絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

必要な事が起こっている!!

ariosuヒーリングセンターのありおすです。一見物事がスムーズに進んでいないように思える事でも全体の流れからみるとスムーズに進んでいない障害も必要な事だったということが後でわかります。それは、日常生活の中で時々起こっています。物事がスムーズに進むには2つの要素が必要になります。それは・・・両方の準備が整った時にスムーズに進むという事です。自分サイドの準備ができていても相手がある場合、相手サイドの準備ができていなかったらカチッとはまる事はありません。交差点で出会うには、お互いが同じタイミングで進まないとならないからです。片方に準備が整っていない時、もう片方に妨害という形でトラブルが発生する事があります。例えば、乗るはずだった電車が、目の前の人に妨害されて間に合わず、次の電車まで足止めを食らった・・・とかこの部分だけを切り取ってみるとトラブルが発生して物事がスムーズに進んでいないのは、自分のように見えますが、次の電車に乗って目的地の駅で降り、待ち合わせ場所に行ったら、ちょっと経って相手が来た。という場合、どうでしょうか・・・足止めを食らったのは、トラブルだったのでしょうか?もうお分かりですよね!(*^-^*)相手がいる場合はバランスを取りながら動いているという事のようです。
0
カバー画像

【有料】音楽療法からお子さんをどうみるか、関わるかを学んだ話と大変だと思った話

前回の記事児童発達支援センターの活動の中で、月に一度「音楽療法」の先生を招いてセッションを行っていました参加している中で、お子さんをどのようにみているのかを学んだので、それを記述していけたらと思いますお子さんへの音楽療法 音楽療法とは、音楽の持つ特性を活かしてリハビリテーションを行うプログラムです 子どもから高齢者の方へ幅広く取り入れられるものですが、 お子さんへの狙いとして、音楽を通して ・音に対してどんな反応をみせるか ・音、音楽を介して他者とどんなコミュニケーションをとれるか ・どんな音が好きか ・どんなペースが好みか 等を観察し、お子さんに合わせたプログラムを行いながら、成長につなげていくものでした 私たち支援者側も、音楽療法士さんからのフィードバックを受け、支援の中に活かしていました 実際に支援へ活かせた視点と方法 ・音の大小、高音、低音などでお子さんの好みの音、楽しめる音を把握する
0 500円
カバー画像

変化を楽しむこと

こんにちは^^今週も始まりましたね。今年も後少し、程よく頑張って行きましょうね。それでは本日のお話しです。皆様、ゲームはされますか?オセロはご存じですか?今は色々なゲームがあるので、オセロをやる機会というのもあまり無いかもしれませんね。でも昔からあるものなので、一度位はやった事あるのでは無いでしょうか。ルールも知っていたりしますよね。白と白で挟んだ間の黒は白になるという、あれです。人生もそんなものなんじゃないかなって思います。自分に起こる出来事が黒ばかりで、先が見えなくて不安だったとしても、何かのキッカケで急に視界が開けた様に、白に転じる事がある。急にでは無くても、じわじわ白へと変化していく事もあると思います。反対に白だったのに黒、もあると思います。浮き足立たずにちゃんと地に足を着けていれば、黒になっても冷静に対応出来るのではないかなと思います。そしてまた黒は白にも変化するから。目の前の出来事だけに囚われていると、その都度感情に振り回されてしまうけれど、これから先の変化を楽しみながら、その出来事を捉えてみると、案外冷静に見れたりもします。過去も未来も今と繋がっている。白も黒も変化しながら、両方を体験している。その変化、楽しめたらいいですね。そんなお話しでした。それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました(^_−)−☆
0
カバー画像

日々の暮らしの中で

おはようございます^^本日からまたお仕事がスタートした方、なかなかお休みを取れない方も、元気に頑張って参りましょう♪本日は心のどこかに置いておいて頂けると嬉しいな、というお話です。辛いこと、苦しいこと、悲しいこと、しんどいこと、経験はありますか?無いよって人、きっと居ないですよね。どんな人でも、そんな経験って多かれ少なかれ、事の大きさに違いはあるにせよ、ありますよね。でもそれでも生きていかなくてはいけなくて。切り替えが上手ですぐに前を向いていける人もいれば、ずーっと引きずってしまう人もいる。どちらの人も、その経験が消えるわけでは無いけれど。ずーっと引きずってしまう人の方が、苦しいかも知れませんね。感情は波のように、常に変化しています。ずーっと苦しいと感じていても、その中で気持ちが少し上向きになることもあると思います。そんな時にでも、楽しむとか笑うとか、そんな事を出来る自分もいるよって事を、思い出してもらえたらなって思います。そして、そんな自分を望んでいる人も存在も、沢山いるよって事も頭の隅っこの方にでも、置いておいてもらえたら嬉しいです。それが真実だから。あなたが望めば、いつだって楽しむことも笑顔になる事も出来ます。自分がそれに対して、許可をするか、しないかだけ。周りは関係ありません。あなたの心が決めることだから。そんなお話でした^^笑顔って、人間に与えられた最高のご褒美だと思います♪できる時でいい、笑顔で過ごしてみましょう^^それでは今日も、素敵な1日を(⌒▽⌒)
0
カバー画像

あなたが会社で上位20%に入るために必須事項。

私も会社員を17年ほどやった結果思ったこと。あたりまえの話ですが、同じ会社に入ったら同じ内容の研修を受け同じ内容の教育をされ、同じ内容の仕事をする。にもかかわらず、結果が出せる人。結果が出せない人が出てくる。なぜ?原因は?学歴か?育った環境か?上司の問題か?地頭か?いろいろ考えてみましたが、確かに一部関係はあるかもしれませんが特別大きな企業でもないかぎり、覚えること覚えて、やるべきことやれば、中小企業のレベルであれば上位20%に入れます。また年功序列で役職がつかなかったとしても「仕事ができる人」「やり手」の評価を必ず受けれます。私が会社員時代重要視したことは3つです。この3つをやるだけで収入も上がり、多少の失敗は許され役職もついて、仕事も楽しくできました。さほど能力もなく低学歴な私が何をしたのか?1. 5W2Hを徹底的に利用する。これは、英語ではなく日本語で3秒以内に言えるくらい体に叩き込みましょう。1.Whyーなぜ?(目的)これが最も重要です。2.Whatー何を?3.Whoー誰が?4.Whereーどこで?(場所)5.When-いつ?(時間)6.How toーやり方7.How Much 金額や数量など。これは、できる人間はほぼやってます。警察から職務質問されたりアリバイを確認するときも必ず使用されます。相手に確認するときもこれを利用してないからミスが発生する。話した内容が伝わらない。このような事が起こりやすくなります。2. PDCAを活用する・計画・実行・検証・改善「PDCAを5W2Hで回す。」これができなければ絶対に成功なんかできやしません8/2のPDCA・計画 友人4人をチ
0
カバー画像

人は1人では生きられない

また久しぶりの投稿となってしまいました(;^_^A今回は生物学の講習会で聞いたことがある、とある研究のお話をしたいと思います。とある学者の方が『生まれた子供に何も話さなければ何語を話すのか?』という研究を行ったそうです。もちろんミルクやおむつ交換などの世話はしますが、それぞれを個室にして、世話人は一切、笑いかけたりの感情を見せないという環境において研究したそうです。すると、どうなったと思いますか?なんと2ヶ月後には全員が命を落としてしまったそうです(´;ω;`)何とも惨い結果となってしまった為、その研究はその後、行われなかったそうです。それはそうですね。生物学的な当初の何語を話すのかは立証できなかったわけですが、このことからも実際に人間は1人では生きられないということが立証されたのです。さて、なぜ心理カウンセラーの私が生物学の講習会に行ったのかというと・・・心理カウンセラーには様々な分野の教養が必要だからです。例えば離婚相談で必要なら法律を知らなければいけない場合があります。さらに慰謝料などの為に民法や実際の判例なども知っていた方がご相談者様に有益な情報をアドバイスできますよね⁉このような法律や民法・裁判例などの情報はパワハラ相談、DV相談などにも役に立ちますね。もちろん法律の専門家である弁護士さんなどの方々には敵いませんが、そこににご相談に行くという選択を選んでいる方はカウンセラーに相談したりしませんよね⁈心理カウンセラーは心理学の専門知識だけでなく色々な知識を常に求められます。それが出来なければご相談者様にとっての最善策のご提案やアドバイスができないと私の長年の経験から得た
0
カバー画像

コミュ障に必要な二つのこと

こんばんわ。 コミュニケーションが苦手な人にとって、『人とかかわる』 = 『疲れる』 ではないでしょうか? では、どうして疲れてしまうのか・・・?  ①他の人が心の中でなにを思っているのかがわからない(見えない)ので、不安でこわい  ②自分と他の人との違いがよくわからないので、自分と比べてしまう 主にこの二つの理由があるからだと私は思います。 では疲れるのをできるだけ少なくするためにはどうすれば良いのか? 次回お伝えしますね(^-^)
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら