動物のモチベーション

記事
学び
本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。

人について考える。

今日のテーマは、

「やる気」

です。




ゾウコーナーを抜けて、次に現れたのはオランウータン。

今回は生存しているみたいなので、

早速、檻の中を探してみる。

ん?

いないなぁ・・・。

あ!

ずっと遠くにいる。

左奥の壁際で、背中だけ出している。

一体何をしているんだろう。

動く気配がない。

しばらく待っても変わらないので、次の動物へ。

・・・。

うーん。

なんだろう。

みんな元気がない気がする。

訪れた時間が早かったせいなのか。

寝ているか、その場にずっととどまっている動物ばかり。活発に動く気配がない。

ピンポンパンポーン。

「ただいま施設内の温度は30度を超えています。水分補給をしっかりとって、園内を回ってください」

館内放送が流れる。

そうか、暑さが原因かもしれない。

朝早い時間に、勝手に訪ねてきているのは人間の方だもんな。

暑い中、お客さんを楽しませよう!

という義務は動物達にはない。

自然な動物達の生態を見る場所。

それが動物園。

そう考えると、この子達のモチベーションってなんだろう。

もし人間だったら。

せまい所に閉じ込められて、エサだけ与えられて生活していたら。

やる気を失ってしまう気がする。

あ、そっか。

最初から檻の中で生活してるから。

それが当たり前なんだ。

最初から広い世界を知らなければ、生き物は檻の中でも満足できるのかもしれない。

これは人間と同じ。

人と比べなければ。自分の生活だけちゃんとしておけば、人を妬むこともない。

もし、広い世界を知りたくなったら、自分が外に出ればいい。

最近は自分が広い世界に出ようとせずに、広い世界の人を批判する人が増えた気がする。

なんでだろう。

情報だけがあふれているからかもしれない。

自分で経験しないものを、知識だけで知ったつもりになっている人が増えている。

だから、人の気持ちを理解できずに簡単に批判する。

そう考えると、子どもと同じかもしれない。



そんな事を考えていると、

「キー!」

暑い動物園の中、唯一元気が満ち溢れている動物を発見。

それは、

サル山のサル。

檻の中に数匹単位ではなく、数十匹単位で飼われている。

それぞれが違う行動を取っているが、

群れの中にはボスがいて、頂上のサルがみんなを見下ろしている。

あれがボスなのかな。

やっぱり、

動物園の檻の中でも、数が多いほうが活気がある。

それぞれが行動して、一定の目的を持っているような気がする。

そう考えると、コミュニティって大切かもしれない。

僕が動物園で学ぶ事は、意外にもたくさんあったのでした。

追伸
 見れば見るほど、人間と動物はそんなに変わらない気がします。

例えば、犬。

エサをあげると、しっぽを振って喜び。

怒られると、オロオロしながらシュンとする。

昨日の食事会、親友の赤ん坊を見たから余計に思いました。

うまくいっている時は笑って喜んで、お腹が減ったり、機嫌が悪くなると泣く。

大人も一緒です。

あからさまに喜んだり、泣いたりというのがなくなるだけで、嬉しい時は喜ぶ。

機嫌が悪くなると、泣いたりはしませんが、態度に出す人は多いです。

結局、

子どもが体裁を整えたのが大人。

それだけなんですよね。

子どもを分析するのが、大人を理解する近道。

そう思って、

大学の講義では心理学の他に幼児教育をとりました。

勉強してみると乳幼児の話なのに、大人に共通する点が多かったんですよね。

もし、人間を理解したい。

そう思っている方がおられたら、子どもについて学ぶ事をオススメします。


















サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す