さて、、、
以前に焦りや不安についてお伝えしたのですが
私の周りのにも不安焦りを感じている方がいました。
不安からくる行動は、ますます自信を失うという出来事をお伝えしたいと思い
ます!
最近、福祉用具の会社の営業、20代の男性の方が私に伝えてきました。
「ここだけの話、福祉用具の会社は多くあり、競争が激しいんです。
必死に営業に回っているんですが、なかなか依頼がなくて、、、本当に焦るんですよ。今日も暇なんです。。」
と少し深刻な感じで、談話の中にありました。
「僕も一生懸命、件数上げなければいけない。回らなければいけない。
もっと動かなければいけない。と思うのですが、何だか身体が動けなくて
自分に何度もやらなければと思うのですが、だけど、きついんですよ。」
※すみません。何でも話せる仲になってしまうと、どんどん自分が思っていることを吐く出してくれてます。
他事業所からそんなこと言われると引くかも。。。依頼したくない。
という方もいますが、私は割と寛容であまり気になりません。
仕事はしっかりやって頂ける方なので、仕事でのトラブルはありません。
福祉用具20代男性
営業に行こうとすればするほど、心が抵抗をしている。
その話を聴いた時に、そんなに嫌で午後も暇でやることもないのだったら
午後休みを取って遊びに行く。またはゆっくり休めばいいのではないか?と私は思ってしまったのです。
今そんなに焦り、不安で営業に行っても、仕事を取れる気がしない。ゆっくり休んで、リラックスし、自分の好きなことをすることで
「よし、また頑張ろう」と思えるし、営業の意欲も湧いてくると思ったのです。
最近、福祉業界でも営業に来る福祉用具の方や、訪問診療の相談員の方は
表情が疲れている。無理して笑顔を作っているように見えて、大変なのかな・・・と感じることが多いです。
また、訪問中に自転車で移動している時も、すっごい暗い表情をされている会社員の方が営業で歩いていたり、焦っている感じで小走りしているスーツ姿の男性を見たり
忙しそうで、だけど、つまらなそうで・・・
最近思ったことです。
営業で上手くいかない時だってあるし、何か身体が重いな、しんどいな。
今日は書類作成が面倒だな。研修疲れるな~と思うことがあります。
だけど、周りに迷惑をかけるから、しっかりやらなければいけないからと無理をして
「今日は疲れた1日だったな」「今日はしんどい1日だったな」と
その日がしんどい感情で締めくくってしまうのは、もったいない1日になります。
だったら
たまには手を抜いてカフェでゆっくりしたり、休みが取れるなら取って思いっきり遊びに行ったり
家でゆっくり本を読んだり、映画をみたり
自分が居心地よいことをした方が良いかと思うのです。
そして、エネルギーが回復してきたら
自然とまた頑張ろう~と意欲も湧きはじめたら頑張れば良いし
意欲が湧かないし、おかしいなと思えば、自分ともっと向き合ってみたり
とにかく自分を大切にすることです。
私も無理をして仕事を頑張ることをしていましたが、身体では頭痛が続いたり
内面ではイライラばかりして、同僚と不平不満を言いあってみたり
明らかに、ツライ努力、自分を無理をさせていた結果
身体にも心にも悪影響な状態でした。
それから、会社員でも自分に居心地の良い働き方をしたいと思い
今では自由な働き方にしてからは、エネルギーが余るようになってから
自分と向き合える時間も増え、自分が自分を好きになってきた感覚があります。
皆様は仕事は無理していませんか?
頑張りすぎていませんか?
もっと自分を居心地よい働き方にしていきましょう~
読んでいただきありがとうございます。