絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

仕事 格言

「叱る」と「褒める」というのは同意語だ。 情熱や愛情が無いと、        叱っても、           ただ怒られているというとらえ方をする。 - 野村克也 - (日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家 / 1935~2020) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

仕事 格言

金よりも大事なものに評判というものがある。 世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。 金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。 - 坂本龍馬 - (幕末の志士、土佐藩郷士 / 1836~1867) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

【道徳の規準】

今日は、深く信じているテーマである「道徳の規準」についてお話ししたいと思います。 道徳とは、善悪や正義といった価値観に基づいて行動するための指針です。しかし、道徳の規準は人それぞれ異なる場合もあります。一人ひとりが独自の経験や信念を持ち、それに基づいて道徳的な判断を下すのです。 自己探求は、道徳の規準を築く上で重要な要素です。自分自身と向き合い、自己の価値観や信念を明確にすることで、より意識的な道徳的判断が可能となります。自己探求は、瞑想や自己分析、日々の反省などさまざまな方法で行うことができます。自己探求を通じて、自分自身の内なる声を聴き、本当の自己を理解することができるでしょう。 また、心の導きも道徳の規準を形成する重要な要素です。内なる声や直感を持っていますが、日常生活の喧騒や外部の意見に埋もれがちです。心の導きを聴くためには、心を静めることが必要です。瞑想や自然とのつながり、感謝の気持ちを持つことなど、自分自身の内なる声にアクセスするための方法を見つけましょう。 道徳の規準は、他者との関係においても重要です。思いやりや共感を持ち、他者の幸福や利益を考慮することは、道徳的な行動の基本です。他者への思いやりを持つことで、より調和の取れた社会を築くことができるのです。 最後に、道徳の規準は完全ではありません。常に成長し続け、新たな洞察や理解を得ることができます。他者の意見や異なる文化、宗教の考え方を受け入れることで、より幅広い視野を持ち、道徳的な判断を深めることができます。 道徳の規準は、日々の選択を行う際の指針となります。自己探求と心の導きを通じて、より意識的な道徳的判断を
0
カバー画像

格言

人の道を守らない人間、                 親を大事にしない人間、                             恩ある人に砂をかける人間に、                                                           運はついてこない樋口武男(大和ハウス工業会長・CEO)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

人畜無害系ミセスは 得したり損したり

こんにちは!朝野です。先日某所でもちょっと口にしましたが朝野が突然注意される というできごとがあったんです。場所は図書館。5人がけのソファの隅の席で私が館内の本のページをめくっていましたら反対の隅の席にキャップをかぶった60歳くらいの男性がリラックスした姿勢で読書していらしたんですね。しばらくするとバッグの中の私のスマホから突然 軽やかな音色がぴろろんっ♪(音量小で1回)そう、うっかりマナーモードにするのを忘れていたのです。反射的にスマホを取り出しあたふた操作する私。(あちゃー やっちゃった・・💦)するとそのおじさまのきつめの声が響きました(# ゚Д゚) ここはスマホの使用は禁止ですよ!私:「はいっ!すみません~~💦」心の声:(ごめんなさーい       以後きをつけますぅぅ・・)ま。そこまではよくある光景かと。ですがおじさまは、その姿勢を一切動かさずに間髪入れずにおっしゃった「スマホはね、鳴らないようにマナーモードにするか、電源を切ればいんですよ!」「マナーモードがわからなければ図書館の受付で尋ねればやってくれますよ?!」「ほら!図書館の入り口にも書いてありましたよね!スマホはここでは使ってはいけない決まりなんですよ!!」と、立て続けに。わちゃー、失敗した~~💦これいつまで続くの?…と思っていたらここでいったん終了(ひゅー・・ ←心の中の口笛)私はおじさまのほうを向き「もうしわけございませんでした。ごめんなさい」と、謝罪しそそくさとその場から離れたのでした。(そもそもの発端が自分のミステイクだという認識はありますので はい)正義や道徳を振りかざして他人にプレッシャーをあたえる
0
カバー画像

子供が寝る前の物語 #2、美徳篇

道徳心が学歴より重要だと思います。他人に対する優しい、思いやりの気持ちを持つ子供を育てたいと思っています。将来、我が子が社会に貢献することができれば、これ以上嬉しいことがないと思います。-1- 生きて砂漠を脱出する物語 古来、好奇心の強い人々は、地球、人類文明の歴史を探求しています。 19世紀に、科学技術がまだ発達していない時代に、ある大きな砂漠が多くの考古学チームを引き付けました。彼らは命の危険を冒して、砂漠に入りましたが、生きて出ることはありませんでした。彼らは何を見ましたか、または何を経験しましたか、誰も知りませんでした。伝説によると、その砂漠から脱出できた考古学チームがありました。彼らはどのように脱出できましたか?
0 500円
カバー画像

格言

人間には不幸か、      貧乏か、         病気が必要だ。 でないと人間はすぐに思いあがる。 - ツルゲーネフ - (ロシアの小説家 / 1818~1883)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

日常的に不幸な昔のドラマがウケる理由。

「メイちゃんの執事」のあとやっているのが「Dr.コトー診療所」恥ずかしながら初めて見た。昼間って昔のドラマの再放送すごくやってるのね。気になったら止まらない私はすでに2006年の放送分もFODで見たw※FODさん、お世話になっております。3人家族、全員が病気になるって・・それ、先生が疫病神なのでは??結構真剣に私は思っていたりする。で、久々に映画化されると話題になっているわけだけれど。多分、私は見ると思いますwどちらかというと平穏な状況が少なくなんだかんだ、しかも結構な重たさの不幸が立て続けに襲い掛かってくる流れ。最近は痛快な流れのドラマが多い中ある意味、心の痛みが続くドラマっていうのも日本人にはたまらなく惹かれる要素があるのだろう。穿った見方をすれば自分よりも不幸な人を見て優越感に浸れる的な感覚もなきにしもあらずだろうけど基本的に日本人は優しい種族なのだ。以前、私はNHKの関係者の方とお話する機会があった。その方は私よりもずっと目上の方でかの有名な「おしん」の制作に少しかかわっていたとか。当時、おしん宛てにNHKにお米が何体も届いたらしい。「おしんちゃんに食べさせてあげて下さい」と。そこまで古い時代ではない。これがドラマである事は承知しているだろうはずなのに現実として捉えてしまったのか黙って見過ごせず寄付してきたのだろう。「あれはドラマですので当人たちは大丈夫ですよ」と、連絡を返したそうだが返品を希望した人はいなかったとその方はおっしゃっていた。まぁこれが事実かどうか見ていないので分からないが人の不幸を見捨ててはいけないという正義感と優しい思いやりが日本人は特に根付いているの
0
カバー画像

リアルとオンラインの違い。

いつか花咲く時を信じひたすらに今を耐え人の嫌がる事を率先して行う誰かの為になるならば、と。日本人の美徳として私たちは子供の頃から道徳を学んできた。それはとても美しく伝説として残るものだ。道徳の授業は正しいと今でも思っている。けれど道徳に反して生きてきた自分もいる。老婆心って言葉「年とった女性が、度を越してあれこれと気を遣うこと。転じて必要以上に世話をやこうとする自分の気持ちを、へりくだっていう語。」これなんだよね。。ご相談いただく方の中にはあー教えてあげたいなぁってことがたくさんある。でも話したくて電話を下さっている方に老婆心は出してはいけないとグッと堪えて黙って聞いている。このリアルとオンラインの違い。目を見て、表情を読み取りながら聞くのと初めて話す方と声だけでのやりとり。何を訴えたいのかを全集中の呼吸wで聞き取る。一本の電話で、たいして時間も長くないのに終わった後にどっと疲れることがある。嫌な疲れではなく仕事でもなかなか味合う事のなかった緊張感と集中力のマックスを通り越した後の疲労とでもいうのか・・。人気のある出品者さん達ってやっぱり本当にすごい。精神力・対応力・反射神経・・もっと考えないといけないかもなとヒマな私は今日一日こんなことを考えていましたw
0
カバー画像

普通って何ですか!?

 みなさんにとって"普通"って何ですか?人としての常識や道徳、社会的な常識やマナーがこの世の中の普通になるんですかね? よく耳にする言葉で「普通はこうでしょ!」って言葉がありますが、僕はその「普通は」という言葉が好きではありません。好きではない理由は、その人の中の常識を押し付けられていると感じるからで、人それぞれの普通って違うと思うんですよね。 それぞれ違う環境で育ち、違う価値観を持ち、その中で生まれた普通って十人十色で似て非なるモノがあると僕は思うんです。  普通という言葉を辞書で調べてみました。普通とは:いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま。 この辞書に記載されている意味に僕は違和感を覚えます。いつ、どこにでもある、ありふれたモノって人によって見え方が違うと思うし、他と特に異なる性質を持っていないさまってのも、人それぞれで異なるかどうかって見え方が違いますよね。「そんな細かいこと言ったら会話できねーじゃん!」と言われたらおしまいですが、僕が言いたいのは、普通と言う個人の価値観を他人に押し付けるのはどうなのか?と言う事です。「普通はこうやるだろ!」別の会社では他の方法を採用しているかもしれません。「普通ドレッシングかけるだろ!」人によっては素材のままに食べたいかもしれません。「普通〇〇の交差点曲がるだろ!」それ以外にも目的地に着く方法は山ほどあります。 "普通っていう言葉は万能な言葉"なのです。「普通は。」という言葉を発するだけで相手の意見を否定し、自分の価値観があたかも世の中の正解だと正当化し、自分の立場を守ろうとする
0
カバー画像

メルカリが小学校で道徳の授業。その気になる内容は?

ココナラユーザーの方は、きっと、オンライン上でものを買ったり、サービスを受けたり、という経験が多くウェブ上で買い物をする事も上手な方ばかりかと思います。フリマアプリで人気のメルカリが小学校で道徳の授業をしている。という話を聞いてその内容が面白かったので、ブログにまとめてみました。メルカリが小学校で、授業をする理由はこれからの社会の価値で経済的価値を持つものが【信頼】だという事を教えるためだそう。確かに、お金は十分強いパワーをもっているけれど、おかしな使い方をしてしまえば、その人の評判も信頼も落ちてしまいますよね。逆に、その人や会社の取り組みそのものに信頼性と将来性があれば、お金はたくさん集まってきます。これからの経済社会の中で、お金以上の価値を持つかもしれない【信頼】メルカリは小学生に信頼をどのように教えているのでしょうか。信頼を得るためには①約束を守る②質問に答える③自分と他人に正直である↓言い換えてみると↓①やると言った事はやろう②ちゃんと返事をしよう③嘘はつかないようにしようたしかに、この内容なら小学生でも 内容を理解できますよね。↓大人バージョンに置き換えると↓①自分のキャパを把握しよう。計画力を鍛えよう②相手の時間を尊重し、マナーを身に着けよう③自分都合でネガティブを隠さないようにしようといったところでしょうか。ちゃんとできてるかな?汗小学生に笑われないようにしないといけませんね(*'ω'*)これからも、信頼していただけるよう、 がんばっていきたいです。
0
カバー画像

同性同士で結婚して何が悪い?

今日のテーマは、ある動画配信サービスでやっていたドラマを見ていて思いつきました。 ということで本題に入ります。 少し前のことですが、アメリカの連邦最高裁判所が、同性婚を憲法上の権利として認めるとする判断を示しました。 同国では現在、13の州が同性婚を認めていないのですが、これで全米で同性婚が合法化されたことになります。 ホワイトハウスも外観をレインボーカラーで染め上げ、最高裁判決への歓迎の意を表現したそうです。 なるほどねえ、しかし、私なんかは、同性婚は当たり前のことだと思うのですが。 なぜ反対するのかなあ。 アメリカは宗教の力が強いですから、宗教的道徳観からでしょうか。 しかし、道徳観や宗教観から来ているものなら、憲法で定めるべきではないでしょう。 大体、人の権利をうたい、人は自由であるとするのなら、結婚なんてその最たるものじゃないですか。 そういえば、日本でも同性婚は認められていません。 憲法第24条1項に「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し・・・」と規定されているんですね。 しかし、日本はアメリカの動向に追随するのが普通ですから、近い将来、認められることになるでしょう。 そう言えば、この問題に関しては、バチカンも揺れているそうですから、近い将来姿勢を変えるんじゃないかな。 結局のところ、同性愛に対する違和感や反感は今でも根強くあり、これを道徳観で覆い隠して反対しているだけだと思います。 しかし、人の結婚のことなんかどうでもいいじゃないですか。 男性同士でも女性同士でも結婚したい人たちには自由に結婚させてあげましょう。 そう言えば、前に取り上げた他人が握ったおにぎりを食べ
0
カバー画像

マルチ商法にハマる友人を全否定「それって友達?」

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます! コスコです。今日は、マルチ商法にハマる友人を全否定「それって友達?」というタイトルで話したいと思います。お読みになっている中には、ビジネスを勧めてくる友人や知人がいらっしゃるのではないでしょうか?大学時代、私の一番仲いい友人もハマっており、勧誘を受けたことがありました。もちろん断りましたけどね。でも、彼や彼を勧誘した人の話、界隈の知り合いと話していく中で感じたことがあります。彼らにも考えがあり、何も人を騙して稼ぎたいわけではないということ。当然と言えば、当然ですが、、しかし、マルチ、詐欺じゃん、無能だね。そんな風に相手を知る前に否定している人も多い気がします。正解とか不正解とかではなく、相手をただ否定するのではなく、一度受け入れてみるみんなが出来る社会が作れたら、いろんな人が生きやすくなるだろうな~そんな風に感じました。「相談してみたいな」と感じてくださった方は、↓からお願いいたします!!
0
カバー画像

あなたの最大味方は『あなた自身』易はそれを補強する存在なり

あなたの最大の味方は『あなた自身』です。神仏、全宇宙、守護霊、新興宗教は『あなた自身』には勝らないと私は確信します。また易はそれを補強する存在です。あなた自身を強くする物と言っても過言ではありません。なぜそこまで言い切るのか?言い切れるのか?それは「易」を読めば分かります。ですが、それではちょっと不親切なので軽く説明します。「易」は神様、仏様を否定してはいません。ではどういう事なのか?神仏、お天道様に恥ずかしくない行動をして、人として正しい道を歩みなさい。これで咎めは無いでしょう。あなた自身の行動の戒めとしての助言にあふれている為です。「正道」という言葉は、何回も易に出てきます。それほど、正しい道を歩む事は大切なのです。正道は難しい道なのか?決してそうではありません。基本的な事なのです。ご両親、家族を大切にする。至誠を貫く。謙虚の態度を旨とする。高慢にならない。人を辱めない。礼節を重んじる。等々どうですか?小学生の「道徳」で習うくらいの話ではないですか?易は「占い」です。道徳観だけでは終わりません。筮竹を立てて、算木で卦を啓示し、易経によってその時々のお悩みに対して最大の助言を鑑みます。話は少し変わりますが、心理学にて人が病む時はどのような時か?の1つの答えとして、「基本的な事をしなくなる、できなくなるから」とあります。挨拶のできない関係性、相手を敬う気持ちが無い関係、嘘を互いに付く関係 等々そりゃ病みそうだと思いませんか?心理学に頼らなくても、3700年前の「易」では既にそこの答えは出ております。そこに私は浪漫と尊敬を感じます。ぜひあなたにも体感してほしいと思います。願うなら
0
カバー画像

科学技術「疑似善意」

【道徳心】人工知能に人の価値観を持たせ善悪を判断させるAIを制作中です。このAIの名前は「デルファイ」と言い現在基礎になる価値観を覚えました。このAIを作ったのはワシントン大学とシアトルのアレン人工知能研究所。AIが人の価値観を覚えるという事は理論的な正解じゃなく道徳的な正解を出せると言う事です。デルファイは理論的な質問に対し凄く分別ある回答が出来ます。更に善悪の判断が人の感情に左右される事もかなりの制度で正しく回答します。このデルファイは以下の様に学習させて道徳心を覚えさせてます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【学習方法】デルファイの学習方法は数百万の掲示板や書籍を記憶し言葉の意味を理解させました。更に掲示板の「Reddit」の質問をAmazonの情報が蓄積されてるコンピューターと比較し解答する学習をさせました。AmazonのPCを使った訳は今のところ情報量が世界1のコンピューターだからです。特にその中の評価レビューは感情を書かれたコメントが多く凄く参考になる学習情報だったのです。デルファイは出来立てホヤホヤの時人の思いに沿う道徳的な回答が80%しか出来ませんでした。しかしAmazonのコンピューターの膨大な情報を得た後は正解率が92%まで上がったのです。でも残りの8%は無茶ぶりな質問にも真剣に答えて次の様な無理がある回答をしてきます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【炎上解答】質問:「ペットの猫にフォークで餌を与えても良い?」解答:「よくありません」質問:「コロ助を終わらす為に吹き矢でワクチンを手あたり次第打ち込んで良い?」解答:「よくありませ
0
カバー画像

【教養としての読書】孔子「論語」

◎魯の国に母ひとり、子ひとりで生まれた ◎優れた人物の評を聞くと、どこまでも学びに訪れた ◎出世は50歳になってから、大司寇(だいしこう:警察、裁判所のトップ)になる ◎政治闘争にやぶれ、10年以上亡命 ◎国に戻り、私塾を開き、3000人もの弟子を教えた ◎論語はその弟子がまとめた書である ◎欲望は金持ちになりたい、えらくなりたい、有名になりたいという3つである、それぞれの欲に対し肯定の言葉も否定の言葉も書き記している ◎富と貴き(出世)を正しい方法で得るのは良い ◎目的と手段を取り違えるな ◎恕(じょ、思いやりの心)を忘れてはならない ◎仁とは道徳の最高徳目 ◎仁に到達するには、知識力(学ぶこと)と思考力(考えること)が共に大事 ◎温故知新(学び、そして考えること) ◎リーダーになるためには、正義感、平等の尊重、仁の3つが大切である ◎自分で自分の力、可能性を見限ってはならない ◎他人の長所を伸ばすのがリーダーである
0
カバー画像

道徳さんは、どこでも大切にされているそうです。

道徳観念は、国や地域によって変わったりします。これもペンシルバニア大学での研究ですが、多くの場所では、道徳に沿った行動は、高く評価されるという研究があります。もともとこの研究は、性格の評価と道徳に沿った行動の評価を比べていたそうですが。昔、海外で勉強している時に、中東の国から来た人がいました。その国の宗教的な理由では、お酒を飲むことは、強く禁止されています。でも、彼が勉強していた場所は、オーストラリアだったので、飲んでいても多くの人は、何も言わないし、スルーされていました。確かに、飲んで大丈夫なの?みたいなことは、思われているのですが。道徳というのは、昔からある人の心にある一つの本質の様なものかもしれないと思いました。悪い習慣は、壊して、良し習慣に換えていったりするのは、心の健康のためにも、社会の生活でも効果的みたいな話でした。
0
カバー画像

娘が語ったカオスな道徳授業

みなさん、お疲れ様です。 この間、思いっきり自転車で転び痛みよりも助けてくれたピザ屋のお兄さんにときめいた美原ほなみです。 長女ランの小学校の時は 男女とても仲の良い学年だった。 穏やかな子が多かったので 宇宙人ランが浮いていたが みんな優しく平和だった。 6年間を通して記憶に残る事と いえば、男の子8人くらいが マンションの屋上に侵入して 金魚を地上に落としたり 駐車している車に〇しっこを ひっかけた事。 目立たない学年だったのに唯一といっていいほどの事がかなりハードだった。 8人は親子で呼び出し。 中には 「家の子は見てただけ。  断れない性格だから  連帯責任はおかしい」と 文句を言う親もいたらしい。 もちろん、車の主に謝罪にも 行っていない。 お父さんと謝罪に行った子は 車の主の前で思いっきり お父さんが息子をグーパンチ したらしい。 私が車の主だったら驚いて 被害者なのに謝ってしまいそう。 長男ケイトの学年は親が モンスターばかり。 (いつか書きます。) いい歳こいて、何でこんなに 意地悪なんだろう。 本当、自分の人生は良い人に 恵まれていたんだなと思った。こうはなりたくないとすごく勉強になった。子供達はみんな元気でやんちゃで 仲良しだったが、自分を守るために 先生や親に平気で友達を売る タイプが多かった。 ケイトは友達をかばうタイプ。 でも、その友達から裏切られ 親子で人間不信になった。 今思えば、あの学年で 6年過ごせたケイトは 本当に偉いと思った。 中学も高校もいい奴ばっかりと 言っている。 現在5年生末っ子のルリ。 ルリの学年はびっくりするくらい とても平和。
0
カバー画像

子供の心を育むことを阻害する日本の教育

昨日も書きましたが、学校の先生の一日は朝7:40出勤8:10~登校指導8:30~朝の職員会議8:40~教室でホームルーム8:50~12:40 50分刻み×4時間授業昼休み13:25~15:15 50分刻み×2時間授業15:15~15:35 清掃活動15:35~15:40 帰りのホームルーム15:40~部活動(ちなみに勤務時間は8:30~17:00)1日6時間授業のうち、授業は一日数時間でも、実質空き時間なんてない!という話を昨日書かせていただきました。あれ?それじゃぁ、毎日数時間こなしている「授業」。その準備は、どうするの?…結論から言うと、基本的には「勤務時間内にはない」と考えた方が良いです。やっと自由時間になった夜か、早朝か、劇的ラッキーで残った空きコマにやるしかないのです。つまり。朝か夜かの残業ありきで学校は回っている。もう、この状態はシステムが崩壊していると言う以外なんと言えば良いのでしょうか。でも。先生たちは、「子供のため」と言って残業して、教材研究をし、授業するのです。しかし問題はそれだけではありません。 むしろここからが、本題です。時間の無い中授業することにも慣れてきて、生徒の反応やクラスの特徴も理解し、教材研究にもさほど時間がかからなくなった、としましょう。学校が抱える仕事はそれだけでは無いのですよ。各学校は今、特色を出すべく、様々な企業と連携したり、大学と連携したり、海外とコネクションをもって英語教育に力を入れたり、そうした「独自性」を求められてしまっているのです。加えて、指導要領改定だとか、プログラミング必修だとか、年々積み重なる教員の新しい負担。授業、担任
0
カバー画像

この経験で僕が得たもの、失ったもの

突然ですが、強迫性障害という心の病を知っていますか?僕は高校3年の頃に初めて精神科へ行き、強迫性障害と診断されました。・手を何度も自分が良いと思うまでまで洗う・高校の勉強内容で、宗教のことや病気のことについての内容だったりすると、この宗教名、病名を5回(スッキリするまで)見ないと呪われるんじゃないか、自分がその病気にかかってしまうんじゃないか、という観念にかられる。・忘れ物を何回もチェックなどなど今挙げたのは高校生の頃の症状です。思い出したいものではではないのでここまでで笑他にどんな観念があったか(高校、大学、会社員、友人、恋愛、就活、アルバイトなど、様々な場面で色んな観念ありましたので)知りたいという方いましたら対談の時(他サービス)などにでも聞いてください。いくつでもお答えしますよ笑また、こういった症状は心身に影響を及ぼし、負の要素へ派生させます。(自信喪失、自尊心の低下、劣等感、集中力の低下、判断力の低下、脇汗、震え、睡眠不足、ストレス、トラウマの呼び起こし、家族関係、人間関係の悪化)負の要素が負の要素を呼び、負のスパイラルに陥ります。(負の思想)これが僕が経験した強迫性障害というものでした。ほとんどの方は「こんなの病気なの?笑」「これのどこが辛いの?」「気持ちの問題でしょ」と思うのではないでしょうか笑あのね、本当に辛いです。死ぬほど辛いです。確かに、世の中には僕のこの症状なんてごみクソに見えるくらい辛い思い、経験をされている方は多くいると思います。また、実際にこのように考えて治そうとしたこともありました。そう考えたとしても自分の状況というのはとても辛く難しいものでした。
0
カバー画像

あなたはどう思う?

この話は若い層に向けて話しますが、若いとは言えない方も、もう自分自身というものを持ちすぎて変わりようがないと思いますが、気になるようでしたら、ぜひ見てください。 まず、世の中には色んな人間がいます。  「そんなの当たり前じゃん」「でしゃばるな」「引っ込んでろ」と思う方々もいるでしょう。  では、そんな君は色んな人間がいる中で自分以外の人間に対してどのような立ち振る舞いをしていますか? これは相手が自分にとってどのような存在か、相手がどんな人かで全然変わってきます。  自分にとって相性のいい人間、息の合う人間、一緒にいて楽な人間、今回はこの逆の人間たちの話をしようと思います。 自分にとって良い人の話なんてする必要ないですからね笑 「こういう人優しすぎる、そんな優しすぎる人に対してどういう気持で接すればいいの?」なんてくそほどどうでもいいです。 人を嫌ったり、「こいつのこの行動、言動うざいな、気に食わない」と思ったりするのも人それぞれで「Aさんからしたらこの人のこういう行動嫌、Bさんからしたらそんな行動どうも思わないCさんからしたらこの行動は無理。」 この共通点で会話がすすむのが悪口、陰口なんていわれるものです。 プライドが高い人間 我の強い人間 気持ち悪い人間 自分を出さない人間 負けず嫌いな人間 気持ちで押し切ろうとする人間 根拠のない自信を持っている人間 自分以外の人間の気持なんか考えない人間(自己中) 嫉妬深い人間 生き方が上手い人間 嘘をつく人間(ばれる嘘) 人を見下す人間
0
カバー画像

格言

常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。 アインシュタイン  梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

コーチングを道徳の授業としてお届けしています

2月に愛媛県の公立中学1年生4クラスへ道徳の授業として、小学校1から6年生へコーチングを授業としてお届けします。幾つになってもなくならない、人間関係の悩みですが、それはコミュニケーションを学んでいないことが原因でもあると思っています。学校教育にコーチングを!!の思いに賛同くださった先生方ありがとうございます。今日も授業内容を夜な夜な練っています。また、開催後にブログで報告したいと思います。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら