絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

マンション購入基礎知識 管理費や修繕積立金って!?~管理会社と管理組合の違い~

管理人さんが馬鹿みたいに厳しいマンションがありますが、話を聞くと問題が発生すると基本管理人さんの責任になるらしく必死らしいです・・。みなさんも理解してあげてください・・。どーも、Ponchaです('ω')マンションを購入するにあたり、毎月かかる管理費と修繕積立金がどのくらいかかるのかは、ライフプランを考える上で非常に重要になります。ただよくよく考えてみると、管理費はなんとなくわかるとして、修繕積立金って何?と思う方もいるのではないでしょうか?また、所有者は組合員になります!という謎の組合員という言葉も出てきます。組合員ってそもそも何?と思う方も多いはず!ということで今回はマンション購入の基礎知識 管理費・修繕積立金・組合員って何?というテーマでお話ししたと思います!戸建てでは関係ない、管理費や修繕積立金、管理組合。マンション購入を検討している方は、この辺をしっかり理解しておく必要があります!是非参考にしてみてください!!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お
0
カバー画像

修繕積立費が高いと危険!?~マンション購入 修繕積立費の正しい知識~

昔、修繕積立費など細かく色々説明したおかげで、不動産知識がめちゃくちゃついたお客さんがいたのですが、気づいたら購入したマンションの理事長になり自己管理で組合を運営していました・・。すごい・・。どーも、Ponchaです('ω')マンション購入時、修繕積立金という言葉を初めて聞く人多いのではないでしょうか?修繕積立金は建物のメンテナンスをするために必要なお金です。修繕積立金が高すぎる!建物がやばい状態なんじゃないか?といったように単純に金額で判断する人がいるのですが、その判断は果たして本当に正しいのでしょうか?今回は、修繕積立費が高いと本当に危険なのか?修繕積立費の正しい知識というテーマでお話ししたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!修繕積立金とは!?まずはじめに修繕積立金が何か?についてご説明したいと思います。修繕積立金とは、建物の診断や修繕工事を行うための費用のことです。大規模修繕などをする時の為に取っておくため積立金みたいなものです。修繕積立
0
カバー画像

マンション購入基礎知識 管理費や修繕積立金って!?~管理会社と管理組合の違い~

管理人さんが馬鹿みたいに厳しいマンションがありますが、話を聞くと問題が発生すると基本管理人さんの責任になるらしく必死らしいです・・。みなさんも理解してあげてください・・。どーも、Ponchaです('ω')マンション購入時、管理費はわかるけど修繕積立金って何?管理組合員にはならないといけないの?と、なんか知らないような言葉が出てきて、戸惑う方が多いです。ということで、今回はマンション購入の基礎知識 管理費・修繕積立金って何?というテーマでお話ししたと思います!併せて意外と知らない人が多い、管理会社と管理組合の違いについてもお話ししたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!管理と修繕積立金って!?生涯ずっと戸建てに住んでいる方にはあまり関係ないのですが、マンションやアパートといった共同住宅に住んだ方なら一度は聞いたことはある管理費!管理費については大体の方が知っているかと思います。しかし、マンション購入する時に初めて聞くのが修繕積立金!これはなんやねん
0
カバー画像

顔認証でマンションのエントランスと自宅ドアを解錠するクラウドサービスリリース!セキュリティだけでなく、無人管理にも対応し、管理組合の財政対策も期待できる

ざっくりというと ・顔認証でエントランスのオートロックと自宅の玄関を解錠するクラウドサービス ・オプションで虹彩認証、声認証、静脈認証なども追加可能 ・宅配業者、清掃業者などを登録しておけば、管理員の無人化・巡回管理の代わりも可 ・商業施設の決済サービスと連動させ、管理費引き落としやポイント還元を組合の収入源に 緊急事態宣言が発表され、ますますニューノーマル生活が進み、求められる非接触ツール。 去年の不動産テックエキスポに来場した際、一際目についたNECの同サービス。 様々な生体認証を使って、非接触で解錠できるだけでなく、同システムを決済システムなどにも連携させていくことにより、管理組合の財政問題を改善させるという壮大なビジネスモデルを見据えています。 また、昨今では3つの老いが叫ばれており、管理員スタッフの採用難問題もあります。 ですので、無人管理マンション、AI管理員マンションなどもこれから増えてくることでしょう。 その時、必要になってくるのは来館業者などの対応と、共用施設の予約対応などです。 同システムは、それらにも対応しているため、まさに次世代マンションにマッチしたシステムだといえます。 #マンション管理 #管理組合 #管理会社 #NEC #顔認証 #虹彩認証 #指静脈認証 #声認証 #クラウドサービス #修繕積立金
0
カバー画像

マンション管理適正評価制度と管理計画認定制度で、微妙な評価項目のずれ。国の基準に適合させるため等級評価項目の内容見直しも。

要約 ・管理評価制度は管理計画認定制度の上位互換制度を目指している。 ・一方、それぞれの評価項目に若干の乖離が!不足分については追加を検討 ・実務的に疑問点も見られる。そこは調整か!? 本件については若干の疑義有りです。 資金計画で、不足が予測された場合は、予め一時金を徴収することを決議することはなく、借入金を利用することが一般的となっていますが?本当にそうでしょうか? 少なくとも、私の周りでは、借入金を敬遠し、一時金徴収を採択しているマンションは多いように感じます。 こういった評価項目においては、どちらかを選択しているか?ではなく、いずれかを選択し、不足分の調達する道筋をつけているか?で評価すべきではないでしょうか
0
カバー画像

マンション初期段階におこなった素晴らしい大改革紹介「自治会と管理組合の役員兼務体制」「長期修繕計画の周期見直しと均等支払い方式」

マンションが引き渡しされ、管理組合が設立されると、居住者による管理組合運営がスタートします。 管理組合運営の中で生まれる課題の中には、できるだけ早く見直すべきことがたくさんあります。 しかし、そのほとんどが棚上げにされ続け、後世の役員にツケがまわってくるようになっています。 しかし、とあるマンションでは、重要な課題を先送りすることなく、早い段階で目処をつけ、竣工4期目で大改革を成し遂げ、一定の目処をつけることができました。 その素晴らしい事例をご紹介します。 一つ目は、自治会と管理組合の役員兼務体制への移行です。 このマンションが大型マンションということもあり、マンション内に単独で自治会が存在しており、地区の連合会に加盟し、地元のお祭への住人参加、早期の行政情報入手、マンション周辺の住環境改善に向けた陳情、マンション内でイベントの開催など、精力的に有意義な活動を行ってきました。「 ただ、管理組合と違って、役員を集めるのが難しく、将来のなり手不足が懸念されていたこと、管理組合との重複業務も多かったことを考慮し、管理組合役員が自治会役員を兼務することにしました。 2つの組織感で重複していた業務を一本化することができ、意思決定がスムーズになりました。 また、活動予算も自治会系は行政の補助金、管理組合系は管理費と出どころを分け、お金の流れをクリアにできたのも大きなメリットとなりました。 管理組合と自治会兼務による合理化の反面、各人の負荷が高まるのでは?という懸念もありました。そこで役員全員にタブレットを貸与し、オンラインで会話や簡易決議をできるようにしました。月1回の理事会には、
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら