絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

熱中症注意報!!🚨

今年も春がやってまいりました!桜の開花宣言もあり、ぼちぼち私の地域の桜の木も開花を始めている様子です🌸こんにちは、獣医師のホシです!今年度に入って早々にやってきて熱中症の症例!「え?熱中症?!早すぎない??」そう思った全飼い主の皆様!熱中症は夏だけの問題ではなく、むしろ皆様の熱中症に対する意識が低い春にこそ多い病気なのです。最近は朝晩の寒暖差が大きくなり、日中の気温は場所によっては20度を超えてきます。日向か日陰かによって体感温度は大きく変わりますが、天気の良い炎天下のもとであれば長時間の運動や、飲水の制限された環境、肥満、短頭種など、熱中症になりやすい条件がそろえばこの春の時期であっても熱中症になってしまうのです⚠️まだ新年度数日という本日ですが、私はすでに2件の熱中症疑いの症例を診ました。ともに短頭種気味であり、肥満体型でした😢動物は我々より体高が低く、地面の照り返しを受けやすい、また被毛に覆われているため体感温度は我々よりも暑いはずです!飼育場所にもよりますが、今一度室温大丈夫かな?お水は十分用意できているかな?日かげはあるかな?など、熱中症になってしまう前に確認をお願いします!まだクーラーをつけるには早いと思いますが、この時期でも暑くなる環境にペットがいる場合であれば、迷わず適温にする努力をお願いいたします。熱中症は重症化すると命に関わります。これからの季節、暑くなる一方ですので、一緒に注意して行き、ペットたちに安心して過ごしてもらえる環境を整えて行きましょう!ペット(犬猫)の健康に関してご不安なことはありませんか?一般診療、予防、獣医歯科、緊急疾患など、気になること、
0
カバー画像

ウサギは「飼育が難しい」って本当? 獣医師に聞いて分かった“必要な心構え”

ウサギは「飼育が難しい」って本当? 獣医師に聞いて分かった“必要な心構え” 2月下旬、神奈川県逗子市の山中で、ウサギ約30羽が保護されたという報道がありました。警察は、何者かがウサギを遺棄したものとみて捜査を進めているということです。保護されたウサギについては、種類が「ネザーランドドワーフ」の雑種とみられること、また「野ウサギではなく、飼われていたウサギである可能性が高い」ことも報じられ、SNSではウサギの今後を案じる声が上がっていましたが、3月15日、神奈川県動物愛護センター(平塚市)がホームページへの掲載などを通じ、一般への無償譲渡の受付を開始したと報道されています。  SNSでは「繁殖力がすごいんだよね」「ウサギは予想以上に手がかかるって聞いた」など、ウサギの飼育に関するコメントも見受けられますが、実際のところ、ウサギの飼育における“難易度”はどのくらいといえるのでしょうか。ますだ動物クリニック(静岡県島田市)院長で獣医師の増田国充さんに聞きました。 寿命はおよそ7~8年 Q.まず、ウサギについて教えてください。 増田さん「ウサギは、兎形目(とけいもく)ウサギ科ウサギ亜科に属します。ウサギといえば、その大きな耳が特徴的です。広い範囲の聞き分けや、その大きな耳を通じて体温調節にも関与しているといわれます。草食動物で、牧草の『チモシー』をはじめとした草を主食としています。 草から栄養を得るために、身体に独自の特徴を持っていますが、代表的なものは歯です。ウサギは『門歯(もんし)』と呼ばれる前歯が時折、顔からのぞきます。犬や猫に存在する『犬歯(けんし)』(いわゆる
0
カバー画像

緊急疾患 GDVとは⁈

こんにちは!獣医師のホシ⭐️です!緊急疾患の第二弾として本日はGDVに関してお話ししようと思います。GDVとは胃拡張胃捻転症候群の略語であり、犬、特に大型犬に多い疾患です。その他、ダックスフントやコーギーなんかも比較的多くみられます。GDVとは一体どのような病気なのでしょうか?名前の通り胃が大きく拡張し、さらに捻れてしまう恐ろしい病気です!症候群とついているように、胃がそのような事態に陥ることにより他に様々な病態を引き起こします。夜間救急での問い合わせで多い主訴として『えずいているけど吐けない、お腹が張っている』です!ほぼこの主訴である場合、胃拡張、もしくはGDVを引き起こしている可能性が非常に高いです。来院時、自力で歩行できている症例と、すでに横たわってしまっている症例とがありますが、後者はこの段階で比較的予後が悪いとされています。まず血管確保し、採血、腹部の状態を把握するためレントゲン検査を実施します。レントゲン検査で胃拡張なのか、胃捻転なのか、はたまた別の疾患なのかを判断します。胃拡張の場合は胃によって大きな血管を圧迫してしまい、いわゆるショック状態(循環血液量減少性ショック)になる可能性が高いため、胃の減圧を行う必要があります。減圧の方法として太めの針を経皮的に胃に刺しガスを抜く、もしくは鎮静を行って口から胃内にチューブを挿入し抜気します。軽度の胃拡張の場合は上部消化管運動促進薬を使用し、胃から腸へガスが移動するのを支持する薬剤を使用することもあります。なぜ胃が膨らむだけで緊急疾患なの?🤔とお思いかもしれません‼️胃が膨れることによって大血管を圧迫し、それによる循環の阻
0
カバー画像

急性疾患🚨尿道閉塞!

救急車のサイレン🚨、向かってくる時と遠ざかってくる時の音が違うことに子供の頃すごく不思議に思っていたことを思い出します。そしてサイレンが聞こえると『お迎え来たで』と言ってしまう、謎の風習(?)がありましたが、これは関西独特なのでしょうか?笑こんにちは!獣医師のほし⭐︎です!本日はよく遭遇し、尚且つ緊急性の高い疾患、尿道閉塞についてお話ししようと思います!尿道閉塞とは一体どういう状態なのでしょうか?名称からも想像できるように、膀胱から続く尿道が何らかの原因で閉塞してしまい、尿が出なくなってしまいます💦それによって膀胱は過拡張を呈し、腹部痛、膀胱粘膜からの出血が起こります。尿道閉塞の経過が長くなると、次第に腎臓にも影響が出始め、腎障害を引き起こし、腎障害が重度になると尿毒症、電解質異常になってしまい、最終的には死亡してしまいます。よくある症例のため、どういう主訴での来院が多くて、どういった処置、治療になるのか、ご紹介したいと思います!主訴:何度もトイレへ行くがおしっこが出てない。食欲がなく、吐いている。これがとても多い主訴です。大体この主訴が来ると尿道閉塞は類症鑑別に上がってきます。動物のお腹を触診し、膀胱が異常に大きくなり、硬くなっている場合は尿道閉塞を引き起こしている可能性が非常に高いです。その場合、検査内容としては血液検査、超音波検査(レントゲン検査もすることもありますが、私は超音波優先にしています)、尿検査です。まず採血し、血液検査で身体の状態を把握します。血液検査は院内で行うと30分程度かかってくるので、その間超音波検査で膀胱や腎臓の形態を確認します。尿道閉塞であると診断
0
カバー画像

定期的な健康診断の重要性

こんにちは!今小動物病院業界は繁忙期であり、毎日多くの患者様が動物病院へお越しいただいている時期です!治療中の病気のための頻繁に動物病院へ訪れる子から年に一回の予防のために来院される方など、いろいろな方が来られます。ワンちゃんの飼い主様はご存じかと思いますが、フィラリア症の投薬の前にフィラリア感染の有無を調べる血液検査(抗原検査やフィルター検査など)があります。私が勤めている動物病院ではその血液検査と同時に健康診断として一般的な血液検査を同時に行うことをおすすめさせていただいています。健康診断まで希望される方や、フィラリア検査だけでいいよって方、いろいろいらっしゃいますが本日は私が健康診断ってやっぱ大事だなぁって思った出来事を一つお話ししようと思います。とあるワンちゃん10歳は病歴もなく元気に過ごしており、食欲も旺盛、何も心配することなく日々を過ごしていたようです。春のフィラリアの時期に健康診断として血液検査、レントゲン検査、エコー検査を行ったところ、お腹の中に何か影があると主治医様に指摘されてしまいました。血液検査は何も異常なく、ワンちゃん自身も元気なこともあって飼い主様はとてもショックを受けられたそうです。主治医様より腫瘍の可能性もあるので精査としてCT検査を案内され、全身麻酔のリスクがあるCT検査に臨むことになりました。CT検査当日、ワンちゃんはいつもと変わらず元気いっぱいであり、全身麻酔の検査のため朝ご飯を抜かれてしま胃、すごく残念そうだったというくらい食欲も旺盛!とてもお腹の中に異常があるようには見えませんでした。いよいよ全身麻酔をかけ、CT検査を実施結果は主治医様の
0
カバー画像

猫ちゃんみんな大好きあの食べ物

♪ちゅ〜る ちゅ〜る チャオ ちゅ〜る〜🐈❤️このメロディーが流れ出すとついついテレビ画面に釘付けになってしまいますよね‼️こんにちは!現役獣医師のホシ⭐︎です!猫が夢中になるおやつとして有名なあのちゅ〜る🙌実に沢山の味がありますね!私は猫飼いではなので猫ちゃんのおやつに関してはあまり詳しくないのですが、このおやつだけは知っています!私の患者様でいつも治療のご褒美としてちゅ〜るをもってこられる方がいらっしゃります👩味がなんと✨贅沢マグロ&真鯛🐟✨鮨ねただったら絶対みんな好きなやつ!と思って毎回見ております😂🍣実際このちゅ〜る、一体どれだけの種類の味があるのでしょうか🤔いなばペットフード株式会社様のHPでちゅ〜るの商品を見てみますと焼きかつお かつおミックス味焼きかつお まぐろミックス味ほたて味焼きかつお かつお節味とりささみ ほたて味まぐろ ほたて味まぐろ 贅沢本まぐろ味まぐろ 贅沢サーモン味まぐろ タラバガニ味とりささみ 黒毛和牛味まぐろ味かつお味宗田かつお かつお節味まぐろ まぐろ節味まぐろ 本格まぐろだし仕立て味まぐろ かつお節 カニ入り味まぐろ ほたて貝柱味まぐろ ほたてミックス味まぐろ しらす ほたて貝柱入り味まぐろ 海鮮ミックス味まぐろ 贅沢ロブスター味まぐろ 国産真鯛味まぐろ ウニ かつお ささみ入り味まぐろ白身味まぐろ白身 しらす入り味贅沢本まぐろ キングサーモン味とりささみ味とりささみ 海鮮ミックス味とりささみ チキンスープ味とりささみ 日本海産かに味とりささみ いか味とりささみ 甘えび味とりささみ 黒毛和牛味とりささみ かにかまぼこ味とりささみ ほた
0
カバー画像

カンガルーの赤ちゃんは1g⁉️

こんにちは、現役獣医師のホシです⭐︎みなさんは大人になってから動物園や水族館などは行ったりするでしょうか?私は水族館が好きで良く行くのですが、最近の水族館がディスプレイが工夫されていますね🌈現代アート的な演出が多くあり、とても見応えがあります❗️そしてこの度久しぶりに動物園🐈🐕🦜🦢🐎🐏に行ってきました!今回訪れたのは兵庫県の神戸どうぶつ王国👑この動物園はゾウ🐘やキリン🦒といったいわゆる動物園に当たり前にいる動物はいませんが、少し珍しい種類の動物や、旧花鳥園ということもあり、鳥も多く飼育されていました!私のお目当てはちょっと前にも世間で話題になっていたマヌルネコとこの動物園で大人気なスナネコ✨その両方が思ったよりも小さくて家庭で飼育されている猫ほどの大きさでした🐈‍⬛🐈癒し〜🌸またカンガルー🦘も飼育されていたのですが、アカカンガルーという小型のカンガルーがいました。成体時は50kg程度みたいなのですが、生まれた時はなんとたった1g!実に50000倍の成長‼️スゴすきますね!猫は100g小型犬で100〜200g中型犬で200〜300g大型犬で400〜500gの大きさで生まれてきます🥚カンガルーは有袋類なので妊娠期間が一ヶ月と短いためこんな極小サイズで産まれてくるみたいです!犬猫の妊娠期間はおおよそ二ヶ月です。計画的に交配させて赤ちゃんをとろうと思っている飼い主さんは是非妊娠期間はしっかり把握しておくべきです⚠️昔から犬は安産の象徴とされてきたようですが、難産である場合、帝王切開で胎児を取り出さないといけなくなります😲そのためお正月やGW、お盆など、かかりつけの動物病院が長期で休診さ
0
カバー画像

みんな大好きチョコレートは犬ちゃんにあげてもいいの?

本日は3月3日、ひな祭りですね🌸ひな祭りといえばちらし寿司や、蛤のお吸い物、ひなあられなど、美味しいものが食べれる日でもあります😄ひなあられって関東と関西とで違うのご存じでしたか⁉️私は全然知りませんでした😲❗️関東のひなあられは米ベースで甘いようでびっくりしました、食べてみたい!私は関西の人間なので、ひなあられと言えば1cmくらいの丸い形のオカキで、醤油味や塩などのイメージです!中でも一袋に入っている割合が少ない(笑)チョコレートがコーティングされていたものが一番好きで、そればっかり選んで食べていたのを思い出しました🙄関西の子供であればそういう人多いんじゃないでしょうか?😂そんなみんな大好きチョコレート🍫❤️🐕ワンちゃんには良くないっていうことは有名であり、皆様良くご存知かと思います😓こんにちは、現役獣医師のホシ⭐︎です!本日は犬のチョコレート🍫中毒についてお話ししようと思います!私は夜間救急で勤務していた時に、受診される主訴として多いのが呼吸が荒い痙攣しているそして誤食です。コロナ禍でマスクの需要が高まった時はウレタンマスクを一枚丸っと食べてしまった!歯磨きシートで歯磨きしていたらそれを飲み込んでしまった!留守にしているときにフードの袋を破ってほとんど全部食べてしまった!靴下を片方飲んでしまった!など様々です。中でもびっくりしたのが生米を大量に食べた犬でした🌾🍚🐶今挙げたものは毒性はないですが消化できず腸閉塞を引き起こしたり、異常に胃が膨らむことで循環障害(胃拡張)や、食べたものによっては下痢嘔吐や膵炎の引き金になることがあり、回収することが勧められます⚠️そして今回お話し
0
カバー画像

仕事道具〜聴診器〜

令和の小学生のランドセルっていろんな色がありますよね!黒赤はもちろん、ピンクや水色、黄色、紺、茶色など、、、同じ色を背負ってる子はあまり見なくなりました😲❗️私の時代は男子は黒⚫️、女子は赤🔴と決まってたわけではないと思いますが、みんな固定概念でそうなっていました。今は自分な好きな色を選択できて、個性が映えていいなと思います❣️私は子供の頃から黄色が好きなので、黄色のランドセルにしていたかもしれません😂💛こんにちは、黄色い小物が多い現役獣医師のホシです!本日は獣医師の必需品、聴診器についてお話しします🩺私はリットマンという聴診器を使っていて、おそらく多くの獣医師は同じ商品を使っているんじゃないかなって思います。初めて自分のものを購入したのは大学4年生、ようやく病院実習など臨床の授業もスタートし必要になった頃でした。しかしながら当時は聴診器はお飾りで、首からぶら下げてなんかかっこいいだけという感じで、正直あんまり使ってなかったです😓社会人になり、動物病院で新米獣医師として動物を診ていく中で症例ごとに聴診し、場数を踏むことで心音など学んでいった記憶があります💪ようやくただのお飾りじゃ無くなった聴診器ですが、いろんな種類があり、値段も様々です。その中でも私が驚いたことは、聴診器のカラーバリエーション🩺🌈✨聴診器ってどんな色のイメージですか?黒?青?ドラマなんかで登場する聴診器はこの辺りの色かなって思います🤔聴診器はいくつかのパーツで構成されています。バイノーラル、チェストピース、ステム、そしてチューブにはいろんなカラーがあり、それらを組み合わせることでオリジナリティー高い自分だけの聴
0
カバー画像

春の予防その❶フィラリア症

先日京都の北野天満宮の梅のライトアップのニュースを見て、いよいよ春が来るなって感じました🌸こんにちは、寒いの苦手な現役獣医師のホシ⭐︎です!本日は春と言えば、予防の季節!春の動物病院は大忙し❗️一年の中で繁忙期とされている季節であり、特にワンちゃんの予防のため多くの飼い主さんたちが動物病院へ来られます🏥 🐕🏃💨春の予防といえば、ノミダニの予防、狂犬病の予防接種、そしてもう一つ、フィラリア症の予防があります💡沢山の予防があり飼い主さんの中にはこんがらがってる人も多いはず!本日はフィラリア症についてお話しします!字の通り、糸状の細長い寄生虫で、幼虫は顕微鏡で見ないとわからないサイズですが、成虫になるとなんと30cmの長さにまで成長します!Σ🙄フィラリア症って犬のイメージが強いと思いますが、猫ちゃんやフェレットにも寄生するので要注意!さぁ、そんなフィラリアが愛するペットに寄生すると、どんな症状が出てしまうのでしょうか?蚊によって運ばれたフィラリアの幼虫は動物の体内に侵入し、最終心臓や肺動脈に寄生します。そのため、いわゆる心臓病のような症状が出ます🫀☠️元気食欲がない乾いた咳をする呼吸がしんどそう痩せてるのにお腹が膨らんでる(=腹水の貯留)赤みを帯びた尿をするフィラリアに寄生した犬は外科的に成虫を摘出したり、数年かけて内科治療により駆虫して、治療しなければなりません。飼い主さんの経済的なご負担も大きくなり、そして何より感染したペットに大きな負担をかけてしまいます😭💦フィラリアは予防薬を飲むことにより、ほぼ100%予防できるとされています。それなら予防する以外の選択肢はないですよね!フィ
0
カバー画像

動物看護師とはどんな職業?

○年前に獣医師国家試験を受けましたが、あんなに緊張する試験はなかったと、今でも思います😓こんにちは、現役獣医師のホシ⭐︎です!本日は第一回愛玩動物看護師国家試験の日です。そのため全国的に動物病院が休診となっており、ご迷惑をおかけしております🙇愛玩動物看護師、つまり動物看護師、通称VT(もしくはVN)さんは、我々獣医師が動物を診察していくうえでとても重要であり、なくてはならない存在です❗️そんな大事な職業である動物看護師ですが、皆様はどんな仕事をしているかご存知でしょうか?🤔本日は動物看護師についてお話をしようと思います!動物看護師の業務は様々あり、以下のような内容となります。2019年に愛玩動物看護法が制定され、動物看護師が国家資格化✍️します。その第一回目の国家試験が本日行われていた訳ですが、上記乗務内容に加え採血💉マイクロチップの挿入📃カテーテル採尿🟡も行えるようになります👏👏👏このように業務内容はとても幅広いです❗️愛玩動物看護師には大学や、専門学校などで愛玩動物養成カリキュラムを修了し、国家試験を合格することで資格を取得し、なることができます。私は2つの病院で現在勤務しているのですが、両病院の動物看護師さんたちには本当にお世話になっており、頭が上がりません😂ありがとうございます!動物看護師なしでは動物の診療はできないということがご理解いただけたと思います✨是非皆様もかかりつけの動物病院で、動物看護師の仕事にも注目してみてください!ペットに関する疑問や、病気に対する不安を相談してみませんか?獣医師、動物看護師、そして飼い主の皆様で愛する動物たちの健康と幸せを守っていきまし
0
カバー画像

ペットのむし歯

むし歯の治療って一箇所だけだと思って歯医者へ行ったら、次々に悪いところを指摘され、治療が長引くの辛い😢🙄こんにちは、現役獣医師のホシです⭐︎本日はペットのむし歯についてお話しいたします🦷我々ヒトにとってはむし歯は比較的聞き慣れたお口の病気かと思います。むし歯とは医学的には齲歯(うし)と呼び、ヒトのむし歯の原因は3つあると言われています。🦠細菌🍎糖質🦷歯の質①細菌🦠主にミュータンス菌が歯垢(プラーク)となり歯の表面に付着、糖質から酸を作り出します。その酸が歯の成分であるカルシウム🦴などを溶かします。②糖質🍎食べ物に含まれる糖質はミュータント菌が酸を作る材料となります。糖質の中で特に砂糖の摂取が多い人は、歯が酸に晒される時間が長くなることによってむし歯になるリスクが高まります。③歯の質🦷歯が作られる時期の環境などで個人差があります。また乳歯や生えたての永久歯はむし歯になりやすいと言えます。ペットのむし歯の原因も人とほぼ同様であると考えられています。しかし実は、ペットはむし歯になりにくいと言われています😲❗️その理由として、口腔内の環境の違いがあります。ヒトの口腔内pHは酸性であり、犬猫の口腔内pHはアルカリ性です。むし歯の原因である細菌は酸性の環境を好み、犬猫のアルカリ性の口腔内には存在しません。またヒトの唾液にはアミラーゼと呼ばれる炭水化物を糖へ分解する消化酵素が豊富に存在しますが、ペットの唾液にはそのアミラーゼが非常に少ないと言われています。むし歯菌が酸を作り出す材料である糖ができにくいと言えます。その為、犬ではむし歯は非常に珍しい疾患であり、猫にいたっては報告例がありません。
0
カバー画像

ペットのお口のにおい

突然ですが、ペットの口の臭い、嗅いでみてください!こんにちは、獣医師のホシです⭐︎本日は犬猫の歯周病に関してお話しいたします🦷犬猫の口腔内トラブルで最も多い疾患がズバリ歯周病です。3歳以上の成犬の80%が歯周病に罹患していると言われています🙄歯周病の危険因子としては、様々な要因がありますが、そのうちの一つとして、細菌の関与が挙げられます。歯ブラシ後数分で口腔内に細菌が出現し、約8時間〜48時間でプラークが形成し始めます。プラークとは歯垢のことで、菌の塊です。そのプラークが成熟し、バイオフィルムを形成しだす約3日後には病原性を持つようになります😢そうなると歯肉の炎症🔥が生じ、歯肉炎の始まりとなります。プラークは特に歯肉内の歯に付着したもの(歯肉縁下プラーク)が高病原性であり、口臭の原因とされています。この歯肉内のプラークは歯ブラシでは届かせることが難しくなり、獣医師によるプロのケアが必要となってしまいます。ここで最初の文章、ペットのお口の臭い、どうでしたか?👂ペットに口臭があると感じられた飼い主様、ペットの口腔内環境が良くない可能性があることに気づけましたね👏👏👏見た目で綺麗に見えても口臭がある場合は歯周病が進行している可能性が高く、放置していると大切な歯を失ってしまうかもしれません💦歯周病は総称であり、歯肉炎と歯周炎があります。歯肉炎は可逆的変化、歯周炎は不可逆性変化といい、歯周炎にまで進行してしまった歯周病は元に戻すことができません🙅‍♀️そうなる前にケアしてあげることが非常に需要になってきます✨一度かかりつけの先生にペットの歯を診てもらい、ご相談されることをお勧めいたします
0
カバー画像

猛禽類の鉛弾中毒による死

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。 NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で、獣医師の齊藤慶輔(さいとうけいすけ)という方の特集を見たことがあります。 齊藤さんは、全国でも珍しい、野生動物に特化して治療を手掛けている獣医師で、北海道で活躍している人です。中でも、齊藤さんは猛禽類の治療を専門にしています。 猛禽類は気高い動物で、どんなに重傷を負っていても、人が見ている限りはシャキッとした姿を保ち、決して人に弱みを見せないそうです。しかし、人が物陰に隠れた瞬間、クタッとなってしまうのだそうです。そんな猛禽類の高貴さに魅せられて、齊藤さんは猛禽類専門の獣医を志したとのことです。 ちなみに、猛禽類の視力は10以上といわれています。タカやワシが、はるか上空から獲物を探している光景を見かけることがありますが、1キロメートル先のネズミを識別できるほどの視力を有しているようです。人間の想像力が及ばない視力ですね。 また、タカやワシは、水面下にいる魚をはるか上空から正確に捕捉します。人間の目では、水面の光の乱反射のために、水面下にいる魚を識別することはできません。しかし、タカやワシの目には「瞬膜(しゅんまく)」というフィルターがあり、そのフィルターによって水面の光の乱反射をカットすることにより、水面下にいる魚を正確に捕捉することができるそうです。余談はさておき、北海道で野生生物の治療に当たっていたとき、齊藤さんは、重病の猛禽類が頻繁に運び込まれてくる事態に直面します。どんな治療を施しても甲斐なく、猛禽類は次々に死んでいったそうです。 最初、齊藤さんはその死因が分からなか
0
カバー画像

獣医師の大学、6年間

私は元々柴犬をかってて、それが一番獣医師になる動機になったんですね。当時、大学に6年間行くのは、医師、歯科医師、獣医師だけでした。犬と猫にしか興味しかない私には、じつは知らない学問だった。獣医解剖学。1年生の4月に始まりました。胃が4つあって、、、。昔は馬が中心だったが、今は牛が中心で良かったなあ。教授はそういって、黒板に「なると」そっくりな小腸の解剖図を書いて講義は終わりました。前期のテストは、なるとを上手く書いて合格した。 同級生の何人もなんのために大学に入ったんだろうと悩んでやめていった。(新しく医師、歯科医師の大学と変わっていった)私は、にぶいのか何となく2年、3年と過ぎていった。獣医内科学実習。4年生になった。繋ぎに長靴に白衣を着て待っていた。「ブヒブヒ、、、であるから、、ブヒ、ぴーーー」豚の声でなんにも聞こえません。聞こえないのをいいことに、同級生はごほうびのコーラをあげてました。「ブヒ♡」6年生になり、動物病院実習が始まりまし。獣医師になった人も来ています。厳しかったことも多かったけれど、ためになったなあ。卒業論文、すべての学問に合格すれば大学卒業が決まります。そして獣医師国家試験に向かいます。私の年では、獣医師合否の次の日が卒業式だったので、目が真っ赤にはれてた同級生もいました。以上が6年間の思い出でした。
0
カバー画像

名誉棄損が流行ってる。

最近 名誉棄損が流行してるようで。民法、刑法 両立てのようですが。しかも 獣医師酸や医者やが多いようで。あほか と思いますね。弁護士さんがただ儲けるだけということをわからないのでしょうか?ようはsnsで おたくの方々が世間を知らず 他人を罵倒するからそうなるのですよ。真実性、違法性の否定社会的評価を下げるを気を付ければよいだけですよ。無責任に 言いたい放題行って 拡散希望 は 間違いです。
0
カバー画像

私の仕事 獣医師

獣医師としてときどき考えることがある。自分の仕事がなんであるか?目の前にいる動物を治療することが大事なのは当然だろう。その先は、、やはり一緒に暮らす家族が幸せでなければどんなに効果があると言われている治療でも良いことなのだろうか?あらゆる可能性を考えて双方に負担や良好な関係を築く治療を目指していく必要があると思う。そのためにも最新の知識のアップデートは必要だろうし、家族との会話も必要だ。いずれにしても答えのない仕事かもしれない。
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら