自分らしく生きるための行動はしていますか?

記事
ライフスタイル
自分の人生を一番に考えるために
仕事をしながら介護をしていくためにも
今の職場の方たちの理解、会社の理解、国の制度を利用していく必要があります。


◯人間関係の良好にしていく。
◯仕事をしやすい環境を作る。悩みを少なくする環境。
〇自分の感情をコントロールする。
◯自分らしい理想の働き方を目指す。

そのために、自分軸がしっかりしていることです。
自分の心の本音に従うことは大切です。

どんな職場がいい?どんな人間関係が理想?
常にどんな感情でいたい?
自分との対話をしているかどうかです。


ただ、日々忙しいと何が本音なのか?何をしたいのか?
自分と向き合うことをせずに、時間だけが過ぎていきます。


本当はこんなことしたいんだけど、どうせ無理だろうな、、と心に蓋をして生きている方は多いのかもしれません。


自分と向き合うために、毎日時間をとることは大切です。

しかし、自分を満たす。幸せにする。優先にすることをしないで
日々のやらなければいけないことにフォーカスしていると
あっという間に年は取っていきます。


自分と向き合う時間を作る。満たす時間を作る。
1人で向き合う時間を作ろうと決めたとしても
定期的に向き合う時間を作れない。
行動ができなかったりします。


だからこそ、
あなたの心の本音に気づき、自ら行動できるお手伝いができるのは
カウンセラーです。
あなた専属のカウンセラーがつくと
・今の悩みが緩和。頭がスッキリする。心が穏やかになる。
・自分の小さな変化に気づくことができ自然と行動ができるようになります。


私も専属のカウンセラーと定期的に対話をしたことで、やりたいことの明確化、自分がどうしていきたいのか気づきました。


自分らしく生きるために、まず今の悩みを解消し、心を整えてみて
自分らしい過ごし方、環境、在り方などが理解できていると
幸せな気分で毎日が過ごせるようになります^^


そんな幸せな毎日を過ごせるような方を増やしていきたい。
理想通りの働き方を実現できる方を増やしていきたい。
そんな思いで小さな行動を積み重ねていきます!


読んでいただきありがとうございます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す