夏真っ盛り 「勉強出来る」環境を整えよう

記事
学び
夏真っ盛り、気温は一気に高くなり家での勉強がはかどらない、暑くて集中できないという人が多いのでは。
そんな時に心掛けるのは「勉強出来る」環境をどう整えるのか、ということ。
自分がお勧めするのは、圧倒的に「自習室」です。
「カフェ」でも出来なくは無いですが、集中出来る環境にないことがデメリット。
一度、コーヒー代などを払えば長居出来る(カフェによっては長時間利用をさせてもらえないこともあります)が、周りにいる人たちは、お友達とおしゃべりしたい人、ビジネスの商談をしている人、何らかの打ち合わせをしている人など、基本的に静かな事は無いです。
自分は昔、仕事帰りにカフェに寄って小一時間ほど勉強していたこともありますが、周りがうるさすぎて結局効果が得られなかったこともあり、家でやるようになりました。
ただ、自分は家で勉強出来ないタイプでしたので、集中の仕方に悩んでいました。
そうした末に思い付いたのが、自習室を利用する事でした。
特に仕事で忙しい人なら、勉強する時間を確保するのも一苦労の筈。
時間を金で買って、合格に近づく勉強をした方が、結果的に効率が良いです。
落ちてしまえば、
・再勉強する時間
・最新の過去問・テキスト・問題集を買うお金
・試験代
など時間・手間・お金が掛かるのですから、なにも良い事ありません。
自習室なら
・同じ目的の人が多いから集中出来る
・水やコーヒーが無料な事も
・お金を払っているという緊張感
があります。
地区によって、自習室が無くてシェアオフィス的な場所になるかもしれませんが、その辺りはお金と相談になります。
ネットカフェ、でも出来ないことはないですが、周りに漫画や雑誌があると目移りするかもしれませんね。
受験指導校によっては、自習室を外部者に有料で利用できる制度を用意していることもあるのでチェックしてみましょう。
そういった場所を利用する何よりのメリットは「お金を払っている緊張感」があるからこそ集中出来ること、です。
家にいると、部屋の掃除をしてしまったり、宅配業者が来たり、家族が呼んだり、と勉強を遮るものが多くなりがち。
自習室なら、決められた時間で集中できます。
私が何度か利用したところは2時間で500円、でしたからその時間内で、問題集○○ページ・過去問1年分やっていく、と決めて入っていました。
家と会社・学校の間にある位置関係がベストですが、多少離れていても利用する価値はあります。
毎日でなくても、試験前・仕事休み(土日)など、しっかり勉強したいという時だけに使うのも有りでしょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す