気持ちをリセットする方法

記事
コラム
こんにちは、ユウ_Yuです。

みなさんは、職場で嫌なことがあったとき、その場でできる気持ちをリセットする方法を持っていますか?

✅上司の指示がどうしても納得できない。
✅お客さんから傷つくことを言われた。
✅同僚の言動が気になって仕方がない。

こんなとき、どうやって気持ちの整理をしていますか?

ネガティブな感情が入るコップは容量が決まっています。

限界に達すると溢れ出てしまい、取り返しがつかなくなります。

器用な人は上手にガス抜きをしながら、限界に達しないように調節しているように感じます。

しかし、クライエントさんからお話を聴いていると、自身に適したリセットの方法が分からないというお話をよく耳にします。

気持ちをリセットできる方法をいくつかストックしておくと、働くうえで精神的に全然違います😌

今回はこのようなテーマで考えていきたいと思います♪

職場で納得できないこと、理不尽なことがあっても、いつも我慢している人は、ぜひ最後までお付き合いください😉

場所を変えて仕事をする

嫌なことがあった場に居続けると、その空気感も継続します💦

そんなときは、一旦、気持ちをリフレッシュさせるために、場所を変えて仕事をしてみるといいかもしれません。

移動が許される環境ならば、会議室やロビーなどで仕切り直すと、気持ちに余裕が出てくる可能性があります。

リモートワークができるのなら、会社から出てカフェや自宅で仕事をするのもひとつの手です。

呼吸を整える

イライラしたり、不安を感じたりしているとき、人は呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなれば、自律神経が乱れ、身体もこわばります。

まずは落ち着ける場に移動して、深呼吸するようにしてみてください。

クライエントさんからは、「え?そんなこと?」という反応をよくいただきます。(笑)

確かに、たかが深呼吸です。

しかし、呼吸に集中するように、頭のなかを空っぽにしてみてください。

このときに大事なのは、頭のなかを空っぽにするということ。

『マインドフルネス』という言葉を聞いたことがありますか?

ネットやYouTubeで検索すると、コツがたくさん載っていますので、一度試してみてくださいね😉

音楽を聴く

仕事中に長時間音楽を聴くわけにはいきませんが、音楽が好きな人は、席を外して音楽を聴いてみてはいかがでしょうか。

テンションが上がる曲、こころが穏やかになる曲など、それぞれの好みであるはずです。

落ち込んでいるときはこの曲、疲れていてテンションを上げたいときはこの曲など、状況によって使いわけてみるとさらに効果的です。

香りを楽しむ

私はこの方法を取り入れています。

ラベンダーの香りが気持ちを落ち着かせる効果があるので好きです。

無印良品でミストを購入し、タオルハンカチにスプレーします。

口元にタオルハンカチを持っていくだけで癒されるので、とても簡単♪

また、アロマをデスクに置いている方もいらっしゃいます。

身のまわりにひと工夫することで、安心できる空間を演出してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ここに載せたのはほんの一例です。

どれが自分に合うかは当然個人差がありますので、ぜひ色々と試してみて、自分に合った方法を見つけてほしいと思います。

もちろん、ここに載っていること以外にも、気持ちを切り替える方法は無限大にあります😊

ということは、仕事で嫌なことがあったとしても、引き出しの数を増やせば増やすほど、働きやすさも変わってくるということですね。

我慢しながら働くのと、対策を取って気持ちに余裕を持ちながら働くのとでは、断然仕事への取り組み方や質にも差が出てきます。

ぜひこの機会に、自身の気持ちのリセットの方法について向き合ってみてくださいね😉

最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す