絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

4.配当金と分配金

配当金は第2回でやってますね。インカムゲインというやつです。じゃあ、投資信託の場合はどうなるのかと言うと配当金はありません。代わりに分配金というのがあります。が・・・配当金と分配金はぜんぜん違うものです。ざっくりいきましょう!配当金・・・企業の利益還元→「儲かったからおすそ分けするね!」分配金・・・投資信託の資産取り崩し→「これ次の投資に使うためのお金やけどほしいなら返すよ」という違いがあります。投資信託は「分配金あり」のものや「分配金なし」のものもあれば、どちらか選べるようなものもあります。どれがいいのかは、個人の投資スタイルによるのですが・・・迷ったり、わからなかったりするならまずは「分配金なし」でいいでしょう。「分配金なし」の場合は分配金を受け取らずに投資信託で勝手に再投資してくれます。つまり、運用で増えたお金で更に利益を生み出す株を勝手に買ってくれるということです。これがどんどん膨らんでいくのが【複利効果】です。◎まとめ投資信託に配当金はない増えたお金でまたさらなる利益を生むのが複利
0
カバー画像

確定申告しないと損をする!最大18.115%も得する配当控除とは?

配当金収入を確定申告せずに源泉徴収だけで済ましていると、実は損をしてしまっている場合があるのをご存じでしょうか? 配当所得は確定申告を行うことにより、 配当控除の適用を受けることができます。 今回は、配当控除の概要や 確定申告した方が有利になる条件について説明していきます。 配当金の源泉徴収とは 配当金の源泉徴収とは、 配当金受取時に金額に応じた税金を差し引く制度です。 源泉徴収された税金は、配当金支払者が税務署へ納付します。 源泉徴収による税率は配当金額の20.315%となっており、 所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%の割合です。配当金の確定申告が不要となる3つの条件 配当金は源泉徴収が行われているため、 下記の場合は確定申告が不要となります。 ・特定口座(源泉徴収あり)を利用している ・特定口座(源泉徴収なし)を利用し、給与所得以外の所得が20万円以下 ・NISAを利用して購入した株式からの配当 あくまで確定申告は不要というだけであって、 確定申告をすることを妨げる訳ではありません。 配当控除の概要 配当金にかかる所得を総合課税として確定申告を行うと、 配当控除が適用されます。 配当控除は、 所得額ではなく税額から直接既定の金額を控除する税額控除です。 控除される税額は、 所得税が10.21%、住民税が2.8%の合計13.01%です。 確定申告をすると有利になる場合 配当控除が適用された後の税額が源泉徴収税額を下回る場合は、 確定申告を行った方が有利ということになります。 具体的に確認していきましょう。 確定申告が有利になるかは、 所得額が695万円以下か
0
カバー画像

所得によっては損するかも?配当控除とは?

おはようございます!「お金」への苦手意識を解消するための情報を発信し、ズボラな私でもできるような「楽」して「お金を管理」できる「楽金(らくかね)」情報をお届けするワーママFPのITSUKIです!今日は、皆さんがなんとなーく難しいから避けて通る方が多い「税額控除」の一つ、「配当控除」についてです!なんとなく配当金のある株を始めてみた、という方に多いのが、とりあえず確定申告しないで済む「申告不要制度」を利用する、ということ。これは配当金受け取り時に勝手に税金を引いた状態で受け取ることができるので、とっても楽な制度ですよね。でもやっぱり「おいしい話には裏がある」。課税所得金額900万円以下の人、それをやると「損」します!!😱源泉所得税として引かれる税率は20.315%と結構な金額。確定申告だと、例えば所得金額330万円だと税率は10%程度です!これだけ見てもかかる税金が全然違いますよね!さらに確定申告では「配当控除」といって、「配当所得の金額の5〜10%」の「税額控除」が受けられるんです!!✨(税率は配当の種類によって違いあり)なので、確定申告よくわからないから、とりあえず「申告不要制度」にしている方は要注意!!ですが、反対に注意が必要なのは課税所得金額900万円を超える方。コチラは逆に確定申告をすると「損」をすることに!!😂こちらのケースでは逆に、「申告不要制度」の利用をお勧めします✨何故か所得が低い方ほど手間がかかるこの仕組みについては、私も納得が行きませんが、結構見落としがちな項目です😅そして何よりここは「節税効果」が高い「税額控除」ということ!✨ぜひ手間を惜しまずに計算してい
0
カバー画像

衝動買いするときに、配当金に置き換えて考える

こんばんは。Atsuwo_ssmです。衝動買い を経験されたことはありますか?私はあります笑また、その衝動買いがすべて役に立つものを購入できていればいいのですが、如何せん物欲に支配されて買っているので、冷静になってから「なんでこんなものかったんだろう」と後悔していることが多いです。そこで、衝動買いしたいとき、無駄遣いしそうなときに物欲を抑制または考えるきっかけになる話を紹介できればと思います。物欲には勝てないそもそも、物欲にはほとんど勝てないことが多いです。ストレス発散、多幸感などネットショッピングでポチポチすると、楽しいですよね? 私も同じです笑欲求に素直になることはいいことです。(ストレスもたまりにくいです。)ですが、家計の見直しをするにあたり多いのが、隠れ無駄遣いです。 隠れ無駄遣いと私が呼んでいるのは、 ・使っていないサブスク ・コンビニでのちょいちょい買い ・会社で毎日買ってしまうコーヒー などです。 もちろん、浪費として幸福度Upのためと決めているならそれは無駄遣いではありません。 理解して使っているのと、何気なく使っているのでは大きく違います。浪費か無駄遣いかここの意識的な選別を一緒に見直ししていくことが多いです。配当金で考えるじゃぁどうしたらいいの?となったときに、私は配当金で考えてみましょうとお勧めすることが多いです。投資をされていない方にはピンと来にくいかもしれませんが、簡単に説明しますと、株などの資産を購入すると、価格の○%が配当金として毎年懐に入ります。いわゆる、不労所得です。これだけで生活をされている方もいらっしゃいます。じゃぁ、働くのやめて、株とか買
0
カバー画像

簡単で分かりやすい 定年後・老後のお金づくりで将来の不安を解消!

定年後・老後の資金が大丈夫?不安をお持ちの方は大勢いらっしゃると思います。このブログは、私の経験と今取り組んでいる実体験を基に、不安を取り除き明るい未来作りにお役に立つものです。そもそも未来に不安を感じるのは、先が見えないからです。誰でも未来が見えないのは当たり前のことです。だからこそ見えるようにする=見える化するのです。ではどうやって見える化するのか?見える化するとは設計図を描くことです。設計図を描くと言っても難しいものではありません。誰でも簡単にできるものです。さあ皆さんも定年後・老後の明るいライフプラン作りを一緒に進めましょう!
0 500円
カバー画像

配当金とは税金を払って株価を取り崩してもらう行為

はい、どうも。みんな大好き株式の配当(ETFや投資信託なら分配金)について一言。配当というのは不労所得の代名詞として語られることが多く、特に日本の投資家はインカムゲインが好きな方が多いですね。もちろん私も配当や分配金の出る株式は保有しています。ただ一つ確認しておきたいことは、配当というのは何もないところから湧いてでるお金ではなく、その支払われる配当パーセント分、株価を下げて(時価総額)支払われます。例えば株価2,000円のA株が5%の配当を払うなら、その配当権利落ち日には株価は最低でも1,950円になります。(その後の値動きはその日の相場次第ですが)簡単にいうともらう配当分だけ自分の保有している株の価値が下がります。100%株なら、配当を5%もらうと95%株、現金5%(厳密にはここに税金が引かれた金額)ということです。詳しくは省きますがこれは配当金を出さない株や投資信託(株の場合は売却金額の指定はできない)を自分でパーセンテージを決めて取り崩しているのと同じです。むしろ配当の税金は貰う金額全額にかかってくるので税金面で不利です。これをよしとするか非合理と見るかはあなた次第ですが、一応確認しておいた方がいいことだと思います。では。
0
カバー画像

株式会社の純資産額と株主に対する剰余金配当について

株主に対する剰余金を配当する場合の規制に300万ルールというものがあります。その会社の純資産額が300万を下回っている場合剰余金の配当をすることができないとするものです(会社法458条)。会社にはもともと債権者の保護という考え方があります。会社を運営すると様々が取引をすることになりますが、その会社に対して債権を持つ者は、会社の何を引き当て(信じる)にすればよいのでしょうか?資本金です。そうなりますと、会社は確かに株主のものではありますが、会社債権者の保護を無視した運営をすることは許されず、300万を下回っている場合剰余金の配当はできないとされています。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

リセッションが囁かれる中、最高の超高利回りの配当株になる銘柄とは?

キーポイントAres Capital は 2004 年の IPO 以来、S&P 500 の成績を上回っている。現在の配当利回りは 10.7% (!)であり、配当を維持するのに条件も整っている。銀行危機のおかげで、同社の見通しはこれまでにないほど有望です。高配当株の配当金はどこからが高配当株だと思いますか?私の中では3%超えれば高配当株です。でも7% とする人もいますね。でもですね、10%以上の配当利回りであればそれは超高水準であることは誰もが思うはずです。Ares Capital ( ARCC )が超高利回りの配当株であることは疑いの余地はないです。アレスキャピタルコーポレーションは「BDC最大手」です。そもそも「BDCとは何か」BDCとは米国で中堅企業や新興企業等の事業を、金融・経営面で投融資する投資会社のことです。特徴として、利益の90%以上を投資家へ配当として分配することで法人所得税の免除を受けています。これが高配当である一因ですね。今では有名な以下企業も、創業期にBDCから支援を受けていました。グーグル【GOOG】アップル【AAPL】インテル【INTL】フェイスブック【FB】7%を超えるような超高利回りの配当株は、長期的には標準以下のトータルリターンになります。利回りは高くても株価が下がって最終的な資産としてはS P500の成績を下回ってしまうということですね。しかし!それは、Ares Capital には当てはまりません。2004 年の新規株式公開以来、この株式は なんと、740% 近くのトータル リターンを生み出しています。同時期の S&P 500
0
カバー画像

私が積立信者からインカムゲインオタクになった理由

お久しぶりです。2023年、晴れて積立信者から、インカムゲインマニアへ改宗致しました。昨年まではひたすらに余剰資金を投信の積立投資を愚直に行っておりましたが、今では利益の出ているものは利確し、ひたすらにインカムゲインの入る資産を買い漁っております。さて私はなぜ、この境地にいたったのか?答えは ①これ以上、効率的にお金を増やさなくてもいいから    ②金融資産からの不労所得が欲しかったから大前提として、お金をただ「増やす」という観点から見ると、米国or全世界インデックスの長期積立ドルコスト平均投資は、最も合理的でかつ万人向けだと思います。長期的に右肩上がりで伸びる可能性の高い資産へ投資をドルコスト平均で定期的に積立、かつその配当もファンド内で再投資するので、課税されずに投資できるという素晴らしい合理性。ただ、これは老後資金のためとか、将来マイホームが欲しいとか、子供の教育資金のためとか、これから10年後以降にまとまった資金の欲しい方が、給料だけじゃ厳しいのでやる投資方法だと思うんですね。逆にある程度の資産が既にある人の場合、欲しいのは資産額の増加よりも毎年、毎月の CF (キャッシュフロー)です。例えば現在、1億円の現金を保有している人がその資産を毎月コツコツと取り崩し、積み立て投資を20年間継続して2億円に増やすよりも、年利4-5%くらいのインカムゲインポートフォリオを作って、今から400-500万円の不労所得資産を作る方が圧倒的に精神衛生上は良い気がするんですよ。せっかく作った大金を利食いもせず、毎月コツコツと上がっても下がっても買い続け、それを放置しながら、20年過ごすって
0
カバー画像

日本株は本当にオワコンなのか?と高配当株

これは銘柄によるというのが僕の見解です。確かに日本株の指数(日経平均、TOPIX)は新陳代謝もなく某SBGなどヘッジファンドみたいなリスキーな銘柄も含まれているのであまりおすすめしません。しかしインフルエンサーが叫ぶように日本株はオワコン!米国株が最強!みたいな極端な意見は全くの見当違いです。僕が保有している日本の銘柄は携帯キャリアの3銘柄、またバフェット銘柄である商社株などです。実際、KDDI、NTT、SBは今年のようなS&P500やナスダックが大きく下落している年でも底堅い値動きです。また配当利回りも高くキャピタル、インカム両方狙える銘柄だと思います。(直近はKDDI、NTTはちょっと上がりすぎた感じはありますが)またコロナバブルからの利上げ、金融引き締め&ロシアウクライナ戦争によるハイパーインフレで資源価格の上昇により商社株も好パフォーマンスを出しています。しかも利回りは3-5%もまだあると。私は値上がりを取りに行く目的の資産運用ならS&P500などの指数を好みますが、キャッシュフローを強化する高配当株も好きなので日本株の場合は自作でPFを組んでいます。(日本株でも1489のようなマシなETFはありますが、出来高などを考慮すると自分でやった方がいいと思いました)ここでは全ての銘柄は出しませんが、合計で20銘柄ほどでPFを組んでいます。日本株の場合、100株単位なので最低購入価格にばらつきが多く資金が少ないと買いにくいというデメリットはありますが、SBI証券などでは1株からの単元未満株での買付も可能なようなので、自分で考えてPFを組んでみるのも面白い
0
カバー画像

金利が上がると株価は下がる

配当金の値打ちは、1株当たりの配当金÷金利÷2この計算式は、債券の考え方から来ています。割引債券(ワリコーやワリノーなど)と言うものがありました。割引債券とは、金利先取り債券です。普通の債券は、額面と利札に分かれています。例えば額面100万円の債権は、発行日に100万円で購入し満期が来ると100万円が支払われます。これだけだと利益がないので、利札がついてきます。例えば年2%だと1年ごとに20,000円もらえます。それに対して割引債券は、利札がありません。そのため額面を安く発行します。例えば額面100万円の債権を96万円で発行し、満期が来れば100万円が支払われます。つまり利息分で安く購入することになります。配当金も同じこと。10円配当で1,000株なら10,000円もらえます。そして来年も、再来年もと10,000円もらえるとします。すると、それらのお金を今、一度にもらえると考えた場合今年の分は、10,000円、来年度の分は9,990円、のように少しずつ安くなっていきます。もちろん永遠にもらうことを想定していますが、ある年数を超えると何円代になるので、影響がなくなります。また投資家も何時までも生きていないので、投資機関を35年で計算すると配当金の値打ち=1株配当金÷金利÷2ちなみに、この計算の金利は、プライムレートで1.45%細かい計算は、あまり影響ないので0.5単位で行います。四捨五入で現在は1%割る2は、35年間の合計です。これが現在の値打ちです。でも、これから先配当金がなくなったり、増えたりすると計算が変わってきます。配当金に変化がなくても、金利が変わると計算が変わります。
0
カバー画像

え!こんなに・・・・。

株主の権利。当時私も、そんなに価値のあるもとのは思っていませんでした。配当金は、5円から10円程度、残余財産分配権や議決権は使えないものとでも、教えてもらっているうちにその価値に驚かされます。配当金、例えば5円配当であれば、その価値は250円ほどになります。財産分配権は、銘柄によれば時価よりも高くなります。そして、議決権はこれらの値打ちがどのように変化をするかを確認する指標となります。具体的に例を挙げると、7701島津製作所配当金は、35円という事は、1750円の価値になります。計算式は、35円÷金利1%÷2=1750円そして、財産分配権は1154円計算式は、時価5380÷PBR4.66=1154円合わせて2904円そうなると、今の時価は少し割高になっていますが、昨年の今頃は3,000円付近を横ばいになって、底になっています。その時の議決権、過去の実績から見ると堅調なためそのままの成長が続くとみることができます。とりあえず今回は、結果のみ。次回は、それぞれの計算とその根拠を上げていきたいと思います。
0
カバー画像

本当の価値

株式取引は、等価交換。だから、本当の価値を知らないといけません。そもそも時価は、相手が勝手につけた値段。なにもその値段で買わないといけないという決まりはありません。きちんとその会社の価値を確認して、なおかつそれよりも同じかより安い値段で買う必要があります。では、その価値とは?それは、あなたが株を買ったときに得られるものです。値上がり期待とか、将来性とかではありません。もっと具体的な、そして数値で表せるものです。そもそも株価は、数値です。数値には、感情や期待などは含みません。数値にできることは、グラフを作るか計算するかです。ちょっと脱線しました。では、もとに戻って、その価値とは?それは、株主の権利です。株主の権利は、いくつかありますが、代表的なのは3つ。1.配当金2.残余財産の分配権3.議決権・・・・な~んだ。と思いましたか?少し勉強した方なら、これらの権利が得られることは知っていても活用の仕方を知らない。いいえ、知ろうとしない方が多いのではないかと思います。それは、これらが大したものではないと思われているからです。まず、配当金。今は金利が安いので、そこそこの値打ちですが、私が証券マンだったころは、バブルの全盛期。どんどん値上がりするので、ほとんど時価が1,000円以上の株が多かったのです。しかも現在のように100株単位の株は少なく、1,000株単位。1銘柄を買うには100万以上の資金が必要です。で、もらえる配当金は5円~10円が多いので、5,000円~10,000円。0.5%~1%そのころ銀行の定期は、4%以上だったと記憶しています。そのうえ、配当金をもらうには、名義書き換えを
0
カバー画像

お金持ちとは6月配当銘柄実績報告

貧乏人は自分が働く 一方でお金持ちは、お金を働かせる ではお金を働かせる方法は何かそれは可能性のある別の人や企業に託す事 つまり債券や株式に投資しかない そう、資産を買うことです 45年生きてきて、未だに それ以外の方法をみたことが無い 逆に他にあるなら教えて欲しい マイホーム、車、ブランド品、みんな負債 管理人からみたらどんなに高給取りでも 労働して時間を奪われ 責任を課せられている場合は 金持ちとは思えない どんな職業でも労働で得る以上 対価に対するコスパは悪い 働くのは自分ではない、お金です すると労働から解放される そしてお金からも解放される 最終的に好きを仕事に出来るようになる お金のために思考が合わない人と話さなくてよい お金のために嫌いな人と付き合わなくてい お金のために嫌な仕事をしなくていい ただの多数派人ではなく、少数派でも物事を正確にとらえられる頭のいい人とだけで付き合う お金のために無駄な時間(寿命)を搾取されなくていい 働きたいときだけ好きな仕事をする つまりFIRE なりたい職業ランキングどうせ10年もしたらFIREなんて 当たり前にランクインだろう 管理人は昔からだ まぁ職業じゃないがねさて、6月に配当金等の支払いがあった企業報告6月は3月決算分となりますから 流石に個別株が多くなってますねまさに、1年で一番配当の多い月です高配当投資家にはたまらない月だよね毎年ですが過去最高の配当額更新となります駆け出しの頃では、1年分かき集めても届かなかった金額6月だけで届くことに、ちょっと感動しちゃうってことで、一旦の目標値クリアに 自分に乾杯酒を飲まない管理人
0
カバー画像

半年で118件の配当受け取り

2020年6月~12月の配当受け取り回数は118回でした。金額こそ小さいものの、勝手にお小遣いがたまっていく感じでうれしいものです。もちろん再投資して雪だるま式に増やす方は別に用意してあります。無限に増やしても意味はないので、生活費に使うものとそうでないものを分けています。動画をあげようとしたらうまくいかなかった(-_-;)
0
カバー画像

投資とギャンブルの違い

おはようございます。 HIROです。 今日も頑張って書いていきます 宜しくお願いします。コロナの地合いで オンライン呑みならぬものが 巷では流行っているようです。自粛ムードが世間をにぎわせる中、 オンラインビデオシステムが急速に普及し、 株価も上昇しているようです。僕が東京に住んでいるため、 心配して地元の友達や大学時代の同期から 連絡をいただくことも増えました。ひょんなことからZOOM呑みをしようということで 5人の仲のいいメンツで決行。 昔話から直近あった出来事の話などで 大いに盛り上がりました。 中でもひときわ盛り上がったのは 僕の仕事の話です。議題は、「投資とギャンブルの違いってなんだ?」 当然僕の仕事をみんなは知っているので 否定的な物言いではなく、 興味があるといった口ぶりでしたが、社会通念上、投資=ギャンブル というイメージがついているのだと思います。 今日はその話をしていこうと思います。 株にしてもFXにしても ギャンブルだという人は大勢います。 結論からお伝えしておくと、 投資とギャンブルはまるで違います。論破したいわけではなく、 あくまでビジネスとして成り立っている背景を お話できればと思っていますし、こんな世の中だからこそ 投資に興味を持っている方の きっかけづくりをしたいと思っています。まずギャンブルとは何か? 宝くじ、競馬、競艇などのギャンブルは、 掛け金を集めて、集めたお金から主催者が 儲け分を差し引いて、残ったお金を当たりハズレによって 分配する仕組みです。誰かが得をして、誰かが損をする ゼロサムゲームと呼ばれることが多いですね。競馬や競艇はみ
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら