絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

「特定技能実習制度は、ヤベ~じゃろ!」

ドンドンとどんどんと「外国人」が増えてくるぅ~!「あれ?ココは日本なの?」とゆ~状況が、今はまだ「実感ナイ?」けど、確実に、密(ひそ)かに、日本が「ジャパン」になっていくのじゃ!誰がこんな状況を秘密裡に進めているのじゃ?まさか?「ヤツかっ!」日本の総理なのに・・・ナニを考えて、ナニをやってんねん?!・・・そう「岸田文雄」じゃ!・・・それと「河野太郎」じゃ!「デジタル庁」大臣じゃけど、今問題の「マイナンバーカード」では、「被災者は、マイナカードを持って避難してください」との事じゃけど、結局「スイカカード」を代用しての運用を余儀なくされたのじゃ。ま、「スイカ」のほうが「災害時を含め通常時も便利?」という結果じゃ。「あれ?」それに「停電」しているので「マイナカード」がほぼ使えなかったという。また「お年寄り」は通常「マイナカード」は「金庫等」に入れていたりするし。そりゃ~普段は不要で使わないじゃろ~。「保険証」なら「サイフ」にいれて常備するのは普通じゃ。とにかく「情報ミス」やあらゆる「金融、病歴、個人情報、免許情報等」多くの情報を一括で「一か所」に集中するのは、便利な反面「非常に危険」をはらんでいるのじゃ。もし「紛失」したら?もう「何もできない」じゃんか。もし「車やバイク」の運転時じゃと「無免」になるじゃろ~。いずれ「携帯」に「マイナ情報」の「アプリ」を入れるにしても、携帯紛失なら、それこそ「何も」できないぜよ。とにかく「誰か」に「情報」を「イッキに一括で、即、盗まれる」ということは、「社会的生物の人間にとって(死)」を意味するのじゃ。「自分の情報のすべてをだれかに知られ、また、握(に
0
カバー画像

「松本人志のナニが悪い?!」

「いつまでやってんネン!」芸人の大昔の「コンパ遊び」なんか、大手報道機関や、新聞雑誌が、何か月も報道する意味なんてナイやろ~!しかも内容も「ショボイ!」8年前?だかの「芸人のお遊びネタ?!」だっけ?「女の子」を手配なんて、どの国もどの会社もどの大学もどの仲間内でもやっとるわい!アホかっ!(まあ、何かを隠したいのじゃろ~けどね・・・)^^;今は「能登半島地震被害者」の手当てや、「将来の希望」を政府や行政が一緒になって「見つける」のが最優先じゃろ~!それがひいては、「日本国民全員の安心と信頼」の元になるのじゃ!違うか?!とにかく、いつまでやってるのじゃ?!もうお前らの「悪だくみ?」はほとんどバレバレじゃ!「岸田」も何をやってんの?「政治資金のパーテイー」なんか「7回目」をやってる場合じゃないじゃろ~!それに海外向けに「クルド問題」で「日本は差別国家」だと発言したそ~じゃ。もうお前は「クビ」だ!どこの「国家元首」じゃ?「外国人」から「お金」もらってばかりじゃと、「入管」の制限を広げて、「ビザのナイ違法滞在者」がたくさん入国して、ずっと「違法滞在」をすれば「子」もできるし、「治安」も悪化するのは「世界」をみても明らかじゃ!ど?それに「長期」になると「違法滞在者」が、「老年」となり「介護」等をど~するの?!また、「違法滞在者」の「学校に行かない子」が増えると、それが「ギャング」や「半グレ」とかにナルぞよ。ま、「解体業」とかにつくかも知れんけど、それも「違法」じゃ!^^;あまりに「放置」を続けると「トルコ」の様になるじゃん。そう「エルドアン大統領」が「フィンランド」と「スエーデン」にNAT
0
カバー画像

テクノロジー「世界一の幸福」

【結果発表】 世界で最も幸福な国トップ10は 1位・フィンランド 2位・デンマーク 3位・アイスランド 4位・イスラエル 5位・オランダ 6位・スウェーデン 7位・ノルウェー 8位・スイス 9位・ルクセンブルク 10位・ニュージーランド 日本の順位は137カ国中47位でした 今回で11回目となる 国連の世界幸福度報告書と ランキングの2023年版が 3月20日に発表されました。 3月20日が国連が定めた 「国際ハピネスデー」と言う日で 137の国を対象にした調査をし 1位が6年連続でフィンランドです このランキングは 米調査会社ギャラップが 全世界に対して行う世論調査を元に 厳正な調査を行ってます。 各国の約1000人に生活について 満足度を0から10までの 11段階で自己評価してもらい 「生活評価」を測定しました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【幸福な理由】 ランキング数値は 過去3年間の平均値で算出し 今回2020年から2022年の平均値が 2023年版として発表されました。 今回全期間コロナ禍だった事や ロシアのウクライナ侵攻 エネルギー価格や生活費の高騰など たくさんの事件がありました。 しかし大半がパンデミック前と ほとんど変わらない数値を維持し 多くの国で寛容度が上がったと 報告されてます。 調査結果で 世界的な危機が発生した中でも 今年の生活に対する満足度は コロナ前に戻った事が解かりました 2018年以降 ずっと1位のフィンランドが 高く評価されている理由は 幸福な人生の為のカギが高い事です そのカギとは 「自然」「ライフスタイル」「食」 そして「持
0
カバー画像

何処に住んでも一緒かな?

こんにちは皆様。フィンランドは幸福度ランキング一位なんだそうだ、4年連続なのだから本物だ。(偽物あるのかよ)ワークライフバランスを大事にしているから、どうも24時間働けますかって人は皆無らしいですよ。(日本でも現在は希少種何でしょうね)自分を大事にするお国柄だから、一日8時間、週休2日が法律で徹底しているので、自由な時間が多いそうです。消費税は24%だけど医療費はタダ、年金制度も充実しているらしいですよ、知らんけど。良い国なんだろうとは思うけど寒いらしい、そらそうだよね暖かい筈は無いわ。良さげに見える所にも、問題が有るんだな、なんて考えている。昔娘のアメリカ人の家庭教師が、アメリカ映画好きだって言ったら、でも本当の意味での感覚は、そこで育った人にしか解らないって言っていた。そうなの????????だってその人日本人と一緒に映画を見に行くと、笑うところが違ったりするらしいんだよネ。そうなんや、感性的な所でちゃうんやね、なるほどと思った記憶がある。その人、まるで日本人みたいな感性してるけど、ヤッパリ日本映画は解らないのかな。そう思っていたら、娘が言った。「○○○はアメリカ生まれ、アメリカ育ちの四日市人やから、アメリカ人とはちょっと違うで。」そうだよね、長年居たらそこの人間になってゆくよネ、何処でもいい所と悪い所が在るよね。日本の現状は納得できないけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

占ってみた フィンランドとスウェーデンのNATO加盟は実現するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回はフィンランドとスウェーデンがNATO加盟を達成できるかを占ってみました。ロシアのウクライナ侵攻だけでなく、中国の動向によって世界全体が影響を受けています。フィンランドとスウェーデンは従来の中立政策を捨て、NATO側に立つ決意を見せました。この両国は北欧にあって、昔からロシアとの間で緊張した関係を持ち続け、フィンランドは第二次大戦時にもロシア(当時はソ連)との間で戦争があり、戦後も東西冷戦の中でどちらにも属さず、ロシアとの関係も維持した戦略を取り続けていました。スウェーデンも中立を自国の政策とし、東西との関係には注意を持ってバランスを取ってきました。そんな中で自国防衛のためにNATOへの加盟を選択しました。対するロシアだけでなく、加盟には全加盟国の了承を要するため、反対するトルコの動向が注目されています。北欧は難民救済などの関係でトルコと緊張関係にあり、ことある毎にトルコからの妨害を受けています。そうした中で両国は希望通りの形でNATO加盟を果たせるのかを占ってみました。写真は鑑定の結果となります。左側が現在のフィンランドとスウェーデンの状況、真ん中がNATOや関係する国々の状況、右側が結果となります。まず現在の両国の状況ですが、ダイスは天王星を示しています。天王星は明るさや変化、独立や創造、直観や逸脱、反逆といった意味があり、予想外の展開や変化を表して自分の意志から離れた状況を表すとされています。これはこれまでの中立政策を維持できない、第二次大戦前のような不穏な状況や、予想もしなかったロシアの動きや消極的ながらもロシアを支
0
カバー画像

みんな頑張っている 誰かにいいね!を送ろう

フィンランドはロシアに接する北欧の国、緑豊かで広大な国立公園そして冬には極地ちかくの夜空から幻想的な光のスペクタクル・オーロラを見る事ができます。「KARAOKEが私を変えた-フィンランドのカラオケ物語」ドキュメンタリー見ました。フィンランドでカラオケというと、広いバーの仲見知らぬ人の前で歌う事のようです。そこには長い冬をむかえ、暗く閉ざされた重苦しい空気の中単調な仕事にやり甲斐を感じない若者、子供を亡くしてしまった失意の母泥だらけになりながら整備の仕事をする朴訥としている男性、パーキンソン病とういう難病に冒されながら生きる気力を失いつつある女性彼らが、ステージに立ち、バーの中で歌を歌うことで、生きる喜びに触れていく場面が輝きます。歌は決して上手に歌える人の為の物でも無く、誰にでも与えられた自己表現自分の中のインナーチャイルド、満たされていない思い、解決できない事、心をブロックしてしまうことに、太陽の恵みを与え、子供心を解放してくれます。純粋に歌を楽しむためのツールなのですね。自分の中の歌姫が蘇るのです。日本のカラオケのように、限られた仲間や、1人カラオケではなくバーで歌うのですから、とてもとても勇気が必要です。ただこのバーを主催している女性は、自分の苦悩に溢れた幼少期から立ち上がり、グリーフケアーを目指していたということで一本筋が通っており、不思議と皆さんやさしく、お互いを癒やし合っているような雰囲気があります。カラオケは癒やしがたい苦しみや痛みを一時忘れ、歌うその瞬間での輝きは魔法にかけられたようです。勇気を振り絞り、マイクを手に取り歌い、その周辺では他のお客さんが踊ったり
0
カバー画像

ハルキの本

久しぶりに物語を読んだ。自己啓発本とか瞑想の本ばかり読んでいたから少し違うのが読みたくなった。半年前、フィンランドの文化に興味があってアラビアとかアアルト、マリメッコなどフィンランドのデザインやサウナや精神性について調べていた。だから村上春樹さんの「色彩を持たない多崎つくると巡礼の年」はフィンランドが出てくるという話らしいので手にとった。10代の頃に「風の声を聞け」や「パン屋再襲撃」を読み映画で「トニー滝谷」「ノルウェイの森」をみたけれどあんまりピンとこなかったので、相性か読解力の問題だろうと思ってしばらく距離を置いていた村上春樹。カッコつけてるのがちょっと苦手だと感じた村上春樹。それでもおしゃれで憧れはなんとなく持っていた村上春樹。まあ今回もハマらないかもなと思いながらページをめくり始めたらまあ面白い、美しい、すげーって感嘆がいっぱい出た。読書好きの人ならわかると思うけど本は読むタイミングってすごい大事。全く入ってこないから読まずにブックオフやメルカリで売ったのに10年後とかに誰かに勧められたから再び読んでみるとどハマりするなんてこともある。恋愛もそうだよね、知らんけど。でもその時の思考(嗜好)で受け止め方全然別になる。村上春樹、今でしょ。って塾講師の顔が浮かんできた。幸いなことに今まで距離を置いていたのでまだ読んでいない本がたくさんある。6次元の店主(ノーベル賞の時期にいつもテレビに出る店)、羨ましいだろ?俺まだ読んでないんだぜ?読むか読まないか自分で決められちゃうんだぜ?ハルキストになることもならないこともできるんだぜ?とりあえずは楽しみが増えた。
0
カバー画像

フィンランド人に学ぶ~肩の力を抜いた時短・簡単家事のヒント

やはり文化が違えば習慣も、「当たり前」も違うので、ほかにも色々驚いたことがあるのですが、、とりあえず日本でも取り入れられそうな「時短アイデア」のみをまとめてみました(^^)私は本来怠け者なのですが、その私でさえ、正直、ホストファミリーと暮らし始めたころは、ホストマザーもファザーも、家事をすることがなさ過ぎて、「ちょっと2人とも怠けすぎじゃない?」なんて失礼なことを思っていました(^_^;) そしていつもどこか勝手に掃除したり、「なにかやることない?」と仕事を探したりしていて 「なんでそんなに働きたがるんだ!!」 と引かれていました。(^_^;) でも、彼らと生活して、「家事や仕事は必ずしもしなくてはいけないものでない」、「手を抜くことは何も、悪いことではない」こと、それよりも「家族や友だちとリラックスして楽しい時間をできる限り長く過ごすことの方がずっと大事!」ということをたたきこんでもらい、それまで「頑張らなきゃ」とか「もっと~しなきゃ」と気を張っていた心がゆるみ、心に余裕が生まれました。おかげで今は本当にゆるゆるの生活を送っていますが、それで「あ~私はなんて自分に甘いだめなやつなんだ!!あれもしてない、これもできていない!」ではなくて、「そんな自分もオッケー」と思えるようになったのは、私の中でとても大きい成長です。
0
カバー画像

フィンランド式保育・教育で育つ子どもの姿4選

①「自分で考え選択し、行動すること」 これは私自身もずっと、今の情報化社会を生きる上で必ず必要だと感じています。 大人が100%シェルターになることは不可能なので、子ども自身が、自分で情報を選択する力を身に付けられるよう、サポートしていきたいですね。 ②これは、フィンランドの子どもたちからもそうですし、大人からももちろん、折々に感じられ、素晴らしいなと思っていました。 特に今地球上で起こっている様々な社会問題に、答えのわかっていることはほぼありません。だから、「自分が」どうしたいのか考えて行動することはとても重要です。 私自身、ホストファミリーや友人と話す時、日本とは文化も環境も違うので、意見が違うときが大量にありましたが、みな私の意見を否定せず、さらにコミュニケーションをとり、意見のすり合わせや、理解しようしてくれ、「違うことは違う」と言ってくれる姿が嬉しかったです。③「勉強」は本来、「楽しい」「わくわく」するものです。楽しくてわくわくするから、調べてみたくなる、もっとやってみたくなる。 そんな楽しい場であるために、フィンランドの学校は、普段は宿題はほぼないし、テストもない。 それでもPISAの学力テストでは常上位・・・フィンランド式の教育法が「学びに向かう力」を育んでいることが結果に出ています。 ④私がフィンランドで会った子どもたちに共通して感じたことは、 「自分が好きで、自分に自信がある」 そして「人にやさしくできる」(ケンカが少ない) フィンランド語がカタコトしかわからない、外国人の私に対しても、偏見をもたず、私が理解できるように繰り返し言ったりゼスチャーしたり描いたり
0
カバー画像

フィンランドの「子どもの主体性を大事にした保育・教育を学びたい!

「フィンランド」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?日本ではあまり馴染みのない国なのではないかな・・・と思いますが、「北欧の寒い国」「オーロラ」を浮かべる人や、「ムーミン」や「マリメッコ」、「イッタラ」などの柄が好きな人がいるかもしれませんね!私が、「フィンランドから帰国しました。」というといつも聞かれるのが、 「なぜフィンランドなんですか?」ということ。 さっきあげたようなものも、大好きなのですが、実はほとんど渡欧してから知ったものが多いです(^^;私がフィンランドに行きたかった理由を一言でいうと、 「北欧の保育、教育をこの目で見たかったから!!」 実は北欧の教育、福祉ははとてもレベルが高いことが世界的に有名で、日本でも知られています。世界幸福度ランキングでは、2018-2021の4年連続で1位に輝き、国際学力比較調査「PISA」でも、フィンランドは常に上位にランクインしていることも有名です。 私は、そんな教育、福祉先進国の北欧で、特に「子どもの主体性を大事にした保育を学びたい」という思いをもって渡欧しました。 「子どもの主体性」とは・・・ 保育者が指示を出して、子どもが何かするのではなく、子どもが自分から"やってみたい!" と自発的に行動すること。 「自らやってみたい」と思えるからには、「楽しい」「不思議」「面白い」など、子どもにとって魅力的な要素があり、魅力的なことだから、「もっと」繰り返しやってみようとする意欲に繋がります。 たとえうまくいかないことがあったとしても、繰り返し、自分で見て、試して、考えたその過程の中には、たくさんの気づきや発見があります。 自分で試し
0
カバー画像

自宅ピザブーム

コロナ禍の影響もあり、この夏も自宅で休暇を過ごす人が多い印象のこちらフィンランド。ここ数か月じわじわと人気が出ているのがこのポータブルオーブンなんです。なんでもスコットランドに籍のあるフィンランド系企業が開発したピザオーブンで、ガス式を使った場合は20分で最高500度にまで温度が上がり、おいしくピザが焼けるとのこと。。。特に宣伝するつもりではないのですが(アフリエイト?勉強中です)、、購入したのが届いたので昨日試しに焼いてみました。ネットで探したレシピで焼いてみましたが、あれまなんと楽しいではないかい。ちょっと熱中しすぎて前髪がちょっと焦げました。今回ネットで調べて驚いたんですが、ピザには色々と種類があるのですね。マルガリータ、ペスカトーレ、クワトロなんちゃら、、粉や塩やチーズ、発酵方法も色々あって奥深いですね。仕事やら家事やらすべきことは他にたくさんあるはずなのですが、今ピザ作りにはまりそうです。現実逃避ですかね、日本の海産物でおいしいピザ、、いつか食べたいな。
0
カバー画像

フィンランドも夏真っ盛り 

人生初の投稿です。ちょっとまだ勝手が分からないのでつぶやきテスト投稿してみます。上の写真はフィンランド北部の湖の風景です。フィンランドは国土の約8割が森と湖でして、何とも長閑な所です。サウナで熱くなった体で湖へ飛び込み~、なんて事をフィンランドの人は好んでしていますね。もちろん生まれたままの姿で。澄み切ったキラキラの水しぶきをご想像されましたか、違うんです。あのですね…湖水は透明の土色と言いますか、、。日本の山の川で水遊びをしていた者としては、入水するには割と勇気のいる水質なんですよ。。いつか慣れるんでしょうか。。。そして地方でも首都圏でもそうですが、下の写真の様なうさちゃんは毎日の様に見かけます。今が繁殖の時期なんでしょうかね、ママうさぎさんとその周りをちょこちょこと飛び跳ねる3~4匹のおちびちゃん達が日向ぼっこをしています。
0
カバー画像

幸福度ランキング2年連続一位の国フィンランド。その理由を考えてみた。【オペア体験日記】

(※こちらの記事は、2020.1に投稿したものの再投稿です。今年(2021)の幸福度ランキングでも1位になりましたね。)フィンランド・トゥルクでオペアとして在住中の元保育士、勿忘草です。さて突然ですが、 フィンランドは、毎年国連が発表している国民幸福度ランキングでいつも上位(2018.2019年は1位)にいる国です。 ※国民幸福度ランキングとは、各国の国民に「どれくらい幸せと感じている  か」を評価してもらった調査に加えて、GDP、平均余命、寛大さ、社会的支援、自由度、腐敗度といった要素を元に幸福度を測ったもの。毎年国際幸福デーの3月20日に発表される。7回目となる2019年は世界の156カ国を対象に調査をした。日本は2018年の54位から4つ順位を下げ58位だった。                          -HUFF POSTより なんでフィンランドの人はそんなに幸福度が高いんだろう?私はここに来る前からもちろん、どんな生活をしているのか…って気になっていました。 ここで過ごしてまだ約3か月ですが、ちょっと気づいたことがあったのでここに記しました。 幸福度ランキング2年連続一位の国フィンランド。その理由を考えてみた。 私が今まで日本で生きてきた考え方も含めて書きました。そうじゃないと、私がなんでそんなにも衝撃を受けたのかわからないと思ったから。 そうしたら、全文5000字を超える超超長文になってしまいました。いったい誰が読むんだろう・・・。 私の生き方・考え方なんて興味ないわっ!という方は、一番最後にまとめが書いてあるので、そこだけでも読んでみてください。→ここから
0
カバー画像

オペアビザ取得に必要な書類について!【日本での準備編】

フィンランドにオペアをお考えの方、 なかなか"フィンランドで"オペアの情報がなかったり、言語の壁があったりして(私は英語もままならぬまま来ました)、色々不安があるのではないかと思います。私は不安でした。ですが、安心してくださいね。 足を運ばなければならないことが多く、手間はかかりましたが、 このボケボケの勿忘草ができた(なんとかなった)のだから、必ずあなたならできます。 ※なお、オペアは、年齢制限や、ほかの国でオペアをしたことがない、感染症にかかっていないなど、いくつかの条件をクリアする必要があります。今回は【申請書類についてのみ】(大雑把な)和訳をして載せていますが、ご自分でもフィンランド移民局のホームページを確認されることを強くお勧めします。また筆者の英語能力はさほど高くありませんので、間違いもあるかもしれないこと、ご了承願います。 ※すべての書類は英語表記(またはフィンランド語・スウェーデン語)でご準備ください。 ※筆者は2019年10月にフィンランドに入国し、12月に申請をしました。 コロナの影響などで状況が変わっていることがあるかと思います。最新の情報をご確認くださいませ。 ・どこの情報を元に準備すれば良いのか? ・必要書類のリスト ・それぞれの書類について詳しく ・電子申請/直接大使館に訪れる ・電子申請の方法について ・その他
0 500円
カバー画像

【フィンランド旅行】【オペア】フィンランドの治安・お金・言語・ネット事情丸わかり【AuPair日本での準備編第三弾】

さて前回の記事では、フィンランドでオペア(AuPair)をお考えの方向けに、1年間分の持ち物についてのまとめを書きました。 その中でも、今回は、おそらく気にされているであろう、フィンランドの『治安』『言語』『お金』『ネット/携帯関係』について、現地の様子、日本ですべき準備をまとめました。 日本での準備編もいつのまにやら第三弾!きっとこの3記事さえ見れば、フィンランドでのオペアの幕開けはバッチリですね◎ (第一弾【オペア申請書類について】、第二弾【持ち物について】、また個人向けの損談窓口も開設しています!よければご覧くださいませ(^^)) それではさっそく!【フィンランド旅行】【オペア】フィンランドの事情丸わかり【AuPair日本での準備編第三弾】○フィンランドの治安について・1人歩きは大丈夫?・外国人に対しての反応はどう? ○フィンランドで話される言語って? ○フィンランドのお金について・お金の単位と物価は?・現金かクレジットカードかどちらが良い? ○ネット/携帯どうしてる?・旅行の場合・長期で住む場合 ○コロナ状況下の渡航状況について(2020.11末現在)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○フィンランドの治安について・1人歩きは大丈夫?大概、海外旅行へ行くときは、スリや置き引きなどの危険性が日本より高いと思いますが、
0 500円
カバー画像

【海外】【持ち物】【まとめ】長期滞在/旅行者向け*1年間分の持ち物まとめました【オペア(AuPair)日本での準備編第2弾】

もい!勿忘草です。少しずつオペアをお考えの方から連絡をいただくことが増え、縁があり、このブログを通して繋がりがもてることを、とても嬉しく思っています。(個人向けの相談窓口をココナラで開いていますので、興味のあられる方はチェックしてみてください♪一緒にお話ししましょう(^^))さて今回は、【オペア(AuPair)日本での準備編第二弾】として、オペアで1年間暮らすために必要な持ち物について、不安を一気に解消します! 何をどのくらいの量持っていけば良いの?現地で買えるもの、買えないものは?日本から持っていくべきものはある?など自分の経験から失敗・成功例含めて書きました。このページさえ見れば、フィンランドでのオペア準備はバッチリ◎ご安心くださいね。*参照:筆者は一応20代女です。 ○チェックリスト○持ち物について補足説明・機内持ち込み手荷物について・衣服について・その他あったら便利なものについて○日本から持っていくべきか、フィンランドで買うべきか?○日本からのお土産におすすめなもの ○チェックリストよければ、ご自身に合わせて加筆修正し、チェックリストとしてご利用くださいませ^^ーーーーーーーーーーーーーーーーーー【重要必需品】□パスポート□航空券またはEチケット等のコピー
0 500円
カバー画像

ノーマライゼーション

ノーマライゼーションという言葉は、福祉や医療に携わられている方々には、外せない言葉だと思います。この言葉は、フィンランドでバンクミケルセンという人が作りました。その考えは、その後、アメリカで発展していく事になります。この考えは、心身の機能や構造に障害があっても、出来るだけ他の人達と同様の生活を送る事を目指す考え方です。今の福祉や医療にとってとても大切な考え方だと言われています。
0
カバー画像

なぜフィンランドの教育は世界トップレベルか 日本と比較してみた3選

どうも大学2年生のまさひらです。今日の記事は日本とフィンランドの教育の違いを述べていきます。「世界トップクラスの学力であるフィンランドの教育はどうなっているの?」「養育費はどのくらいかな?」など興味をもっているのではないでしょうか。この記事を読むことでなぜフィンランドが高い水準の学力を維持できるのかがわかります。それでは読んでみてください。
0 500円
カバー画像

なぜフィンランドは幸福度1位なのか 日本と比較してみた第2弾!

どうも、まさひらです。今日の記事は「なぜ、フィンランドは幸福度1位なのか」「どうして日本は幸せになりにくいのか」そういう人に向けて書きました。 この記事を読むことでフィンランドが幸福度1位の理由がわかります。さらに日本がどうして幸せを感じられないのかもわかります。それでは読んでください。
0 500円
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら