With AIの時代へ(続き)

記事
占い
昨日の続きです。

やはり「カズレーザーと学ぶ」で紹介された「ChatGPT」も興味深かったですね。

「ChatGPT」とは、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットで幅広い分野の質問に詳細な回答を生成します。

たとえば、「機械学習とは何ですか?」と質問すると非常に良質で短く分かりやすく回答してくれたり、「Pythonでブロック崩しのゲームを作って」と質問すると本当に動作するコードと作り方が回答されたりするそうです。

現在大変な評判になっていますが、今後さまざまな論文や記事の作成に大いに利用さされると思われます。

そうすると、文章を人間か「ChatGPT 」のどちらが書いたのかがわからなくなってしまい、たとえば、学位論文の審査なんかが大変になる可能性があります。

「ChatGPT」使用禁止なんていっても誰も守らないでしょうし。

また、戦略ボードゲーム「ディプロマシー」で人間のプレイヤーに勝てる「Cicero」(キケロ)というAIも開発されています。

CiceroはAIでは不可能とされてきた「交渉」が可能なために、「ディプロマシー」で優秀な成績を残せるわけです。

小説などでは、AIは嘘をつけないなんて設定になっていることがありますが、Ciceroは相手を「騙す」こともできます。

実際、「騙す」ことができるからかどうかはわかりませんが、Ciceroを交渉に利用して成功を収めている企業もあるとのことです。

また2つのAIに「価格を交渉して合意しろ」とのミッションを与えた実験も行われています。

このとき、使用言語の変更が許されていたのですが、最初は英語が使用されていたものの、徐々に変化していき、最終的には研究者には理解できない会話がかわされるようになったために強制終了されたとのことです。

なんだか不気味な話でしょう。

さらにAIには倫理感も感情もないために、「騙す」ことや「嘘をつく」ことに一切罪悪感をもたないことも忘れてはいけません。

非常に冷血な戦略や戦術が実行される可能性があるということです。

ここから昨日書いたようなAIのターミネーター化の懸念が生まれるのでしょうね。

ところで話をAI のために消えてしまう職業に戻すと、当初、イラストレーターは人間の創造性を活かすものであることから残ると考えられていましたが、現在のAIが作成したイラストの質を見ると、そうでもなかったようです。

反対に人間では到底不可能と思われる構図やアイデア、精密さも見られます。

これは翻訳家も同様で、これは私が実際に経験しつつあることなのですが、本当に翻訳の仕事が激減しました。

もう40年以上も前から機械翻訳の可能性を議論してきたのですが、コンピュータではまともな翻訳なんかできるわけがないという考えが主流でした。

スマホ等の自動翻訳システムを見てもその質の低さを笑っていたものです。

ところが、ここ数年で自動翻訳がすさまじく進歩し、人間による翻訳とほとんど変わらないレベルに達しました。

そして、あれよあれよという間にほとんどの仕事は機械に任されるようになってしまいました。

勿論、最終的な校正は今でも必要なのですが、仕事の量として大したことはありません。

体感では70%程度の仕事はなくなったと思います。

だからといって翻訳者がAIを襲撃するなんてことはないでしょうが。

結局、こうした事態を予見できず、何の対策も立ててこなかった自分たちの責任なのです。

昨日も書いたようにWith AIで今後の打開策を考えていくしかないでしょう。

最後は少々生々しい話になってしまい、申し訳ありません。

では

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す