知らない人に悩みを話すメリット

記事
コラム

皆さん、こんにちは。今日もご訪問ありがとうございます。

皆さんは、知らない人に悩みを相談することには、意外なメリットがあるということをご存じでしたか?

・偏見のない視点を得られる
  友人や家族だと、どうしても過去の関係や価値観が影響してしまいますが、知らない人なら先入観なしに話を聞いてくれることが多いです。

・話しやすさがある 
  親しい人には相談しにくい内容でも、関係のない第三者なら遠慮なく話せることがあります。特に、感情的な話や秘密にしたい内容を話すときに有効です。

・新しい視点を得られる
  まったく異なる経験を持つ人だからこそ、想像もつかなかった解決策や考え方を示してくれることがあります。これが、悩みを客観的に整理する手助けになることも。

・気軽に相談できる
  例えば、カウンセリングやオンラインの相談サービスなどでは、匿名で相談できるため、自分の気持ちを整理する場としても役立ちます。

・感情を吐き出すことでスッキリする
  知らない人だからこそ「共感」よりも「聞くこと」に集中してもらいやすく、ただ話すことで気持ちが軽くなることもあります。

だそうです。

私は昔から初めて会った人にも「この人には相談してみたい。」と思った人には大胆不敵ながらも堂々と自分の身の上話や、今抱えている悩みなどを話したり、相談したりするタイプでした。

ふつうはもっと自分に近い人、家族だったり、友達だったりなのだろうと思います。

私は自分から関係が遠い方が客観的な意見をもらえたり、あとくされなく恥をさらけ出せるので信頼できそうだと思った人にはよく相談を持ち掛けていました。

今となってはその方法は私にはあっていたと思います。

看護師になり、激務だったり、人間関係の悩みなどが重なりノックダウンしてしまったときに、カウンセリングを利用したことがあります。

カウンセリングって面白いなと思った経験でした。自分を知る一つの方法であり、いろいろな角度から自分を見る、知るって大切なんだ、そしてそれが面白いなと思ったきっかけでした。

物事は自分からしか見ることがあまりないですが、改めて第三者から意見をもらうことで新たな角度から自分を客観的に見つめなおすきっかけにもなるんですね。

「相手の視点からこのことを見たらどのように映るだろう、感じるだろうか。」

そんな視点を私も見失わないようにしていきたいと思っています。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。😊

明日も素敵な一日をお過ごしくださいね!😊🙌




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す