絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

マンダラートの作り方

作り方です。最初に3×3の9ますの表を作ります。中央に理想の姿や目標を入れます。そして周辺の8マスに理想を実現するための条件や要素を書き出します。ここに書き込まれているのは大谷選手が実際に使っていたものです。 大谷少年の目標はドラフト会議で8球団から1位指名を受けることでした。そのために必要なこととして周りに8つの条件を書き出しました。 ここではスピード160km/hの目標に注目してみます。時速160kmの球を投げるために、どのようなトレーニングが必要かを書き出しています。 このようにして8球団からのドラフト1位指名を実現するために必要な他の条件を満たすため、それぞれに対して同じように具体的な方策を書き出し、それらを実行します。 大谷選手のマンダラートの完成形はネットで検索できますので探してみてください。
0
カバー画像

目標管理3

上手くいかなかったことはなぜうまくいかなかったのかを考えましょう。コーチングでも行ったなぜなぜ分析が使えます。 上手くいったことでも本当にそれがベストだったのかどうかを考えます。 計画通りに進んでいない場合でも、計画以上に進んでいる場合でも、必要ならば計画はいつでも修正しましょう。特にビジネスシーンでは私達の想いとは無関係に周辺環境は変化しますから、柔軟な対応は欠かせません。 また評価はできるだけ数値化するようにしましょう。例えばここでは毎月の目標の進行度をパーセンテージにして評価をしました。終了を1,継続中を0.5としてその月のタスクの何パーセントが達成できたかを目安にしています。数値化の方法は目標によって変わります。売り上げ目標は達成率をそのまま使えますが、数値化しにくい目標もあります。目標設定時に数値化のし易さを念頭に入れておくと評価しやすくなります。
0
カバー画像

目標管理2

予め、状況確認と評価のタイミングを決めておき、その決まったタイミングで状況確認と評価をします。基本はこの繰り返しです。このガントチャートでは毎月月末に確認と評価をすることにしています。1か月目に登山のチームメンバーを決め、コースの選定を開始し、体力作りも始めています。 2か月目にコース選定が終了し、それに基づいて登山スケジュールの検討に入りました。体力づくりも続いています。 3か月目は体力づくりは継続していますが、やむを得ない理由で登山スケジュール作りを終えることができませんでした。そこでスケジュールの決定を1か月延長することにしました。計画を無秩序に崩してしまうのはNGですが、必要な変更は柔軟に行うようにしましょう。最初から完璧な計画を作ることはできませんし、計画に縛られて現実に合わないまま事を進行していくのは間違いです。 その結果、4か月目で登山スケジュールが決定しました。体力づくりも終盤に差し掛かっています。そして登山の服装も買い揃えることができました。 そして最後の5か月目。当日持っていく携行食の買い出しをしました。体力づくりも予定通りに終わり、いよいよ本番です。 このガントチャートは極めて単純化したものです。例えば携行食品を購入するにも予算の中で何を買うのかを考えるなど、この中身はさらに細分化できます。あまり細かすぎてもいけませんが、できるだけ具体的な項目まで分解しておく方が高い精度の計画を立てることができるようになります。
0
カバー画像

優先度を決める

次に重要度、緊急度でマトリクスを作成します。 重要かつ緊急性の高いものは最優先で取り掛かるべきもので、最も高ランクに分類されます。緊急度と書いていますが、先にやるべきもの、という程度に捉えておいてください。 次はどこでしょうか? 重要度は低くても緊急性の高いものです。期限の近いものが次点です。重要でないものであっても期限を過ぎてしまえばできなくなってしまうからです。 重要度が高くても緊急性が低いものはじっくりと確実に取り組んでいきましょう。 当たり前ですが重要度も緊急性も低いものの優先度は一番低いです。しかし「やること」として分類したものですのでやらなくても良いということではありません。忘れないようにしましょう。 ただ中央に近いものは優先度が曖昧になり、位置している象限に関わらず優先度が高くなったり低くなったりします。最初は緊急性が高くなくても、時間が経てば緊急性は上がっていきます。時々見直してマトリクスを見直すようにしましょう。先ほども言いましたが、計画は必要に応じて変えてOKです。もちろん、思いつきで変えるのではなく、計画の立て方に従って修正していきましょう。 先ほどやると決めたことを配置してみます。こんな感じになりました。次はこれを計画表(ガントチャート)に落とし込んでいきます。
0
カバー画像

To Doの書き出し

次にゴールに至るまでにやらなければいけない事、やるべきだろうと思われることを書き出します。初めは実現性などは度外視して構いません。選択肢が多い方が良い計画に繋がる可能性が高くなります。頭で考えるだけではなく、必ず書き出してください。付箋があればそれを使うと便利です。ジャンルによって色を分けると後で整理するのが楽になります。 ここでは山に登る計画を立てることを例に挙げて考えていきます。 ・山の高さを調べる。 ・6か月後の気象条件を調べる。 ・登山コースを調べる。  ・登頂経験のある人の助言をもらう。 などなど 大きな目標や遠いゴールであっても、その要素をチャンクダウンして細かくすることで一つ一つの小さなタスクの集合体であることがわかります。これはコーチングでもやった手法でもあります。
0
カバー画像

ゴールと期限

目標が決まったら、それを実行していくための計画と、その結果を評価する必要があります。計画の作り方を見て行きましょう。 もう一度ゴールの設定を明確にしましょう。この計画の中でどこまでのことができるようにならなければならないのか。あるいはどこまでのことができるようになりたいのかを定めます。 例えば、「どこか遠くへ行こう!」ではいつどこに行けば良いのか全く分かりません。「ディズニーランドに行こう」と言えばゴールが決まり、その次にいつどうやって誰と行くかなどの具体的な計画が立てらっるようになります。 仕事においては会社から指示が出ていることがあれば、それが最低限到達しなければならないゴールとなります。当然ですが会社から提示された最低ラインを勝手に下方修正してはいけません。会社のニーズに応えることが私達の仕事ということを思い出してください。そしてトレーニーにもそのことを初めから強く印象付けていきましょう。 次に期間です。いつまでもトレーニングをしているわけにはいきませんし、仕事には必ず期限(納期)があります。この感覚を徹底させるためにも期限設定は非常に重要です。これをトレーニーの習慣にすることも非常に重要です。 ちなみに、計画は途中で変更してもOKです。完璧な計画を立てようと考える必要はありません。
0
カバー画像

【コーチング】出来ている事を褒める大切さ

こんにちは、スガケンです。叶えたい目標がある方、目標達成のお手伝いを致します。自分を変えたい!ダイエットしたい!起業したい!色々な目標に取り組みたいと考えて勉強を始めると、すでに出来ている人との差を感じてしまい、現状自分が出来ていないことにばかり目がいってしまいがちです。この状態は本当にいいことがありません。あれもしなければ、これもしなければと考えれば考えるほど手が止まってしまいます。手が止まってしまうと色々な事を考えていたとしても結局アウトプットとしてはゼロです。自身の考える60点の状態で構いません。行動を止めないでアウトプットしてみましょう。そして、行動できていることを褒めましょう!!出来ていない出来ていないと考えるとやる気がどんどん無くなります。最終的に考える事も止めてしまいます。出来ていない部分は出来ていないと認識して頭の隅に置いておく程度にしましょう! 『行動出来ていることを褒め続けると行動し続けることができます。行動は結果・成果を変えます。行動し続けなければ成果は得られません。』 褒めてくれる人がいると行動できます!甘やかす人ではなく、行動を止めないように褒めてくれる人は大切な戦友です。
0
カバー画像

【コーチング】叶う目標と叶わない目標

叶えたい目標を達成するお手伝いをさせて頂きます!行動するには目標が大切!そんなお話をさせて頂きました。行動する目的が明確だ!目標も立てた!でも失敗した…では、その目的・目標はどのように立てたものでしょうか? 本当に達成したい目的ですか?達成する覚悟のある目的ですか? 目標は目的に沿っていますか? 色々な状況を加味して想定される達成確率は何パーセントくらいですか? 目標達成までの期間はどのくらいを想定していますか? 例えば、(目的)=(楽しい人生を送ること) (目標)=(半年間で結婚) このように定めたと仮定します。 楽しい人生を送りたいのですね!楽しい人生とはどういったものだとお考えですか? ⇒え?結婚して子供がいて、収入が安定していれば楽しいでしょ?なので結婚したいなぁと思います。 ではご結婚されていない今の人生は楽しくないですか? ⇒いえ、、楽しいことも沢山あります。 ご結婚された後を想像してください。今より楽しい事ばかりでしょうか? ⇒自分の時間がとれなくなったらつまらないです。 半年間でご結婚されることが目標と伺いましたが、半年である理由はありますか? ⇒半年あれば十分かと思って。。 半年で結婚できる可能性は何パーセントだと思いますか? ⇒100パーセントです! 誰かに質問して貰える環境であれば、ご自身の目的・目標について疑問を投げかけてもらってください。そうでなければ、目的・目標を自問自答してみてください。違和感を感じた部分があれば、それが叶わない原因です。 楽しい人生ってなんですか?結婚すれば楽しいですか?(結婚を否定しているわけではありません。イメージしやすい例と
0
カバー画像

目標と〇〇の違いとは

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ さて、多くの人は、気づいてないかもしれませんがこの違いに気づいてる人は その後の人生を大きく変えます。 それは「目標と願望」の違いです。 あなたも何かを目指す時に 目標を掲げると思いますが 実際のところ、世の中の 8割以上の人は自分の掲げた 目標を達成できないんです。 それは目標ではなく 「願望」になっているからです たとえば、ココナラでも 「プラチナランクを達成したいです!」 「月に10万円売れるようになりたいです!」 こういう事を言ってる人は 目標を掲げているのではなく、 願望を言ってるだけなんですね。 「え、これって目標じゃないの?」 と思うかもしれませんが、 実は、全然違います。 願望を言ってる人は 「〇〇になりたい!」って言うんです。 目標を掲げている人は 「〇〇をします!」「〇〇をやります!」って言うんです。 微妙な違いだと思いますが この違いなんとなくわかりますか? 「〇〇になりたい!」と 願望を言ってる人って いわば、他人任せの目標なんです。 わかりやすい例だと 「お金持ちになりたいな〜」 「宝くじでも当たらないかな〜」 と言ってるような感じです。 逆に「〇〇をやります!」 という人は覚悟が決まっているので それが行動にあらわれてきます。 ただ、注意しないといけないのは 行動するだけで目標が達成できる わけじゃないとい
0
カバー画像

目標を描く

目標を描くことは、人生において非常に重要なステップです。目標を明確にすることは、自己啓発と成長のための最初のステップです。目標を設定するには、まず自分自身について考える必要があります。あなたが何をしたいのか、あなたがどのような人生を送りたいのかを考えることが重要です。次に、目標を設定するために、明確な目的を持って、計画的に行動する必要があります。最後に、毎日少しでも努力することで、目標を達成することができます。目標を設定することは、成功への重要なステップです。目標を設定することで、あなたは自分自身を成長させ、さらに多くのことを達成することができます。志や夢を思い描けたならその夢に向かっていく目標を決める。夢は漠然、そして到底叶わないから夢なのです。それでも、夢を叶える人がいる。それは、長い時間、根気よく夢実現のために行動を止めなかった人が達成できる場所なのです。世界は根気の前に敵わない【ぱあぷうプロフィール】https://coconala.com/users/1248392【ぱあぷうコーチング 過去記事】志を立てるhttps://coconala.com/blogs/1248392/299822時間を確保するhttps://coconala.com/blogs/1248392/300348
0
カバー画像

モチベーションを上げるための5つの簡単な方法

モチベーションが上がらずにやる気が出ない日があるのは誰でも経験があるでしょう。しかし、そんな日々を過ごしていては、目標に向かって進むことができません。そこで今回は、モチベーションを上げるための5つの簡単な方法をご紹介します。目標を再確認する自分が目指している目標を再確認し、その目標に向かって行動することでモチベーションが上がります。また、目標が明確であれば、何をすればいいかが分かりやすくなります。小さな目標を設定する大きな目標に向けて一気に進むことは難しいものです。そこで、小さな目標を設定し、達成することで達成感を得ることが大切です。小さな目標を達成することで、モチベーションが上がり、大きな目標に向かって一歩一歩進んでいくことができます。自分にご褒美を与える目標を達成したときに自分にご褒美を与えることもモチベーションを上げるための方法の一つです。ご褒美は自分で決めることができますが、好きなものを食べたり、趣味に時間を費やしたりすることで、自分を労ることができます。サポートを受ける友人や家族、仕事の同僚など、周りの人にサポートしてもらうことで、モチベーションが上がることがあります。自分が頑張っていることを知ってもらい、励ましてもらうことで、気持ちが切り替わります。新しいことに挑戦する同じことを繰り返していると、モチベーションが下がることがあります。そんなときは、新しいことに挑戦してみましょう。新しいことに取り組むことで、刺激を受け、モチベーションが上がることがあります。まとめこれらの方法は簡単に実践できるものばかりですが、実際に取り組むことで、モチベーションを上げることができます
0
カバー画像

夜の孤独な「ひとり会議」のススメ

【夜の孤独な「ひとり会議」のススメ】自分の目標を見る 目標を達成するための・・具体的な行動を見る3つの質問を自分に問う  ① 今、抱えている問題は何か?  ② それが、どうなったら最高か?  ③ そのために明日、何をするのか?=======-まとめ- 多くの人が、目標を立てても、 達成できずに終わってしまうのは、 なぜだと思いますか? それは、目標というものは 決めても忘れやすいものであり、 目標に向かってするべき行動を 意識することができないからです。 例えば、ダイエットで体重を落とそうと決めても、 ついつい目標を忘れてしまい、 食べ過ぎてしまったことはありませんか? 目標を達成したければ、立てて満足してはいけません。 毎日、目標を見てイメージし、そのために必要な行動を意識しましょう!しかし・・ 目標に向かって行動していても うまくいかないことって出てきますよね!? ダイエットでいえば、体重がなかなか落ちない スランプのようなものです。 そんな時に、 今までと同じような行動を繰り返していては、 いつまで経っても、うまくいくようにはなりません。 だから、どうしたらうまくいくようになるのか 毎日「考えて」「決めて」「行動する」 このサイクルが必要なのです。 日々の改善が、あなたを目標に近づける!========明日は自信のない男と 自信のある男を投稿します 見てね♪
0
カバー画像

新人教育トレーナー研修108 計画の作り方10

定量評価と定性評価 定量評価とは数値化できるものを数値に基づいて評価する方法です。 売り上げや新規契約件数、生産性、クレーム対応件数、保有資格数、出勤率、勤続年数などがあります。 定性評価とは数値化できないものを評価する方法です。人間関係や頑張り、勤務態度といったものがあります。定量評価は数値化されたもので評価しますので、高い公平性が最大のメリットです。 しかし数字に表れず、目標達成していなくてもそこに向かうプロセスを評価して欲しいのが人間というものです。 しかしプロセス評価は感情の影響を受けやすい欠点があります。スポーツでも野球やサッカーのように点数で勝敗が決する種目は定量評価的、新体操やフィギュアスケートのように採点競技は定性評価的と言えます。定性評価をできるだけ公平に行うためには、評価に影響しやすい心理学的効果を知っておく必要があります。 毎朝別所に投稿しているものと同じ内容を投稿します。 自前で行う社員研修プログラムの立案のお手伝いをしています。 是非お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

新人教育トレーナー研修106 計画の作り方8

上手くいかなかったことはなぜうまくいかなかったのかを考えましょう。コーチングでも行ったなぜなぜ分析が使えます。上手くいったことでも本当にそれがベストだったのかどうかを考えます。計画通りに進んでいない場合でも、計画以上に進んでいる場合でも、必要ならば計画はいつでも修正しましょう。特にビジネスシーンでは私達の想いとは無関係に周辺環境は変化しますから、柔軟な対応は欠かせません。 また評価はできるだけ数値化するようにしましょう。例えばここでは毎月の目標の進行度をパーセンテージにして評価をしました。終了を1,継続中を0.5としてその月のタスクの何パーセントが達成できたかを目安にしています。数値化の方法は目標によって変わります。売り上げ目標は達成率をそのまま使えますが、数値化しにくい目標もあります。目標設定時に数値化のし易さを念頭に入れておくと評価しやすくなります。毎朝別所に投稿しているものと同じ内容を投稿します。 自前で行う社員研修プログラムの立案のお手伝いをしています。 是非お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

新人教育トレーナー研修105 計画の作り方7

予め、状況確認と評価のタイミングを決めておき、その決まったタイミングで状況確認と評価をします。基本はこの繰り返しです。このガントチャートでは毎月月末に確認と評価をすることにしています。 1か月目に登山のチームメンバーを決め、コースの選定を開始し、体力作りも始めています。 2か月目にコース選定が終了し、それに基づいて登山スケジュールの検討に入りました。体力づくりも続いています。 3か月目は体力づくりは継続していますが、やむを得ない理由で登山スケジュール作りを終えることができませんでした。そこでスケジュールの決定を1か月延長することにしました。計画を無秩序に崩してしまうのはNGですが、必要な変更は柔軟に行うようにしましょう。最初から完璧な計画を作ることはできませんし、計画に縛られて現実に合わないまま事を進行していくのは間違いです。 その結果、4か月目で登山スケジュールが決定しました。体力づくりも終盤に差し掛かっています。そして登山の服装も買い揃えることができました。 そして最後の5か月目。当日持っていく携行食の買い出しをしました。体力づくりも予定通りに終わり、いよいよ本番です。 このガントチャートは極めて単純化したものです。例えば携行食品を購入するにも予算の中で何を買うのかを考えるなど、この中身はさらに細分化できます。あまり細かすぎてもいけませんが、できるだけ具体的な項目まで分解しておく方が高い精度の計画を立てることができるようになります。毎朝別所に投稿しているものと同じ内容を投稿します。 自前で行う社員研修プログラムの立案のお手伝いをしています。 是非お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

新人教育トレーナー研修102 計画の作り方4

書き出したものの優先順位を付けていきましょう。やるべきもの、やらなくてよいものを分けます。例えば今回の登山計画では、誰にでも登れる山に行きますので、気象条件をあまり綿密に調べる必要は無く、経験者の話も必須条件ではなく、登山用の靴やバックパックも特別なものは要らないと判断しました。 また「実現性の低いもの」は絶対に避けて通ることのできない必要不可欠な条件ではない限り、計画からは外しましょう。それはやりたいことだったり、できたら良いなということであっても、計画からは外してください。できないことを追い求めても時間とエネルギーを浪費するだけです。毎朝別所に投稿しているものと同じ内容を投稿します。 自前で行う社員研修プログラムの立案のお手伝いをしています。 是非お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

新人教育トレーナー研修101 計画の作り方3

次にゴールに至るまでにやらなければいけない事、やるべきだろうと思われることを書き出します。初めは実現性などは度外視して構いません。選択肢が多い方が良い計画に繋がる可能性が高くなります。 頭で考えるだけではなく、必ず書き出してください。付箋があればそれを使うと便利です。ジャンルによって色を分けると後で整理するのが楽になります。 ここでは山に登る計画を立てることを例に挙げて考えていきます。 ・山の高さを調べる。 ・6か月後の気象条件を調べる。 ・登山コースを調べる。  ・登頂経験のある人の助言をもらう。 などなど 大きな目標や遠いゴールであっても、その要素をチャンクダウンして細かくすることで一つ一つの小さなタスクの集合体であることがわかります。これはコーチングでもやった手法でもあります。毎朝別所に投稿しているものと同じ内容を投稿します。 自前で行う社員研修プログラムの立案のお手伝いをしています。 是非お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

総論から各論へ

複数の病院で病院運営を経験して来て思う事は、病院ではデータ分析があまり出来ていない事だ。病院運営を行うに当たり、そこにはたくさんのデータがある。しかしながら、それらが総論として示されるが、各論として客観的に議論される事が少ない印象を持つ。DPC分析や、医療安全、感染対策などは各論そのものであるが、それ以外は弱いように思う。もちろん、非常に頑張っている病院もたくさんある。そういう病院は事業計画をしっかり作り、詳細なデータを作成し、それらにアプローチす事で計画を着実に形にしている。最近よくKPIという単語を目にする。「Key Performance Indicator」の略であるが、医療機関の中では殆ど聞かない。別にこの言葉を知らなくてもいいと思っているが、この単語は経営改善の大きなヒントになるものだ。要は経営の目標を持ち、その目標を達成するために、この数字を達成する事だと絞り込みを行い、取り組めるかどうかである。患者数が少ないと叫ぶだけでは患者は増えない。
0
カバー画像

コーチングセッション モニター募集!!

こんにちは。ライフ・キャリアコンサルタントShizuです。11月1日から11月30日まで、格安でコーチングセッションモニター募集!30分500円の超短時間セッションで、次の自己改革を目指します。・頭の中を整理し、気づきを促す・自分の目標が何か明確になる・目標達成するための具体的な行動を自力で設定できるようになるコーチとの関りにより、相談者が自分の中にある答えに気づき行動化を促します。セッションは相談者が自分の中にある気づきを得て、次のセッションまでにセッションを通して気づいたことをもとに行動を繰り返すことで、目標達成を支援します。コーチングセッションはこのことから、一度で終わってしまうのは非常にもったいないです。2度目を体験することで、1度目にぼんやりしていたことがさらに明確になります。1度目のセッションで得た気づきと、2度目のセッションまでの間に自分の下行動を客観的に振り返り、目標達成の道筋を柔軟に変更することができます。もしかすると、目標だと思っていたことが目標ではないことに気づくかもしれません。そういったことを繰り返しながら、自分で自分の人生を自立・自律的に選択しているという実感を持ち、主体的に生きる喜びを手に入れてみませんか?
0
カバー画像

目標を整理する

マンダラートとは発想法の一種です。 紙などに9つのマスを用意し、中心から外側へと目標達成のための条件や要素を書き出していくことで思考やアイデアをビジュアル化して整理するツールです。 メジャーリーグでも二刀流で活躍している大谷翔平選手も少年時代からこれを使って目標を明確にして野球の練習はもちろん、人間性を高める目標も定めていました。
0
カバー画像

目標管理1

ガントチャートはこの図のように項目を区分ごとに縦軸に並べ、タイミングや期間を横軸にしてタスク管理をするのに適しています。 この例では重要度別に縦に配置しました。標準的なものは一定期間かけて取り組むものと単発で終わるものに分けました。 1回で終わるものは実行のタイミングを★で示しています。そして一定期間が必要なものはその期間を矢印で表し、完了時期を●で示しています。
0
カバー画像

新人教育トレーナー研修107 計画の作り方9

目標は達成した瞬間から目標ではなくなります。 また新たな目標を掲げ、それに向かう計画を立てて実行していく。 これの繰り返しです。 このサイクルをPDCAサイクルと呼ぶことは多くの人が認知しているところです。これをしっかり回していきましょう。毎朝別所に投稿しているものと同じ内容を投稿します。 自前で行う社員研修プログラムの立案のお手伝いをしています。 是非お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

新人教育トレーナー研修104 計画の作り方6

ガントチャートはこの図のように項目を区分ごとに縦軸に並べ、タイミングや期間を横軸にしてタスク管理をするのに適しています。 この例では重要度別に縦に配置しました。標準的なものは一定期間かけて取り組むものと単発で終わるものに分けました。 1回で終わるものは実行のタイミングを★で示しています。そして一定期間が必要なものはその期間を矢印で表し、完了時期を●で示しています。 毎朝別所に投稿しているものと同じ内容を投稿します。 自前で行う社員研修プログラムの立案のお手伝いをしています。 是非お気軽にご相談ください。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら