絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

【糖質】甘い罠にはまらないために

糖質は私たちの日常食品に豊富に含まれており、美味しさやエネルギー源として欠かせません。しかし、摂り過ぎは健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。今回は、糖質の摂り過ぎが引き起こす主な健康リスクについて分かりやすく解説します。 糖尿病のリスク増加 糖質は体内でブドウ糖に分解され、血糖値を上昇させます。長期間にわたり高血糖が続くと、インスリンの抵抗性が生じ、糖尿病のリスクが高まります。糖尿病は生活習慣病の一つであり、合併症が生じると様々な臓器に影響を及ぼします。 肥満とメタボリックシンドローム 過剰な糖質の摂取は、脂肪蓄積を促進し、肥満の原因となります。また、これが原因でメタボリックシンドロームが発症する可能性もあります。メタボリックシンドロームは高血圧、高血糖、脂質異常症などが同時に存在する状態で、心臓病や糖尿病のリスクを増加させます。 心血管疾患の危険性 砂糖や精製された炭水化物の過剰な摂取は、中性脂肪やLDLコレステロールの増加を招き、動脈硬化の進行を促進します。これが進むと、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクが増大します。 炎症性疾患への影響 過剰な糖質摂取は、炎症の原因となります。慢性的な炎症は様々な病気の基盤となり、関節炎や炎症性腸疾患などの炎症性疾患のリスクを増加させます。 これらの健康リスクを回避するためには、バランスの取れた食事と適切な運動が欠かせません。糖質の種類や量を意識し、積極的に食物繊維や良質なタンパク質、健康な脂質を摂ることが大切です。また、加工食品や糖分が多く含まれる飲み物は控えめにし、食事の質を向上させることが予防の鍵となります。
0
カバー画像

758.「糖質ゼロ」「糖質オフ」「糖質カット」の中で“血糖値が上がる”のは?

「糖質ゼロ」「糖質オフ」「糖質カット」の中で“血糖値が上がる”のは? 糖尿病専門医に聞いてみた 昨今、お菓子やジュース、ビール、パスタ、パンなどあらゆる食品で見かけるようになった「糖質ゼロ」「糖質オフ」「糖質カット」といった表示。血糖値を気にしている人からすれば、どれも心をひかれる表示だと思いますが、実はこの中に、血糖値が「上がる」可能性のあるものが潜んでいることをご存知でしょうか。  正しく知っておきたい「糖質ゼロ」「糖質オフ」「糖質カット」の違いについて、著書に「血糖値を自力で下げるやり方大全」(フォレスト出版)がある、内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。 「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」も異なる Q.ずばり、「糖質ゼロ」「糖質オフ」「糖質カット」の中で、血糖値が上がる可能性のあるものはどれですか。 市原さん「炭水化物は『糖質+食物繊維』ですが、血糖値を上げるのは糖質です。食物繊維は血糖値を上げません。 『糖質ゼロ』『糖質オフ』『糖質カット』の中で、血糖値を上げる可能性があるのは『糖質オフ』と『糖質カット』です」 【糖質ゼロ】 100グラム当たり0.5グラム未満の場合、「糖質ゼロ」と表示できます。糖質0.5グラムは血糖値にほとんど影響しないため、血糖値を気にせずに食べても問題ありません。 【糖質オフ・糖質カット】 「糖質オフ」は、“糖質が控えめ”であることは伝わる表示ですが、どの程度少ないのかは分かりにくいです。例えば、「糖質50%オフ」などの表現であれば参考になりますね。「糖質カット」も同様です。 なお「糖類オフ」の基準はありますが、「糖質オフ」の基
0
カバー画像

糖質オフの罠

ここのところ、ご飯(米)の素晴らしさについて書いているので、ダイエットをされている方に、是非、伝えておきたいことがあります。「糖質オフ」されていますか?されている方は、どのぐらいされていますか?実は、痩せるためには「糖質」も必要なのです。もちろん、食べ過ぎはNGですが、「痩せる」ってなると、ついつい「やり過ぎ」てしまうものです。私自身、「脂肪抜き」ダイエットが流行っていた頃、どんどんエスカレートしてゆき、体調を崩してしまいました…。これは、「痩せたい」人にとっては、まさに「罠」。自分にとっては、どれぐらいの量を摂れば良いのかを正しく知りましょう。参考までにお伝えしておくと…ダイエットとして「糖質オフ」を行う場合の糖質摂取量は、120g程度。1日3食として、食パン5枚切り1枚そば1玉ご飯110g(茶碗軽く1杯)ただ、他の食品にも糖質は、含まれているので、これよりちょっとだけ少なめに食べるって感じで良いと思います。糖質は、身体を動かすエネルギーとなるだけではなく、脳にも必要です。朝食を食べないと、身体も脳も働かず、ボーッとしたスタートになってしまいます。勉強にも仕事にも影響が出てしまいますよね。脂肪燃焼するためにも、全ての栄養素が揃わないと効率が悪いです。必ず、自分に合った糖質量を摂るようにしましょう。同じ意味で、ファスティングもお薦めできません。胃腸を休めるとかいいますが、私たちの身体は毎日、適量な栄養補給が必要でだと思います。もし、どうしてもやってみたいのであれば、きちんとしたアドバイスの元で行いましょう。ダイエットには、罠がいっぱいあります。急がば回れ!古くさいことを言うよう
0
カバー画像

糖質は敵か、味方か?

ありがとうございます!Boscoです🐶かつて、会社に勤めていた時に毎日のようにペプシコーラを飲んでいた時期がありました🥤数か月後に、全身がかゆくなる症状が表れたためコーラを飲むのをやめると数日で治りました(^^)v当時は、糖質について考えることなど全くなかったのであれは何だったのだろう?と不思議に思っていました🧐糖質は芋類や穀物などに多く含まれておりエネルギーの源になる栄養素です。糖質を摂ると、消化吸収の際にブドウ糖に分解されて血管に入り全身に運ばれてエネルギーとなります👍しかし、糖質を摂りすぎた場合は肝臓内に取り込まれるはずのブドウ糖がどんどん蓄積していきます。そして、血糖値が高い状態になります📈通常は膵臓からのインスリンの分泌により血糖値は元に戻りますが、糖質の過剰摂取でその機能が働かなくなります。その結果、糖尿病などの生活習慣病の原因となるのです😈糖質が不足した場合は、頭痛やめまい疲労などの症状が表れます🥱糖質オフの飲料や食品が数多く出回る昨今ですが、糖質自体は悪者ではなくむしろ必要な栄養素なのであって大事なのは摂取量のバランスではないかと考えています🤔ちなみに、冒頭のコーラとかゆみの関係にはちゃんと理由がありました👇(たぶん、これではないかという説をご紹介します)砂糖が体内で分解される時にビオチン(ビタミンB7)が消費されますがそれが減少するとビオチンの持っているヒスタミンの分泌を下げる働きが追いつかなくなります。そして、ヒスタミンの分泌が過剰になるとアレルギー反応が出てかゆみが増してしまうそうなのです😢飲んていたのがコーラだったということで実は砂糖とカフェインの依存体
0
カバー画像

美肌を意識する人の果物の食べ方

皆さまは果物をよく召し上がりますか?また、食べる目的は「美肌や健康」のためですか? それとも美味しいから食べていますか? 実は目的が異なると、果物の食べ方が変わってきます(*^▽^*)寒い季節に美味しい果物といえば、イチゴ、リンゴ、ミカン、キウイフルーツ、ぽんかんやキンカンなどの柑橘類などがあります。 この時期のイチゴを毎年楽しみにしている方や、食卓の上にミカンが置いてあると、ちょっとお腹が空いた時にはおやつに簡単に食べられますよね。 まずは果物と健康について 果物の良い所は、ビタミンAやビタミンC、ミネラル、ポリフェノール、カロテノイド、食物繊維などが含まれています。それぞれの果物によって、多く含まれる栄養素は異なります。 例えばイチゴはビタミンCやモリブデンなどのミネラルが多く、リンゴは食物繊維やプロシアニジンというポリフェノール、温州ミカンにはビタミンCやβ-クリプトキサンチンというミカンの色素であるカロテノイドが含まれます。 このようにひとくくりに果物はビタミンが豊富!食物繊維もたっぷりというよりは、果物ごとに栄養価が異なります。 次に果物と糖質 果物には糖質が含まれます。 一例ですが、それぞれの100gあたりの糖質は イチゴ7g、ミカン11g、リンゴ13g、バナナは21gとこれもくだものの種類により糖質の量に違いがあります。 ここで厚生労働省のe-ヘルスネットに記載されている一文を抜粋しますね。 果物は水分・ビタミン・ミネラル・食物繊維を含みます。 野菜と異なる点はブドウ糖や果糖の糖質を多く含むことです。 果物を食べすぎると、糖質の過剰摂取により中性脂肪の増大や肥満を
0
カバー画像

ダイエットを「長期的に」成功させる1割の人が必ずやっていること。

体オタク★ダイエットの専門家おぎゅうです。ご覧いただきありがとうございます。この記事では【ダイエットを「長期的に」成功させる1割の人が必ずやっていること】についてお話ししたいと思います。ダイエットを長期的に成功させる1割の人が必ずやっていることとは?多くの人はダイエットに失敗します。失敗している人が多い中、やっぱり1割くらいの人は成功しています。ではその「失敗している人」と「成功した人」この違いはどこにあるのでしょうか?「失敗する」「成功する」この違いは何?それは「食欲を整えることができるかどうか?」です。これにかかっています。・・・・・食欲を整える。これ↑↑↑絶対にマスターした方がいいです。はっきり行ってダイエットが「楽勝!」になります。辛くもないし、我慢してる感もありません。だけどですよ…。巷に溢れてるダイエット情報の多くは「〇〇系」世の中には「〇〇を食べたら痩せる」とか「〇〇をすれば痩せる」とか。いわゆる「手っ取り早い系」の情報です。(私はそう呼んでいます。)こんな情報が多くて、あなたも振り回されているのではないでしょうか?手っ取り早いダイエットを求めても…。「手っ取り早い系」のダイエット。一つは「糖質制限」なんかもそうです。「糖質オフ」「ローカーボ」「ロカボ」みんな同じ意味です。ご飯・主食を抜いて、お肉を食べまくる。↑↑↑基本はコレ!・・・・・私もやったことがあります。最初は少し痩せたんですがですが、結果的には痩せませんでした。以外と難しかったです。それに、基本的には「筋トレありき」の「糖質制限」ですからね。手っ取り早く結果を求めても、あなた自身が何も変わっていないと…
0
カバー画像

ダイエット中のお米の食べ方

閲覧ありがとうございます!栄養士のゆりです。ダイエット中の方で、「レジスタントスターチ」というものを聞いたことはあるでしょうか。「難消化性でんぷん」とも言われていて、でんぷんでも、腸で消化吸収されにくいので、身体の中に入っても血糖値が上がりにくいでんぷんです。腸内で消化吸収はされず、腸内細菌のエサになるので、腸内も整います。(食物繊維のようなはたらきをしてくれます)レジスタントスターチはどのようにできるかというと、一旦、加熱されたでんぷんが冷えることによって出来上がります。そして、このでんぷんはお米がいちばん出来上がりやすいです。なので、レジスタントスターチを取り入れるなら、「冷ごはん」がおすすめです。もうひとつ!冷ごはんがダイエットにおすすめな理由があります。レジスタントスターチを腸内細菌が分解したときにできる物質は食欲を調節してくれるホルモンを分泌してくれます。食欲を落としてくれるんです!このホルモンは糖尿病の治療薬として使われていたり、肥満を予防するホルモンとしても知られているものです。冷たいごはんはちょっと苦手という方も、おにぎりなら食べやすいのではないでしょうか?お好みの具を入れて、おいしく^^ちなみに、冷ごはんを作る際の注意点としては、しっかり冷蔵庫で冷やすこと!中途半端に炊飯器の中で放置しておくのは食中毒の原因になります。できれば2時間以内に冷えた状態になっているのがベストです。ごはん大好きで食べ過ぎてしまう!という方にもおすすめです!まだやったことないよ~という方は、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね!
0
カバー画像

糖質オフ(ケトジェニック)ダイエットって健康にいいの?〜結論、体重は落ちますがゼロにするのは健康に悪いです〜

ダイエットをしていると、糖質オフダイエットをよく耳にすると思います。糖質オフ(ケトジェニック)ダイエットとは、糖質(米や小麦、芋類、果物など)を摂らない、または制限するというものです。これって実際健康にいいの?それとも悪いの?と考えたことはあるのでは無いでしょうか。結論、量を減らして制限するのは痩せる&健康にいい。ゼロにするのは病気のリスクがアップする可能性があります。現代人は、糖質&脂質をとり過ぎて太っていることが多いです。ラーメンにチャーハンの組み合わせ、そこにさらに餃子…「美味しいものは、糖質と脂質でできている」と特保のCMでみたことがあります。御もっともで、基本美味しいと感じる物の多くは糖質と脂質でできています。なので糖質の量を少なくする(調整)ことは、ダイエットに効果的です。適正な量として、最低限食べて欲しい量は男女ともにコンビニおにぎり1個(炭水化物約40g)は毎食食べて欲しいです。でないと、基礎代謝が低下してダイエットの妨げになってしまうからです。しかし、ゼロにするのは健康を害してしまします。なぜでしょう?それでは、解説していきます。糖質をゼロにすると何が悪いの?糖質で重要なものが2種類あります。(グルコースとフルクトース)今回は、その中でもグルコースに焦点を当てて説明していきます。グルコース 〜ゼロにすると健康を害する可能性あり〜グルコースは、インスリンを出して栄養素を筋肉や肝臓などに運ばれます。肝臓にグルコースが補充されることで代謝が活発になり、生きていくためのエネルギー源となります。(筋肉の場合は、運動のエネルギー源)肝臓にグルコースが補充さ
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら