セルフ・ハンディキャッピング

記事
コラム
ベアたん忙しい時、落書きがめっちゃはかどります……

テスト前に掃除とか頑張っちゃう、アレです。

この現象、実はちゃんと名前があります。

「セルフ・ハンディキャッピング」
セルフ・ハンディキャッピングとは、自分の失敗を外的条件に求め、成功を内的条件に求めるための機会を増すような、行動や行為の選択のことを指す概念。エドワード・E・ジョーンズらによって提唱された。自分自身にハンディキャップを付けること、という意味である。
よくわかりませんね。
でも、世界的な現象であることは確かです。

ある種代償行為という意味でしょうか……

セルフハンディキャップには2種類あるようです。
1.獲得的セルフハンディキャッピング
これが先程から述べている、テスト前に大掃除をしちゃうアレですね。
自信がないときや失敗したときの言い訳として利用するための自己防衛行為だそうです。
確かに、○○してたからテストの点数が悪かった、これは言い訳になりますよね。
2.主張的セルフハンディキャッピング
こちらは、失敗したときの保険用に周りに触れ込んで回ることです。
「テストなのに全然勉強してなかったー」とか「今日全然寝てないわー」とか、失敗してもいいように先回りして理由をつけておくことです。

セルフハンディキャップを行っておくと、あとから言い訳が出来ます。
自分で自分自身にハンディキャップをつける……
そういうことですね。

セルフ・ハンディキャップをしてしまう原因としてあげられているのが
・プライドの高さ(自分の未熟さを認められない)
・過去の失敗を引きずる
・他者からの評価を下げたくない(まぁ、これもプライドですね)

しかし、これらの行為は心理学者フロイトのいうところの「防御機能」であるとされています。
自分の思い通りにならない出来事から怒るストレスやイライラから自分を解放するために行う自己防御反応のことです。
セルフ・ハンディキャッピングをしておけば、物事にトライしてうまくいかなかった場合でも傷つくことを最小限に抑えることが出来ます。

この機能をうまく利用すれば、人生における壁にぶつかっても自分の気持ちを上手くコントロールしてモチベーションを保つことができるのです。

なので、一概に悪い行為とはいえないのです。


まぁ、しかし、やることがあるのに放置しすぎるのはよろしくありません。
何事も、ほどほどに、上手く利用していきましょう。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す