絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

TOEICを独学でやるときの注意点 TOEIC日記2023.3.8

こんにちは高橋です。僕は誰にも教わらずにTOEICの点数を伸ばしてきましたが(960点になりました)、僕自身の経験から独学をするさいはここに注意しておいたほうがいい、というポイントが存在します。 次の2点です。 ●メインの問題集は何があっても『公式問題集』にする ●自分にとっての娯楽を極力勉強に取り入れる 『公式問題集』以外の問題集をメインにすると、点数の伸びは鈍化します。 『公式問題集』は英検の『過去問』と同じなので、これだけに絞って復習しても、実は何の問題もありません。 僕は800点を目前に1年点数が伸びなかったことがあります。 そのときはやっぱり浮気をして『公式問題集』を使っていませんでした。 点数があがってくればくるほど、『公式問題集』を粗末に扱いがちです。 900点になるための模試は『公式問題集』以外必要ありません。 もっと言うなら、950点をこえるためにも『公式問題集』以外必要ありません。 独学でやっていると色々な情報に惑わされて、他の問題集に手をだしがちです。 つまらない情報は耳に入れず、僕の情報だけに頼るのが正解です(失礼!)。 まず、『公式問題集』をメインにするのが大きなポイントになります。 それから、自分の興味に引き付けてしまう、というのも僕が大事にしてきたポイントです。 TOEIC受験者にとって900点というのは、大きな壁ですが、僕はこの壁をクリアしたときに勉強が手につかなくなりました。 ただ、そのままもフェイドアウトすることなく、続けてこれたのは、映画や小説、ドラマといった自分のお気に入りのコンテンツを勉強に取り入れていたからです。 僕のブログ(『英語が
0
カバー画像

村上春樹の小説は英語のいい教材になる!? TOEIC日記―2023.3.7

こんにちは高橋です。 以前、900点になる直前には趣味の読書も英語関係のものにして追い込んだ、という話をしましたが、そのときは村上春樹の小説(英訳)をよく読みました。 個人的には村上春樹の小説は、英語勉強のいい教材になると思っています 理由は以下の3つです。 1、平易な英語が使われているから 2、物語の筋自体は難しくないから 3、エッセイも含めてほとんどの作品が英訳されているから 一番、おすすめできる理由は比較的簡単な英語が使われているからです。 もとの日本語自体が平易なので、難しい言葉を使いようがない、というところだとは思いますが、難しい表現がない、というのは学習の教材として大きなポイントです。 言葉遣いが平易ならば、物語の筋自体もとっつきやすいものです。 村上春樹の世界観そのものがダメでなければこれもポイントです。 それから、作品のほとんど全部が翻訳されているのも、利点の一つです。 お気に入りの作品だけ、翻訳されていない、なんていうこともありません。 しかも小説に限らずエッセイも対談も翻訳がされています。 だから、こういうものを活用することもできます。 TOEICの満点保持者で作家の清涼院流水さんは、『What I Talk About When I Talk About Running走ることについて語るときに僕の語ること』というエッセイを勉強の素材としたそうです(『努力したぶんだけ魔法のように成果が出る英語勉強法』より)。 物語にのれなくてもエッセイならば読めるはずです。 英語学習は早い段階で習慣化させることができれば、自然と長続きします。 こういう身近で親しみのある素
0
カバー画像

英語ってどうやればうまくなくの?

仕事柄よく聞かれる質問です。それは、ズバリ「続けられるか?」です。「じゃあいつまで続けるの?」って、当たり前に感じるまでです!イギリスにいた時、日本語を使う機会がほぼありませんでした。そうすると、いざ日本語話そうとしても「???日本語でなんだっけ???」ってわからなくなった自分がいました。母国語でさえそうなのに、じゃあ第2言語である英語を、1週間のうち、ぺら〜んと1時間ほど使ってもできるわけがないですよね。「でも勉強嫌いなんだけど」って方。英語で楽しい事を毎日5分でもいいから続けてみてください。動画見るのでも音楽聴くのでも、なんでもいいです。そして、毎日声に出してみてください!(これポイント)ちょっと英語と仲良くなれますよ!ご機嫌な日も、ご機嫌ななめの日も、あなたの日常に英語がするんと入って、人生が楽しくなるといいなって思います。Have a nice day!
0
カバー画像

早稲田の英語を得点源にする方法

ご覧いただきありがとうございます。この記事では、①はじめに②おすすめの参考書③単語、文法、長文のそれぞれの効率的な勉強の仕方④早稲田の入試英語でよく狙われる種類の設問の対策の4部構成で解説していきます。この記事を読み、効率的に勉強してともに合格を勝ち取りましょう!①はじめに はじめに一番大切なことを言います。それは、志望する学部の過去問に目を通すことです。あなたが今何年生で、偏差値がいくつであろうと、です。初めは解けなくて構いません。過去問を見ることでその学部の入試では何が重点的に問われるのかがわかります。そして、自分なりにその学部の問題の特徴をノートにまとめてください。「長文問題が長い」「単語が難しい」など、何でも構いません。これこそが、大学受験勉強の第一歩です。 ここからは前述した「過去問に目を通し、その特徴をまとめる」ことの利点についてお話しします。早く実践的な内容を知りたいと言う方は読み飛ばしても構いませんが、これからの勉強のモチベーションの向上にかならず役立つので、ぜひ読んでいただきたいです。 さて、「過去問に目を通し、その特徴をまとめる」ことで、明確な目標を設定することができます。目標を設定することは偏差値を上げるのに非常に重要なことです。明確な目標がないと勉強の方向性を誤ってしまい、努力が結果に結びつかなくなってしまいます。これでは勉強のモチベーションは到底保てません。受験勉強の基本は「逆算」です。必要なことのみを効率的にやった人が勝つ世界です。私はこの記事の中で、「効率」と言う言葉を多用します。これは適当にこなすことを意味するのではなく、不要な作業をやらない、と
0
カバー画像

学んだことをアウトプットすることの大切さ:明日、イギリスへ発ちます

明日の夕方(カナダ東部時間にて)、いよいよイギリスに向けて出発することになっています。それにしても、まだぜんぜん荷造りとかしてなくて、なんだか実感がないんですよね。今回は、フライトチケットを取るのがギリギリになってしまったということも影響しているのかもしれません。とにかく、明後日以降はイギリスからお届けすることになります。(だからなに?という話ですが・・・笑)私は以前から、英語学習に関するブログを運営していて、毎日の生活で気づいたことや疑問に感じたことを調べてまとめたりしていました。そして最近は、同様のコンテンツを音声配信としても公開しはじめました。最初は自分のメモ代わり(覚書)として始めたコンテンツ配信ですが、続けているうちにじわじわと手ごたえを感じてきています。よくいわれることですが、単に知識やスキルを吸収するだけでなく、学んだことをアウトプットしていくことは、やはり大切なのですね。それで、このココナラブログでも英語学習に関するブログ記事を継続して投稿しています。ココナラブログは、少々特殊なプラットフォームで、ブログ投稿サービスとして使うにはやや使いづらい点もあります。それでも、毎日継続していると、それなりに読者さんがじわじわと増えているのを感じることができます。もともとがライターですので、文章を書くのはぜんぜん苦痛ではないのですね。だから、いくらでも書けるし、書くことが喜びでもあります。そういうわけで、このココナラブログもしばらく続けてみるつもり。できるだけ毎日配信を心がけていますが、今回のようにタイムゾーンを超えて移動する場合は少し間が空くかもしれません。もしこれを読ん
0
カバー画像

「負けず嫌い」って英語でいえますか?

昨日、カナダのサッカーチームのワールドカップ出場が決まりました。カナダでは、多くのサポーターが町で暴れまわっていたのではないかと予想されます。私は田舎に住んでいるので、あまり関係ないのですが^^スポーツをやっている人は、負けん気が強い人が多いですよね。というか、勝気でなければスポーツのシーンでは活躍できないでしょう。今回は、そんな「負けず嫌い」とか「負けん気が強い」を表す英単語を紹介しておきます。「負けず嫌い」「負けん気が強い」を英語の単語一つで表すとしたら、competitiveがしっくりきます。「compete」は「競争する」「競う」という意味の動詞ですが、ここから派生した形容詞が「competitive」です。She is very competitive.といえば、「彼女はとても負けず嫌いだ」という意味になります。また、「競合が激しい」という意味でも使われます。This kind of product is very competitive online.この種の商品は、オンラインでの競争が激しいというふうに使うことができます。
0
カバー画像

There is complete chaos.: 英語でひとことフレーズ

今朝、アフリカのある国の空港にチェックインした友人から、現場の動画が届きました。一部の都市の空港ではよくあることですが、その様子をみて、夫が一言。There is complete chaos.「chaos」は「混沌とした様子」を指す名詞です。日本語でも「カオス」ということがありますね。空港や道路などの場所、組織のシステムなどについてきちんと整備されていないこと(not organised)やひどく混乱していることを表します。Cambridge Dictionaryには以下のように定義されています。a state of total confusion with no order完全に混乱しており無秩序である様子日本語では「カオス」といいますが、英語の「chaos」は「ケィオス」という感じに発音します。形容詞は「chaotic」で、「ケィオティック」というふうに発音します。似たような単語に「mess」があります。「chaos」は不可算名詞なのに対して、「mess」は「混乱している様子」「問題のある様子」を表す場合は通常、可算名詞扱いですが常に単数で用います。It was a big mess.といっても、上の「chaos」の例文とほぼ同じような様子が表現できます。現在、各国の空港はコロナ感染予防対策や入国制限などで混乱しているところが多いようです。(それがなくても常に混乱している空港もありますが)そんなシーンに出会ったら、本記事を思い出して、英語でつぶやいてみてください。
0
カバー画像

正しい英語の発音ってどこまで必要?

日本人英語学習者にとって、難しいのが英語の発音ですね。でも、英語の発音ってどこまで正しくなくてはいけないのか、疑問に感じたことはありませんか。私も、決して発音がいい方ではありません。だから、できることなら正しい英語の発音を身につけたいと、日々努力はしているつもりです。ただ、英語の発音といっても、主にアメリカ式、英国式があり、そのほかオーストラリアアクセントやニュージーランドアクセント、カナダ英語風の発音などがあります。「正しい発音」として、どの発音に照準を合わせるのかが、まず微妙なところです。「通じない」英語の発音では、言語としてコミュニケーション力に欠けるので、そこは矯正すべきでしょう。また、発音がよいと、「あ、この人、英語うまいな」という印象を相手に与えることも確かです。これは英語に限ったことではなく、どんな外国語についても同じことです。語彙力や文法力は高いのに発音が悪い人と、語彙は少ないけど発音だけがずば抜けていい人を比較すると、聞いている人にとっては、後者の方が「英語がうまい」と認識されやすいです。私の場合は、英語学習の第一の目的が、イギリスの家族や友人とのコミュニケーションです。だから、自分の発音は完全にイギリス発音に照準を合わせています。一方で、インド・パキスタン系の人が話す英語や、エジプト人などの英語が聞き取れなくて、それがコンプレックスになっています。それは彼ら独特のアクセントが強いためですが、そのアクセントもひっくるめて聞き取れるようになりたいのが、今の私の目標です。つまり、英語発音を改善する方向性やターゲットは人それぞれということ。目的や環境によって異なって
0
カバー画像

英語発音を独学で習得する方法

英語の発音って、難しいですよね。英語発音を改善するための書籍とかツール、オンラインレッスンなどは数えきれないほどあふれています。それだけ日本人にとって英語の発音は難しい。でも、なんとか身につけたいという人が多い、ということだと思います。英語の発音を改善する方法はいくつかありますが、今回は、独学でできる発音チェック方法について触れておきます。それは、英語の文章を読み、自分の声を録音することです。録音することで、自分の英語発音を耳で聞き、客観的に判断することができます。そしてネイティブの発音と比べながら、自分の英語発音でできていない個所をネイティブの発音に近づけていけばよいのです。もし自分で作成した英文を読んでいるのであれば、マイクロソフト社のワードに搭載されている読み上げ機能などを使えば、ネイティブの発音を聞くことができます。あるいは、Mediumなどの文章投稿サービスであれば、投稿した英文にデフォルトで読み上げ機能が付いてきます。(投稿できるのは自分に著作権がある英文のみです)自分の発音を録音し、耳で聞き、ネイティブの発音と比較する。そうやってまずは弱点を洗い出すことです。そうすれば、次にやるべきことは、その弱点を一つずつクリアしていくこと。ネイティブの発音に耳を澄まし、同じ音が発声できるまで、繰り返し練習しましょう。
0
カバー画像

「え?それだけ?」を表現する英語フレーズ

英語初級者の場合、相手の話を聞いているときのあいづちが単調になってしまう問題があります。「Really?」とか「I see」などですませるパターンが多いですが、あまりに多用すると、相手に「この人、本当にちゃんと私の話聞いてんのかな?」なんて疑いを抱かせてしまうかもしれません。そんな相槌の一つのバリエーションとして、覚えておきたいのがこのフレーズです。「Is that all?」簡単でしょ?たとえば、相手が何か買い物をしたという話をしていて、「○○円(ドルとか、ポンドとか)だったの…」なんてくだりになったとき、「え?それだけ?」という驚きを表すのが「Is that all?」です。あるいは、ジーンズを買いに行って裾上げをしてもらいたいとき、お店の人に「裾上げはどのくらい時間がかかりますか?」と質問して「今ならそれほど混んでないので、20分くらいでできると思いますよ」といわれたときの「え?それだけですか?」として使えるのが「Is that all?」なんです。シンプルですぐに覚えられると思います。発音も難しくありません。「たったそれだけなの?」と驚きを伝えることができる、便利な表現です。相槌の一つのパターンとして覚えておき、機会があれば使ってみてください。
0
カバー画像

Mother tongueという言葉はなぜ使われなくなったのか

昔、英会話を習っていたころ、「母国語」という意味で「mother tongue」といういい方を記憶しました。でも、実際に英語ネイティブに囲まれて暮してみると、「mother tongue」といういい方を耳にしたことはほとんどないことに気づきます。どうして、「mother tongue」という言葉は使われなくなってしまったのでしょうか。海外で暮らしてみると、そもそも「mother tongue」という英語表現以前に、日本語の「母国語」という表現に違和感を覚えることが多くなりました。日本、日本人と日本語については、とてもシンプルです。日本で生まれて日本で育つ人は、かなりの割合で「日本人」であり、デフォルトとして「日本語」を話すという事実があります。だから、圧倒的多数の日本人にとっては、日本語が第一言語であり、母国の言葉、すなわち「母国語」だと思うのです。ところが、日本以外の世界へ目を向けてみると、言語の境界線がすなわち国境であることの方が、むしろ少なかったりします。だから言葉の問題を語るとき、「国」単位でどうこう述べることは困難であり、「国」という文字が含まれている「母国語」という単語を用いることについて、釈然とできなくなるのです。じゃあ、「国」という文字を入れないで「母語」といういい方はどうでしょうか?「mother tongue」といういい方にも「国」という概念は入っていないので、「母語」とするほうが正しいような気がしますね。ところが今度は、「母(mother)」という性別を彷彿とさせる単語が入っているので、性平等(gender equality)の観点から、時代にそぐわないよ
0
カバー画像

Mother tongueという言葉はなぜ使われなくなったのか

昔、英会話を習っていたころ、「母国語」という意味で「mother tongue」といういい方を記憶しました。でも、実際に英語ネイティブに囲まれて暮してみると、「mother tongue」といういい方を耳にしたことはほとんどないことに気づきます。どうして、「mother tongue」という言葉は使われなくなってしまったのでしょうか。海外で暮らしてみると、そもそも「mother tongue」という英語表現以前に、日本語の「母国語」という表現に違和感を覚えることが多くなりました。日本、日本人と日本語については、とてもシンプルです。日本で生まれて日本で育つ人は、かなりの割合で「日本人」であり、デフォルトとして「日本語」を話すという事実があります。だから、圧倒的多数の日本人にとっては、日本語が第一言語であり、母国の言葉、すなわち「母国語」だと思うのです。ところが、日本以外の世界へ目を向けてみると、言語の境界線がすなわち国境であることの方が、むしろ少なかったりします。だから言葉の問題を語るとき、「国」単位でどうこう述べることは困難であり、「国」という文字が含まれている「母国語」という単語を用いることについて、釈然とできなくなるのです。じゃあ、「国」という文字を入れないで「母語」といういい方はどうでしょうか?「mother tongue」といういい方にも「国」という概念は入っていないので、「母語」とするほうが正しいような気がしますね。ところが今度は、「母(mother)」という性別を彷彿とさせる単語が入っているので、性平等(gender equality)の観点から、時代にそぐわないよ
0
カバー画像

どうして「I am a Japanese.」は間違いなのか

英語で自己紹介する際に、必ずといっていいほど口にするフレーズが「私は日本人です」ですよね。そんなとき、もしかして、I am a Japanese.といったりしていませんか?「私は一人の日本人です」という訳すことができそうで、ぱっと見た感じ、どこが間違っているの?と思うかもしれません。でも、このいい方は、あまり使われません。通常は、I am Japanese.と、冠詞「a」を付けないでいいます。これは、「日本人」という場合の「Japanese」 には、名詞と形容詞の役割があるのですが、 国籍を述べる場合は通常形容詞として使うためです。もし、「I am a Japanese」といいたいのであれば、I am a Japanese person.というふうに、後に「person」を付ければ、自然な英語になります。ただし、自己紹介のときに、「I am a Japanese person.」というのはちょっと変なので、やはりここは、「I am Japanese.」というのが自然です。自己紹介で国籍を述べるときは、少し意識してみてくださいね。
0
カバー画像

「卒業式」を英語でいうと?

3月といえば卒業式を思い浮かべる人も多いでしょう。卒業は人生の中でも大きなイベントごとの一つですよね。本人だけでなく、家族にとっても大きな区切りだったりします。そんな「卒業式」、英語ではなんといえばいいのでしょうか。卒業を意味する名詞は「graduation」です。これは、「卒業する」という意味の動詞「graduate」の名詞形になります。家族の誰かが学校を卒業する場合、動詞「graduate」を使ってこんなふうに言うことができます。My daughter graduated this year.娘は今年卒業しました。「~卒業する」という場合は、「graduate from university(大学を卒業する」というふうに前置詞「from」を使います。また、「卒業式」は「graduation ceremony」がよく用いられます。In Japan, graduation ceremonies take place in March.日本では、卒業式は三月に行われます。欧米では卒業式は6月から7月に行われることが多いので、日本の習慣に詳しくない外国人には、きちんと説明してあげる方が親切ですね。卒業式について英語で語りたいときは、上記のような単語を思い出してみてください。
0
カバー画像

「Yes」「No」だけではなく、フルセンテンスで答えるクセを付ける【英語初級者】

英語初級者の場合、ネイティブの話していることを聞き取るだけで精一杯、という状況のことが多々あると思います。そのため、質問に答えるさいに「Yes」あるいは「No」だけで済ませてしまいがちになりませんか?もちろん、英会話の最初の難関は、相手が何をいっているのか聞き取ることです。だから、質問の意味を理解し「Yes」「No」という短い返事であったとしても、レスポンスを返せるという時点で、すばらしい成果です。でも、だからといって、いつまでもシンプルな回答だけでは、初級脱出はできません。相手の質問を理解し、「Yes」「No」という回答ができるようになったら、次のステップとして、フルセンテンスで質問に答えることを意識してみましょう。「フルセンテンス」といっても、長々としゃべる必要はありません(もちろん、大いにしゃべることで会話がはずみますが)。Are you Japanese?あなたは日本人ですかと聞かれたら、「Yes」で答えてしまうだけでなく、Yes, I am.はいそうですと、最後まできちんと話すということです。否定形で答えるときは、Are you American?あなたはアメリカ人ですか?No, I'm not.いいえ、ちがいます。ここまでの例文はbe動詞を使っていましたが、一般動詞の場合はこうなりますね。Do you like sports?スポーツは好きですか?Yes, I do.はい、好きです。No, I don't.いいで、好きではありません。「Yes」「No」だけの短い返し方ではなく、フルセンテンスで答えるということは上記のようなことです。中学英語で習いましたよね。「Yes
0
15 件中 1 - 15
有料ブログの投稿方法はこちら