人は1人では生きられない

記事
コラム
また久しぶりの投稿となってしまいました(;^_^A

今回は生物学の講習会で聞いたことがある、とある研究のお話をしたいと思います。

とある学者の方が『生まれた子供に何も話さなければ何語を話すのか?』という研究を行ったそうです。
もちろんミルクやおむつ交換などの世話はしますが、それぞれを個室にして、世話人は一切、笑いかけたりの感情を見せないという環境において研究したそうです。

すると、どうなったと思いますか?

なんと2ヶ月後には全員が命を落としてしまったそうです(´;ω;`)
何とも惨い結果となってしまった為、その研究はその後、行われなかったそうです。
それはそうですね。

生物学的な当初の何語を話すのかは立証できなかったわけですが、このことからも実際に人間は1人では生きられないということが立証されたのです。

さて、なぜ心理カウンセラーの私が生物学の講習会に行ったのかというと・・・心理カウンセラーには様々な分野の教養が必要だからです。

例えば離婚相談で必要なら法律を知らなければいけない場合があります。
さらに慰謝料などの為に民法や実際の判例なども知っていた方がご相談者様に有益な情報をアドバイスできますよね⁉
このような法律や民法・裁判例などの情報はパワハラ相談、DV相談などにも役に立ちますね。
もちろん法律の専門家である弁護士さんなどの方々には敵いませんが、そこににご相談に行くという選択を選んでいる方はカウンセラーに相談したりしませんよね⁈

心理カウンセラーは心理学の専門知識だけでなく色々な知識を常に求められます。それが出来なければご相談者様にとっての最善策のご提案やアドバイスができないと私の長年の経験から得た持論ですが・・・

とはいえご相談者様から教えられる事も多いので、いくら心理学の専門家とはいえども心理学はあくまでも統計と実験の結果により立証されていることが全てではないので常に勉強ですから、ある意味では心理学者とも言えるのかもしれませんね。
まだまだ立証できていない(できない)ことの方が多いのが人の心と感情です。
でも人が好きな者にとっては、とてもやりがいのある仕事が心理カウンセラーですよ(^_-)
落ち込む時もありますが・・・(;^_^Aそれは、どんな仕事も同じですよね⁉


という相変わらずオチのない文章力で今回も終わります。笑笑
文章力も勉強しろ!というツッコミは許してくださ~いm(__)m笑笑





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す