絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

ハイパーソニックエフェクト:意識の拡張と宇宙との調和の鍵

ハイパーソニックエフェクトは、近年注目を集めているスピリチュアルな概念であり、意識の拡張と宇宙との調和をもたらす重要な要素です。この現象は、音や振動の高次元の影響を通じて、私たちの内なる世界と外部の宇宙の間で起こるエネルギーの相互作用を表します。今回は、ハイパーソニックエフェクトの意味やその効果について探ってみましょう。 まず、ハイパーソニックエフェクトは、高周波数の音や振動が意識とエネルギーに与える影響を指します。これらの高次元の音や振動は、通常の聴覚では捉えられない領域に存在し、私たちの内なる世界や魂の深層部に働きかけます。このエフェクトを通じて、意識が拡張され、新たな理解や洞察が得られ、宇宙との調和が促進されます。 ハイパーソニックエフェクトは、様々な方法で体験することができます。例えば、瞑想や音楽療法、振動療法などが挙げられます。瞑想を通じて、心を静め、意識を高い次元に拡張することで、ハイパーソニックエフェクトを体験することができます。また、特定の周波数や音楽を聴くことで、内なる世界にアクセスし、宇宙との調和を深めることができます。 ハイパーソニックエフェクトの効果は、個人によって異なりますが、一般的には次のようなものが報告されています。 1.意識の拡張: ハイパーソニックエフェクトを体験することで、意識が拡張され、新たな視点や洞察が得られます。これにより、自己の成長と理解が促進され、より深いレベルでの覚醒が起こります。 2.エネルギーの浄化: ハイパーソニックエフェクトは、身体やエネルギーボディを浄化し、不要なエネルギーを解放する助けとなります。これにより、心身のバラ
0
カバー画像

心と体の調和 癒しの旅

現代社会では、激しいストレスやプレッシャーが私の心と体に影響を与えています。このような状況に対処する手段として、ヒーリングは治療法だけでなく、心と体の調和を促進し、健康な生活を築くための継続的なプロセスとしても捉えられます。1. ナチュラルヒーリングの力 自然療法やナチュラルヒーリングは、自然との調和を重視し、心身のバランスを整えるアプローチです。 森林浴や山歩き、海辺での過ごし方は、自然の中で静寂な時間を持つことで、日々のストレスを解消し、心をリフレッシュさせる役割を果たします。植物の香りや自然の音に包まれることで、内面からの癒しを感じることができます。 2. マインドフルネスと瞑想の実践 マインドフルネスと瞑想は、心を静め、最近の瞬間に意識を向けること、内なる平和を見つける手段です。日常の喧騒と不安から離れ、深い呼吸や瞑想によって心の余裕を整えます。実践はストレスの軽減だけでなく、集中力の向上や感情の安定にも役立ちます。 3. 音楽療法とアートセラピー 音楽やアートは感情と密接に関心があります。音楽療法では特定の音楽の感情を表現し、心の奥底に眠る感情を解き放ちます。アートセラピーは、絵画や手工芸の内面の課題に向き合い、アプローチは創造性を刺激し、心の中のストレスや不安を取り除くのに効果的です。 4. ヨガと身体療法 ヨガは古くから心身の健康を促進するために実践されてきました。呼吸法とポーズを組み合わせ、心を静めながら体を柔軟にします。身体療法もまた、マッサージやカイロプラクティックなど体の不調を改善し、全体的なバランスを取り戻す手段です。 身体の状態が良くなれば、心も安定し
0
カバー画像

目が合う

ブログにお越しいただきありがとうございます。認知症の方が大好きな、音楽療法士のHitomiです。私が3年前に今の施設に入職した時からおられた80代の女性Mさん。胃ろうでずっとベッドの上話もしないし、手を胸の上で組んでずっと同じ姿勢で横になっている目を閉じてるか、開いていても視線は合わない話しかけると時々『ンガーッ』という声を発して泣き顔をする(涙は出ない)そんななので、過去の話も何も聞いたことがありません。最近ちょくちょく『リンゴの歌』をかけて一緒に聞いていますMさんの肩をトントンしながら聞きますでも特に何の反応もありませんもう無理なのかなー、と思って今日もトライ。すると、今日はなぜか頭を枕からずっと浮かして聞いてるのです途中一回顔がぐしゃっと崩れて泣き顔になり最後には一瞬目が合って私に向かってうなずいたように思いました。ドキッ!!重い心の扉が開くといいな。
0
カバー画像

音楽を「聴く」効果

音楽っていいですよね。プロじゃなくても、音楽が好きな人はたくさんいると思います。 昔ある有名人が「若い時って音楽聞かないと生きていけない日があった」っておっしゃってたのが印象的です。それくらい日常と切っても切り離せない。 でも大人になってやることが増えると音楽を聴く暇もなくなって、日常から消えて行ってしまう。 だからこそ、聴くことでの効果をもう一度思い出しましょう。 1.音楽が気持ちに及ぼす影響 音は耳から入って脳に影響を与えます。脳が快感を得ると気持ちに作用します。 ゆったりした音楽を聴けばゆったりした気分に、軽快なテンポの曲を聞くとワクワクします。ドラマチックな交響曲はそれだけで感動します。 認知症に音楽が良い影響を与える、というのは知られています。 自分が子どもや若かったころに好きだった動揺や歌謡曲を聞くことで、その頃の楽しく活発だった記憶が蘇り認知機能の向上につながるそうです。 同じことは誰にでも起こりますよね。 たまたまTVで流れてきた曲を聞いて「あ!知ってる!懐かしい!」と思う。 古いアニメの再放送やランキング番組が人気なのはそれもあるでしょう。主題歌を聞いて懐かしくなる。 ついでにその時一緒に遊んでいた友達のことや、学校生活での出来事、何が好きで楽しかったか、初恋の人の顔とか(年取ると忘れるw)まで数珠繋ぎに溢れてきます。 音楽は忘れていた記憶を引っ張り出してくれます。 2.体にどんな変化が起きるか 特に気持ちがゆったりすることは、体の、特に自律神経に影響を与えます。 緊張時に高まる交感神経から、リラックスを促進する副交感神経に切り替わり、血管が広がって血流が促進
0
カバー画像

【有料】音楽療法からお子さんをどうみるか、関わるかを学んだ話と大変だと思った話

前回の記事児童発達支援センターの活動の中で、月に一度「音楽療法」の先生を招いてセッションを行っていました参加している中で、お子さんをどのようにみているのかを学んだので、それを記述していけたらと思いますお子さんへの音楽療法 音楽療法とは、音楽の持つ特性を活かしてリハビリテーションを行うプログラムです 子どもから高齢者の方へ幅広く取り入れられるものですが、 お子さんへの狙いとして、音楽を通して ・音に対してどんな反応をみせるか ・音、音楽を介して他者とどんなコミュニケーションをとれるか ・どんな音が好きか ・どんなペースが好みか 等を観察し、お子さんに合わせたプログラムを行いながら、成長につなげていくものでした 私たち支援者側も、音楽療法士さんからのフィードバックを受け、支援の中に活かしていました 実際に支援へ活かせた視点と方法 ・音の大小、高音、低音などでお子さんの好みの音、楽しめる音を把握する
0 500円
カバー画像

音楽療法におすすめの曲なんてものはない!

7月18日(月)、おはようございます。今日のタイトルは音楽療法の専門家の方が見ると「こらっ!」と叱られてしまいそうですよね😅私が伝えたかったのは心を癒やすのにピッタリな曲は人それぞれ違うんじゃないかということです。※今日は「『うつ病』に悩んでいた女性を救った『音楽の力』」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇あなたにとっての癒しの曲や本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

2月(如月)ですね

今日から2月…春がだんだんと近づいているのを感じますね。さて、2月は節分があります。「鬼はそとー!!」「副はうちー!」と、私も子供のころは豆まきをやったもんです。そういえば恵方巻もすっかり定着しましたね。恵方巻きと言えば、恵方を向いて食べるのが通例ですよね。今年の恵方は北北西だそうです。ところでいつから恵方巻って食べるようになったんだろうか??調べてみると、恵方巻が定着してきたのは1990年頃からだそうです。関西では昔から恵方の方角にある神社へお参りをする習慣があり、福を呼び込む方向である恵方と結びつけて太巻き寿司を「恵方巻き」と名付けコンビニやスーパーで販売したのが始まりなのだそう。なるほど!ある意味、バレンタインデーに近いものを感じる(違うか笑)今年も無病息災を祈って良い節分を過ごしたいと思います。
0
カバー画像

1月の音楽療法プログラム

さてさて、一月も中旬となり施設でのアクティビティも始まってきました。ここでは私が行っている音楽療法ネタを書いていこうと思います。1月は恒例の「独楽回し」でスタート!準備運動と歌唱活動を行った後にメインテーマの″独楽回し″独楽はよく子供のころあ正月に回して遊んだものです。また独楽 は「よく回る」ものであることから、金がまわる、運がまわるなどの語呂合わせとして 運気上昇や金運上昇、商売繁盛などの縁起物 として親しまれてきました。独楽が真っすぐ芯が通っているかたちに「意志を貫く」「独り立ちする」といった意味を込めたためと言われているんだそうです。独楽回しで、みなさまの健康長寿と施設の繁栄を祈願し今年も良いスタートが切れました。さてさて、今年はどんな一年になるかワクワクドキドキです♪●1月プログラム 「お正月アクティビティ:独楽回し」参加者:27名スタッフ:2名セッションの目的:心身のリフレッシュと脳の活性化セッションの方法:独楽回しによる視空間認知能力の維持セッションの狙い:独楽を実際に触れて過去の遊びを思い出し(回想法)昔の           記憶を刺激し脳の活性化につなげ認知症予防につなげる。【内容】準備運動歌唱活動(お正月、1月1日、富士山、雪山讃歌、スキー)独楽回し(スタッフ参加:2人)歌唱活動(星影のワルツ、津軽海峡冬景色、川の流れのように)まとめ終わり
0
カバー画像

新しいコト…チャレンジ♪

2022年1月明けましておめでとうございます。本年は寅年ということもあり…「新しいことにチャレンジ」をスローガンに今年は「coconala」で音楽療法スキルアップ講座(入門編)を開講しました。初心者の方も楽しみながら学べるように準備していますので、是非ご検討くださいネ!去年は365日のうち156日が緊急事態宣言が発令されていたおかげで…今、受け持っている施設や介護予防サロンでの音楽セッションができなかったり、また私はフルートを使って音楽セッションをすることから、飛沫感染のリスクが高いことからフルートを使わずに、シェイカーによるリズム運動と音楽表現(アーキティレーション)でのセッションが中心となりました。そんな厳しい状況の中でセッションをやりこなしたお陰で、トーク力とプログラム内容がかなり身についたと改めて実感♪やはり、人間は厳しい環境で鍛えられるんだなと改めて実感した1年でした。今年はセッションも新しいコトに挑戦!なんと「アイルランド音楽」でセッション!名付けてアイリッシュセッション♪(そのまんま(笑))20歳のころにアイルランドに行き、音楽を学んできた経験を活かしてそのアイルランドの風を少しでも感じてご利用者のみなさまに楽しんでいただけるセッションを展開していきたいですね!
0
カバー画像

ストリートピアノ

最近はYouTubeでストリートピアノを連弾する動画をよく見ています。チャンネル登録数最多やピアノコンクール優勝などの才能豊かなピアニストたちが街中にあるピアノを連弾するのです。連弾ですから二人でピアノを演奏するわけですが、互いから溢れ出る音の共鳴にいつも魅了されています。 ピアノという楽器は静かな曲からにぎやかな曲まで、ピアノ1台で自由に奏でられる特徴があります。また、ピアノの音色は、元気になったり、癒されたり、切ない気持ちになったりとさまざまな感情を想起させてくれます。これらのピアノの根底には、ゆらぎを多く含んだ豊かな倍音によって引き起こされる癒しとリラックス感という心地よさがありますね。 音楽にはリズム、メロディ、ハーモニーという三要素があります。リズムは人と人との情動的結びつき、メロディは安心と懐かしさ、ハーモニーは心理的・身体的な緊張と弛緩を生み出す効果があると言われています。また、音楽によって、70%以上の人が喜びといった肯定的な感情を、音楽によって喚起されたという報告もあります。 この音楽を用いて心身機能の維持・改善と生活の質を促進するものに音楽療法があります。アメリカの音楽療法学会では、音楽療法を「一人ひとりが自己の最大のレベルの機能を獲得し、維持できるよう援助すること」であると定義していますが、音楽療法は私たちの全人格、全存在としての在り方を最大限に引き出すという特徴があるのかもしれません。 音楽はもともと人間の根源にあるものだと思っています。精子と卵子が受精して細胞分裂が始まり、胎内で心臓ができます。そこでリズムが生まれます。胎児は聴覚が発達していると言われ
0
カバー画像

アメリカ式!他にはない!脳活性、心理ケアをするドラムレッスン

Covid-19(コロナウイルス)で騒がれていますが、恐ろしいのは、ウイルスではありません。これからも、今後、世の中生きている限り、予想外の出来事は起こります。この非常事態に起こる、「人間の言動」が最も恐ろしいのです。謎の感染ウイルスにより、「人の言動」が狂ってしまうことを描いた映画が多数あります。 あれはまさに、ドキュメンタリーと言っていいでしょう。なぜなら、作者が感じた世界観(世界感)は現実からヒントを得ているからです。これが、”自分には関係のない話”だと思っていませんか?😣実はそうではないんです。最近、ピークになっていますが、日本ではずっと前から自殺者が多いことで、世界で有名です。つまりこの事実は、「日本とは、精神面が弱い国である」 と物語っています。*研究者によれば、日本人の遺伝子はネガティブ遺伝子が強いと証明されています。自己啓発のような、”ポジティブ思考になれ!”というのは、無理があります。結果、ポジティブになれない自分を嫌悪してしまい、悪化するのです。つまり! カップに入った水、表面張力で張った状態。まさにあと一滴で爆発してしまう。それがいつ、どんなときに、何がきっかけで起こってしまうか誰にもわかりません。”自分は大丈夫だ!”と自信を持っている人のほうが、後々病んでしまった、取り返しのつかない事になったことを何度も見かけました。そんな時に、「あの時準備しておけばよかった…。」と後悔しても遅いのです。そこで!!そんな方には朗報です!以下をご覧ください!🥁ドラムや作曲が ”人の脳や身体に与える効果”!!🎹1.脳を活性化2.知能指数アップ3.ストレス、不安、心配を軽減4
0
カバー画像

わたしについて

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます☆彡この度ココナラを始めることにしました。資格や職歴以外にも自身のことをもう少し知っていただけたらと思ったので、わたしについてお話したいと思います。ざっくりになりますが、よかったらご覧ください。--------------------------------------------------------------------------------1986年生まれ。小さい頃からピアノ講師をしていた母の元でピアノを習い、その後も母の知り合いの講師の方に教わり、高校まで続ける。大学時代は軽音楽サークルに所属し、ベースを担当。 大学卒業後はアパレル企業に入社し、販売職に従事。接客は楽しかったけれど、副店長になってからは日々の売り上げのプレッシャーがのしかかり、不規則でハードな仕事内容も負担となって疲労気味に。結果が出せない日々が続き、ある時ついに降格。自信を一気に失い、頑張る力がもう出せないと感じて退社。 退社後、ストレスフルな自分を癒すためと、同じような人がいたらいつか助けたいという思いから、ヨガのインストラクターの資格取得の講座に申し込む。レッスンに通いながら、就活もする。資格取得後はヨガの道へ進むことも迷ったが、アパレルへ惹かれる思いもまだあったので、別のアパレル企業に再就職して新たにECサイトの運営に携わる。しかし好きだった接客ができなくなったことや、コミュニケーションを取りずらい先輩と二人体制の閉鎖的な環境だったこともあり、ストレスを感じ始める。残業や休日出勤などがあることも負担になり、この企業も退社を決意。 自分はどんな状況
0
カバー画像

外出は健康のオアシス♪

高齢者の外出には、たくさんの良い効果があると言われています。外出をすると運動効果のほかに心もリフレッシュされて、毎日に刺激を与えてくれます。しかしながら、家に閉じこもりがちになってしまう場合も多いのが現実です。私はよく音楽療法セッション等で高齢者施設などに行くのですが、ご利用者からは「外に出ないから今日は寒いのか暑いのかわからない」と聞きます。外出する機会が減っていけばいくほど、カラダに対する刺激が減少しどんどんと衰えていく一方です…そうならないように、短時間でも良いので積極的に外に出て色んな刺激を全身に浴びて毎日イキイキとした時間を過ごしたいものです。
0
カバー画像

誤嚥性肺炎予防

高齢者の死因の第1位は「誤嚥性肺炎」によるものだそうです。日本人の平均寿命も延びたこともあり、身体の機能の衰えと同時に誤嚥をしてしまう高齢者が増えています。音楽療法はそういった誤嚥性肺炎予防に最も適した活動とも言え、歌唱活動を通して喉の筋力低下を遅らせることができます。好きな歌で健康につなげて、もっと元気になっていこう!
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら