絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

18 件中 1 - 18 件表示
カバー画像

ポチったのはまたしてもMiniPCでした

懲りないですね。自作をやりたいとは思っていたものの、いまいちこの前のMiniPCのRyzenの動き(8C16T)が期待したものではなかった。なのでRyzenでも12C24Tは狙っていたもののビデオカードの問題やその他の構成をどうするか悩んでいた。なのでお手軽に「実コアが沢山あるCPU」はどういった動きになるのかと気になっていたのでとりあえずMiniPCにしてみた。ちょうどというかいつでもタイムセールかクーポンで同じ水準の価格にはなっていたのでそれを購入。GW後半で買ったのでセットアップ中ではあるがとりあえず問題らしき問題は起こっていない(以前のRyzenのMiniPCと比べて)。まあ多少の問題はあるものの解決はしているが完璧にセットアップは出来ていないので予断を許さないが。これからしばらくこのネタでブログを書きます。
0
カバー画像

大体15万です

※画像は現在のメインパソコンに近いものです今回紆余曲折があり、MiniPCが気に入らなかったため自作するパーツを揃えた値段がこれくらいかな、と。今回のテーマは「パワーと省電力」です。最近のCPUやGPUは発熱ばかりでゲームバリバリとかしなかったら何のためにそんな熱を発して電力消費してんだってのばかりです。なので今回は現在のメインパソコンよりパワーがあって電力消費を抑える工夫をしてみたいと考えています。そうは言ってもほぼ10年くらい前のスペックのマシンだから最近のCPUとかGPUでもそれなりのパワーでそれらより省電力になるはず。いろいろ吟味してみた結果、パーツ代だけだと15万くらいの見積もりです。スペックも満たしているし省電力になりそうな目論見です。MiniPCがちゃんと動けば良かったんだけどどうしても納得いかなかったから。そうはいってもMiniPCも似たような値段になっていたのでこちらはデスクトップなので大丈夫だろうという感じです。スペックについては後程公開しますが、いつ組めるのやら・・・。
0
カバー画像

結局自分が気に入るのは自作だけか?

MiniPCの初期不具合で返品したものの、メインPCの立ち位置はぽっかり空いたままで不自由が続く。とは言え前世代のCorei7 6850KのメインPCは残してあるのでとりあえずは問題は出ない。ただ、後継の方向性を失った。MiniPCの別のメーカーとかでも考えてもいいのだが返品する面倒さ。中古のノートパソコンなら「まあこんなもんか」と妥協出来るものの、新品でああいった不具合(工場出荷インストールミス?)をやられたら他のものも躊躇してしまう。次世代メインPCに求める物。パワーと省電力。相反するものと思われがちだがインテル第六世代のCPUから比べたら今のCPUは(AMDは)省電力だ。パワーも8コア以上でも。なのでこの方向性は変わらない。キャッシュは多い方がいいので~3Dも考えたがコア数が少ない。コア数とキャッシュを比べた場合、コア数が多い方がいい。(電力消費も~3Dの方が大きい)後はデスクトップにするならビデオカードも決めないといけない。持ち越しもいいがメインをサブに持って行くのは私の流儀。なので動かなくなるのは避けたい。かと言って最近のビデオカードは4出力程度まで。昔のポートが5出力あって上限は8Kという世界ではない。物理的に足りない。なので最新を待ってもいい事はない。古い型落ちですら4出力が上限。悩むところだ。ビデオカードは現在のサブにとりあえず入れて特性を見てメインPCの部品を別で買うというのもアリだと思ってる。一括で購入はかなりの出費になる。中身はシンプルにしたいが最近のAMDではMini-Itxのマザーは少ない。高い割に機能が低いので選択肢が皆無だろう。メモリもこの際DDR
0
カバー画像

自作パソコンの組み立てとトラブル解決 - ポッポPCが力になります

パソコン修理業歴20年以上のポッポてんちょーです。自作パソコンの組み立てやトラブル解決に悩んでいる方組み立てが途中で頓挫してしまった方や起動に問題がある方も安心してください。ポッポPCがお手伝いします。専門知識と経験を持つ私たちが、点検や組み直しの作業を行います。もちろん、ご自身で完成までに取り組むことも重要と考えますが、頑張った結果、高額パーツが故障、物損についてはメーカー保証も適用できないなんてことも・・・そんな時でも、ポッポPCが最適な提案をします!自作パソコンの組み立てやトラブル解決は初めての方にとっては難しい作業かもしれません。組み立てが途中で頓挫してしまった方や起動に問題がある方は、まずは安心してください。パソコン全般、各パソコンパーツに関する専門知識と経験を持っており、あなたの問題を解決する手助けをいたします。組み立てが途中で頓挫してしまった方におかれましては、どのような原因が考えられるのかを追求することも、重要であり、また一つの楽しみとも考えます。ですが、決して無理をしないでください!私たちは豊富な経験から、問題の特定や解決策の提案を行います。また、組み立てが完了したもののうまく起動できない場合には、ソフトウェアやハードウェアの点検を行い、必要な修正や調整を行います。自作パソコンは名前の通り、「自分で作るパソコン」。無理をしてしまうと問題が深刻化することもあり、その責任の所在は作成をされた「あなた」です。自作パソコンの組み立てやトラブル解決は専門的な作業もあり、知識のない部分で頑張りすぎると、予期せぬトラブルが発生する可能性もあります。私たちはそういった悲しい結
0
カバー画像

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。パソコン修理屋さん 25年目に突入いたしました。ポッポてんちょーです。2023年は皆様にとってどのような年でしたでしょうか。2024年はどのような年になりますでしょうか。年明けから、決しておめでたいとは言えないことが多く起こっていますね。被災された皆様には一日もはやく安心して、当たり前の日が過ごせる日が訪れることを願っております。さて、ポッポてんちょーはなんとパソコン修理をはじめて25年目となります。正直、何台のパソコンを修理し、組み立ててきたのかはもうわかりません。ただ、自作パソコンについては、過去にご提案をさせていただいた構成案などからしても3,000台は超えるんだなぁということはわかりました。ぜひ、一人でも多くの方のお力に、今年もなりたいと考えております。尚、被災地、またはそれ以外の方でも年始の地震が原因で故障してしまった方にちては、追加お手伝いできる内容をご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。皆様からのご連絡こころよりお待ちしております。
0
カバー画像

年末年始に向けて注目!人気TOP10のゲーミングPC・自作PCパーツランキング

こんにちは!パソコン修理歴20年以上、ポッポてんちょーです。年末年始は、多くの方々がクリスマスプレゼントやお年玉を活用してゲーミングPCや自作PCを購入・組み立てる時期となります。しかし、数多くのCPU(中央処理装置)、メモリ、グラフィックボード(グラフィックスカード)の中から最適なパーツを選ぶことは容易ではありません。本記事では、人気のあるパーツを中心に、CPU、メモリ、グラフィックボードのトップ10ランキングをご紹介します。さらに、各パーツのグレード・型番とトータルの価格についても詳しく解説します。※下記は、2022年末、2023年始のデータです。CPUランキング1位: AMD Ryzen 9 5950X2位: Intel Core i9-11900K3位: AMD Ryzen 7 5800X4位: Intel Core i7-11700K5位: AMD Ryzen 5 5600X6位: Intel Core i5-11600K7位: AMD Ryzen 9 5900X8位: Intel Core i9-10900K9位: AMD Ryzen 7 3700X10位: Intel Core i7-10700K各CPUのグレード・型番と性能詳細、および価格について詳しく解説します。最新のゲームや高負荷のタスクに対応できるパフォーマンスを持つCPUがランキングされています。メモリランキング1位: Corsair Vengeance RGB Pro DDR4 3600MHz (2x8GB)2位: G.Skill Trident Z RGB DDR4 3200MHz (2x8GB)3
0
カバー画像

LEDライティング ハイスペックゲーミングPC 自作PC

ゲーミングPC、自作PCの組み立て依頼、ご相談 いつもありがとうございます。ポッポPCでは、組み立て後にご自身で・LEDをライティングの設定をいじってみたり・パーツの増設を行ってみたり折角のゲーミングPCだから、やっぱり自分でも色々触ってみたいと思いますよね。そういったチャレンジ、ポッポPCは善良で応援しています。ただ、自分でいじってみた結果おかしくなったらどうするの?なんて不安もあるのではないでしょうか。ご安心ください。ポッポPCでは、サポートプランをご用意しております。上記で述べたことはもちろん・追加でどんなパーツを取り付ければよいか?・オーバークロックなど、自分で設定をしたいが、相談したいそういったご要望にもお答えいたします。何か起きてからだと、追加料金が発生することが怖い。そんな方もいらっしゃるのではないかと思います。詳細を聞きたい!お気軽にご相談くださいませ!状況により返信が遅れてしまうこともありますが、必ずお返事いたします。いつでも!お気軽に!お待ちしてますね!
0
カバー画像

ブルースクリーンエラー連発でパソコンが故障した?

私が自宅で使用しているパソコンは3年前にYoutubeの吉田製作所の自作パソコン動画を見て興味を持ち、初めて自作したパソコンです。ここまで快調に作動していたのですが、昨日からブルースクリーンエラーの連発でひょっとして故障したってことでしょうか?Youtubeの吉田製作所の動画を見てパソコンって自作できることを知る私は基本的に機会好きではありますが、メカニカルなことに関してはあまり詳しくないというか、興味がありません。以前会社の部下の女性に秋葉原のパソコン店で自作パソコン店の店員だった人がいましたが、「パソコンの自作は簡単ですよ」と言われてはいましたが・・・。しかし、たまたま発見したYoutubeの吉田製作所の動画を何回も見ていると自分でもパソコン作れるのでは?と思ってしまい部品を買い揃えて自作パソコンを作ることができました。当時はYoutube用の動画を投稿していたので、動画編集をMacBook Air(2018)で行っていたのですが、たった5分の動画を書き出すのに30分もかかることに不満がありました。しかし、Youtubeの吉田製作所の動画では20分の動画をわずか数分で書き出している映像を見て、Youtubeの編集するならWindowsのPCが欲しいと思っていたのも自作した理由の一つです。ブルースクリーンエラーのエラーコードをスクショできないGoogle先生にWindows11のブルースクリーンエラーの対策を方法を調べるとブルースクリーンエラーに表示されている停止コードを調べれば解決できると書かれていました。ブルースクリーンエラーって突然モニターが真っ青になるんですよ、スクシ
0
カバー画像

たまに見かける注意喚起のツイート

※画像はビデオカード2枚挿しなので関係ありませんがショップのツイートの注意喚起でディスプレイケーブルを挿すのはこっち側(画像のようなビデオカード側)だとするものがあります。一瞬「いやそれ当たり前」とか思ったりするのですが、考えてみると私は殆どオンボード(マザーボード)でディスプレイ表示をしたことがありません。サブデスクトップマシンは最初はオンボードでディスプレイ表示をしていたもののそれでは非力だと(勘違いして)CPUとビデオカードを交換したという経緯はありますが。なので私の感覚では昔からオンボードのディスプレイ出力は「無かった」あるいは存在を無視していたので「へ?」っとなったわけです。しかし、最近のゲーミングPCブームで初めて自作パソコン(ショップによる組み立てパソコン)に触れた人ならあり得る話ではありますね。HDMIやDPなどのコネクタがUSBやLANなどが固まって配置されている状態を見るとその固まった配置部分に挿したい気持ちも。そしてインテルならばほぼCPU内蔵GPUがあるため表示されてしまいます。(BIOSで無効にしていたりGPU内蔵していないインテルCPUやAMDCPUなどはそこで表示はしないですが)そこで表示されないのであれいば「初期不良だ」とかクレームが入りますし、運よく表示されても「高級なビデオカードオーダーしたのに遅い」とかのクレームもあったりします。基本そういった販売の仕方をするのであればオンボード側にシールでも貼って「使用しません」程度に表示しておけばいいのではないかと思うのですが。もちろん「使用は出来ます」がそれは後々その人が知識を蓄えて使える・使うと判断
0
カバー画像

自作パソコン静穏・熱遮断の道のり(後編)

引き続きパソコンの静穏・熱遮断を考えていたがいいアイデアが思いつかないでいた。何がきっかけで今の状態になったかは覚えていないけどアイデアの寄せ集めで今のような状態になった。まずは電源・リセットボタン延長アイテム。押し入れに押し込んだり遠くのラックに入れたりするのに便利なアイテム。無線で出来ないUSBケーブルや映像ケーブルはそこそこ延長する手段は一般的にあるが電源ボタンは別。キーボードでオンする機能を試したが「スペースキー」でオンにする設定をしたのに他のキーでも反応するまずさには驚きと使えない判断。なのでこのような物理的延長で対応することにした。天井換気扇を取り付けた。そもそも部屋の換気が不十分だから熱がこもって部屋が暑くなる。なら換気扇でも取り付けるかという発想。天井が一番熱が高いだろうから天井換気扇。ここでもまだ繋がっていなかった。熱、排熱と天井換気扇で少しだけどアイデアが寄って来たのかも知れない。ラックマウントは憧れだけど高い・重いなど買えない要素が高く、買ったとしても今のパソコンを完全に入れられる保証もない。なので無いなら作るしかないと。以前もスチールラックにスチールラックを入れて中の通気性を高めてはいたがこのラックなら上下に通気性を作れるためこのラックからアイデアを発展。天井換気扇とラックマウントとスチールラック、これらが繋がった。スチールラックの上にまたスチールラックを置いてほぼ天井まで到達させた。この上の部分にパソコンやらNASを置いてそのスチールラックをプラスチックダンボールで覆う。静穏になりかつ天井換気扇までプラスチックダンボールで覆うと熱を吸いだしてくれるので
0
カバー画像

自作パソコン組み立てし直し依頼

パソコンの組み立てにチャレンジをされた、素敵な方からのご依頼。うまく起動しないとのこと・・・はじめての組み立てで、よくあるミスがあり、なんとかしたかったものの・・・使えるものはきちんと残して、組み立てし直し。きちんと満足していただけました。新しいことにはたくさんチャレンジしてほしいですが、いつでも気軽に相談してもらえる者として、いつでもお待ちしております!今後もどんどんチャレンジして、でも不安なことは事前にご相談をおまちしております!
0
カバー画像

自作パソコン静穏・熱遮断の道のり(中編)

静穏・熱遮断のアイディアが浮かばなかった。いろいろ試してはみたものの小手先だけの対処で「若干マシになったかも」程度だった。※画像はパソコンからの排熱をダクトに通して強制吸引させ窓の外に排出しようとしているもの。これに関してはパソコン自体は普通に置いてるのでうるさいしなんなら吸引しているけど他の部分から熱さが漏れている状態。パソコンのケースってどうしてああも穴を開けたがるのだろうか?実際それで排熱は出来ているのかも知れないけど無駄に開けると圧力が掛からない分、近辺の熱を若干かき出したりしているようにしか思えないし熱が逃げないからそうなのだろう。一貫してここから吸入・ここから排出でケース全体を効率よく冷やせるのではないかと考えているのだが、自作をやり出してから数十年はそういったケースにお目にかかった事はない。穴が空いてる部分に蓋をしたりするのもいいが最初からそういった設計をする会社は無いのが現実だろう。どうすればいいのか?それとは別に自作パソコン自体をシンプルにして本体は少し離れていても使うドライブとかキーボードとかUSBハブが手元にあればいいという思考になっていた。そこで目に留まったのがラックマウント。6Uくらいのケースなら十分にATXのマザーとビデオカードが入るタイプもあるし、それらにメイン・サブマシンとNASやHUBやルーターを入れたらシンプルになっていいとか思った。そこでラックマウントを物色したものの自分が想像している以上に重く高価だと判明しラックマウントは諦めた。まあそれでも似たような事はやっていたのだった。こんな風にスチールラックの中にスチールラックを入れてここでNAS
0
カバー画像

自作パソコン静穏・熱遮断の道のり(前編)

そもそもそれまでも音に悩まされていた。自作は勿論デスクトップタイプだと特にファンの音が気になる。ハイスペックのCPUを使うとなると温度を下げるのにも気を遣うから必然的に冷やすためにファンが必要となる。簡易水冷とかはファンをあまり使わないからとか考えていたが結局ラジエーターの方に熱が溜まるのを防ぐにはファンが必要。空冷よりはうるさくないが熱量保存の法則とでも言うべきか結局CPUから排熱される熱量は空冷・水冷どちらも変わりないはず。こんな風にスチールラックにプラスチックダンボールを貼り付けた状態では音はかなりマシになるが熱がこもる。この静穏と熱問題を解決すべく試行錯誤してみた。このスチールラックではプラスチックダンボールの一部にパソコン起動連動でファンから排熱することをしていたが効率が悪いのと排熱するのが部屋の中ということで夏になると部屋の温度が上昇してしまい根本的に熱の問題が解決しないのは悩みだった。パソコンの存在感を消すアイディアはいくらでもあった。近年になって普通に机の引き出しにパソコンを入れる。486時代には考えたもののすぐあとになってCPUとか電源が爆熱になってそんな事をしても机が熱くなったりパソコンに不具合が出たりするので解決にはならなかった。押し入れに入れるというアイディアもあった。しかしこの場合は現在は無線のキーボードやマウスがあるが当時はあまり普及はしていなく、有線ならばコード類をかなり延長したりしなくてはいけなくて、映像のコードに至ってはVGAケーブルなど延長すると映像に滲み等が出るためこのアイディアも一部の人にはいいけどうちでは無理だった。勿論排熱の問題も解決
0
カバー画像

自作パソコンの構成(サブマシン)

サブマシンはメインマシンと同じくシンプルな構成を目標にドライブは全て外付けで省スペースにするということでマザーボードはMini-ITXでケースは一応ビデオカードが普通に入るキューブケースにしました。電源はフルスペックのATX電源が入るためパーツだけ見るとマザーボードだけMini-ITXで後は普通のATXパーツが使えるようにしています。最初はCPU内蔵GPUでCPUは空冷としていましたが後にパワーが足りないということで泥沼に。CPUパワーが物足りなかったのでCorei5-5675CからCorei7-4790Kに変更。GPUがIrisProだったから良かったがそれが無くなったのでビデオカードを取り付けるハメに。そしてCorei7-4790Kだったので空冷では不安だったので簡易水冷に。そうするとこのキューブケースがぎゅうぎゅう詰めに。※画像は両サイドからの眺めでキューブケースはほぼスペースが無く簡易水冷が本当に冷やされているか疑問簡易水冷はちゃんとCPUが冷やされているようですが結局ケースの上部からかなりの放熱がされるためこのパソコンも爆熱の静かとは程遠いものに。本格的にパソコンの存在感(音・熱)を無くす対策を考えることに。※簡易熱逃がし案
0
カバー画像

自作パソコンの構成(パソコン本体)

※あまり画像とか撮ってなかったので分かりにくいのはご了承ください。現在使っているメインのパソコンは第六世代になるのだと思いますが、Corei7-6850Kを使ったマシンになります。このCPUはメインストリームと呼ばれる所とは違い若干サーバー寄りとでも言いましょうかメインストリームではオーバースペックの方向性のものです。CPUは今となってはショボい6コア12スレッドですがPCIe3.0のレーンが40レーンもあるためビデオカードなどのPCIe3.0の16レーン使用するカードを2枚させて32レーンで使えます。そこを目玉にしたのは先にご紹介した画面枚数を稼ぐためです。最初は3画面出力のビデオカードを寄せ集めで2枚挿していましたが32レーンの制御は意外とCPU負荷が高く、操作している時に感じるものだったので今は諦めて5画面出力出来るビデオカード1枚だけに交換しています。(画像はまだ一枚ビデオカードを抜いていない状態)そしてこの本体ですが、少し前までは「自作パソコンはフルタワーでドライブとか一杯入れる」思考だったのですが、このパソコンの構築時には一転して「ほぼ何も無くていいや」って思考に変化しました。それは後に繋がる静穏に関係してくるのですがフルタワーだと場所も取るしファンとか一杯入れて冷やすのでファンの音などがうるさい、かつ排熱で部屋が熱くなるのが嫌になったので逆にミニマムでドライブなどは外付けをUSB接続し(当初は内蔵DVD-Rドライブ)それ以外の機能はマザーボードにある機能を活用するなどしてカードも少なく、それでいてシンプルにまとめたかったのでこんな状況に。このケースはミドルタワーよ
0
カバー画像

自作パソコンの構成(主に画面)

(画像はかなり古いですが画面数はほぼ変わらず。)現在メインで使っているパソコンは自作でマザーボードやCPUなどは古いですが画面の構成がこのような状態です。まず左側の4K+2Kはサブマシンが表示しています(現在はThinkPadX260)メインマシンが表示している画面は4K+4K+2K+2K+2Kです。壁紙が2Kなのでその構成を識別できるかと思います。右の2K3画面の一番上は現在はサイズが揃っています。メインマシン側は4Kは27インチ、2Kは13インチです。サブマシン側は4Kは24インチ、2Kは11インチです。液晶ディスプレイもかなり前の物で一時期リモートワークなどで液晶ディスプレイが高騰していた以前だったのでかなり安かったですが基本的に2Kのディスプレイはモバイルディスプレイタイプです。モバイルの場合は脚は付属していない事が多く私のようにVESAマウントで複数台液晶ディスプレイを接続する場合は必要の無い脚が付属しないので便利でした。モバイルだからといって表示に遅延とかありませんので普通に使えています。メインマシンのビデオカードは現在はAMD Radeon RX570で出力ポートは5つです。なので5画面表示出来ます。表示出来る領域は8Kの範囲のようなのですが4つの出力ポートで全て4Kを出力するか5ポートをその領域範囲内で出力するかの選択は出来るようです。それ以前に3画面出力のNVidiaのビデオカード持っていてそれを2つ接続して5画面の構成にしていましたが流石にPCIe3.0x16を2枚処理すると全体的に重くなったのでAMDのビデオカードに交換した経緯があります。CPU自体32レ
0
カバー画像

ケース冷却ファン追加

自分でまた一台制作したので近くのpc関係専門店アプライドに行ってケースファン買い足し、RGBライティングを考えたがマザボにRGBコネクタが一つ、これでは!家に帰りコネクタハブを買い足した、amazonでまた言っとくとみなさん簡易水冷考える人多いですけど、殆どかっこだけで今は空冷でも十分冷えるcpuクーラーありますよ、
0
カバー画像

はじめての自作パソコン組み立て依頼

この度は、初めて自作パソコンを所有される方からの組み立て依頼!楽しみで楽しみで仕方ない雰囲気が伝わってきて、いつも以上に慎重に!今回は、パソコンの構成から関わらせていただきました。スペックからすると、グラフィックボードの取り付けが必要ではないかな・・・とご提案をするも、費用面と、現在想定されている用途からするとご不要とのこと。また、必要になった時はいつでもご相談ください!自作パソコン、楽しんでほしいなと心から思いました!
0
18 件中 1 - 18
有料ブログの投稿方法はこちら