絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

【有料】自分ルールを作って顰蹙を買うお子さんにどのように関わっていたかの話

前回の記事関連記事様々な特性などの理由で「自分ルール」で対応しようとするお子さんに対して どのように関わってきたかを記述していきたいと思います 大人の心構え このような「自分ルールを設定する」お子さんに学んでほしいのは・ルールを自分一人の都合や気持ちで変えるには段階があること ・結構それは難しいことであること ・受け入れてもらえることも、受け入れてもらえないこともあること だったりします 基本的には、現段階ではお子さん一人で解決するのは難しいと思います。まずは大人が補助を行うことでお子さんの大きな失敗感に繋げない よりよい方法がある実感を持ってもらう ことを優先したほうが、今後の他者と関わる意欲につながっていきます
0 500円
カバー画像

【有料】自分ルールを作って顰蹙を買うお子さんが、なぜルールを作ろうとするのかを療育的視点からみる話

前回の記事子ども達と一緒に遊んでいると必ず 「自分でルールを作り、他者にそれを求めるお子さん」がいます 大抵の場合他のお子さんの顰蹙を買い、あきらめるか、癇癪を起こすかなどの行動になります なぜそんな行動に出るのか、経験から考察し記述していけたらと思います また、様々なお子さんのケースを書いていくので、お子さんによって、特性ごとに理由は違います。ご参考までに ルールが理解できないので、自分の分かるようにやりたい 鬼ごっこなど遊びのルール理解が難しいお子さんは、ルールを守らなかったり、自分のやりたいように行動しているようにみえますそれもそうなのですが、根本的な原因は「分からない」なのです なので、自分が分かるように都合のいい方向にルールを変えてしまう行動につながります
0 500円
カバー画像

自分のつまらないルールなんて壊しちゃえ!

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです!今回はデザインとはちょっと違ったお話をしていきます。皆さんは自分で自然と作っているマイルール気づいていますか??例えば毎日散歩をするとか、細かなことだと野菜は最初に食べるみたいな勝手に作ったマイルール。今挙げたものは習慣化していると特に苦がなく行うことができると思います。でもマイルールの中には行動を制限してしまう、または自分を苦しめるマイルールも存在します。私が過去に自分を縛っていたのは「完璧でなければいけない」というルール。怒られちゃいけない、注意されてはいけない、何かが劣っていてはいけない。小学生から中学1年生まではこのルールに苦しめられていました💦テストで100点を取れば親が褒めてくれる、コンクールで表彰されればみんなが認めてくれる、学級員になれば信頼されて嫌われない。そう思い込んでいました。笑でもそんな完璧人間になれるわけもなく、どんどん自分を追い込み苦しくなりました💦でもあるとき思ったんです。完璧なんて求めたって何の意味もない。友達は私が完璧だったら一緒にいるんじゃない。一緒にいるのが楽しければ一緒にいてくれるんだ。(今となってはなに当たり前のこと言ってんの?って感じですが...笑)当時の自分は勝手に作ったつまらないマイルールに苦しめられていたんです💦だからこそ今はこれを断言できます。自分で作ったつまらないマイルールなんて壊してしまえばいい。楽しい道を選んで生きていったほうが人生はどんどん良くなっていくと思うんです😊あともう一つ言えること、自分が当たり前だと思っていることは意外と当たり前じゃないということ。一度冷
0
カバー画像

自分ルール

文章を作る中で、自分ルールがあります。自分の中で≪正≫の内容は≪≫で表記<負>の内容は<>で表記する。<負>の内容は、もっともっと書きたいが、土を超する中で、自分ルールがあります。自分の中で≪正≫の内容は≪≫で表記<負>の内容は<>で表記する。≪正≫の内容は、感動した内容や心が暖かくなった内容を書きたいが少しカッコ悪いので≪≫表記で感情表現を行っている。<負>の内容は、もっともっと書きたいが、度を超す可能性が非常に高いので<>表記で精いっぱいの意思表示を行っている。感情表現の自分ルールがあるので、非常に冷静に多角的な視点で見ることが出来ていると思います。他にも、自分ルールは多く存在し、自分の感情を抑える為に活用しています。以前から、楽しみにしていた番組≪まつもTOなかい≫を、冒頭だけ見ました。既に、ネット記事で内容が書かれてあったので、内容を読み何とも言えない感動を覚えました。録画していますので、たっぷりの時間でゆっくり見たいと思っています。
0
カバー画像

諦める事を諦めて、自分に都合の良いルールを与える

こんにちは。タブロウです。今回は分からない事は分からないままでも全く問題なく進める決め方について書いていこうと思います。結論から言うと、現時点で分からない事はいつか情報開示される時が来る。と決めてしまう事。この決め方で分からないの取り扱い方が決まります。こうなるまでに、いくつかの変化がありました。・諦める事を諦めた。・言語化して理解しようとする癖を悪癖と見な すのではなく、自分の持ち味として捉えるよ うにした。・分からないとダメだという条件を撤廃した。・諦める事を諦めた。自分は結構小さいころから感情を押し殺して生きてきた人間です。感情を押し殺すという事はなるべく何も感じないようにして生きてきたので、感覚的な部分の反応がちょっと鈍くなっています。多分それを補うように言語化の部分を育てていったのだと思います。そして、今まではそれをやめようと思っていたのですが、やめる事を辞めてみました。きっかけはYouTubeで、斎藤一人さんのお話をたまたま聞いた時でした。その時はブランド物のバッグを欲しいという気持ちが例えになっていたのですが、欲しい思う気持ちを諦めるのを諦めなさい。というお話をしていました。欲しいという欲を捨てるのではなく、欲を捨てようとするのを辞めなさいという話です。そのバッグを手に入れる事を諦めるより、手に入るようにどうやって稼いだら良いかを考えればいいんだからという話に一人で、うんうんと頷いていました。この諦める事を諦めた事が次の言語化して理解しようとする癖を悪癖と見なすのではなく、自分の持ち味として捉えるようにした。分からないとダメだという条件を撤廃した。に繋がります。・
0
カバー画像

「if-thenプランニング」の規模を小さくする

オリンピックのチケットが外れたむらいちです。 ただ、親族の1人が当たったので、羨ましかったです… 上手くあやかって、東京オリンピックを生で見に行きたいですね! 今回のテーマは「「if-thenプランニング」の規模を小さくする」です。 あなたは「if-thenプランニング(if-thenルール)」というものを聞いたことがあるでしょうか? このif-thenプランニングは簡単に言うと 「このテレビを見終わったら、勉強を始めよう」 「勉強が終わったら、ゲームをしよう」 というように、 「〇〇をやったら、□□をしよう」 とルールを決めて、それを実行する事になります。 このif-thenプランニングの決め方ですが、おすすめは ルール1:先に勉強・副業をやって、ご褒美を与える ルール2:小規模の「if-then」から始める ルール3:勉強や副業の数に「余白」を与える の3つになります。 まず、ルール1ですが、先に勉強や副業をしないと、どうしても 「別に勉強や副業をしなくても良くない?」 と自分に甘えてしまいがちになります。 ですので、先に勉強や副業をやって、その対価として何か安く付く ・Youtube動画1本視聴 ・お菓子を食べる ・お風呂に入る などの「ご褒美」を設定してみてください。 ルール2は「小規模のif-then」という話ですが、いきなり 「今から8時間勉強するぞ!終わったらゲームをやってOK!」 というのは少し無理があります。 この場合、かなりのモチベーションと体力を必要とします。ですので、最初はある作業に慣れるまで 「ブログ記事の1つの見出しを書けたら、Youtube動画を1
0
カバー画像

「ハーバードの20秒ルール」を取り入れる

最近、News○icksという経済ニュースアプリをDLしたむらいちです。 落合陽一さんの討論動画が結構面白かったです。 無料なので少ししか見れませんでしたが、価値ある情報だと感じました。 今回のテーマは「「ハーバードの20秒ルール」を取り入れる」です。 20秒ルールというのは私も最近知った言葉です。 どうやらアメリカ・ハーバード大学では生徒達が当たり前のようにやっていることで、 『やりたい習慣を「20秒早く」できるようにする』 『やりたくない習慣を「20秒遅く」やるようにする』というテクニックがあるようです。 どういうことかと言いますと、 <やりたい習慣を20秒早くする工夫> ◯机の上に参考書を置く(勉強に取り掛かるスピードUP) ◯ブラウザのタブにアメブロを固定しておく(記事作成のスピードUP) をすることで行動のスピードアップに繋がり、やりがいが出てきて、習慣にもなりやすくなる。 逆に、 <やりたくない習慣を20秒早くする工夫> ◯スマホを目に見えない斜め後ろに置いておく(スマホで遊ぶスピードDOWN) ◯テレビは勉強・副業中は視界に入らない所に置く(テレビを観るスピードDOWN) をすることで行動のスピードダウンに繋がり、やりがいを無くし、習慣になりにくくなるとのこと。 これがハーバード大学の生徒達の「共通認識」という事のようなので驚きですよね! 時間管理をする上で、今後話されるようになるテクニックだと思います。 以上 「「ハーバードの20秒ルール」を取り入れる」 でした! 今回は以上です。またお願いいたします! ----------------- 3日坊主・先延ばしをや
0
カバー画像

守れない”自分ルール”の行動は「まだやらない」

尊敬する人に「キングコング西野亮廣さん」「メンタリストDaiGoさん」がいるむらいちです。 西野さんの行動力と企画力、メンタリストDaiGoさんの情報収集力、トーク力はスゴイと感じます。 特に西野さんは一時期のホリエモンさんのように「ビジネス面」での発展に大きく貢献している方だと感じますね。今回のテーマは『守れない”自分ルール”の行動は「まだやらない」』です。 あなたは日々の生活でどんな“自分のルール”があるでしょうか? 例えば、イメージしやすいのが ◯靴は左足から履く ◯帰りは1駅分歩く ◯腹筋を毎日10回する ◯1日1ツイートをする などがあります。これはどれも素晴らしい“自分ルール“ですが、 「守りもしないのに、自分ルールを持ち続ける」 というのが危険になります。 どういうことかと言いますと、つまり自分自身に対して 「私はルールを守れない人間だ」 と潜在意識で言っていることになるのですね。 だから、新たに“自分ルール”を入れようとしても守れない。 さらには、しばらく経って 「自分はなんてやる気が無いんだ!全部やめてやる!」 とそれらの習慣を結局、手放すことになってしまいます。 そして、またしばらく経って、自己啓発本を読み 「久しぶりに自分ルールを作るか!」 という長期的な負のループに陥ってしまいます。(私も数年はこんな事を繰り返していました・・・) ですので、まずは 「自分との約束を守る」 という事を大切にしてみて下さい。 そのまず最初の1歩として、 『守れない”自分ルール”の行動は「まだやらない」』 と決めて、そのルールを手放すことです。(まだそのルールは自分にとって“
0
カバー画像

【 ほぼ毎日 #73】自分ルール。

こんばんは、ひかりです |˙꒳​˙)雨の音を聞いてると心が浄化されてる気がします。心地の、いい音。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧自分の中の正義に囚われると心が忙しなくなります。世の中のグレーを認めれない私がいました。もっといえば、世の中が3色なんかで成立する訳もないのに…苦笑。自分ルールってすごく、苦しいです。正義とか正しさとかもっともらしい言葉に怯まないように、誤魔化されないように。自由意志でみんな生きていいんです。そこに意味なんて見つけなくて良かったんです。***正義や正しさより自分らしく笑ったり、自分らしく怒ったり。ありのままの 「自分らしさ」を認め合えたらきっと、もっと魅力的な世界になるのになぁ。***肉まんを食べてたら娘の自分ルールをふと、思い出しました。それは、小学校の低学年まで続きました。肉まんを均等にてっぺんから食べるという謎の食べ方 …笑。!!Σ(*゚д゚艸)語彙力がないのが悔やまれます、、まるで、リスみたいだから「 何してるの? 」って聞いたら「 たべてるの〜 」って答えてくれました。見りゃ、わかるけどね!笑こういう自分ルールなら可愛すぎて、笑っちゃいます♪(o´艸`)フフッでは、今日はこの辺で!お気に入り登録、フォローしていただけるとモチベーション爆上がりします♪最後まで読んでくださりありがとうございました。じゃあ、またね ( ˙꒳​˙ᐢ )ひかり☆”2021.11.9
0
カバー画像

勉強・副業は「座ってやる」、遊びは「立ってやる」も1つのやり方

久しぶりの更新になりました、むらいちです。 引き続き、読者登録して下さっている方ありがとうございます! WPブログが完成するまでペースは上げないつもりなのですが、(今年中にはWPを何とか形を作っていく予定です) 引き続きやっていきますので、よろしくお願いいたします!今回のテーマは「勉強・副業は「座ってやる」、遊びは「立ってやる」も1つのやり方」です。 自宅(家)で遊び以外で ◯勉強 ◯副業 をやる時、どのようなルールを持っていますでしょうか? 強制力がほとんどない中、中々難しいとは思うのですが、私はどうしても集中したい時勉強・副業 ⇒ 座ってやる 遊び(息抜き) ⇒ 立ってやる ということをしたりします。 これをやるメリットとしましては 「メリハリが持てる」 という点にあります。 あと、心情的にラクさを考えるようになり、 「勉強・副業 > 遊び(息抜き)」 という理想的な状態に持っていくことも可能です。 あくまで1つのやり方ではありますが、 「自宅でもっと勉強に集中したい!」 「副業をしたいのに、ちょっと息抜きが多いなあ…」 という時はぜひ、メリハリを作るために 勉強・副業 ⇒ 座ってやる 遊び(息抜き) ⇒ 立ってやる ということをやる時間を持ってみてはいかがでしょうか? ※◯時~□時まではこのルールを採用する、などと決めるのもオススメです! 以上、 「勉強・副業は「座ってやる」、遊びは「立ってやる」も1つのやり方」 でした。 ご参考までに。またお願いいたします!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□むらいちのおすすめ情報マニュアルはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーー
0
カバー画像

今、守れる「自分ルール」を守りつつ、それを少しずつ「レベルアップ」させよう!

最近、英語フォニックスの塾に入ったむらいちです。 どうやらアルファベットには「発音」があるようで、それを実践しています。 ずっとやっていると、たまに頭の中で勝手に話していたりするので、少しずつですが効果を実感しています! 今回のテーマは「今、守れる「自分ルール」を守りつつ、それを少しずつ「レベルアップ」させよう!」です。 あなたには、どのような“自分ルール(マイルール)”があるでしょうか? これは人それぞれ、 「朝一番に散歩を20分以上やる」 「1日1ツイート投稿をする」 「スケジュール帳に今日の日程を記す」 など様々な“自分ルール”があるかと思います。 例えば、私の場合は 「動画を◯◯部分まで見終わったら、ライティングを1センテンス書く」 「今日1日のやりたい行動を4~8分割して、スケジュール(時間割)に落とし込む」 「Y○utube動画の何かしらの運動を1動画以上実施する」 のようなルールを持っており、それを実行しています。 自分ルールを作る際のポイントとして、いくつかあるかと思いますが、1番大事なのは 「今の自分が守れる「マイルール」にする」 という所だと思います。 やはり、作ったルールを守れなければ全く意味がありませんし、 「守れないルール=まだ自分には早すぎるルール」 ということですので、その時点で ◯自分の実力を見誤っている となると思います。(私もかなり、よくありますw) そして、その守れる自分ルールを少しずつ成長させることも大切で、例えば、 レベル1:動画を1つ見終わったら、ライティングを200文字する レベル2:動画を1つ見終わったら、ライティングを300文字
0
カバー画像

「寝ながらスマホを見ない」と決めると、より行動したくなる

最近、アドセンスの塾に入ったむらいちです。 アドセンスを1から学んで、自己啓発のブログを本格的に作る計画を立てています。 また、Y○utubeチャンネル「ウェブ職TV / なかじ」という、なかじさんという方の動画もかなり参考になるのでおすすめですよ!今回のテーマは「「寝ながらスマホを見ない」と決めると、より行動したくなる」です。 あなたには“自分のルール”というものがありますか? あれば、それはどんなルールでしょうか?人による話ではありますが、 ◯起きてすぐにコップ1杯の水を飲む ◯仕事の前は15分間の瞑想をする ◯食事が終わったら、必ず10回ずつの筋トレをする などを持っている方もいるかと思います。 私もいくつかあるのですが、その中でおすすめできる 「自分ルール」 として 「寝ながらスマホを見ない」(タブレットも含む・座ってやるのはOK) というものがあります。 これを決めている理由としては 「寝ながらスマホを見ると、そのまま寝たくなってしまう」 「面白いYoutubeなどをずっと見てしまう」 という “時間泥棒になりがちな習慣” だからです。 ですので、私は避けるようにしているのですが、同時に 「睡眠時間が減る」 「活動的な時間が増える」 という効果も実感しています。 このルールを使った時の心情としては 「少し眠いから横になってスマホをいじっているけど、寝ながらスマホが出来ないのであれば、別にまだ眠くないし行動したい」という気持ちになります。 すると自然とダラダラする時間が減って 「もう少し副業の勉強を続けよう」 「英語のアプリを開いてみようかな?」 という気持ちになってき
0
カバー画像

時間管理・自己管理は「守れるルール」を積み重ねることが大事

最近、以前入手していた「仙人さん(Mr.X)」の音声(X-buddha)を聞いている「むらいち」です。 この方は日本のマーケティング業界をDRMで盛り上げた方ですが、とにかく「コンテンツ力」が凄いと感じます! 私ももっとコンテンツのオリジナリティーやわかりやすさを極めて、価値のあるコンテンツを作っていきたいです! 今回のテーマは「時間管理・自己管理は「守れるルール」を積み重ねることが大事」です。 日々の生活の中で、 ◯時間管理(時間の節約・行動力) ◯自己管理(精神力・気力・体力) などが大切になっていきますが、やはり 「守れるルールを積み重ねていくことが大事」 というのは、特に私が伝えたいことです。 以前の私は、 「年収1億になりたい!」 とかを紙に書くだけ書いて、 「理想の1日のスケジュールを作るだけで放置」 「成功者の動画を見て、無理めな運動だけをする」 「自己啓発本をとにかく読み漁る」 などをやって満足をしていました。 しかし、成功者と呼ばれる方は、それぞれの行動に“裏付け”があり、 「仕事の体力づくりとして、運動をしている」 「理想の1日のスケジュールは、一瞬で出来るものではない」 「自己啓発本はあくまでアクションの参考にするだけ」 ということが言えると思います。 ですので、これから“成功習慣”を作っていきたいというのであれば、例えば ◯1日5の有酸素運動or筋トレ ◯月に3冊、自己啓発本を読む ◯1日1ツイート このように無理のない数字で、 「守れそうなルール」 を最初に作ることが大切です。 さらに、それらの守れそうなルールを実践しながら、 ①1日5~10分の有酸素
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら