絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

197 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【3月17日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・恋愛運・仕事運・人間関係運・家族運・全体運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【Ace of Wands 正位置】3月17日は、まるで新しい火種が灯るように、あなたの内側に情熱と創造性が溢れる日となるでしょう。今まで温めてきたアイデアや計画を実行に移す絶好のチャンスです。この日は、あなたの直感と行動力が最大限に発揮されます。恐れずに新しいことに挑戦することで、予想以上の成果が得られるでしょう。情熱のままに行動することで、周囲の人々を巻き込み、大きな成功へと繋がる可能性を秘めています。各項目の運勢・恋愛運:新しい出会いや、情熱的な恋愛が始まる予感。積極的に行動することで、理想の相手との距離が縮まるでしょう。・仕事運:新しいプロジェクトや企画が成功する可能性が高いでしょう。あなたのアイデアと行動力が、周囲からの評価を高めます。・人間関係運:新しい出会いに恵まれ、人間関係が広がります。あなたの情熱的な姿勢が、周囲の人々を惹きつけるでしょう。・家族運:家族との絆が深まり、愛情に満ちた時間を過ごせるでしょう。家族のために何か新しいことを始めるのも良いでしょう。・全体運:3月17日は、あなたの情熱と創造性が輝く日です。新しいことに挑戦し、積極的に行動することで、大きな成功を掴みましょう。ポイント:・情熱に従い、積極的に行動しましょう。・直感を信じ、新しいことに挑戦しましょう。・周囲の人々との協力を大切にしましょう。【凪】3月17日は、あなたの心が静寂に包まれ、内なる声に耳を傾ける絶好の機会です。日々の喧騒から離れ、心の
0
カバー画像

「香りの相性が恋愛を左右する?」

「香りの相性が恋愛を左右する?」— 運命の香りで引き寄せる理想の関係「いい人なんだけど、なんか惹かれない…」「最初はドキドキしたのに、だんだん気持ちが冷めた…」「一緒にいると安心する人と、そうでない人の違いって?」恋愛において 「フィーリング」や「相性」 はとても大切。でも、その相性を決めるのは、会話や価値観だけじゃなく 「香り」 も大きく関係しているんです!香りの相性が合うカップルは、心地よく長続きしやすい。逆に、香りのミスマッチは 恋愛の違和感や冷める原因 になることも…。今回は、「香りの相性が恋愛に与える影響」 と 「運命の相手を引き寄せる香りの活用法」 をご紹介します!🌀 なぜ「香りの相性」が恋愛に影響するのか?人の嗅覚は、本能や潜在意識と直結している ため、「好きな香りの人=安心できる人」と無意識に感じるようになっています。💘 香りの相性が良いと…✔ 一緒にいると落ち着く・安心感がある✔ 自然とスキンシップが増える✔ 相手にもっと触れたくなる(=恋が長続きしやすい!)💔 香りの相性が悪いと…❌ 無意識に距離を取りたくなる❌ 「いい人だけど、なんか違う…」と感じる❌ 恋が冷める・ドキドキしなくなるつまり、「香りの相性が悪い」と感じる相手とは、遺伝子的に惹かれにくい可能性がある んです。🔮 運命の相手と香りの相性を確かめる方法① 直感で「心地よい香りかどうか」をチェック!✔ 相手の匂い(体臭・香水)が自然に受け入れられるか?✔ キスやスキンシップのとき、違和感がないか?人は、本能的に「相性の良い遺伝子を持つ相手の香りを心地よい」と感じると言われています。逆に、「なんとなく
0
カバー画像

解釈超えたところの安心感

おはようございます。昨日の東京は、春の香りがふんわりと届いてくる一日でした。もう春ですね~。この間お電話でお話していて、だんだんお話する期間もあいてきて、サラさんにもお電話する日がこなくなるのかもしれませんって仰ってる方がいて・・・それが自然だし、喜ばしいことで^^使われて、捨てられていくというのか移ろいゆくのが自然ですね。本来誰かに何かを聞くということも必要はなくて・・・今起きてることに間違いはないし、このあるがままの状態が今あることそれがとても愛おしいことなのだということが思い出されてくると思います。思い出すきっかけに必要な時使っていただけたらなと・・・良い時も悪い時も・・・その解釈こえたところの静かな安心。今日も素敵な一日を♪
0
カバー画像

🌷あなたの居場所はどこ?🌷

こんにちは、レスキュー鑑定師☯️ズーテメルク寧々です!家にいても落ち着かない職場や学校にいると違和感を感じる人間関係に馴染めない…ふと、「私の居場所ってどこだろう?」と考えてしまう。または、そんな気持ちを抱えながら、日々を過ごしている。本当の「居場所」って、どこなんでしょう。 「居場所」とは?居場所とは、「物理的な場所」だけを指すことは少ないと思います。大切なのは、「自分らしくいられる場所」「心が安心する場所」 であること。それは、特定の家や職場、カフェのような場所かもしれませんし、あるいは、「この人と一緒にいると安心する」と思える人のそばかも。心が落ち着く趣味や活動、好きな音楽を聴く時間が、あなたにとっての居場所になることも。「居場所」とは、あなたの心がホッとできる空間やつながりのことなのではないでしょうか。 「自分には居場所がない」と感じるとき • 周囲に気を使いすぎて、自分の本音が出せない • どこにいても「ここにいていいのかな?」と不安になる • 自分の気持ちより、他人の期待を優先してしまう • 自分らしさを抑えて、無理をしているこれらの気持ちがあると、どんなに素敵な環境にいても「居場所がない」と感じることも。あなたが「どこにも属していない」のではなく、「本当の自分を受け入れられる場所をまだ見つけていない」 だけ。もし「自分の居場所がわからない」と感じることがある場合少しずつ探してみましょう!①「ここなら安心できる」と思える時間を増やすどんなときにリラックスできますか?好きな音楽を聴いているとき、読書をしているとき、自然の中にいるとき…このような瞬間、「心が安らぐ感覚」
0
カバー画像

未来の不安を手放す「私は大丈夫」聞き流しアファメーション

私たちは、時に未来のことを考えて、不安や恐怖に襲われることがありますよね。そのような時は、「私はなんとかなるから大丈夫」と自分に何度も言い聞かせ、潜在意識に思い込ませることで、不思議と不安や恐怖が和らいぎ安心に変えることができます。 大丈夫だと思い込むことで、未来は大丈夫な人生になっていくのです。 不安や恐れの気持ちが湧いてきたら、大丈夫と思えず、口に出すことが難しいこともあります。 そのような方のために、ユーチューブ動画で、【未来の不安を手放すための  私は大丈夫アファメーション」】をアップしました🌟ぜひ、この動画を何度も聞いて、大丈夫の言霊に触れてみてください。 このアファメーションの言葉を聞き流し、大丈夫の言霊の波動を浴びるだけでも心に響き渡り、潜在意識に浸透していきます。 自分に「大丈夫」の言葉のシャワーをたくさん浴びせて、不安を安心に変えていきましょう。あなたの未来が笑顔あふれる人生でありますように🌟
0
カバー画像

【安心・安全と感じ、信頼されるためには?】

今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。最適ライフをサポートする☆てんせつです。https://coconala.com/users/4703237今朝は何に感謝できましたか?また、どんな気づきがありましたか?✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧以前に国内線飛行機に乗っていた時のことです。帰りの飛行機だったのですが、その時、関東地方が風雨のため、天候不順で、航路のルートを変えての着陸となった。途中、往路とは異なるルート(日本海沿岸を北上する)で、「おや?」と思い、少し時間が経過すると、大きく旋回していることにも気づいたので、「まさか・・・?」と不吉なことも考えてしまい、思考オンパレードでした。程なくして、着陸20分ほど前になって、機内アナウンスがはいり、「天候不順のためルートを変えてフライトしております。」と聴いて、「そっかぁ・・。」とやや安心をしたりと、思考駆け巡っていました。着陸15分ほど前になって、高度を下げはじめ、雨雲の中に突入して行くと、揺れる揺れる!まさに、絶叫マシーンをと同じように、急に降下したり、途中で上がったりということを繰り返していました。自分は、絶叫マシーン系は苦手なので、、胃がフワッと上がる感覚は苦手で、思わず足に力が入って、踏ん張ってしまいます。そういう中でも、機長の冷静なアナウンスもあったりCAさんの冷静な案内だったりとお客様のこころを気遣っているこころ配りがありがたかったです。隣では、そんな揺れてる状況の中でも幼い子を抱っこしたお母さんが、その子にとても冷静に話をしていました。子どもも状況によっては固まっていることもありましたが
0
カバー画像

心を整える「書く瞑想」の魅力

**書く瞑想とは?**書く瞑想とは、言葉を書く行為を通じて心を落ち着け、内面と向き合う瞑想の一種です。紙とペンさえあれば、誰でも始められるシンプルな方法であり、日々の忙しさやストレスの中で心をリセットする効果があります。この方法では、特定のテーマについて書いたり、自由に感じるままに書いたりします。書くこと自体が集中力を高め、思考を整理し、心の深い部分に触れる手段となります。意識を内面に向けることで、自分が抱えている感情や考えを客観的に見つめることができ、自己理解が深まります。また、書く瞑想には特別なルールはありません。感謝のリストを書く、頭に浮かぶ言葉をそのまま書き出す、あるいは「今日の気持ち」を一言で表現するだけでも十分です。これを習慣化することで、心の安定やストレス軽減、自己成長を実感できるようになります。書く瞑想は、瞑想に慣れていない人や静かに座る瞑想が苦手な人にも取り組みやすい方法です。忙しい日常の中でも、自分だけの静かな時間を持つためにぜひ試してみてください。
0
カバー画像

<色の色々>ロマンス・グレーとは?

<色の色々>シリーズ今回は、『グレー』についてです。前回は、軽く感じるけど、大きく見える『白』のお話でした。色彩心理の影響で、引っ越し屋さんでも作業効率が向上した実験結果があるなど、前回も楽しいお話でした。前回のお話はこちら↓改めまして、ご覧頂きありがとうございます。Web_Design Luxです。では、今回は『グレー』について深掘りしていきましょう!!【どんな色とも相性が良い】鮮やかではないからこそ、どんな色ともよく馴染みます。『白』と『黒』の中間での色。大きな特徴はないが、どの色と配色しても、シックにまとまります。洋服やインテリア・エクステリアなど、さまざまなシーンで使われます。『赤』や『黒』のように基本の色彩用語がなく、燃えた後に残る灰の色に近いことから和名では『灰色』と呼ばれる。【グレイの色々】鼠色(ねずみいろ)贅沢を禁止されて江戸時代、庶民に愛された流行色。江戸時代前期から流行していた『茶色』と同じく、どんぐりや墨を染料として染められました。安価で、さまざまな色が出せることから、江戸時代中期以降、庶民に大流行。同じくネズミが由来の「マウスグレー」は、茶がかった『グレー』を指します。グレージュシックで洗練された印象を与える、絶妙なミックスカラー。群れを指す「gregge」というイタリア語が由来で、色名は1679年にフランスで誕生。始めはベージュに近い色とされていましたが、染色工房では『グレー』の布地を指すようになり、『グレー』と『ベージュ』の中間色として広まった。定着したのは1928年と比較的新しく、シックで洗練された印象を与える色として、近年では女性のヘアーカラーや
0
カバー画像

人生のハンドルを握って、数秘の地図を頼りに目的地へ

人生は自分で運転するもの人生は、誰かに運転を任せっぱなしにできるほど単純ではありません。時には、急カーブや obstacles(障害物)が現れ、思うようにいかないこともあるでしょう。しかし、そんな時こそ、自分でハンドルを握り、進む方向を決める必要があります。人生の主人公は、他の誰でもない、あなた自身なのです。数秘と人生の道しるべ自分で人生を運転するためには、頼りになる地図が必要です。その地図こそ、数秘術なのです。数秘は、1から9までの数字に秘められた意味を読み解くことで、自分自身の強み、弱み、そして人生の目的を明らかにしてくれます。数秘を知ることは、自分の人生の設計図を手に入れることです。生年月日に隠された人生の目的数秘術では、生年月日から導き出される「ライフパスナンバー」が、人生の道筋や使命を示してくれます。中心の核の部分は「バースディナンバー」産まれた日、シンプル数秘です。この核のナンバーは、あなたが人生で経験する課題や、成長のための機会を後押ししてくれるでしょう。自分のナンバーを知ることで、人生のゴールが見えてくるのです。名前に秘められた才能と可能性また、数秘術では名前の数字も重要な意味を持ちます。名前の数字は、あなたの内面的な性質や、生まれ持った才能を表しています。自分の名前の数字を理解することで、自分の可能性を最大限に引き出し、人生のハンドルを自信を持って握ることができるでしょう。もちろん中心核のバースディナンバーはここでも活躍します。数秘術を人生の羅針盤に数秘術を知ることは、自分の人生の羅針盤を手に入れることです。人生の様々な局面で、数秘の知恵に触れることで、進むべ
0
カバー画像

すっかり秋モードですね

色々と、不安なこと、心配なことが続く日々ではありますが・・・どうか、少しでもあたたかく安心できる時間を持てますように・・・~~~このところ、秋めいてきましたね。私の心も、また少し変化がありました。人との交流を意識したり学びの中身をちょっぴり深めたり体を動かすことにもトライしたりそんな、あれやこれやが効いているのだと思います。同じ場所で 同じ選択 同じ行動 それももちろん良いけれどちょっとだけ視点を変えるちょっとだけ場所を変えるちょっとだけ行動を変えるその時は「よいしょ!」と動いたものだとしてもそれをきっかけとして心の奥底の深いところでは 気づかないほど自然に、徐々に変化が起きているものなのかもしれません。好きな未来や安心の未来に少しでも近づけるようにイメージを膨らませていきたいと思います。占いというツールは確約ではないけれど自分自身の内面との対話にもつながります。ちょっとの迷いちょっとの不安そんなことに対するヒントになるようなエッセンス受け取ってください。
0
カバー画像

無敵のありかた。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。平日の日中を中心に、お悩み相談、お話し相手留学や海外移住についてのご相談などの電話サービスを提供しています。「無敵」ってなんでしょう?一切の敵を倒し、トップに君臨するイメージでしょうか?闘い、争い、奪い合いの末にあるのが無敵ではなく、「敵がいない」から「無敵」なんだと思うのです。敵の居る場所にわざわざ出向かない闘わないいや、闘うとしたら、闘わないことを闘う。ひとりで。徒党を組まないで。イヤなことはなるべくやらない居心地の良さを大切に心地よく暮らすそのためには、誤解されたり僻まれたりしても厭わない。徒党を組むとやがて細分化する内部から敵ができる共感や同感を仲間に求め出すあまりグループ化するから。ひとりで闘う居心地の良い暮らしのためにできること闘わないことを闘う誤解や嫉妬に反応しないように生きづらい世の中の風潮に感染しないように不安を煽ぐ広告に一喜一憂しないようにひとりで闘う優しくあるために少しでも明るい未来のためにできること優しい言葉をかけることひとりで闘いながら優しさで世界中と連帯していくひとりだけど孤立していない。好きなことばっかりやりながら生活しているわけではないかもしれない。だけどもイヤなことはなるべくやらずに暮らしている。居心地よく生きている。敵はいない。人生の主人公は自分だから、人に期待することはないけれど人との繋がりの中で生きているから、人に世界に、希望はたくさん、ある。ひとりだけれど同時に、みんなと繋がっているそう言う人を私は無敵とよんでいます。
0
カバー画像

金は墓場まで持っていけ

お金を使い切るべきという意見はよく聞きますが、実際にはお金を残しておく方が安心です。ここでは、なぜお金を残すことが大切なのか、3つの理由を紹介します。 ① 長生きの不安がなくなる 今の時代、100歳まで生きることも珍しくありません。「自分はそこまで生きない」と思ってお金を使い切るのは危険です。寿命がわからないからこそ、長生きしても安心して暮らせるよう、お金を残しておくべきです。 ② いざというときに対応できる 急な病気や事故、子どもや孫の教育費など、予期しない出費が必要になることがあります。お金があれば、こうした緊急時にも落ち着いて対応することができます。使い切ってしまっては、困難な状況に対処できなくなります。 ③ 子どもたちとの関係が変わる 残念ながら、お金があるかどうかで子どもたちの対応が変わることがあります。お金を持っていれば、老後に親切にしてもらえる可能性が高まります。老後を安心して過ごすためにも、ある程度のお金は残しておいた方が良いでしょう。 まとめ お金を使い切るのはかっこよく見えるかもしれませんが、長い人生や不測の事態に備えるためにも、必要なお金を残しておくことが賢明です。安心した老後を過ごすためには、余裕を持ってお金を管理しましょう。
0
カバー画像

彼が冷たいのは、別れのサインとは限らない

Asaelあーさー🌺です。お越しいただきありがとうございます。彼の態度で何だか今日は言葉が少ないな・・・いつもとは違って表情が固い気がする・・そう感じたりしてどうしたんだろう・・・何か変なことしたかな?私への気持ちが薄れた?もう好きじゃないのかな?別れたいと思ってる?考えて心配になってしまう事がありませんか?以外にそうではない何か他の理由が隠れている場合もあるからです。「今日は、一日どうだったの?」聴いてみると「今日は忙しかったんだよ」「今仕事、もしくは学業が忙しい」「計画通りに行かなくて、仕事がはかどらず大変だったんだ」「忙しい中新しい仕事を任されたんだよ・・・」「仕事で苦手な所へ行くことになったんだよ」なんて言葉が出てくる場合があります。⁽何度か聞いても話さない人は、気持ちを知られたくない、プライベートに仕事は持ち込みたくない、仕事のことは忘れてたのしみたい・・・その他。理由の人もいます。)男性の軸はいつも仕事のことを占めていることが多いのです。そして、仕事で考えることが多いので、「頭が疲れて思考停止」状態になっているので言葉が少ない場合もあるでしょ男性の場合はゲームをよくやる人も頭が疲れて会話が少なくなる事もあります。そして、一般的に男性は「シングルタスク」と言われていてひとつのことにしか集中できないようになっています。変に疑って違うことを、思い込みで言うことで「こじらせて」しまはないようにして下さい。聞いてあげることで、仕事の不満を言えない人は吐き出すことで彼も「スッキリ楽になる」し思い込みだったんだなとわかり「安心」です。そして必要以上に思い悩まなくて済むようになるで
0
カバー画像

不安をいち早く消す方法

人は何故不安になるのか?と考えたことはありますでしょうか。過去のことを考えると後悔の念が生まれる方は多いのではないでしょうか。また先の未来のことを考えると、先に何が起こるかわからないという漠然なる不安が生まれる方もいることでしょう。何故、未来のことを考えると不安になるのか?を一緒に考えていきましょう。未来というものはこれから先、何が起こるかわからないから怖い、不安だと思うわけですが、何故未だ起こっていないことに不安や恐怖を感じるのでしょう。それは未来ではなく、あなたの過去を未来に投影しているに過ぎないのです。あーなったらどうしよう・・・こうなったらどうしよう・・・と思うのも全てはあなたが過去に体験してきたマイナスの出来事がまたこれから起こるのではないか?という恐れからきているということを知りましょう。あなたの不安はあなたが作り出している幻に過ぎないのです。あなたは自分で幻を作り上げて、自分で作り上げたものにただ怯えているということです。もしこうなったら、、と想定することであなたは知らず知らずのうちにあなたの願望実現能力を使ってマイナスの出来事を引き寄せてしまっているのです。「不思議とマイナスの出来事は思ったら実現するんだ」と口にする方がいますが、それはそうではありません。ただ、ただ、悪い想念を引き寄せるエネルギーが長けているだけなんです。では、何故良い出来事、プラスの出来事を引き寄せることを多くの方は難しく感じるのでしょうか。それはあなたの過去の体験の中に成功事例が存在しないからに他ならないのです。例えば、ある方は復縁は叶うものだと口にしていると、復縁の成功体験がない方は、復縁
0
カバー画像

地震後の不安と向き合う方法:心を整えるための優しいガイド

こんばんは。スピリチュアルカウンセラーの蒼炎です。昨日の地震がもたらした混乱と不安で、多くの方が心を揺らしていることと思います。自然の力に直面すると、心の中に不安が広がり、どう対処していいかわからなくなることもあります。しかし、その不安にただ寄り添うのではなく、積極的に向き合うことで心の平穏を取り戻すことができるかもしれません。今日は、そのための方法をお伝えしたいと思います。1. 不安を具体的に見つめるまずは、自分が感じている不安がどこから来るのかを具体的に見つめてみましょう。たとえば、地震の後に「家の安全が心配」と感じるなら、その具体的な問題に対してどのように対策を講じるかを考えてみてください。家のチェックリストを作成したり、必要な修理を計画することで、不安を具体的な行動に変えることができます。 2. 深呼吸で心を落ち着ける不安な時こそ、心を落ち着けるための呼吸法が役立ちます。以下の簡単な呼吸法を試してみてください。 4-7-8呼吸法  1. 息を4秒間吸い込みます。   2. 7秒間息を止めます。   3. 8秒間かけてゆっくりと吐き出す。この呼吸法は、心拍数を落ち着け、リラクゼーションを促進します。静かな場所で数回繰り返してみてください。 腹式呼吸  1. 楽な姿勢で座り、手をお腹に置きます。   2. 鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹が膨らむのを感じます。   3. 口からゆっくりと息を吐き出し、お腹がへこむのを感じます。   数分間続けることで、リラックスした状態が促されます。 3. 感情を正直に受け入れる自分が感じている不安や恐怖を正直に受け入れることが、心を
0
カバー画像

学生時代の「笑顔」と現在の【笑顔】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです😊今回は続きで【笑顔】について、今と学生時代の違いについてお話します!アダルトチルドレンだと知って、克服を決意してから現在約10カ月目に突入✨以前だったら気づかない自分の気持ちや行動に目を向けられるようになってきました。きっと【笑顔】が変化したのは、そのおかげだと思っています。学生時代は周囲を気にして、周囲の為に役に立たないと!と頑張っていました。でも、本音は「怖い」「悲しい」「いつも焦る」「誰か私のことを分かって…」「一人にしないで」「私がここにいてもいいと証明して」「私を見つけて…」そんな気持ちを抱えていました。(なんだか書いていたら涙が…笑)だから、何かに対して「面白いな」「楽しいな」という感情がでてきても根本にある本音はずっと蓋をしたまま存在していたので、表情には蓋をした気持ちが反映されていたのかもしれません💦もしかするとずっと緊張状態が続いていたので(家でも学校でも自分の安心できる場所がないから)、無意識に顔に力が入っていたのかも😫すっごく辛かっただろうな。。私の頭を撫でてあげたい😭だから今は自分の気持ちの変化に敏感になって「どうしたの?」と声をかけられる私がいるのがすっごく嬉しいし温かいです💖安全基地を自分の中に作ることができたから表情に今の感情がのりやすくなっているのかなあ😌今年に入ってから、私が自然と微笑んでいる瞬間が増えてきてその度に「幸せだなあ」と感じます✨あと、鏡を見て「あ、私かわいい♡」って自分を愛おしく思えるのもとってもハッピー😍(以前は鏡を見たくないし、他者から容姿を褒められても受け入れられな
0
カバー画像

チャネリングアート 選び方

読んでくださりありがとうございます♪お役に立てれば、という気持ちで色んなメニューをおつくりしていますが、「どれが自分に合ってるか分からない」というお声もあるので、書いてみます。個人的に、私の1番のオススメは、使命、地球にやりにきた事。魂の情報がしっかり分かる、エネルギー量もたっぷり表れる、画質サイズ2100px 正方形がすごくいいと思います。「自分の魂は、こういう事をやりたいんだ」って分かると、だから今こういう環境にいるんだとか使命に抵抗するからしんどいのかとか腑に落ちて、楽になる事が多いです。「チャネリングアートって初めて聞いたし、どんな鑑定か不明すぎるよ」というお声もよくあるので、とにかく一度受けてみたい方向けのサービスもおつくりしました。お試しサイズなので、絵の細かさや色のグラデーションなどポートフォリオのレベルではありませんが、とにかくまずは受けてみたい方におススメです。
0
カバー画像

望む側面を探すことと、安心感を育てること。

こんにちは、つきはです。前回のブログで物事にはポジティブな側面とネガティブな側面があると書きましたがエイブラハムの本で関連することが書かれていたので、少し長いですが引用します💛めちゃめちゃいい言葉なので前も紹介したかもしれないです✨条件がどうであろうが、ポジティブにフォーカスする能力を鍛えてください。そのためには、すべての事柄は望むことと望まないことが含まれているのを覚えておくとよいでしょう。意図的にフォーカスすれば、気分がよくなることも探せます。 もちろん、「ただ、目の前で起きていることをそのまま見ている」ほうが、「意図的に望むことを探し出して、それに目を向ける」よりも簡単です。ですが、あなたにとって気分よくいることが大事であれば、惰性でいい加減に、目の前で起きていることをそのまま観察しようとは思わなくなっていくでしょう。なぜなら、気分よくありたいという願いに影響されて、ポジティブな側面を探そうという意志が強くなるからです。同時に、気分のよいものにフォーカスすることが増えれば増えるほど、「引き寄せの法則」によって、気分がよくなることが増えていきます。(新訳 お金と引き寄せの法則 豊かさ、健康と幸せを引き寄せる エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス著 本田健訳)目の前の出来事をそのまま観察することは簡単です。今までもやってきたことだからです。何かにフォーカスした時にネガティブな側面は確かに存在します。地球上のどこに行ったとしても、誰に会ったとしても、何をしたとしても、存在しています。でもその上で、「何を選びたいか」という意図を持つことはできます🌟実際に探し始めると、世の中はい
0
カバー画像

愛着3パターン②

【「安心・安全基地」の作り方】 前回のブログ 愛着3パターン①で「愛着」の作り方をお話しました。今回はその愛着の「安心・安全基地」の作り方についてお話します。幼い頃に築けなかった愛着は大人になってから築くこともできます。それは自分自身の中に「安心・安全」を作ることです。 Q.「安心・安全」とは? A.自分や周りを信頼する力です。 Q.どうやったら出来るのか? A.成功体験を多く作ることが大事になります。Q.成功体験を多く作るには? A.信頼できる相手に何度も 自分の気持ち、意見を否定なく 聞いてもらう。 この「否定なく」が難しいんですよね。 困っている人を助けたいというのが人間ですし、その為にアドバイスしたくなるものです。その意味でも親や友達、同僚のような近い存在よりもカウンセラーやセラピストのような遠いけどいつでも話せる存在は大きいと思います。自分に合うカウンセラーさんを選び、不安な時は自分の意見を話し、整理し、自分に自信を持っていく。 少しずつ自分の中に「安心・安全」を積み上げていくようなイメージです。そうしていくうちにカウンセラーがいなくても、自分で不安や恐怖の気持ちを処理できるようになっていきます。そうすると、恋愛が難しくなくなり、安定した人間関係が構築できる訳です。言うのは簡単。 行動は難しい。 なかなかうまくいかず煮詰まる事もあります。カウンセリング、セラピーを続けていくことで愛着を安定させる事ができます。不安や心配、逃げ出したい気持ちになった時は自分を責めずにいつでもご相談下さい😊
0
カバー画像

喉風邪をひいてしまいました^v^;

こんばんは、オチャガスキーです^^昨日、ブログを書こうと思ったのですが、何やら体調が悪くて書けませんでした💦で、夜中にやたら喉が渇くなと思ったら、すっかり喉風邪を引いてしまったようです^^面目ない。ちょっと喉がイガイガするので、治ったらまたお話を聴いたり、カウンセリングをさせて下さい^^皆さんも、体調が優れないときは、無理せず休んで下さいね。ちなみに喉には緑茶が良いですよ!でも今から飲むときは、ぬるめとか、少し出がらしが良いかもしれませんね🍵ところで、今の時期、昇進や昇格などを行っている会社も多いのではないでしょうか?皆さんの会社は、納得の出来る評価制度や運用になっておりますか?就業規則に則って行われていますか?不明点を確認したいとき、根拠のある答えが返ってきますか?完璧な評価制度はないと聞きます。ですが、評価などで会社を信頼出来るかが見えてきますよね。納得が得られない場合は、色々と確認してみて下さい。ご自分の人生ですからね! お金・時間・やりがいなど、とっても大事!・・・かく言う私は、まぁ、納得出来ていないので、本当に色々と考えております(えっ)^^^;何を言われようと、一度きりの、自分が主役の人生です。大事にします。それでは、おやすみなさい^^
0
カバー画像

職場の人間関係

仕事の人間関係は場合によってすごく悩みになったりします。そして解決方法がなかなか見つからないことが多いです。パワハラ、いじめ、嫌がらせ、様々なハラスメント、上下関係。またたくさんの人が働いている職場の場合、性格が合う合わないなどがでてきます。そのような時はどうすれば良いか。ハラスメント関係の場合、上司、上の立場の関係の人に相談してやめてもらうように言ってもらうなど。しつこい場合は弁護士などの法的対処などが出てきます。だいたいはそこまでいかず解決します。人間関係の場合、お互い大人なので無理に仲良くする必要はありません。本来、職場は友達を作る場ではないので自分の心を痛めてまで仲良くする必要はないです。最低限度の関係で十分やっていけます。逆に仲良くなりすぎて、その時は良いのですが関係が悪化した時は非常に仕事がしづらいので、それだったら最低限度の礼儀はきちんとしてあとはサッパリした感じで仕事をした方が気持ちよく仕事に専念できるメリットがあるからです。皆様が働き安い職場になりますように!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

不安から安心への第一歩:心の声に耳を傾けて

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを主に提供しております。はじめに今日のブログは、不安と向き合う大切さについてお話ししたいと思います!不安という感情は、周りにも伝染してしまうものですが、逆に言えば安心も同じように伝染するんです!あなた自身がどんな気持ちでいるかで、周囲の人々が不安に包まれるのか、それとも安心感に包まれるのかが決まってきます。あなたはどんな気持ちで日々の生活を送っていますか?ちょっと考えてみてください。僕たち人間は、時に悩みや不安に囚われてしまうことがありますよね。その不安は自分だけでなく、身近な人々にも影響を与えてしまうんです。ですが、その不安を解消することができれば、周囲も同じように安心感に包まれるということなんです!その第一歩として大切なのは、自分の心の声に耳を傾けることです。親切なあなたにとって、誰かのために尽くすことは日常的なことかもしれません。しかし、自分自身が不安を抱えている状況では、まずは自分の心に向き合うことが必要だと僕は思います!不安を抱えて眠れない夜を過ごすこともありませんか?その不安を解消するための一歩を踏み出すことが重要なんです!不安な気持ちをスマホのメモに書いたり、ノートにまとめたりするだけで不安が和らぎますよ!文字や言葉にすることがやっぱり大切ですよね( ^ω^ )これも立派な第一歩です!是非、試してみてくださいね✨おわりにこのブ
0
カバー画像

悩みは心配は単なる○○

こんにちは、地球のみなさま宇宙人系スピリチュアリストYuliです世間はゴールデンウィークでとてもみんな楽しそう🎵楽しそうな人を見るとなぜかウキウキしてしまいますよねまだ5月なのに、今年も暑いですそろそろかき氷とか冷たいものを食べちゃくなっちゃう季節になりましたね。そういう暑い時は木陰で森林浴など気持ちいいいですよ❤️さて、今日は悩みや心配について書いていきますね!皆さんは悩みごとや心配していることはありますか?私も過去には沢山ありました。人間関係や夫婦関係、子供のことにお金のこと、そして身体や健康のこと色々悩みすぎて、眠れぬ夜を何度過ごしてきたことか、、、。悩みが多すぎて一日中、悩みごとを考えたり先のことを心配したりと人生においてどれだけの時間を悩みと戦ってきたことでしょう🌀それが今では”幸せ”になると不思議なことに悩みがなくなりました、心配もしなくなりました😁もちろん、多少は考えることもありますが気づいてしまったの、もう悩む必要がないことに笑悩みや心配は単なる自分のくせもしくは習慣だったってことにね❤️これは悪いことではないの小さい頃からの経験や両親や周りからの影響で植え付けられたものでありあなたが悪いわけではない脳の正常な防御反応だからね!今まで自分を傷つくことから守ってくれたことに感謝して本当はどうしたかったのか、今起きていることは何かと冷静に出来事を捉えて、現実にできることをしていくだけそれだけで悩む必要ってないのよ⭐️それより自分の心が喜ぶことを習慣にしようよ人生の時間は有限だから、あなたを楽しもう🎵それでも悩みや心配から抜け出せない時は私のオリジナルメゾットも試して
0
カバー画像

ノーコードで実現するあなただけのオリジナルWebサイト - 手軽さと品質で選ぶなら私たちにお任せください

現代社会では、オンラインプレゼンスが成功の鍵となっています。しかし、多くの企業や個人が直面する問題は、Webサイトを作成するための技術的な知識や時間、そしてコストです。そこで今回は、ノーコードのSTUDIOを使用して、安価で高品質なWebサイトを手軽に作成できる私たちのサービスをご紹介します。なぜノーコードが選ばれるのかノーコード開発は、プログラミングの知識がなくても、視覚的なインターフェースを通じてWebサイトやアプリケーションを構築できる革新的な方法です。この手法により、アイデアを素早く形にし、迅速に市場へ投入することが可能になります。私たちの強み安価で高品質: 私たちはノーコードのSTUDIOを活用して、コストを抑えつつも、デザイン性と機能性を兼ね備えたWebサイトを提供します。 豊富な経験: 数多くのプロジェクトを手掛けてきた経験から、お客様のニーズに合った最適な提案が可能です。業界特有の要件やトレンドを把握し、それに応じたサイト構築をサポートします。 お客様との寄り添い: 私たちはただの作成ツールではありません。お客様のビジネスが成功するよう、一緒に考え、提案します。私たちに任せるメリット時間とコストの節約: プログラミング知識が不要なため、学習に費やす時間や外部に委託するコストを削減できます。 独自性の追求: テンプレートに頼ることなく、お客様のビジョンに合わせたオリジナルのWebサイトを実現します。 柔軟性と拡張性: 事業の成長に合わせて、サイトの更新や機能追加が容易に行えます。まとめWebサイトは、あなたのビジョンを世界に伝える重要なツールです。しかし、その作成
0
カバー画像

心やすめ

毎日、楽しくても忙しくても、どんな風に過ごしても、知らない間に何か疲れている自分がいます。それに気付かないまま過ぎてしまうと、いつの間にか、身体に不調を・・・突然、お腹を壊したり、熱が出たりと体は本当に正直です。どうして、こんなことになっちゃったのか?と考えても思いつくことも無かったりします。だけど、まずは 「心やすめ」ですよね。せっかちさんだと、身体の調子が悪くても何故かいろいろなことを考え続けたりするものです。私もそうかもしれません。「今は止めておいて、治ったら考えよう」としても、頭は何故かそこを考えていたりします。「心やすめ」って、結構難しいものですね。「心やすめ」 皆さんは、どのような方法で休ませているでしょうか。・ぽよ~~んと外を眺める・好きなことを思いっきり楽しむ・TVや動画を流し聞く・瞑想する好きなこと、楽しいことに集中したひと時の時間でも、いつの間にか癒されているとホッとしますね。でも、上手く休めない時もあります。そんな時は、誰かに話を聴いてもらったりして、自分から疲れる元から離れることも、一つの方法ではないでしょうか。・占い師さんと話す・手習いごとの先生と話す・親友と話す等々、今あるところから「客観的」なエリアに移ってみるのも良いでしょう。「心やすめ」これから季節の変わり目です。一旦は、心と体を休めて癒しておきたいものですね。
0
カバー画像

究極の自然現象

いつもご覧くださりありがとうございます☆私と話したいと思ってくれてありがとう(*´ω`*)予定も見てくれてそれでもなおお話ししたいと思ってくださることに感謝です♡こんにちは、さくらです❀私の脳の癖?そうなる現象は究極の自然現象で今私はどういう状態かをわかっていることができたら罠から抜け出せる糸口になるのかなと感じます私の脳が引き起こす安心感確実感わかる感によって検討をすり抜ける事象を究極の自然現象といい、それを意識に置くことで何かしらの対策になれば良いなと思う。自分がどんな状態にいるかをわかっているのといないのでは全く見え方が違うと思うので。そんなことを考えていたら楽しくなってきた♡学ぶ、知るって本当に楽しい♡今日も人生最高の一日でした♡ではまた!でもさ、なんかわかっちゃうってつらいな。
0
カバー画像

弾む

「弾む」 心 体 弾む時っていろいろな場面があります。何か、夢が叶いそうな時。楽しみにしていたところに向かう時。弾んだ気持ちをもって過ごしている時と言うのは、楽しくもあり、嬉しくもありとワクワクが止まらない時間ですよね。そんな瞬間たくさん感じていらっしゃいますか?私は、こんなことで心弾みます。「え~?そんなこと?」と言われてしまうかもしれませんが、”お肉を食べに行くとき”です。焼肉でもステーキでも焼き鳥でも、とにかく”お肉を食べに行くとき”最高に心弾みます。では、もしも心弾んで好きな食べ物を食べに行った時、思っていた以下の味やサービスだったとしたら、どうでしょう?非常に残念な気持ちで膨らんだ風船がしぼんでしまう思いです。そんな時、どうやって気分を切り替えるでしょうか?もちろんすぐには収まらない悲しみがあるような気がします。「こんなことがあったのよ~」「こんなまずいものだったのよ~」等繰り返し、周囲に話していくことですっきりしていったご経験があるのではないでしょうか?そのようなコミュニケーションの繰り返しだけでも、しぼんだ心はよみがえってくるように思います。コミュニケーションの効果って不思議ですよね。自分の悩みも同じだと思います。くよくよ悩み続けてもなかなか変わらない”考える先の道標” 切り替えるチャンスは、やはり人とのコミュニケーションや多くの情報だと思います。そんな時間を、もし、誰かと過ごせたら、それは何にも代えがたい大切な時となると思います。そんな時間過ごしたいですね。
0
カバー画像

損得の人づきあいは逆効果!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人間関係において、「損得勘定」が支配的な考え方となりつつあります。しかし、この損得勘定主義が逆に関係を損なうことがあることを考えてみましょう。 損得勘定主義では、人々は行動や交流の中で、何かを与えたり受け取ったりする際に、それが自身や組織にとってどれだけの利益や損失につながるかを計算します。しかし、この考え方が進むあまり、相手との関係が冷徹な取引のようになり、信頼や共感が欠如してしまうことがあります。 例えば、ビジネスの場で損得だけに焦点を当てると、長期的な信頼関係が築きにくくなります。人は感情と結びついた信頼によって成り立っており、単なる損得の計算では相手との絆を強化することは難しいのです。 また、損得主義にとらわれることで、チームワークや協力が崩れる可能性もあります。人はお互いに支え合い、共に成長することで、最終的な成果が向上します。しかし、損得だけを求めると、自己中心的な行動が増え、全体の協力が難しくなります。 損得勘定主義に陥ることで、人々は相手とのコミュニケーションを避けるようになる可能性もあります。他者との関係においては、お互いに理解し合い、コミュニケーションを深めることが重要です。しかし、損得主義が優先されると、自らを守るために情報や感情を遮断してしまうことがあります。 最終的に、損得の人づきあいが逆効果になる理由は、人間関係が単なる取引となり、深い結びつきや信頼が薄れてしまうことにあります。ビジネスや人間関係においては、損得だけでなく相手との共感や信頼を大切にし、協力関係を築くことがより持続可能で豊かな結果をもたらすでしょう。
0
カバー画像

【No.48】出逢ってくれてありがとう♡2023年ありがとう

いいんだ、これで♡大晦日に感じたまた一段階深い安心感 年をまたぐ感覚が濃くても薄くても 途切れることのない 時の流れと共にある自分を感じて 心が喜んでいます。 貴女もこの安心の世界に一緒にきませんか? 安心感の秘訣は 人生の目的を見つめ続けること♡早い!早すぎる! 大晦日がもうすぐ終わる! とか言いながら 今日という1日はじっくり味わっていて こんなに穏やかな大晦日を迎えられたことに 感謝があふれます。 数日前から 離れて暮らす父のもとに移動 今も自宅で元気にしている 祖父母とも共に迎える新年です。 何があっても何がなくても 年末年始が嫌いだった私でしたので 今日をこのように のどかに過ごしていることが 嘘のようです。 年末年始が嫌いだったのは 嫌でも反省させられる感覚が ずっとあったから あれもできなかった これもできなかった あーでもない、こーでもない 来年はこうしよう って・・・できないことを反省して 来年につなげるのは素敵だし 紅白見たり、カウントダウンとかイベントの流れで過ごすから 前を向いた感覚にはなれるけど 根底に流れる責める思考 これが どんなに幸せや愛が叶ったと感じていても これまでの私から抜けることはありませんでした。 今年だって 立てた計画のすべてが できたわけでもない どちらかというと計画倒れです笑でも 自分で核と思うところからは ずれなかったような気がする・・・いいんだ、これで♡また一段階深い安心感に触れて 年をまたぐ感覚が濃くても薄くても 途切れることのない時の流れと共にある自分を感じて 心が喜んでいます。 今日感じている安心感を 体感することができ
0
カバー画像

もう済んだことは、忘れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日々様々なタスクや課題に取り組む中で、時折過去の出来事や失敗に囚われてしまうことがあります。しかし、成功への道は過去の挫折に縛られるのではなく、それを乗り越えて未来に向けて進むことにあります。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、過去を忘れ、新たな可能性に開かれることが欠かせません。 過去の成功や失敗は、学びと成長の機会であると捉えることが重要です。失敗はあくまで一時的なものであり、それを克服することでより強く、賢くなることができます。過去の成功も同様に、自己満足に浸るのではなく、次なる挑戦に向けてエネルギーを転換するべきです。そうすることで、毎回のタスクが前進する原動力となります。 過去の出来事に執着することは、新しいアイデアやアプローチの発見を妨げる要因となります。これが「もう済んだことは、忘れる!」の真髄です。過去の制約を断ち切り、現在の課題に全力を注ぐことで、驚くべき成果を生むことができます。未来に焦点を合わせ、ポジティブなエネルギーを取り入れることで、毎回のタスクが新たな可能性へとつながっていきます。 もちろん、過去を振り返ることは大切です。しかし、それが今に影響を与えることは避けなければなりません。過去を学びとして受け入れ、進化することで、毎回のタスクが前進する力となり、最高の結果を生むことができるでしょう。過去の枠組みを超え、未来への可能性を広げる意識を持ち続けましょう。
0
カバー画像

自己紹介

【こたろーについて】 はじめまして。こたろーと申します。 IT企業で働きつつ、兼業でカウンセラーをしています。 今でこそ前を向いて充実した日々を過ごす事が出来ていますが、2019年にうつ病とパニック障害を併発しました。 どん底から前を向くまでの経緯やそもそもなぜ心の病にかかってしまったのかを綴っていきます。◆幼少期→思春期 母子家庭で育つ 母親は日々忙しく、平日は仕事。休日は朝からお酒を飲んでずっと寝ているタイプの人 (お酒は日々の疲れや不安を飛ばす物だったのだと今になって分かります。) *甘えてはいけない *迷惑かけてはいけない *反抗期に反抗したらこの人の味方がいなくなる こうやって考えていました なので、 *とにかく自分で解決しないといけない *問題が起きても心配かけれない *嫌なことも親の顔色を伺ってやるか決める 親から見たら「親の心配がいらないいい子」でしたが 甘え方がわからず、1人で生きていかないといけないと考えていました。 ◆学生時代 高校大学をそれぞれ捧げた部活動でレギュラーを逃す *自分にはなんで価値がないんだ *やってもダメ。努力が足りてなかったのもダメ。 *何も残らなかったので意味がない こうやって考えてました。 また、 *母親になんて言おう *支援してもらったのに、申し訳ない *期待に応えられない自分が憎い 幼少期からの思いが重複しました。 最終的に *成果が出るまでやり続け、100点の成果を獲得出来なければ自分に価値はない。 完璧主義人間が出来上がりました。◆社会人 完璧主義人間なので *気合いと根性でなんとかする *自己犠牲を払ってなんとかする *若
0
カバー画像

【休んでいい時のサイン】

日頃、忙しいあなた、適切な時に休めていますか?①普段よりも短気になる②疲れを感じていても、なかなか眠れない夜が増える③頭の中がネガティブな考えでいっぱいになる④気力が湧かず、何をするにもやる気が出ない⑤明日のことを考えると、どうしても気分が沈む⑥些細なことで涙が出やすくなる⑦かつて楽しめたことに対する興味や喜びが感じられなくなるこんなことありませんか。私はたまにあります。そんな時、脳を休めてください。その時に思っていることをひたすら紙に書き出します。そして脳の整理ができたら、落ち着きました。あなたは無理せず休んでくださいね私は「頑張って働いているあなた」の心が少しでも楽になれば嬉しく思います時には身近な人に言いにくいこともあるでしょう私もかつては、周りの人に言えず悩んだ時がありましたあの時、ココナラのようなサービスがあれば良かったのにと今は思いますさあ、どんなことでも良いので、お話ししましょう!ご連絡お待ちしております
0
カバー画像

早くたくさん失敗すること。時間こそが最高の資産!!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功は、失敗から生まれるものであるという言葉はよく耳にします。しかし、なぜ失敗がそこまで重要なのでしょうか?それは、失敗が実は時間という最高の資産を最大限に活かす手段だからです。 時間は限られています。一度失われたら戻ってくることはありません。だからこそ、失敗を怖れず、積極的に受け入れることが重要です。失敗は、私たちが学び、成長するための貴重な機会を提供してくれるのです。 失敗を嫌うあまり安定領域に留まってしまうと、新しいアイデアやチャレンジに踏み込むことができません。しかし、失敗を受け入れ、それを克服することで、自分の限界を押し広げ、より良い結果を生み出すことができます。 失敗から学ぶことは、成功への最短の道でもあります。失敗を通じて得られる洞察や知識は、書籍や講義では得られない貴重なものです。失敗を恐れず、挑戦を続けることで、新たなアイデアやスキルを磨き上げ、時間を有意義に過ごすことができます。 成功は通常、多くの試行とエラー、つまり失敗の連続から生まれます。成功者たちは、失敗を経てこそ本当の価値を見出し、それを次の一歩に繋げることができたのです。彼らは失敗を避けるのではなく、逆に受け入れ、それを成長の機会として捉えました。 最終的な成功につながるプロセスは、失敗を恐れず、逆にそれを歓迎し、学びと成長を繰り返すことで形成されています。失敗は時間の無駄ではなく、逆に時間を最大限に活かすための貴重な手段となるのです。したがって、失敗を抱え込むことなく、挑戦し続け、時間を最高の資産として活かしていきましょう。
0
カバー画像

一時しのぎの安心から

おはようございます。なんだかお久しぶり。ブログは写真も一緒の投稿なのですけど、最近寒くてお散歩行くことがなかなか起きてこず写真を撮る機会もなかったのでした。今朝は窓の景色から^^この間友人がケーキと一緒に遊びにきてくださって3人でのひととき時間ほっこりでした。ありがとう。日々様々なことが起きてきますね。その起きたことの中で都合の悪いことが起きたとき”都合悪い”という想いの中に拘りが隠れているのを教えてくれています。今までは、意味づけでの解釈を探し安心させて納得させようとしてきたことからこれしか起きようがなかったのだという海の視点に広がるというように・・・出来事は同じでももう一回り背後からの視点が生まれるような感じがします。痛みが起きたら痛みが間違いなく、良い悪いを超えた海の動きの中で起きたこと。今の様子に痛みが現れてるのでその痛みと一緒にいてあげる。ある意味、こうでなきゃいけないこうなってほしい・・・何か自分が悪いからなのか・・・そういった拘りが、出来事からの揺さぶりの中で落とされていくように感じます。この揺さぶりが、掴んでる力が強ければ強いほど苦しい~が出てきますね。でも、少しずつ緩まれば風通しが良くなるように楽が生まれる。どっちでもいいか~と。自然に落ちれば落ちるほどにどのような現象が現れても海の様子いのち、愛の様子なのだなあという一回り外の感覚が自然に備わってくる気がします。意味づけでの一時しのぎの安心から絶対的な安心が自然に生まれてくるかのように・・・今のみんなの様子もその様子そのものなのですね・・・波は波 単独で動いていない海の変化とともに動きその体験が起きている。皆
0
カバー画像

12月19日の風~ココナラ☆瀬織津姫様の桜便り第54号

こんにちは!瀬織津姫様と天織り☆です。 本日12月19日は大安、一粒万倍日です。 大安の良き日ですので、いいなと思えることをやっていきましょう^^ ~いつも穏やかで安心でいられることはありがたい 普段私たちは日本に住んでいると、安全安心であることが当たり前すぎてしまっていることが多いと思われます。 今でも争いが絶えない国はありますし、いつも自分の安全管理をしながら社会に対応していかなければ誰も助けてくれない国も多いです。海外に出た経験がある方はわかると思いますが、日本が一番安全だなと思いますし、私も海外に出てみて豊富な食材に恵まれていることを実感しました。安心な環境があり、穏やかに暮らすことができるのはありがたいことですね。 ~あなたはこれを持っていますか? もちろん日本も色々な出来事はあり、社会や職場、お住まいの地域など様々な人間関係の中で自分を守らないとならない時もありますが、必要以上に警戒したり、しょっちゅう気が休まらないという状況は少ないと思われます。一般的に日本は豊かで良い国と言われていますが、人間関係はいろいろありますよね。 社会の中では個人間のコミュニケーション能力や問題への対応能力が問われていきますので、人間関係のつきあう方法やストレス対応、時にはハラスメントやマウントなどに対しても個人で解決していく能力はおのずと必要となっていきます。~人間関係をどう構築するかがカギ ちなみにあなたの職場やお住まいの環境は良い環境でしょうか?それとも人間関係で悩みはありますか? 時にはネガティブな同僚や上司がいたり、恋愛関係において、ご家族で、地域で問題となる出来事もあるでしょ
0
カバー画像

☘️見えなくても必要な〇〇!電話サービスでの心がけ☘️

こんにちは! ☘️ゆぅ☘️のお部屋へようこそ♬今日は私が電話待機前に毎日していること☘️ご相談者様からのお電話はご予約がないかぎりいつご相談いただくのかはわかりません( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )そのいついただくかわからないご相談者様とお話する前に私が毎日していることのご紹介♬電話の待機だけでなくても心掛けたいと私は思うことです♡✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼*挨拶を声に出して言うご相談者様とお話をいている気持ちでご挨拶その時は鏡を見ながら自分の表情が笑顔かもチェック*どんな出逢いがあるのか想像どんな新しい出逢いがあるのかな?この前お話聴かせてもらった方はどうしてるかな? etc…*自分の好きな香りと好きなものを満喫してリフレッシュ私は甘い香りが好きなのでデスクに置いてますそして好きなものも目に入るところに置いて幸せ気分⭐電話待機の前だけではなくお話中も…⭐*お電話いただいている時も鏡をチェックお話をじっくり聴いている最中はお話に集中していますがご挨拶の時などは鏡の向こうにご相談者様がいる気持ちでそして笑顔を意識して待機中・お話し中どちらの時でも\笑顔であること/を心がけています(ꕤ,,•ᴗ•,,)それは外で接客していた時もですが小さい鏡を持ってお客様に接するときに安心していただけるように‥電話サービスでは実際には私の表情は見えないですが☘️声から伝わる笑顔を意識しています☘️目に見えてないからといっても私は寝転がったりしてお話は聴きません大切な家族・友達のお話を聴く時と同じカフェやお家で向き合って聴くような感じでいつもいます♡【私が必要だと思うのは笑顔です】✼••┈┈┈••✼••┈┈
0
カバー画像

どんなことで後悔してきましたか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は選択と行動の連続です。その中で、私たちは時折後悔という感情と向き合うことになります。後悔は避けられないものであり、むしろそれを前向きに捉え、成長の機会として受け入れることが重要です。 1. リスクを取らなかったことへの後悔 多くの人が、チャンスを逃し、夢を追い求めることを躊躇ったことに後悔を感じることがあります。新しい経験や挑戦に対する恐れが、素晴らしい機会を逃す原因になることがあります。しかし、その後悔から学び、未来の機会に対しては積極的なアプローチを取ることができます。 2. 大切な人への感謝の表現が足りなかったこと 忙しい日常の中で、大切な人々への感謝の気持ちを言葉や行動で表現しなかったことが後悔の原因となります。時には、感謝の意を伝えることで人間関係がより深まり、豊かな人間関係を築くことができます。 3. 自己ケアを怠ったこと 仕事や忙しさに追われる中で、自分自身のケアを怠ってしまったことが後悔の種となります。心身の健康は幸福感に繋がる要素であり、バランスを保つことが重要です。後悔から学んで、定期的な休息や趣味の時間を確保することが自己ケアの一環です。 後悔は否応なくやってくる感情ですが、それを否定するのではなく、受け入れ、学びと成長の機会と捉えることが大切です。過去の後悔に縛られるのではなく、未来に向けて前向きなエネルギーに変えることで、より充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

【「みんなと一緒」だと安心する心理】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【「みんなと一緒」だと安心する心理】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)あなたは、みんなと一緒だと安心するタイプですか?人によっては、一人でいると不安になったり寂しさを感じたりすることがあります。それは人間が本来、群れで生活する生き物だからです。🟠群れで生きる生き物としての人間人間の祖先は、狩猟採集民でした。狩猟採集民は、群れで行動することで獲物を捕まえたり、危険から身を守ったりしてきました。そのため人間は、群れで行動することに安心感や安全感を覚えるように進化したと考えられています。🟠安心感や安全感を与えてくれる「仲間」仲間がいることで人は安心感や安全感を得ることができます。それは仲間が助けてくれるという期待があるからです。一人で夜道を歩いていると不安や恐怖を感じるかもしれません。しかし、仲間と一緒に歩いていると安心して歩くことができますよね。🟠孤独感や不安感を和らげる「仲間」仲間がいることで人は孤独感や不安感を和らげることができます。それは仲間が自分の存在を認めてくれるという安心感があるからです。新しい環境に慣れずに孤独感や不安感を感じているかもしれません。しかし、仲間がいることで自分の存在を認めてくれるという安心感を得ることができますね。🟠自分らしさを受け入れてくれる「仲間」仲間がいることで人は自分らしさを受け入れることができます。それは仲間が自分のありのままを受け入れてくれるという安心感があるからです。自分のことを嫌いだったりダメだと思っていたりするかもしれません。しかし、仲間がいることで自分のありのまま
0
カバー画像

子供の時に思いっきり甘えさせなさい!

エモーショナルメンター#155今日のマインドセットは、 【子供の時に思いっきり甘えさせなさい!】です。今日は久しぶりに教育の話をします。 日本だと 「子供を甘やかすな」 「もっと厳しく躾なさい」 そういった考え方があったり 実際、そういうことを言ってる人を 見たり聞いたりしたことがあると思います。 これは僕の考えですが、 子供の時、特に思春期に入る前の子供の時は 親に思いっきり甘えさせた方がいいと思ってます。 こんなことを言うと 「わがままな子供に育つ」 「常識のない子供になる」 みたいに考える人がいるんですが、 そういう人に逆に質問したいんですが 親に甘えれなかったら 子供は誰に甘えたらいいんですか? ってことです。 甘えるっていう言葉を言い換えると ここにいたら安全だ。 ここにいたら受け入れてくれる。 そう思えるかどうかだと思うんですよね。 で、親に甘えられないということは 他の人を探す必要がありますよね。 もしくは、我慢するしかないわけです。 で、多くの子供がどうなってるかというと 他に甘えれる人なんて見つけられないので 我慢することになります。 甘えたくても甘えられない。 そういう状況になるわけです。 きっとこれを見てる人も 子供の頃にそういう思いを経験したことが ある人がいると思います。 その我慢が、 他人に対する攻撃になったり ちょっとのことでイライラしたり 最終的には、 自己肯定感が低くなることに 繋がるわけです。 だから、子供の時は あえて親に思いっきり甘えさせる マザコンとかファザコンとかでいいんです。 子供が安心できる居場所を作ってあげること これが大事だと
0
カバー画像

【グラウンディング】のやり方(初級編)

☆思考が浮ついて ここにない状態 ☆理想ばかりを求めて  目の前の現実を見れていない ☆将来のことにばかり気持ちがいって  不安になり  今ある幸せを見落としている状態 ☆今から逃げて現実逃避をしている  もしくは  現実逃避をする為に  関係ないことや大したことのないことを問題にして 一人でいろいろこじらせている そんな方におすすめの グラウンディング方法♪今回は初級編です。タイミングが来たら 中級編 上級編も投稿します。【方法】① 静かな場所を確保する ② 目を閉じて自分が空中を  (もしくは地面から10㎝くらい)  浮遊しているイメージをする (浮いているというよりも漂っているイメージ) ③ 安定感のない状態を確認する ④ 着陸イメージをする  浮ついている自分がどんどん地上に近づいていく感じ⑤足が地面に着き  足裏でしっかりと地上を踏みしめている  感触を感じる この繰り返しです☆初級は、空想の世界でイメージ。上級者は、 リアルな深層心理を利用して行います。 はじめは難しいかもしれませんが 繰り返す度に 少しづつできるようになりますので どうぞお楽しみください!!あなたの毎日が優しさで包まれますように。LinoSpirit
0
カバー画像

先が見えない不安を解消する方法

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡最近はコロナ感染症で受診される方が少しずつ減ってきたように思います。マスクも解禁され、旅行など楽しんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。コロナが流行しはじめた4年前はコロナウイルスがどんなものなのか、わからなくて恐怖でしたよね…💦コロナウイルスに限らず、先が見えない不安は誰にでもあるのではないでしょうか。今日は、先が見ない不安を少しでも解消するための方法をお教えしたいと思います!気になる方、知りたい方は、ぜひ最後まで読んでいただいて、参考になさってください。♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡病気になったらどうしよう💦ずっと独身だったらどうしよう💦地震や災害があったらどうしよう💦誰にでも起こってほしくないことがあるのではないでしょうか?あなたが、近い未来に起こってほしくないこと。遠い未来に起こってほしくないこと。どんなことでしょうか?そして、それの何が怖いのでしょうか?例えば…・病気になって働けなくなった時に、 生活することができなくなることが怖い💦・ずっと独身でいることが怖い💦・地震や災害で生活できなくなることが怖い💦では、あなたが思っている、起こってほしくないことが起こっても大丈夫なようにするにはどうしたらいいでしょうか?・病気になって働けなくなった時に 使える補助金や保険を調べる!・結婚するために結婚相談所に入会する!・地震や災害が起こっても安全な場所で 生活できるように備えておく!起こってほしくないことを不安に思って怯えるよりも、安心できる方法を考えて、行動することで、先の見えない
0
カバー画像

vol. 17 パンフレットのモデル

子供の学校から、息子を学校パンフレットのモデルに、とお声掛けいただきました!びっくりです。写真が嫌いなので、当日はきちんとカメラを見れるか心配ですが、撮影日に一番の髪型になるよう、調整しようと思います。親ばかです💦今日は、子供が学校で嫌なことがあったようで荒れて帰ってきました。夕食の後、テレビも音楽も無いところで、ポツリポツリと打ち明けてくれました。学校で、レクリエーションの出し物を企画中、息子がアイディアを出したのに違う子の意見が通ってしまって、悔しかったそうです。「もう、明日は学校いかない。〇〇さんのアイディアは簡単でつまらないから、やりたくないから、休む!僕のアイディアの方が絶対良かったのに!!」ですと。息子よ、どこから出るんだその自信・・・子供の話は支離滅裂でしたが、とにかく満足するまで話をさせました。そして、落ち着いた声で伝えました。◎ 自分の意見が通らないことはこれからもよくあること。◎ 〇〇さんのアイディアがつまらないと心では何を思っても自由だけれど、言葉と態度に出したら〇〇さんが傷つくこと。そして、周りの皆も嫌な気持ちになること。◎ 悔しい気持ちは分かるけれど、皆で決めた結論ならば、気持ちを切り替えて、せっかくならその時間を楽しむ方がいいこと。◎ 楽しくないその企画であっても、その時間の中で別の楽しみが見つけられるかもしれないこと。社会に出ても、自分の意見が採用されないことは山のようにありますね。確かに凹むけど、でもそれはどうしようもない。世の中には理不尽なことも沢山あります。悩んだり、悲しんだりするときは、どうしても下を向いてしまい視野がどんどん狭くなります。
0
カバー画像

ラジオから得た「生きる」、「救われる」とは。

中学生のころ、ラジオの電話リクエスト番組をよく聴いていました。雑誌を読みながら何の気なしに聴いていたパーソナリティの声。読み始められたリクエストはがきの内容に次第に耳が奪われていきました。「自称おばあさん」からのお便り松山千春さんの「大空と大地の中で」をリクエストされていました。ベテラン男性パーソナリティは淡々とはがきを読み上げ始めます。「いろいろあってもう何もかも嫌になって駅のホームにたたずみ  いよいよ最後の決断をしようとしたとき、近くのスピーカから この曲が流れてきました。 その歌詞にとめどなく流れる涙・・・! そして・・・ 私は、もう一度決心したのです。『生きてみようと。』」 前奏の音量が次第に上がっていき歌へとつづきます。 「それでは、リクエスト曲です。松山千春さん 大空と大地の中で」生きるのが つらいとか 苦しいだとか言う前に♪野に育つ 花ならば 力の限り 生きてやれ♪♪・・・・・・・・長い人生 いろいろあります。でも歌で一人の命が救われたことは事実です。私は、みなさんの声をお聴きし、言葉で寄り添うことでお力になろうとしています。私の全経験の価値を最大化して、いろんな切り口から相談をお受けできるようにサービスの入り口を工夫しています。あなたに合った入り口からどうぞお入りください。心からお待ちしています。 素敵な一日を!                     カウンセラーしゅんすけ                (レモネード・カウンセリングサービス)
0
カバー画像

エモーショナルメンター#99

今日のマインドセットは、 【不安を常に持ちなさい!】です。誰もが不安な状態は嫌だと思います。 安心したい。 安定したい。 そう思うのが当たり前です。 でも、このエモーショナルメンターを見てる人は 「不安」という状態を大事にしてください。 なぜなら、人は不安を感じるから 行動しようとします。 不安に感じるから 努力しようとするんです。 そして、 ================== ビジネスの世界=不安の世界 ================== でもあります。 絶対的なものなんてありません。 この人に学んだら絶対成功する。 このノウハウを手に入れれば絶対稼げる。 これさえやれば、、、 これだけ知ってれば、、そういうものはないんです。 だから常に不安定な世界なんです。 なので、このエモーショナルメンターを見てる人は不安という状態を大切にして欲しいと思います。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

人に話すことが最強だと思うこと

わたしは、7年間の不妊治療の末、高齢で出産しました。同じような方が光の方向にへ向かう力になれるよう発信しております。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇人に話すことって大事だなというお話です。わたしは、レイキを使って「子宮ヒーリング」をしています。先日、同じくレイキを取り入れたマッサージサロンをしている方とお話しする機会がありました。そのマッサージ店の常連さんに中に、マッサージをする前にいろんな愚痴や不満などをふくめたお話をずっとされるお客様がいて「あースッキリした!」と言われて帰っていく方がおられるそうです。もちろんマッサージも受けたようですが・・・その方は「マッサージが効くから来てくれているのではなくて話がしたいからきているみたい。だから、以前はわたしがマッサージでよくしてあげよう!と思って、マッサージの技術ばかり磨いていたけど関係ないみたい。お話して、安心してリラックスできたら勝手に良くなっているよ。」と話されました。人間は人に話を聞いてもらい自分の体験や、イライラすること不満・不安などの感情を出すことで苦痛が緩和され、安心感を得られるんですよね。そんな感情を言葉にして人に話すと「スッキリした!」っていう経験あると思うんです。愚痴や悩みを聞いてくれた人に対して「この人は何でも話せる。安心できて話しやすい。」と思って一緒にいて心地良いと思うことがあると思うんです。自分のことを話すと脳の快楽レベルが上昇するという習性があるからかもしれませんね。わたしも、時々高齢者向けのスマホ教室にサポーターとして参加しているんですが、高齢のおばさま方は2時間のうち半分以上はお話しばかりでスマホの
0
カバー画像

光と愛に包まれて

皆さま、心の中でひと息つき、安心してください。あなたが読んでいるこの文章には、特別な存在が守護しています。天使たちが、あなたの周りにいつも見守り、愛と光で満たしています。人生は時には試練に満ち、辛い時期を迎えることもあるでしょう。しかし、それらの時には決して孤独ではありません。天使たちがあなたに寄り添い、力強くそばにいます。彼らは優しく微笑み、心の負担を軽くし、希望の光を差し向けてくれます。あなたが涙にくれる時にも、心配しないでください。天使たちはあなたの涙を見逃しません。彼らは優しい手で、そっとあなたの涙を拭い、心の傷を癒してくれるでしょう。その優しさに包まれると、どんなに辛い時でも勇気が湧いてくることでしょう。時には暗闇に包まれることがありますが、どうか心配しないでください。天使たちは常にあなたを見守り、暗闇を照らす明かりを持っています。あなたが困難な状況に直面しても、決して迷子になることはありません。天使たちがあなたの指針となり、道しるべとなってくれることでしょう。そして、天使たちが最も願っていることは、あなたが自分自身を愛し、自分の内なる光を見つけることです。自分を受け入れ、自分の可能性に気づくことで、あなたはもっと輝き始めるでしょう。そして、その輝きは周りの人々にも影響を与え、愛と光を広げていくことでしょう。どんな時でも、天使たちがあなたの味方であり、永遠の愛と共にいます。自分を信じ、天使たちの導きに耳を傾けてください。そうすれば、あなたは心の平和と幸福を見つけることができるでしょう。あなたが愛と光に包まれているように、私もあなたと共にいます。どんな時でも、このブログ
0
カバー画像

* 行き詰まったときは *

こんにちは😊☀️『心のデトックスサロン』のさきです*゜暑い日が続いていますが、みなさんお体は大丈夫でしょうか?💦*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*みなさんは日々の中で"問題" に悩んだり行き詰まりを感じることはありますか?私は今、ココナラで出品する新しいサービスを作っているのですがサービス内容を考えている途中で手が止まってしまったりブログになにを書こう?と悩んだりココナラ以外のことでも「今日の夜ご飯なにを作るか決まらない」とか😂日常の中の小さなことも含め、行き詰まったり悩む瞬間が多々あります🌀そんなときはいくら「う〜〜〜ん」と頭を悩ませてみても、なかなか先に進めなかったりするんですよね😅そんなふうに行き詰まりを感じたとき、私がよく実践していることがあります💡それは『いったん自分を緩ませてあげる』行動をすることです😊*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*好きなYouTubeの動画を一本見たりコーヒーを飲んだりお気に入りの音楽を聴いたり好きなアイスを食べたり頑張っているご褒美にマッサージを受けに行ったりぼーっと散歩したり(最近は暑すぎるのでつらいですね😅💦)職場にいるときであれば、トイレや休憩室など人目のないところに行って背伸びをしたりゆっくり深呼吸をしたり「よく頑張ってるね〜✨」って自分で自分の頭をなでなでしてあげるのもけっこう癒されるのでおすすめです😊!♡*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*自分が緩む行動は人それぞれ違うと思いますが、ほっとできたりリラックスできたり"問題" から離れてそのときの自分が少しでもいい気分になれる
0
カバー画像

vol.73 [ご報告]引き寄せ嬉しいご報告〜不安と不運からの脱出〜

みなさま、こんにちは。ブログ更新にまた時間が空いてしまいましたが引き寄せコーチングの嬉しいご報告をみなさまからたくさんいただいております。前回の引き寄せのご報告はSさんダイエットのお話でした!今回の引き寄せのご報告はMさんです!以前から霊視鑑定をご依頼いただいていいましたが今回は引き寄せのコーチングも取り入れてくださって鑑定のご依頼をいただきました。Mさんもご報告の掲載を快く申し出てくださいました。大変ありがとうございます。これまでご家族のことやお金のことなど大きな不安が常に付きまとっていたMさんこれから起きるであろう良からぬ出来事を推測して「そうなるかもしれない」「そうなったらどうにかしなければならない」と不安を先取りして過ごし続け最終的にその先取りした不安が次々と起きては自分が不運だと感じてしまっていたようです。「なぜこうなってしまうのか?」といつも鑑定をご依頼いただいておりました。その都度お話をさせていただいておりましたが徐々にそうなってしまう原理について理解が深まりこの負のスパイラルを断ち切って好転させてゆくため「引き寄せの法則」を学びたいとおっしゃってくださいました。不安と不運が続いてしまっていたためMさんが求める「幸せ」を見失っていて幾久しくコーチングをさせていただくことによって本当に求める「幸せ」をあらためて見出すことができてご自分の中にインプットすることを毎日インプットの練習をしていらっしゃるとのことです。そしてその都度の状況をご報告と確認をするため鑑定のご依頼をくださっていますが以前のような不安が嘘のように穏やかで幸せを感じられる毎日を過ごせているとのことでし
0
カバー画像

(233日目)美食へのリスペクト。

ワイ「最近、美味しんぼにハマってまして。」助手「今さら?」ワイ「Youtubeの公式チャンネルでアニメ版を見ることができます。」助手「アニメって30年前に終わったよね?」ワイ「今見ても色あせない大人のアニメという感じです。」助手「アナタが大人のアニメと言うと別の意味にとられるから。」ワイ「なぜでしょう?」助手「胸に手を当てて思い出しなさい。」ワイ「アナタの胸にですか?」助手「えーっと、通報して良いかしら?」ワイ「冗談ですよ。」助手「けど原作って何かとトラブってなかった?」ワイ「いろいろありますよ。」助手「そう考えると読むのはチョットな!。」ワイ「アニメ版は大丈夫ですよ。」助手「そうなんだ。」ワイ「原作でトラブルはアニメ終了後ばかりですし、安心してみれば良いと思います。」助手「なら見てみたいかな。」ワイ「敵対していた人間がことごとく改心していくのは、日本人が好みそうなストーリーだと思います。」助手「勧善懲悪モノって気持ちいいじゃない。」ワイ「現実はそんなにうまくいきませんけどね。」助手「急に現実に引き戻された。」ワイ「料理づくりの参考にはなりますね。本当に美味しいものを追求できます。」助手「食の安心・安全はテーマだもんね。」ワイ「化学調味料を使うなんてもってのほかです。」助手「化学調味料?味の素のこと?」ワイ「そうです。今はうま味調味料と言いますね。」助手「それよりも自然な素材を使った方が安心ってことよね。」ワイ「人の口に入る物ですから安心安全はマストではないでしょうか。」助手「そういえばこの前味噌ラーメン作ってくれたじゃない?」ワイ「えぇ。お気に召しましたか?」助手「インスタン
0
カバー画像

【【あなたの映画選びの基準≪役者の【※★役柄☆】編≫~無料掲載ver~】】

はいども☆「☆いつも全17名のフォロワーさん」&「はじめましてのかた」もご閲覧ありがとう☆★今回の映画ココナラブログはひっっっさびさの!!w過去にいくつか載せてもらった話題で【あなたの映画選びの基準シリーズ】が『またまたこういう基準で映画選びも悪くないな』と、【(私なりの毎日の映画ライフ)】を過ごしてきて、またまたふと感じたことを載せさせていただきます☆w★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆▼≪参考≫{◎過去の【映画選びの基準シリーズ記事】【あなたの映画選びの基準≪制作国編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/229918【あなたの映画選びの基準≪ホラーあるある編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/230255【あなたの映画選びの基準≪本編上映時間編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/231250【あなたの映画選びの基準≪レビュー評価点数編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/232804★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼注1:あくまでも《主観目線》によるご紹介。▼注2:正式に作品名をお伝えするのは※本格的なココナラ出品活動内容に関わるため、《作品名は※イニシャルのみ※》でお伝えすることをどうかお許し願います。{※作品名はぜひ予
0
カバー画像

遊びたい方をみつけてしまった。言うしかない!

最近、じっくりお話しをする機会に恵まれました。ありがたいです。普段から氣になる子どもの事や親の事が話題になるのですが、詰まるところ、私自身が問われているということに行き着きます。どこまでいっても「他人は変えられない」ということです。私について言えば「おとなになったのだから、もう子どもではないのだから、自分を俯瞰して、家族を、世の中を俯瞰して、自分をどう動かすかの“方針”や計画”が求められる」と理解します。自分を整えれば、周りの物事は氣にならなくなります。それまで“整っていない自分”と影響していた人が、“整った自分”から影響するようになります。遠回りのようで一番の確実な道です。整えるとは、無意識にある事柄を意識することです。単純なようですが、普段忘れているように無意識にしているわけですから、訓練が必要になります。意識していない領域は底が深いです。私は、すでに「自分の動かし方を知っている方に」出会えた氣がしています。もっとお話ししたい方を見つけました。ご自分の動かし方を知っている方のお話しをうかがうのは氣分が高まります。環境が人を創るなら、私はその環境を知りたいです。その方の見ている世界を、可能なら共有いただきたい。お話しをしていただけるか、おうかがいをたてたいと思います。お話ししたいのです。わくわくします。地球を遊べる氣さえします。不思議な感じです。そして柔らかな存在の子どもたちには、頭で考えるよりも前に、言葉ではなく感性で理解する存在の時に、地球を遊べる氣さえするような環境を提供したいなぁと思います。身を置いている環境の中で、決めるのは全て「自分」ですから。そう、私も「もっとお
0
カバー画像

「めっちゃ行きまくってると行きたくなくなる」と息子は言いました

数日前に、森のようちえんの大きなイベントが開催されました。近隣市町村から携わっている方々が集まり「森のようちえんはこんなことをしているよ」との周知目的です。どなたでも参加ができます。私は今回主催側となり、母ちゃんたちと一緒になってイベントが滞りなく進められるようにと関わりました。とはいっても、子も親も主体性で動く組織ですから、誰から何をお願いするわけでもされるわけでもなく、「これやりたい」「これ足りない」「こうしたらいい」「私やる!」などと、イベントを盛り上げるために関わる人の手弁当で進んでいきます。森のようちえんに関わり始めて約半年。私も役に立ちたいと、思い付くことや得意なことは引き受けていきました。母ちゃんたちの “愛” や “やりたい” や “対話” の素晴らしさを感じたイベントでした。そうです。私たちは、誰でも大切な何かを持っています。見せびらかすことも、大切に懐に入れておくのも自由自在です。今まで私は「私にとって大切なものは何だろう」「私の大切なものを見つけられたら嬉しい」と、大切なもの探しをしながら、見つけたら心の宝箱にしまっていました。しかし、今までもこれからも、私に必要なことは「大切なものを当たり前に人様に差し上げること」だと氣づけるようになりました。どんな小さなことでもいいのです。安心の笑顔氣持ちのよい挨拶ほんの少しの言葉がけお相手の言葉を待つこと表情を読み取ること落ちているゴミを拾って始末する…小さな善いことをコツコツ、コツコツ、と積み重ねるとわずかな湧き水から大河になるように徐々に大きくなり流れとなり小さな願いは目に見えるものになり想像もしない成果となるで
0
カバー画像

相談の利点

最終的に、相談を行うかどうかの決定は個人的なものです。正しい答えも間違った答えもありません。相談しようと考えているなら、自分で調べて、自分に合った方法を見つけることが重要です。相談の潜在的な利点のいくつかを次に示します。 ・不確実な時代に安心感と安心感を与えることができます。難しい決断や課題に直面したとき、何らかのガイダンスやサポートが役立つことがあります。占いは私たちに方向感覚と目的を与え、自分の選択に自信を持たせるのに役立ちます。 ・決定を下すのに役立ちます。難しい決定に直面したとき、外部の視点を得ることが役立つ場合があります。物事を別の角度から見るのに役立ち、自分にとって最善の決定を下すために必要な情報を提供してくれます。 ・過去を理解するのに役立ちます。過去の経験と、それらが今日の私たちをどのように形成したかを理解するのに役立ちます。これは、癒し、個人の成長、そして将来のより良い選択をするのに役立ちます. ・神とつながるのに役立ちます。私たちがより高い力や精神的な領域とつながる方法になる可能性があります. これは、慰め、導き、インスピレーションの源となります。 ・創造性とインスピレーションの源になることができます。占いは、私たちの創造性を引き出し、直感にアクセスするのに役立ちます。これは、アーティスト、ライター、およびよりクリエイティブになりたい人にとって役立ちます。 もちろん、潜在的なリスクもあります。一部の人々は、未知のものをいじるのは危険であり、負の影響にさらされる可能性があると信じています. 単なる自己欺瞞であり、未来を正確に予測することは不可能であると考える人
0
カバー画像

心がほっとする時間

昨日は、私がカウンセラーになったきっかけを書かせて頂きましたまだ読んでないよーって方は、ぜひ、読んでくださいね♡私が、よくブログなど発信している際に、よく使っている言葉◎『ほっとする時間を大切に』なぜ、この言葉を使うのか?elico.のカウンセリングに興味を持っている方ってきっとすごく優しくて、自分を後回しにしやすいんじゃないかな?って不安が強かったり、辛い、怖い日常なんじゃないかな?って思っています◎そんな日常の中で、ほっとする時間ってとれているかな?ってほっとする時間って一番、私らしくいられる時間じゃないですか?そういう時間、1日の中で5分でもいいんです絶賛、子育て中で難しいよって方もいるかもしれませんそんな方は1分でもいいし、2日に1回5分でもいいそんなところから、自分を取り戻していきませんか?自己否定ってナチュラルにしています今、あなたの頭の中で聞こえる否定的な声それは、ほぼ、自己否定と思ってくださいそんな風に思ってしまう自分も受け入れながらそんなことないよって思えなくてもそんなことないよ私にとって『わたし』は、唯一無二の大切な人だよってかけがえのない存在だよって優しく寄り添ってあげてくださいねあなたは、本当によくやっていますelico.と、話してみたいなって思った方、↓ポチっとどうぞ♡メッセージでも気軽にお問い合わせくださいね(^^♪また、2023年5月1日よりチャットメニュー価格改定させて頂きます◎お試し価格期間終了し、1時間集中6,000円。
0
カバー画像

本当の友達は”こんな人”

本当の友達の定義って何だろう。一緒にいるだけで楽しい人たち一緒に笑いあえる人たち何でも相談できる人たち人それぞれの友達の定義があるだろう。でも”本当の友達の定義”というのはどん底にいる時に一緒にいてくれる人笑顔だけでなく、涙も知っている人落ち込んだ時に、ただ寄り添ってくれる人人生は楽しいことばかりではない。楽あれば苦あり。生きることは、苦しくて困難なことばかり。そんな時に苦しみや悲しみを分かち合える人が本当の友達。環境が変われば関わる人も変わり楽しい時間だけを共に過ごした人とは関係が切れてしまうこともある。でも苦楽を共にした人は一生の付き合いになる。友達はかけがえのないもの。良かったらプロフィールの方も見て下さい^^
0
カバー画像

危機感

何も心配することなく、楽しく過ごしたい~♫トラブルなく、安心して生きていきたい~♪私は、本当にそう思っています!イレギュラーなことが起こると、心に負担がかかります。精神状態が不安定になり、楽しくありませんよね。ほとんどの方がそう思っているのでは?でも、生きていく中で、心配事ができたり危機的状況に陥ったりします。なんでそうなるの…泣と、落ち込むこともありますが、予測をして危機管理をもって準備することにより、最悪な場面を回避することができます。(中には全く思ってもいない、トラブルが起こることもありますが…それは、もうしょうがないと切り替えましょうw)例えば、『言葉』(文章・話す)こと。相手への伝え方をわかりやすく丁寧にすることで、スムーズに自分の思った通りに物事を進めることができたり、人間関係を良好にできます。敵を作らないことも大事です。『生活面』でも、病気にならないように、食事や睡眠を気を付けたり、環境を整えたりできます。他にもいろいろとありますが、生きていく様々な場面で、危機管理をし準備をすることが大切だということがわかります。『仕事』でも、この内容を進めていく上で、まずはこの人にこう伝えて、承諾を得てから、進めるとスムーズになるだろうと考える時もあります。つまり、会社内での根回しですね^^その人が、知らずに進めてしまうと後で大変なことになる!場合も考えて、前もって行動します。最近、これが、改めて大切だと気づかされる場面が職場でありました^^仕事を成功させたい気持ちはみんな同じです。なので、情報の共有・相談・報告をしっかりと管理して、今後も仕事に取組みたいと思います!!常に危機
0
カバー画像

「安心」すると無意識が相手を受け入れる

相手といい関係を作るにはどういうコミュニケーションをしたらいいのか?人は【安心・安全】を感じないと、相手の話を聞き入れません。そして危険を感じると、人は意識優位(論理中心)になります。なので相手を受け入れ、寄り添いながら、自らが安全基地となるように心がけ、相手とのラポール(信頼関係)の構築を目指していきます。例えば、次のようなコミュニケーションを目指すといいと思います。①今の相手のありのままを受け入れてあげるこれは形式的に受容しても見抜かれてしまうので、本気で向き合うことが必要です。②オウム返し(バックトラック)を使って「はい」を口に出してもらう うまく使うと、相手は自分を肯定していると感じて、心が開いてきます。③「きっと大丈夫」と自分に言い聞かせて思い込んでおく自分の「無意識」にどう働きかけるかが大事です。こう思いこんで相手と向き合っていくと、ピグマリオン効果で、相手はどんどん信頼して心を開いていきます。しかし、どんなにていねいに説明をしても、言葉(意識)での理解だけでは、相手は変わりません。 例えば、ケンカやディベートの時に相手を論破しても相手が変わらないのは、そこには【安心がない】からです。冒頭で説明した、意識優位の状態になるので、相手はこちらの話を聞いて受け入れるのではなく「無意識」にこちらを敵とみなして【自己防衛】をしてしまいます。だから相手に攻撃されたときには反論してもムダなのです。  なので、相手に対しても無意識レベルでの理解(腹落ち、心から実感)を目指していくと、いいコミュニケーションになります。
0
カバー画像

人は誰でも命のレールに乗っている

『社会のレール』とは、なんでしょうか? 学歴? 就職? 結婚? お金? そして、どうして社会のレールから外れるのが怖いんでしょうか? 地球規模で視野を広げて、徹底的に考えてみます。 実は、社会のレールから外れないで生きている人が、こんなに多い国は日本くらいなものだと思います。 広い世界に目を向けると、様々な文化や生活をしている人がいて、千差万別な生き方をしています。 それを知ったとき、今まで自分が社会のレールだと思ってきたことは、何だったんだとショックを受けたことがありました。 社会のレールが悪いと言っているわけではありません。 むしろ、それが必要な時もあると思います。 でも、レールから外れて生きている仲間たちと交流していくうちに、世界中のどんなに変わった人たちも、もっと大きな共通したレールに乗っていることに気づきました! それは 『命のレール』です。 これは、地球の全ての生き物が何億年も乗ってきた、大安心の道です。 物を食べたら消化する、怪我をしたら血が出る、暑かったら汗が出る・・・当たり前なように感じますが、頭でいちいち考えてそれをやっている人は、一人もいません。 思考の及ばない大きな働きに運ばれて、みんなが安心して乗っかっているのか 『命のレール』なんです。 人間は、社会のレールに乗っていながらも、地球上の全ての生き物に共通した 『命のレール』に乗っています。 そのことを自覚して踏み外さないようにしたら、心が乱されることはありません。 これからは、地球全体を意識して日々の生活を送れるようになれば、社会のレールから外れる怖さは大きな安心によって、気にならなくなりますよ。 感
0
カバー画像

生き抜く為のサバイバル能力を身につける

こんにちは。光の翼 木村 心美です。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪これからの時代をたくましく生き抜くためには、サバイバル能力を身につけて高めておくことを強くお勧めします。サバイバル能力とは、どんな困難や危機が目の前で起こっても内側でつながる根源からのひらめきやアイデア、智慧によって対処しすり抜け上手くかわしながらこの現実世界を力強く生き延びる事のできる「生きる力」のことです。「私」たちは政府が決定した事案に直接的には背くことができず従うしかありません。相手を変えることはできないのでその都度「私」を変えていくことで、危機や不正、搾取から身を守りこの世界を生き残り、力強く生き抜いていく力に変えていきます。ココナラ内だけでもこのブログを毎回更新の度に熱心に読みにくる出品者による搾取行為をハイヤーセルフが伝えてきます…泣ココナラは他者からもらおうとする依存の領域なので決してエネルギー振動数の高い領域ではありません。その振動エネルギーと共鳴するお客様が完全な秩序で引き寄せられています。恐れていない者は、彼が私の事をどう思っているのかを気にしたり、何度も第三者の誰かに彼の気持ちを聞いて確認しようとはしません…。今後の自分の未来について誰かに聞きまわったりしません…。これらはすべて恐れのエネルギーが原因なので恐れを解放すれば解決します。大人数が集中するということはそれだけエネルギー振動数は低くなります。自分の力を使わずに外側の他者から搾取する者が実際にも多く存在するので、とにかく自立して1人独立営業することで搾取する者との関わりはなくなり搾取される事は防げます。1人単独
0
カバー画像

あけましておめでとうございます。

2022年は、たくさんの皆様に見ていただき、ご依頼頂きまして本当にありがとうございました。たくさんの案件のお仕事をさせて頂きました。2023年もさらに精進いたしますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。今年は出品内容も一部わかりやすく、内容修正をしていきます。こちらで依頼が多いのは◎1日間だけ 行方不明のペットを探します 【1日捜索】◎ペットの【気持ち】を伝えます ◎ペットも!人も!遠隔ヒーリングを送ります この3件です。ペット関連が非常に多くなっております。私も相当な愛犬家でありまして、現在18歳になる愛犬のお世話をしながらお仕事をさせて頂いています。動物とのアニマル・コミュニケーション(霊視)では、動物さんからの深い愛情が伝わってきて、涙することも多々あります。ペット捜索はペットの不明に特化しております。ペットの気持ちやヒーリングは、人にももちろん対応しておりますので、体調が悪く、不安で悩んでいる方からのご相談もお受けしております。鑑定やヒーリングは医療行為ではありませんので、治るということはありません。病院での治療の補佐として、日々の生活をしやすくするためにアドバイスとして、ご利用いただけますと幸いです。体も心も、ご自身、飼い主様の気持ちが影響していることも多々ありますので気持ちが軽くなることが大切だと思っております。ご縁を大切に、感謝してお仕事をさせて頂きます。
0
197 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら