絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

「即利用可」 web漫画制作業務委託契約書 雛形...
法律・税務・士業全般
4,000円
user
行政書士三浦...
「即利用可」ジェルネイルチップ制作業務委託契約...
法律・税務・士業全般
4,000円
user
行政書士三浦...
掃除は世界を救う?豊かさを引き寄せる、世界一簡単...
占い
500円
user
スピリチュア...
ヘンダーソン_脊柱管狭窄症_手術適応か検討中
学び
2,000円
user
まいける 看...
R01【09建設部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』-...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R02【09建設部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』-...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R03【09建設部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』-...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R04【09建設部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』-...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
【占い師の雑記帖】失敗談 第2章(2)言葉って難...
占い
1,000円
user
鈴森理乃
【占い師の雑記帖】失敗談 第2章(1)言葉って難...
占い
1,000円
user
鈴森理乃
【占い師の雑記帖】失敗談 第1章(3)誰の目を意...
占い
1,000円
user
鈴森理乃
【占い師の雑記帖】失敗談 第1章(2)誰の目を意...
占い
1,000円
user
鈴森理乃
110 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【2級ライティング便利表現89】pledge

「誓約する・誓う」という意味の動詞で、「誓約・誓い」という意味の名詞にもなります。単語問題に出てくるので、次のようにライティングでも使えますね。 Politicians often make pledges, but they sometimes break their promises. 政治家はよく公約を掲げるが、約束を破ることもある。 Governments worldwide must pledge to enforce stricter regulations on industrial emissions to combat the threat of climate change. 気候変動の脅威に対抗するため、世界中の政府は産業排出に対する厳格な規制の施行を誓う必要がある。 スペルが少し難しいですが、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現88】hassle

「面倒ごと・手間」という意味の名詞です。「悩ます・イライラさせる」という動詞の意味もありますが、ライティングでは名詞の方が使いやすいかなと思います。 Commuting in rush hour traffic can be a daily hassle for urban dwellers which leads to stress and wasted time. ラッシュアワーの交通渋滞で通勤することは、都市の住民にとって毎日の面倒ごとであり、ストレスや時間の無駄につながる。 Even though security is important, managing multiple passwords for various online accounts is a significant hassle in this digital age. セキュリティが重要とは言え、様々なオンラインアカウントに対して複数のパスワードを管理することは、このデジタル時代におけて、かなり手間である。 1つ目の例文のdwellersは「住民」という意味で、dwell(住む)から来ています。 あわせてどうぞ。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現87】literacy

「識字」という意味で、つまり「文字の読み書きができる事」という意味の名詞です。 次のように literacy rates(識字率)という感じで、よく出てきます。 In developing countries, improving literacy rates is seen as a key factor in driving socioeconomic development and reducing inequalities. 発展途上国では、識字率の向上が社会経済的発展を促進し、不平等を減少させるための重要な要因と見なされてる。 In the modern era, digital literacy has become increasingly important for accessing ample information and avoiding potential risks. 現代においてデジタルリテラシーは豊富な情報にアクセスし、潜在的なリスクを回避するためにますます重要になっている。 英検ライティングでも良ければ使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現86】leftover

「食べ残し」という意味で聞いた事がある方も多いのではと思います。実は「残った・余った」という形容詞の意味もあるため、食べ物以外にも使えます。 Addressing the issue of leftover waste in factories is crucial for achieving sustainable development goals. 工場での残留廃棄物の問題に対処することは、SDGsを達成するために極めて重要である。 Utilizing leftover ingredients creatively can not only reduce food waste but also inspire culinary innovation and promote sustainable cooking practices. 残った食材を創造的に活用することは、食品廃棄物を減らすだけでなく、料理のイノベーションを促進し、持続可能な調理方法を推進することができる。 SDGs関連のライティングで、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現85】delight

名詞で「喜び」、動詞で「喜ばせる」という意味があります。英検ライティングでは次のように使えると思います。 Engaging in hands-on experiments can ignite a sense of curiosity and delight in students. 実践的な実験への参加は、学生の好奇心と喜びをかき立てる。 The rapid advancement of virtual reality technology continues to delight enthusiasts and innovators because immersive experiences transport users to breathtaking virtual worlds. 仮想現実テクノロジーの急速な発展は、熱狂的ファンやイノベーターを喜ばせ続けている。なぜなら没入型体験は息をのむような仮想世界にユーザーを連れて行くからだ。 2つ目の例文は少し長めに書きました。 前半部分だけでも良いですが、becauseなどで理由を付けた文を作れると、説得力のある文に仕上がり、得点UPに繋がりますね。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現84】allocate

少し難しいですが、「割り当てる・分配する」という意味の動詞です。英検準1級で出てきますが、2級のライティングでも使えるかなと思い、今回紹介させていただきました。 It is important for managers to allocate tasks and responsibilities to employees to maximize productivity and achieve organizational goals. マネージャーが従業員にタスクと責任を割り当て、生産性を最大化し、組織の目標を達成する事が大切だ。 Governments must allocate resources based on various criteria such as need, urgency, and available budget to address societal issues effectively. 必要性、緊急性、利用可能な財源など、政府は様々な基準に基づいて、社会的な問題に効果的に対処するためにリソースを割り当てなければならない。 ちなみに人を割り当てたり配置する場合は man という動詞が使えますね。 あわせてよろしければ。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現83】ample

リンゴみたいなスぺルですが、意味は「十分な・豊富な」という感じで、enoughに似ています。英検ライティングでは次にように使えますね。 Having ample time for study and review is essential for students to fully understand their learning and achieve good results on tests. 勉強と復習に十分な時間を持つことは、学生が学んだことを理解し、テストで良い点を取る事に不可欠である。 Schools must ensure ample support services are available to meet the diverse needs of students, including counseling, tutoring, and special education accommodations. カウンセリングや補習、特別教育施設を含む多様なニーズに応えるために、学校側は十分な支援サービスが利用可能であることを確かにしなければならない。 教育をテーマに書きましたが、どのようなTOPICに対しても使える単語ですので、ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現82】idle

発音は「アイドル」ですが、みなさんが最初に思い浮かべる方ではない方です。テレビで見る「アイドル」は idol「偶像」という意味の方ですね。 こちらの idle は「働いていない・動いていない」という意味の形容詞で、車の「アイドリングストップ」とかの方です。 一応英検2級レベルの単語ですので、今回取り上げさせていただきました。 It is during idle periods that the brain often finds its most creative and innovative ideas. 脳が最も創造的で革新的なアイデアを見つけるのは、ぼーっとした時である。 Despite the common perception of idleness as a negative state, it is essential for mental health and well-being. だらだらする事は一般的には悪い事と思われているが、心の健康と幸福のためには不可欠である。 ライティングで使う機会は少ないかもしれませんが、スペルも簡単なのでよければ覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現81】resolution

「決意」という意味の名詞で、新年の抱負(New Year's resolutions)を聞いたことのある方も、いらっしゃるかもしれませんね。その他にも「解像度」という意味もありますので、あわせてどうぞ。 Personal growth often depends on New Year's resolutions, therefore it is important to set a goal. 個人の成長はたいてい新年の抱負の策定かかっているので、目標を定める事は大事だ。 Advancements in display technology have led to higher resolution screens, enhancing the visual experience for consumers. ディスプレイ技術の発展が解像度の高い画面に繋がり、消費者の視覚体験が向上している。 さらに「決議」という意味もあり、これは政治関連のニュースで出てきますね。 良ければ頭の隅にでも。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現80】mend

「修復する」という意味の動詞で、fix や repair と似ている単語です。次の例文のように様々な場面で使うことができます。 Efforts to mend ecosystems damaged by pollution and habitat destruction are crucial for preserving biodiversity. 汚染や生息地の破壊によって傷ついた生態系を修復する取り組みは、生物多様性を維持するのに重要である。 Software updates play a critical role in mending security vulnerabilities in digital systems and safeguarding against cyber threats and data breaches. ソフトウェアのアップデートは、デジタルシステムのセキュリティ脆弱性を修復し、サイバー脅威やデータ侵害に対する保護を行ううえで重要な役割を果たしている。 2つめの文では safeguard という動詞を使いました。 protect と同じように使えるので、こちらもあわせてぜひ。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現79】restore

「回復させる・修復する」という意味の動詞で、ゲームなどで聞いたことのある方もいるかもしれませんね。Time is essential to restore trust in organizations when a series of scandals damage their reputation. 一連のスキャンダルが組織の評判を傷つけた際、信頼を回復させるためには時間が不可欠だ。 Community-led initiatives play a vital role in restoring urban green spaces, enhancing air quality, and promoting physical and mental well-being. 都市の緑地を修復するコミュニティ主導の取り組みは、空気の質を向上させ、身体と精神の健康を促進するのに重要な役割を果たしている。 語源は「回復させる場所」を意味する restaurant(レストラン)から来たという説もあるそうです。 そう考えると納得いきますし、覚えやすいかもしれませんね。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現78】display

「ディスプレイ」というカタカナでなじみの深い単語ですね。動詞には「展示する・見せる」という意味があるので、ライティングではshowの代わりに使えます。 In the modern era, digital technology has revolutionized the way information is displayed such as store window's displays showcasing the latest fashion trends. (現代ではデジタル技術が情報の表示方法を革新しており、例えば店頭ディスプレイでは最新のファッショントレンドを紹介している。) New technologies are being developed to display real-time data on air quality, enabling us to monitor and address pollution issues more effectively. (大気質のリアルタイムデータを表示する最新技術が開発されており、効果的に汚染問題を監視・対処できるようになっている。) 1つ目の例文では changed を revolutionized に変えています。 少し難しい単語ですが、「語彙」の得点UPに繋がるので、よければあわせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現77】ordinary

「普通の・当たり前の」という意味の形容詞で normal の代わりに使えます。副詞ではないので、ordinaly のように ly と書かないように、注意が必要ですね。 Ordinary activities such as walking or cycling contribute significantly to well-being, therefore, a large amount of money should not be spent on gym and training tools. (ウォーキングやサイクリングのような普通の活動も健康に大きく寄与するので、高いお金をジムやトレーニング機器に費やすべきではない。) Since a balanced and nutritious diet is a cornerstone of good health, young people should be more aware of the importance of ordinary yet essential food choices in our daily lives. (バランスの取れた栄養のある食事は健康の土台なので、日常生活での当たり前かつ不可欠な食品選択の重要性を、若者はもっと意識すべきである。) 今回は健康関係のトピックで例文を作りましたが、他の分野でも使える単語なので、ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現76】combine

「組み合わせる・結びつける」という意味のこの動詞。「共に」を表す接頭語の com があるので、なんとなくイメージはしやすいですね。 The key to a healthy lifestyle is to combine regular exercise with a nutritious diet. 健康的なライフスタイルの鍵は、定期的な運動と栄養バランスの取れた食事を組み合わせることである。 To foster innovation, it is essential to combine diverse perspectives and skills within a work environment. イノベーションを促進するためには、作業環境内で多様な視点とスキルを組み合わせることが不可欠である。 例文のように色んな場面で使えるので便利です。 ぜひ英検ライティングで使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現75】behave

名詞の behavior 「行動・態度」の動詞の形で、「行動する・振る舞う」という意味になります。次の例文を参考にしてみてください。 It is essential for SNS users to behave responsibly online to maintain a healthy digital community. 健全なデジタルコミュニティを維持するためには、SNSユーザーがオンライン上で責任ある行動をすることが不可欠である。 The success of any organization is linked to how its members behave as a team, involving collaboration and communication among its members. あらゆる組織の成功は、メンバー間の協力や対話など、組織のメンバーがチームとしてどのように振る舞うかと関連している。 1つ目の例文では、important を essentialに、keep を maintain に変えています。 このように少しでもレベルの高い単語を使えば「語彙」の得点UPに繋がるので、ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現74】resist

「抵抗する・我慢する」という意味のこの動詞。理科で出てくるR(抵抗)で、ご存じの方も多いかもしれませんね。 Students should develop strong study habits to resist the distractions of modern technology such as SNS. (SNSなどの現代技術の誘惑に抵抗するために、学生は強い学習習慣を養うべきである。) Citizens around the world need to resist the overconsumption of single-use plastics to reduce pollution and mitigate the impact on marine ecosystems. (汚染を減らし、海の生態系への影響を和らげるために、世界中の人々は使い捨てプラスチックの過剰な消費を我慢する必要がある。) single-use plastics「使い捨てプラスチック」も環境関連のトピックでは便利な表現になりますので、よければあわせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現73】attempt

名詞では「試み」、動詞では「試みる」という意味になります。よく目にする単語なので、ご存じの方も多いかもしれませんね。 ライティングでは次のように、名詞の方が使いやすいかなと思います。 The innovative attempt to integrate technology into classrooms aims to enhance the learning experience. (テクノロジーを授業に統合しようとする革新的な試みは、学習体験を向上させることを目指している。) The international community's collaborative attempt to combat climate change highlights the urgency of introducing sustainable practices. (国際社会が協力して気候変動に対抗しようとする試みは、持続可能な活動の導入の緊急性を強調している。) よろしければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現72】discover

「発見する・気づく」という意味の動詞で、英検の単語問題や長文問題にも良く出てきますね。次の例文をヒントに、ぜひ使ってみてください。 In this digital age, individuals have opportunities to discover various information through online platforms. このデジタルの時代では、人々はオンラインプラットフォームを通じて、様々な情報を見つけれる機会を持っている。 Traveling to unfamiliar landscapes provides chances to discover the beauty of nature and gain a deeper understanding of different cultures. (知らない場所への旅行は、自然の美しさの発見や、異なる文化への深い理解などの機会を与えてくれる。) 1つ目の例文では people を individuals に置き換えてみました。 こういった少し難しい単語への置き換えが、「語彙」の得点UPに繋がるので、よろしければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現71】separate

単語問題や長文問題でも良く出てくる separate動詞では「離す・分ける」、形容詞では「別々の・異なる」という意味を持ちます。 Social media platforms implement algorithms to separate content according to user preferences. (SNSプラットフォームはユーザーの好みに従ってコンテンツを分けるアルゴリズムを実装している。) The separate collection and recycling of materials, such as plastics and paper, are necessary to reduce the strain on landfills and promote sustainable resource use. (プラスチックや紙などの材料を別々に収集しリサイクルすることは、埋立地にかかる負担を減らし、持続可能な資源利用を促進するために必要である。) 名詞では女性の服のセパレーツという意味もあるそう。 同じスペルで動詞、形容詞、名詞の3つの品詞になるのは珍しいですね。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現70】continent

「大陸」という意味のこの単語。語源はラテン語の「続いている土地」を意味する continere からきているそうです。 The vast continent of Africa is renowned for its diverse landscapes, cultures, and ecosystems. (広大なアフリカ大陸は、その多様な景色や文化、生態系で有名である。) Australia, as the world's smallest continent, stands as a rare place of the evolution of isolated ecosystems, hosting a wide array of endemic species found nowhere else on Earth. (オーストラリアは世界最小の大陸として、孤立した生態系の進化を示す希少な場所となっており、地球上で他のどこにも見られない固有種を持っている。) be renowned for ~ 「~で有名である」も famous for の代わりに使えるとかっこいいですね。 良ければあわせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現69】typical

「典型的な・代表的な」という意味のこの形容詞。英検2級の単語問題あたりから出てきますが、ライティングでも次のように使えると思います。 The typical workflow of a modern office has been dramatically transformed by digital technologies such as online meetings and generative AIs. 現代オフィスの典型的なワークフローは、オンラインミーティングや生成AIなどのデジタル技術よって、大きく変わった。 Standardized testing has become a typical measure of academic achievement, though some argue that it may not fully capture student's abilities and potential. 標準化テストは学業の成果を測る典型的な手法となっているが、それが学生の能力と潜在能力を十分に捉えていない可能性があると指摘している人もいる。 色んなトピックで活躍できると思うので、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現68】inferior to

「~より劣っている」という、worse than と同じ意味のフレーズですね。次のように様々なライティングトピックで使うことができます。 Traditional teaching methods which rely solely on memorization are inferior to active learning that encourages creativity. ただ単に暗記に頼る伝統的な教育手法は、創造性を促進するアクティブラーニングに比べて劣っている。 The conventional fossil fuel-based energy sources are seen as inferior to solar and wind power in addressing environmental issues. 従来の化石燃料ベースのエネルギー源は、環境問題に取り組む上で、太陽光や風力発電などに比べて劣っていると見なされている。 反対の意味のsuperior to 「~より優れている」もセットで覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現68】pacify

「静める・和らげる・なだめる」という意味のこの動詞。準1級で出てくる単語ですが、スペルも難しくないので2級の方にもおすすめです。 The United Nations plays a pivotal role in international affairs, working to pacify disputes and prevent the outbreak of armed conflicts around the world. (国際連合は世界中の紛争の鎮静や、武力闘争の発生の防止など、国際情勢において中心的な役割を果たしている。) Efforts to pacify the adverse effects of climate change include reducing greenhouse gas emissions and promoting clean energy sources to safeguard the environment for future generations. (未来の世代へ環境を守る、気候変動の悪影響を和らげる取り組みには、温室効果ガスの排出量削減やクリーンエネルギーの普及が含まれる。) 名詞の pacification には「和解・平和条約」という意味があるようです。 少し難しいですが、ライティングで使えるとかっこいいですね。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現67】principle

principal(校長)と似ていて紛らわしいこの単語。principleは「原理・原則」という意味の名詞で、ライティングでは次のように使えます。 The principle of supply and demand plays an important role in shaping market dynamics, determining prices, and influencing consumer choices. (需要と供給の原理が市場の動向を形成、価格の決定を行い、消費者選択に影響を与える重要な役割を果たしている。)The principle of active learning suggests that students acquire knowledge more effectively when they actively engage with the subject matter through discussions, problem-solving, and hands-on activities. (アクティブラーニングの原則によれば、学生は議論、問題解決、および実地活動を通じて学習内容に積極的に関与することで、知識を効果的に習得できる。) play an important role in ~ing 「~において重要な役割を果たす」も、便利な表現です。 あわせて使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現66】accelerate

「一方通行」という意味ではありません。「加速させる・速める」という意味の動詞です。 lとrが混ざっていてスペルが少し難しいですが、ライティングで使えるとかっこいいですね。 次の文を良ければ参考にしてみてください。 Accelerating economic growth in developing countries requires a multifaceted approach such as investments in infrastructure, education, and innovation. (発展途上国における経済成長の加速には、インフラや教育、イノベーションへの投資など、多面的なアプローチが必要である。) The use of artificial intelligence can greatly accelerate the process of drug discovery, potentially leading to breakthroughs in healthcare and pharmaceuticals. (人工知能の利用は新薬発見のプロセスを大幅に短縮し、医療および製薬分野での画期的な進展をもたらす可能性がある。) どんなTOPICでも使える汎用性があるので、ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現65】symptom

symptomは「症状・兆候」という意味の名詞です。スペルは少し難しいですが、日常会話でもライティングでも使えるので、覚えておいて損はないかなと思います。 A common symptom of influenza is a high fever which often involves body aches and fatigue. (インフルエンザの一般的な症状は高熱で、しばしば体の痛みと疲労がともなう。) One significant symptom of climate change is the increasing frequency of extreme weather events, such as hurricanes and wildfires. (気候変動の重要な兆候の1つは、ハリケーンや山火事など、過激な気象事象の頻度の増加である。) fatigue(疲労)も使えるとかっこいいですね。 あわせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現64】irritate

スペルは少し難しいですが、irritateは「いらだたせる・刺激する」という意味の動詞です。次のように annoy や bother、make ~ angry などの代わりに使えます。 In the workplace, a lack of clear communication can irritate employees, leading to misunderstandings and decreased productivity. (職場での明確なコミュニケーション不足は、従業員を苛立たせ、誤解と生産性の低下をもたらすことがある。) Social media platforms have the potential to both connect and irritate users, as they can be sources of both support and conflicts. (SNSはユーザーに繋がりと苛立ちの両方をもたらす可能性がある。なぜなら支援と争いという2つの源泉になりうるからである。) 名詞の irritation には「炎症」という意味もあるので、合わせて覚えておきたいですね。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現63】reproduce

re(再び)+ produce(生産する)という事で、reproduceは「再現する・繁殖する」という意味の動詞です。英検2級の単語問題にも出てきますが、次のようにライティングでも使えます。 3D printing has opened up new possibilities to reproduce complex three-dimensional objects. (3Dプリンターは複雑な3次元のモノを再現する新たな可能性を開いた。) Climate change poses a threat to the ability of some species to reproduce, because rising temperatures can disrupt their breeding patterns and habitats. (気温上昇が繁殖パターンや生息地を乱す可能性があるため、気候変動は一部の種の繁殖能力に脅威をもたらしている。) 「再現する」は技術系、「繁殖する」は生物系のトピックで、それぞれ活躍できると思います。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現62】regulate

regulateは「規制する」という意味で、regulation「規制」の動詞の形ですね。ライティングでは次のように使えるかなと思います。 Regulatory agencies play an important role in our society because they regulate various industries to ensure consumer safety and market fairness. (規制委員会は私たちの社会で極めて重要な役割を果たしている。なぜなら様々な産業を規制し、消費者の安全と市場の公平さを確保しているからだ。) The need to regulate emerging technologies, such as artificial intelligence, becomes more important because they have the potential to reshape our world. (人工知能などの新興技術を規制する必要性は、ますます重要になってきている。なぜならこれらが世界の形を変えてしまう可能性があるからだ。) AI関連のTOPICの場合、2つ目の文章はそのまま使える場合があると思います。 よければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現61】be in charge of ~

英検2級あたりから出てくるこのフレーズは、「~を担当する」という意味です。ライティングでは以下のように使えるかなと思います。 In government agencies, an experienced IT professional must be in charge of cybersecurity to protect sensitive data. (政府機関では、経験豊富なITのプロがサイバーセキュリティを担当し、機密データを保護しなければならない) During a school event, responsible and proactive students should be in charge of key responsibilities such as organizing activities and maintaining order. (学校行事では、責任感のある積極的な生徒が、アクティビティの企画や秩序の維持などの重要な責務を担当すべきである。) 「~の担当者」という形で、仕事の現場で使う事が多い表現でもあります。 ぜひ覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現60】triumph

「勝利・征服」という意味の名詞で(動詞にもなる)、英検2級の単語問題に出てくるのを目にします。スペルは少し難しいですが、その分使えると採点者を「おっ」と思わせる事が出来るので、以下のように英検ライティングでも使ってみてください。 History has often witnessed remarkable events showcasing the triumph of right over might. (歴史はしばしば、正義が力に勝利する偉大な出来事を目撃してきた。) Governments around the world should devise plans, aiming for a triumph in the war against global terrorism and ensuring the safety of their citizens. (世界中の政府は市民の安全を確保するために、国際的テロ戦争での勝利を目指す計画を練るべきである。)  Here’s to you (勝利への讃歌)という歌詞が4行しかない曲にも、この triumphという単語が出てきます。 メタルギアというゲームで使われていて、自分はそこでこの単語を覚えた記憶があります。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現59】durable

ゲームとかで武器の durability(耐久性)というのを聞いたことのある方も、いらっしゃるかもしれませんね。これの形容詞 durable は「耐久性のある」という形容詞で、ライティングなどでは次のように使えるかなと思います。 The fashion industry is gradually shifting towards sustainable and durable clothing options, reducing the environmental impact of fast fashion. (ファッション業界は、持続可能で耐久性のある衣類に徐々にシフトしつつあり、ファストファッションの環境への影響を低減させている。) In modern society, which is increasingly focused on sustainability, durable products are gaining importance because they can significantly reduce waste and contribute to a more eco-friendly lifestyle. (持続可能性に焦点を当てる現代社会では、耐久性のある製品の重要性が増している。なぜなら廃棄物を大幅に削減し、よりエコフレンドリーなライフスタイルに貢献できるからだ。) SDGs関連のトピックの際に、良ければ使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現58】offspring

バネとも春とも関係がないこの単語は「子・子孫」という意味です。ライティングでは children や babies の代わりに、次のように使えるかなと思います。 The recent study shows that parents can pass many diseases on to their offspring. (最近の研究で、親が多くの病気を子どもに遺伝させる事がわかった。)Through careful observation and scientific study, researchers can unravel the mysteries of how different species nurture and educate their offspring. (注意深い観察と科学的な研究を通じて、研究者は異なる種がどのように子孫を育て、教育するかの謎を解明することができる。) 反対の意味のancestor (先祖)も、ぜひ合わせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現57】proceed

「進める・進む」という動詞です。一度は目にしたこともあるかもしれませんね。 1つ目の例文のように「~を進める」と言いたい時には with がよくくっつきます。 覚えておきたいですね。 In order to ensure a successful outcome, it is crucial to proceed with the project in a systematic and organized manner. (良い成果を確かにするためには、プロジェクトを体系的かつ組織立った手順で進めることが重要である。) To begin our exploration of renewable energy sources, we should first understand their importance, and then proceed to examine specific examples such as solar and wind power. (再生可能エネルギー源の探求を始めるにあたり、まずはその重要性を理解し、それから太陽光や風力などの具体的な例を検討していくべきだ。) そういえば何かのゲームを英語版で遊んでいた時に “proceed with caution.” (注意して進んで!)と何度も言われた気がします。 何のゲームだったかなぁ。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現56】alter

「変える・変更する」という意味のこの動詞は、英検2級あたりから出てきます。皆さんお気づきの通り、次のように change の代わりに使えますね。 Advances in technology have the power to dramatically alter the way we live, work, and communicate. (技術の進歩は私たちの生活、仕事、コミュニケーションのあり方を劇的に変える力を持っている。) The experiences and challenges we encounter throughout travel can alter our perception of the world and contribute to personal growth and resilience. (旅での経験や直面する困難は、世界の見方を変え、個人の成長や抵抗力に貢献する。) スペルもそんなに難しくないので、ライティングでぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現55】confront

「(問題・困難などに)直面する・立ち向かう」という意味の動詞で、face に似た意味を持っています。接頭語の con が「一緒に」というニュアンスで、fons という「額(ひたい)」という意味のラテン語が組み合わさっているようです。 「額を共に合わせる」=「直面する」という感じかもしれませんね。 ライティングでは次のようにどうぞ。 Confronting societal inequalities is a crucial step towards fostering a more just and inclusive world. (社会的な不平等に立ち向かうことは、より公正で包括的な世界を育むための重要な一歩です。) Society must confront the urgent issue of climate change with collective action and sustainable policies to safeguard the environment for future generations. (社会は環境を将来の世代のために守るために、集団行動と持続可能な政策で緊急の気候変動の問題に立ち向かわなければなりません。) face「直面する」より、レベルの高い単語ですので、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現54】vague

「曖昧な・はっきりしない」という意味のこの形容詞は、英検2級の単語問題にも出てきますね。unclear の代わりになるので、ライティングでは以下のように使えるかなと思います。 The influence of climate change on future generations remains vague. (気候変動の将来の世代への影響は依然として曖昧である。) Although historical records from ancient civilizations contain vague descriptions, the latest technology will reveal the secret.(古代文明の歴史記録には曖昧な記述が含まれているが、最新技術がその秘密を解き明かすだろう。) remain「~のままである」や reveal「明らかにする」なども便利な動詞ですので、あわせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現53】income

英検2級では必ずどこかで目にするこの単語。「所得・収入」という意味で、ライティングでは次のように使えますね。 Income inequality is a serious issue in modern society because the gap between the rich and the poor continues to widen. (富裕層と貧困層の間の差が広がり続けているので、所得格差は現代社会において深刻な問題である。) Rising healthcare costs have become a significant burden for many households, particularly those with low incomes. (高騰する医療費は、特に低所得者層にとって重大な負担となっている。) gap(格差)やwiden(広がる)など、良く知られている簡単そうな単語もライティングでは活躍します。 自分の表現の幅を増やせると楽しいと思うので、よければ合わせて使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現52】convention

英検2級の単語問題などで見るこの単語。意味は「慣習・協定」という感じで、次のように使えます。 It is important to understand cultural conventions such as language, dress codes, and etiquette to facilitate communication with people from overseas. (言語やドレスコード、エチケットなどの文化的慣習を理解することは、海外の人々とのコミュニケーションを円滑にするうえで重要である。) International conventions and treaties are instrumental in promoting cooperation among nations. (国際協定や条約は国同士の協力を促進するために有益である。) facilitate「円滑に進める」や instrumental「役に立つ」も英検ライティングでおすすめの単語です。 よろしければ合わせて使ってみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現51】no longer

長文などで見かけたことのある方も多いのではないのでしょうか。「もはや~ない」「これ以上~ない」という、少し意味が取りづらいこの表現。 「最近の技術発展などで、もう必要なくなっている」というニュアンスを英文にしたい時に便利です。 以下の例文を参考にしてみてください。 Newspapers are no longer required because more people read online news nowadays. (最近では多くの人々がオンラインニュースを読んでいるので、新聞紙はもはや必要なくなっている。) Due to the rise of streaming services, movie rental stores are no longer a common sight, because consumers can now enjoy many films on their smartphones. (ストリーミングサービスの台頭により、映画レンタル店はもはや一般的な光景ではなくなった。なぜなら消費者は、今やスマホで多くの映画を楽しむことができるからだ。) no longer は否定を含む副詞扱いなので、間違えてnotをさらに加えて二重否定にならないように気を付けたいですね。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現㊿】physical

フィジカルというカタカナはよく聞きますが、いざ英語にするとスペルが難しいですね。「身体的な・物理的な」という意味のこの単語は、「体育」の英語、P.E.のP部分です。 ライティングでは次のように使えます。 Physical activity plays a crucial role in maintaining overall health and well-being. (身体的活動は、健康と幸福全体の維持において重要な役割を果たしている。) Physical education in schools is essential for promoting healthy habits among children and adolescents. (学校の体育の授業は、子供や思春期の若者の健康な習慣を促進するために不可欠である。) 例文のように学校関連のトピックで使いやすいのでぜひ。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現㊾】settle

「解決する・清算する・定住する・(資産を)譲渡する」などなど、settle には多くの意味があります。しかし英検2級では「(問題を)解決する」と「定住・定着する」の2つがよく出てきますので、ライティングでは次の文を参考にしてみてください。 Settling conflicts through peaceful negotiation is crucial for harmonious relationships. (平和な交渉による紛争の解決は、調和のとれた関係のために重要である。) The process of settling into a new environment can be both challenging and rewarding because it leads to opportunities for personal growth and cultural exchange. (新しい環境に定着するプロセスは、困難もあるが報われるものである。なぜならそれは個人の成長と文化交流の機会に繋がるからである。) 名詞の settlement「解決」なども使えるとかっこいいですね。 良ければ合わせて覚えてみてください。
0
カバー画像

英検2級の単語問題と解説!(教材「パス単600-700」)

お元気ですか。英検2級の単語と例文と過去問について問題と解説を送ります。5問ほど出題します。690 simply → It is a simply a matter of money.667 breath → She took a deep breath before stepping on stage.650 navy → He proudly served in the navy for over a decade.662 avenue → The shop is located on Main Avenue, right next to the park.619 advance → You should make an appointment in advance to see the doctor.過去問(2022年第3回) 適切なものを一つ選んでください。  "(4) A : Do you think it’s going to rain tomorrow, Tetsuya?" "B : I ( ) it. The rainy season is over, and it’s been sunny all week."      1 doubt 2 blame 3 pardon 4 affect "解き方解説It is a simply a matter of money. それは単に金の問題である。→a mat
0
カバー画像

英検2級 準2級 スケジュールの立て方(リスニング編)

英検1級講師 笹倉ゆみえです。第二回まであと約3か月ですね。個人の場合の日程は以下の通りです。受付8月1日~9月8日 一次試験 10月8日(日) 合格発表 10月23日(月) 二次試験 11月12日(日) 合格発表 11月21日(火) さて、リスニングの進め方です。教材は、「英検2級 または準2級」用の予想問題集、でもよいのですが、ここは過去問をダウンロードして使いましょう。英検公式サイトから過去問3回分が無料でダウンロードできます。ぜひ過去問を使って始めましょう。【リスニング練習方法】リスニング問題のスクリプトも公式サイトに載っています。ぜひここも活用しましょう。リスニングは、ただ聞くだけではだめです。単語の「音」「意味」がわかっても文章になった時になった時に聞き取れなかったら意味がないので、「スクリプト」も読んで、文字と音と意味を一致させます。そして自分でも音読します。自分で発音できるようになれば、聞こえてきます。逆に自分で言えない英語は、聞き取れません。英検サイトにある音声を聞いて、同じように音読しましょう。【リスニングパート 勉強方法】2級PART1 15問 PART2 15問 合計30問例)7月1週間で7問から8問を音読していきます。意味と音を覚えながら、何度も読みます。1か月で過去問1回分の音読です。PART2まで終わります。できれば覚えるまで音読してください。8月英検過去問 次の過去問から同じように音読します。1週間で7問から8問。9月次の過去問から同じように音読します。同時に7月に音読した過去問に戻ってまた音読します。準2級PART1 10問PART2 10問P
0
カバー画像

英検2級 準2級 スケジュールの立て方(単語編)

英検1級講師 笹倉ゆみえです。 第一回英検を終えた皆様お疲れさまでした!第二回は(個人の場合)受付8月1日~9月8日一次試験 10月8日(日)合格発表 10月23日(月)二次試験 11月12日(日)合格発表 11月21日(火)あと3か月と少し。今から勉強を始めても間に合います。頑張りましょう!スケジュール(ざっくり)を立てます。まずは最初の一か月は単語と、過去問のリスニングから始めます。例えば、10/8(日)の本番まで7月~〇単語暗記 一冊単語帳を決めたら(旺文社 でる順パス単がおすすめ)【旺文社 でる順パス単を使う場合】2級の場合常に出る基本単語 500よく出る重要単語 400差がつく応用単語 400  単語合計1300語熟語編 よく出る重要熟語200    差がつく応用熟語200(合計1700語ですが、熟語編は時間があったらでOK。過去問の中に熟語が出てくるのでそこで覚えましょう。)覚えるスケジュール【2級】1日55単語で一週間6日(1日は総復習の日)→330語それを4週間 330語×4週間→1320語月~土までは、単語暗記のブログで紹介した方法で。週に1日は総復習です。【旺文社 でる順パス単を使う場合】 準2級の場合 常に出る基本単語 400 よく出る重要単語 400 差がつく応用単語 300  単語合計1100語 熟語編 よく出る重要熟語200     差がつく応用熟語200 (合計1500語ですが、熟語編は時間があったらでOK。 過去問の中に熟語が出てくるのでそこで覚えましょう。) 覚えるスケジュール 【準2級】 1日50単語で一週間6日(1日は総復習の日)→30
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現㊽】detect

「発見する・検出する」という動詞のこの単語。Detective Conan (名探偵コナン)で、この単語を覚えた方も多いのではないのでしょうか。 英検ライティングでは、次のように「犯罪の検知」や「病気の発見」というニュアンスで使えるかなと思います。 Detecting crimes has become increasingly important in the digital age because cybercriminals constantly devise new techniques to evade detection. (デジタル時代において犯罪の検知はますます重要となっている。なぜならサイバー犯罪者は検知を逃れるための新たな手法を絶えず考案しているからだ。) Early detection of diseases through advanced technology plays a vital role in improving patient health and reducing healthcare cost. (先進的なテクノロジーによる疾病の早期発見は、患者の健康を改善し、医療費を削減する上で重要な役割を果たしている。) スペルもそんなに難しくないので、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

おすすめ単語本

英検講座 笹倉ゆみえです。英検2級、準2級を勉強されている方、単語帳は何をお使いでしょうか?私は、旺文社「でる順 パス単」一択でした!例文をまるっと覚えて、文法的な使い方や文章になった時の発音の変化なども一緒に覚えます。単語だけ単体の発音と、文章になった時に発音は変わります。なので、ほかの単語とつながった時にどんなふうに音が変化するのかも聞いて覚えます。単語帳一冊では不安・・・とお思いの方!過去問や、ほかの問題集にも知らない単語はたくさん出てきます。1冊で物足りない方も、まずは1冊を全部終わらせて、単語が8割くらい頭に入ってから、次の単語帳に進んでいただきたいと思います。さて、英検準1級を勉強している方には「DUO3.0」がおすすめです。「重要単語1600語+熟語1000を重複なしで560本の基本例文に凝縮!」ほんとにこれはとってもいいですよ!2次試験面接で使えるフレーズもあります。日常会話で使えるフレーズもあります。そして例文がおもしろいんです・・・。ボブが、飲み物買おうとしたら自販が故障してた、とかジェニファーを彼氏を振って別の男のところにいった、とか。なかなかのストーリーが展開する例文もあります。準1級を受ける予定の方にはとってもおススメの1冊です!(真面目におすすめです)
0
カバー画像

英検のための単語暗記 5日目6日目7日目には・・・!

英検講座 笹倉ゆみえです。英単語の覚え方を書いています。1週間で、単語帳5ページくらいのペースで進めていきます。5日目、6日目も同じ要領で同じ部分を読んでいきます。だいぶ覚えてきましたね~!!「はいはい、これは知ってる」「はいはい、これね。ふんふん」てな具合に、どんどん単語が入ってきています。7日目は、すべての単語を日本語を隠して覚えているかやってみましょう!覚えてなかったら、確認してください。次の日から1週間、次の5ページを同じように始めます。ただ、初日から頑張って覚えた1週目の単語もサラーっとでいいので、毎日見返してください。(量が増えて大変ですが、大半は覚えているので、サラーっと見るだけで大丈夫です。)2週目は、また同じように、まず単語を見て、音声を確認、意味を確認、声に出して読みます。 英語音読、日本語の意味も声に出して読みます。 2週目にやると決めたページを最後まで進めます。 覚えなくてもOKです! 音を聞いて意味確認、英語と日本語で音読、そしてどんどん進む。です。これをひたすら繰り返して、単語帳の最後まで頑張ってやってみましょう!毎日コツコツやるのが理想ですが、できない日もありますよね。それは仕方ないです。でもすごく疲れていても、時間がなくても、単語帳をながめるだけでもいいので、単語のことを忘れないでいてあげてください!
0
カバー画像

英検のための単語暗記 4日目も同じところを覚えます

英検講座 笹倉ゆみえです。単語暗記は時間がかかるし、途中で飽きてきます。でも、ここを乗り越えないと、次の世界へ進めません。英語の基本は「単語」です。頑張りましょう!さて、1日目、2日目、3日目と同じページをグルグル読んでいるので、だいぶ覚えてきました。そしたら、次は意味を隠して、「英単語」→「日本語意味」をパっと言えるまで何周かしてください。一回で言えるもの、何回も間違えるもの、いろいろ出てきます。なかなか頭に入ってくれない単語ってあるもんです。そしたら、ノートに書いたり、辞書で調べたりしてください。4日目ともなると、大方の単語とお知り合いになってるので、何回かやって頑張って覚える!単語の暗記は時間を決めてやってもいいし、隙間時間にやってもいいです。でも最低一回は、一日の勉強ページを通しで読んで、どれくらい覚えているか、確認してくださいね。隙間時間にパッと見れるように、覚えられない単語は別紙に書いて貼っておくとか、ちょっとした工夫が必要です!100均の単語カードに書いてすぐ見れるようにしておくとか。一週間の間に何回も同じ単語に出会って、お知り合いになりましょう!
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現㊼】equipment

(16日の金曜日に投稿しそびれた分です。)「装置・設備」という意味のこの単語。 スペルは少し難しいですが、次のようにライティングでは色んな分野のトピックで使えると思います。 Researchers heavily rely on advanced laboratory equipment to conduct experiments and analyze data accurately. (実験の実施や正確なデータ分析のために、研究者は先進的な実験装置に大いに頼っている。) In the healthcare sector, state-of-the-art medical equipment plays a crucial role in diagnosing and treating patients. (医療分野では最新鋭の医療機器が、患者の診断や治療において重要な役割を果たしている。) また equipment には「装備」という意味もあります。 ゲームなどでキャラクターに武器を持たせると「E」という文字が書かれませんか? あれはequipment の「E」です。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現㊻】complicated

Avril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン)の有名な曲のタイトルですね。(今の10代の方には分かるのでしょうか。。。)意味は「複雑な・入り組んだ」という形容詞で、動詞の complicate「複雑にする・分かりにくくする」から来ています。 英検ライティングでは次のように使えますね。 Many complicated and dangerous machines are used at factories, so stricter guidelines should be introduced. (工場では複雑で危険な機会が多く使われているので、より厳しいガイドラインが導入されるべきである。) The complicated relationship between technology and privacy raises ethical concerns, so legal frameworks to protect individuals' rights are necessary. (技術とプライバシーとの複雑な関係は倫理的な懸念を引き起こしているので、個人の権利を保護するための法的枠組みが必要不可欠である。) ちなみにcomplexも似たような意味ですが、こちらは「構造や手順」の複雑さに使われ、complicatedは「人間関係」の複雑さに使われるそうです。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現㊺】investigate

少し難しい単語ですが、英検2級の単語やリーディング問題に良く出てきますね。意味は「調査する・研究する」という動詞で、以下のようにstudyの代わりに使えます。 Researchers have been investigating how laughter evolved in humans by observing animal behavior. (研究者たちは動物の行動を観察し、人間の笑いがどのように進化したかを調査している。) Many medical researchers conduct experiments to investigate the effectiveness of cancer drugs, so people will live longer in the near future. (多くの医学研究者ががん治療薬の有効性を調査する実験を行っているので、近い将来、人々はより長生きするだろう。) 使おうと思えば様々なトピックに入れ込める単語なので、良ければ試してみてください。
0
カバー画像

【2級ライティング便利表現㊹】skyrocket

「いやいやロケットなんて英検ライティングで使う機会ないですよ」と思うことなかれ。実は skyrocket には「(物価などが)急上昇する」という動詞の意味があります。 increase dramatically みたいな感じなので、英検ライティングではかなり使える表現です。 In recent years, the cost of healthcare has skyrocketed, placing a heavy financial burden on individuals and families. (近年ヘルスケアのコストが急上昇しており、個人や家庭に経済的負担が重くのしかかっている。) Since housing costs in Japan have skyrocketed over the last few years, young people will rent a house instead of purchasing one. (この数年間で日本の住宅費が急騰しているので、若い人々は家を買うより借りるだろう。) いろんな場面で使えると思うので、ぜひどうぞ。
0
カバー画像

【英検2級ライティング便利表現㊸】dramatically

英検2級の長文からよく見かける単語ですね。形容詞 dramatic (劇的な)の副詞で、「劇的に」というニュアンスでライティングなどにも使えます。 ドラマ(劇)をイメージできれば意味もつかみやすいので、覚えやすいというのも魅力の一つですね。 The advancement of technology has dramatically changed the way we communicate. (技術の進歩は私たちのコミュニケーションのやり方を劇的に変えた。) The implementation of renewable energy has the potential to dramatically reduce carbon emissions. (再生可能エネルギーの導入は炭素排出量を劇的に削減させる可能性を持っている。) 英検ライティングの配点である「語彙」の得点UPにも繋がるので、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【英検2級ライティング便利表現㊷】in spite of / despite

両方とも「~にも関わらず」という意味で、英検2級のリーディングや単語問題に出てきますね。ライティングでも便利な表現なので、以下のように文頭に置いて使ってみてください。 In spite of the economic downturn due to the corona virus, some companies managed to maintain their profitability through strategic cost-cutting measures by introducing AI technology. (コロナウイルスによる経済の低迷にも関わらず、いくつかの会社はAI技術を使った戦略的コストカット対策で、収益性を維持した。) Despite the challenging circumstances of the pandemic, many small and medium‐sized businesses managed to adapt and thrive through online sales and remote work. (パンデミックによる困難な状況にもかかわらず、多くの中小企業がオンラインでの販売やリモートワークを通じて適応し、繁栄することに成功した。) 注意点としては両方が混ざって、despite of とかにしないことですね。 よくあるミスなのでお気をつけて。
0
カバー画像

英検2級まで対応:最短でお子さまの英語力をアップさせるオンライン英会話の使い方

英検1級保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを出品しております。本記事は「小学生が英検1級をとるコツを、英検1級バイリンガルが解説します 」の続きとして、お子様がオンライン英会話を効率よく利用して最短で「英語力の基礎」をつくる方法についてご紹介いたします。この方法で英検2級合格くらいまでの英会話ができるようになるでしょう。英検2級までは相性の良い講師を見つけてたくさん話しましょう いっぱんに英会話の上達のためには複数の講師と話すことが良いとされていますが、低年齢の場合は特定の相性の良い講師を見つけて会話機会を増やすほうが上達しやすいです。 日本語で育児をするときと同じで、母親代わりの特定の人から会話のシャワーを浴びる方が「言っていることがわかるようになる(なりやすい)」からです。 特定の人とだけお話しする(レッスンする)ことの問題点は、その話者の語彙や表現の影響を受けやすく、その人の言うことはわかっても、他の人の言うことはイマイチわからない…と言う状況になりかねないことです(海外で育った日本人の方など、家庭内で母親の話す日本語はわかるけれど、帰国した時に祖父母など他の方の話す日本語はわからない、という方は多いです)。 しかしながら、日本にお住まいで英語の学習機会の限られる中で、幼いうちから英会話力を育てたいとなると、まずは特定講師と(母親代わりのように)会話機会を増やして英会話力の土台をつくり、土台の出来た後にほかの複数講師の方と話して色々な発音を聞き取れるように耳を慣ら
0
カバー画像

【英検2級ライティング便利表現㊶】amount to

英検2級の単語問題やリーディング問題でよく目にするこの単語。「(合計で)~に達する」という意味で、ライティングでは次のように使えるかなと思います。 An annual cost of social security amounts to thirty percent of the total Japanese revenue, so people should do excises more to stay healthy. (年間の社会保障費が国の歳入の約30%に達するので、人々はもっと運動して健康になるべきだ。) また、「~ということになる・~を意味する」という意味もあります。 こちらは少し難しいですが、動詞の mean や lead to の代わりに使えますね。 The efforts of major companies to reduce their carbon footprint will amount to a significant contribution to the environment. (二酸化炭素排出を減らす大企業の努力は、環境に対して多大な貢献になるだろう。) 環境問題はライティングのTopicによく使われるので、carbon footprint「二酸化炭素排出」もぜひ合わせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【英検2級ライティング便利表現㊵】notion

スペル自体は見たことあるけど、意味ははっきり覚えていない方が意外に多いのではないでしょうか?notionは「概念・考え・意見」という意味で、ideaに近い意味を持っています。 If people have more notions of public service, Japan will be a better country to live. (もし人々がもっと社会奉仕という概念を持てば、日本は住みやすい国になるだろう。) The notion of studying overseas should be more prevailed because the connection with foreign friends will be important in the future. (留学という考えはもっと普及されるべきである。なぜなら海外の友人とのつながりが今後重要になるからだ。) 英検ライティングでは idea という単語を使う機会もあると思うので、よければ代わりに使用してみてください。
0
カバー画像

【英検2級ライティング便利表現㊴】confine

confirm(確認する)やconform(従う)などとスペルが似ていてこんがらがるこの単語。英検2級から出てきて、意味は「制限する・閉じ込める」という感じです。 limitの変わりになる場合が多いので、英検ライティングなどで次のように使ってみてください。 Many sports are not confined to men, so more women should participate in sports to remove prejudice. (多くのスポーツは男性のみに限られているわけではないので、女性がもっとスポーツに参加し、偏見を取り除くべきである。) The number of young people who confine themselves to their rooms is increasing due to academic or social failures. (学問や社会での失敗が原因で自室に引きこもる若者の数が増えている。) prejudice(偏見)は少し難しい単語ですが、リーディング問題などにも出てくるので、良ければ合わせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【英検2級ライティング便利表現㊳】approve

「認める・承認する」という意味のこの単語は、英検2級あたりからよく出てきますね。会話でも使う頻度が多い便利なやつですが、英検ライティングでも以下のように使えるかなと思います。 Many products on TV commercials are not approved by specialists, so consumers have to carefully choose what they purchase. (テレビのCMで流れる商品の多くは専門家が良いと認めていないので、消費者は購入するものを注意して選ばなければならない。) The government should approve cheaper new medicines to help patients with financial issues. (経済的な問題を抱える患者を助けるため、政府はより安価な新薬を承認するべきである。) ちなみに海外映画などで画像のような approved というハンコはよく目にしませんか? これは「認めましたよ」ということで「承認」といったニュアンスです。
0
110 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら