絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

ひめちゃんブログ#91 優しく接しましたが何か?🤔

今日のテーマは「偽善者」どうですか?このワードあんまいい響きじゃないですね「あなたなんか偽善者だし・・」なんて言われたらやっぱり悲しい気持ちになりますよね。今日は「偽善者」って言われて心💖が少しピキピキしちゃったかわいいお友達のためにひめちゃんがGoogle先生に「偽善者ってなんなん?」🤔お調べしてみました✨相手のためによかれと思って取った優しさが後に「偽善者」といわれたら辛い😭😭😭😭😭🤔🤔🤔🤔🤔何故辛い?「偽善者」は悪いこと?🤔🤔偽善者とは?🤔『偽善者』とは、善い行いをすることで、うわべだけいかにも善人らしく見せるようにしている人のことを意味します。優しい人との違いは、自分を中心に考えていること。偽善者は、相手のためではなく自分が良い人に見られたくて行動するのです。偽善者の特徴や心理✅社交的で「いい人」の印象を人に与える ✅自己愛が強い ✅人の不幸話が大好き ✅自己満足のために善意の振る舞いをする ✅興味の範囲が狭いうえに熱しやすく冷めやすい ✅口先だけで実際には何も行動しない ✅偽善者を嫌いな人は多いこれに該当項目いくつありますか?私は「熱しやすく冷めやすい」まあ・・社交的・・「いい人」って言われる🤣🤣🤣でもそれで偽善者って言われてもね・・・💧昔ね・・何かのテレビ番組で「ボランティアは偽善者だ」みたいな内容で討論してたことを見た事があるのですこれも賛否両論いろいろあると思います私個人的には「凄いなーーーーーーーーーー」って思います。私の中でボランティア活動してる人で思い浮かぶと言ったら「おばたさん」なんかこの方確か以前魚屋さんか何か・・・それこそGoogle先生に聞いてこい
0
カバー画像

ひめちゃんブログ#88 自分が思ってる程でもなかった🙄

またまた朝からネタに困っていました🤣たまに休みでもいいかな・・なんて思ってあまり焦らず・・・💦そうしたら我が家の家出娘さんからリクエストがありました😄今日のブログは皆様お時間頂き申し訳ありません🙏悩み多き我が家のお嬢へ向けて書いております🙏🙏最近なんか悩んでる?まあ・・最近って言っても3年間会ってないからね🤣🤣🤣八方美人とは?だれに対しても、如才じょさいなく振る舞うこと。また、そのような人。どこから見ても欠点のない美人の意から。▽「八方」はあらゆる方向。この言葉は、悪い意味で用いられることが多い。八方美人な女性に共通する特徴と短所✅やたらと自分の噂に敏感✅ニコニコ笑顔で他人に合わせる✅決して本音では対応しない✅本音で話せる親友がいない✅自分の身を守り人の悪口を言う✅ピンチに助けてくれる人がいない✅行き過ぎると、他人を信用できなくなることも✅本当の自分すら見失う如何でしょうか?この中に該当の項目はいくつありますか?私もいつも自称「八方美人のバチあたり」といってきました🙄ですが今回あらためてGoogle先生に聞いてみたら「そうでもなかったかも」という感想ココナラブログの中には外部リンクを貼り付けができないためここに書くことができないのですが八方美人診断というのがネットにはいくつかあります。診断してみたら思ったほど八方美人ではなかったです🙄🙄いや・・そもそも美人じゃないし・・・🤣🤣🤣🤣🤣八方美人とコミュニケーション能力高め人間が別物なのか同じ物なのか🤔🤔🤔八方美人は☆誰とでも仲良くプラスの関係を作ろうとする☆相手に会わせて考えをコロコロ変える☆誰と誰が仲がいいとか考えずに誰でも仲良く
0
カバー画像

誰にでも良い人、好かれる人になりたいですか?

タイトルの問い、私でも迷わず「ハイ!」と答えるでしょう。でもそれって、自分独自の役割、生き方を全うしているのでしょうか?今日のテーマはその疑問についてです。万人受けは自分の生き方を損ねる生き方…生き様、在り方、とか。「どんなに良い人間でも、きちんと頑張っていれば、誰かの物語では悪役になる」この言葉は、Quoraの投稿で見つけたものです。その瞬間、うなりました。これって真理ですよね。それぞれの国、地域、またコミュニティなどの環境、文化、歴史、教育。そんな多様な価値観の中で、誰にでも好かれる良い人であることは難しいのではないでしょうか。良し悪しは立場によって異なるから、自分の役割を貫くことでどうしてもぶつかるんですよね。これはエゴを押し通す、といった単純なものじゃなくて。もっと本質、根幹とも言える存在意義、人それぞれ独自の人生の役割についてです。自分独自の道を歩むにあたり、誰かにとっての悪役、また嫌われることもあるでしょう。同じ道を歩めない人もいる。でもそれは自分だけのかけがえのない人生の役割を全うした証。迷わず前へ。
0
カバー画像

『人の意見に耳を傾ける』を勘違いしていませんか?

『人の意見に耳を傾ける』これってとても大切な事だけれどちゃんとで来ている人はとても少ないように思います。といのも、人の意見を聞くとは単純に聞くだけではありませんし、また聞き入れたから良いというものでもありませんよね。何でもかんでも人の意見を聞き入れていてはただの八方美人ですし、意見もコロコロ変わる。そのうえ、人からの信用もドンドンとなくしていきます。なぜなら、自分がないからです。今の政治家のトップがまさしくそれだと思いますが・・・では、自分を持ちながらも人の意見を聞くとはどんな状態なのか。それは、取り入れるべき点や反省すべき点、修正する点などを自分の意見の中に取り入れる事です。ただ、そのためには最近のブログ記事でも時折書いていますが、自分の考えやこうなりたい!といったあたまのなかでしっかりとまとまったイメージが何よりも重要!!これができていないうちに、人の意見を聞き入れようなんて良いカッコすれば自身がその意見に振り回されるだけでなく、周りにも理解してもらえないため、周りからや仲間からの協力を得る事がいつまで経ってもできないのです。でもね考えてみて下さい。これは当たり前ですよね。周りからすればいったい何がしたいのやら見当がつきません。そんな情けない大人ではなく、『人の意見に耳を傾ける』ことができる大人でありたいですね。
0
カバー画像

他人と比べるのは愚かしいと気づいた話

昨日久々にヒトカラに行った。自分と向き合おうとしても向き合えず、気分転換が必要だったのと、感情を出すのが苦手なので、歌うことで感情を表したいと思ったからだ。案内された部屋は、隣の部屋の歌声がかなり聞こえた。隣から聞こえてきたドリカムがとんでもなく上手かった。セミプロではと思うくらいの歌唱力の高さ。ほとんど音程を外さないし、感情も伝わる。そんなうまい人に私は対抗していた。いや、敵うわけないんだけど。そしたら急に、歌うことが楽しくなくなってしまったのだ。 ストレス発散のためにカラオケに来たのに、歌うことがストレスになってしまった。実は私は歌うときに「上手いと思われてるかな」なんて考えている。気持ちよく歌うことを目的としていたのに隣の部屋の歌が聞こえると比較し対抗しだす。会社の忘年会とかでカラオケに行っても他人の目が気になって調子を崩す。控え目を装いながら心の中では「みんな、私を見て!」そう思っている。他者の目が介入すると自分らしさを出せず、他者からいい評価をされるために振舞ってしまう。そうすることで得るものとは何なのだろうか。他者からいい評価を得られたからと言って、給料が増えるわけでもなし、仕事量が減るわけでもなし、人に好かれるわけでもないと思う。むしろ他者の目を気にせずに生きた方が精神的な負担がなく、自分らしく生きれるし、心を許す友達もできる。そうだと知っているのに、いつまで私は何のために他者の顔色をうかがって生きるのか。そろそろ本来の自分を解放して生きてもいいんではないか。
0
カバー画像

博愛主義者 と 八方美人

似ているようで違う双方。もしもあなたが、「自分は八方美人なのだろうか?」と悩んでいるならば、次のどちらに当てはまるか試してみてはいかがでしょう。*博愛主義者の特徴*出会う人全てに分け隔て無く接し、優しさを与えることに重きを置く。損得で考えることが少ない。自分の利より、他者の利を優先しやすい。人が好きであり、平和を好む。物事を決めるとき、黒白はっきりさせるより、傷つく人が少ない選択を取りやすい。自分と違う意見でも寛大に受け入れることが出来る。人のミスを一方的に責めることはせず、共に原因を探し解決しようとする。自分軸を大切にし「人は人、私は私」と割り切っている。不必要に慣れ合うことはしない。恋愛関係になることのハードルが低い。その為に、パートナーから嫉妬されやすい。*八方美人の特徴*人に嫌われることを極端に恐れる。人と時間を共有すると、とても疲れる。笑顔を浮かべている自分に疑問を持つことがある。損得で行動を変えることがある。相手によって自分の意見は変わる。自分軸より相手軸。人のミスには関わり合いたくない。誰かと居ないと不安になる。信頼できる友人をいつも欲している。人を信用することが難しい。恋愛に発展しそうな時、相手に好意もあるが疑心も持ってしまう。いかがでしたか?八方美人だと言われて悩んでいたけど、実は博愛主義者だったという方がいらっしゃるかも知れませんね。また逆に、「私は八方美人なんだ…。」と感じられた方も。その場合でも、自分を嫌う必要はありません。少しずつ、ご自身の偏った意識を改善すれば良いのです。その方法は明日^^八方美人に関するお悩みもどうぞ☆コミュニケーションの悩みは50
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら