絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

1302.2025.05.29日の運勢

2025.05.29日 私の運勢※運が悪い人は自分の運氣を知らないのが最大の原因です。2025年の運氣・・・「空亡」05月の運氣・・・「空亡」29日の運氣・・・「◎」「成果」収穫(成果)●周囲と調和しながらあらゆることが順調に進むとき●積極的に活動し無理してでも自分を押出すべき●金銭的にも良好●二者択一に悩んだらひとつにしぼって真剣にあたるべき●Key:『出すぎ杭は打たれない 』※今月末まで継続いたします。良い日(◎)は積極的に、悪い日(空亡・×)は受け身に徹して回答を避ける必ず自分の運氣を見ながら生活すると毎日が絶好調♪になります。リズムの意味:https://coconala.com/blogs/2610093/204319💖 ✽ ___💗__🔮__💚___ ✽.。.:<一覧>✽.。.: https://coconala.com/blogs/2610093/385778 💚💗💛💖🔮💚💗💛💖 ココナラ新規登録は1000円ゲットできます。 1000円割引クーポンコード:KR68BV https://coconala.com/invite/KR68BV ___💛💜____💚💛___ #復縁 #恋愛 #結婚 #RV #お金 #遠隔誘導 #遠隔透視
0
カバー画像

☆キャリアセラピー☆令和7年3月25日(火)先負☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”ほぼ晴れ”気温15℃(AM8:20)空が何か変です・・・まるで、砂場に太陽朝日さんが昇ってきたようなぁ〜(汗)さて、我が家庭菜園、また立派な玉ねぎが収穫されました!プランター菜園ですが、多分、我が家の家庭菜園の歴史上で最も立派な収穫物になるのではぁ〜!!(笑)移住して3年目の軌跡?奇跡(笑)かも今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡3月25日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますようにあなたの未来を応援します!“キャリアセラピー”お届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今月のテーマ:時間管理術時間管理は、夢を叶えるための第一歩。目標を達成するために、時間を有効活用しよう。*出典:ワイ・キャリアサポーターズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*カバー写真:家庭菜園”玉ねぎ” 2025/3/25 7:28撮影
0
カバー画像

☆キャリアセラピー☆令和7年3月16日(日)赤口☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”小雨”気温10℃(AM7:40)我が家の”玉ねぎ”がすくすく成長中〜近所の農家では、大きな白い玉ねぎがもう何回も収穫・出荷されています!?(笑)何が違うのかなぁ〜?(笑)今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡3月16日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますようにあなたの未来を応援します!“キャリアセラピー”お届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今月のテーマ:時間管理術休息も時間管理のうち。心身をリフレッシュして、生産性を高めよう。*出典:ワイ・キャリアサポーターズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*カバー写真:空の写真 2025/3/16 7:25撮影
0
カバー画像

12月満月〇でしたね^^

こんばんは^^ 空気の乾燥が激しい今日この頃ですが・・皆さん、お変わりないですか・・・15日、日曜日は今年最期の満月でしたね^^満月は収穫と手放しのタイミング!その日月は、午後18時過ぎに双子座に入りました。ふたご座の司るテーマは情報やコミュニケーションとか・・そして軽やかでオープンであること。ずっと手放せなかった最後の重たい荷物を置いていこう!古い傷 引きずり続けている過去繰り返してしまう思考本当に本当によくここまでがんばったからこそ・・・もう必要ない!もう見なくていい情報があるなら・・・受けとら無くてよい価値観があるなら・・・採用しなくていいスタンスがあるなら・・・この満月はそれを手放す大チャンス!!!「やめる」と決めるだけで良いのです。さあ!今こそ・・・握りしめているその手を開いて^^「それ」を自由にしてあげると、決めて^^あなたが気負う必要はない。大丈夫・・・それは自然に起こるから・・・「アトリエマギ」様の投稿より^^ シェアします!あなたに沢山の光★☆*がもたらされます様に^^
0
カバー画像

秋の実から学ぶ!ビジネス成功法則

すっかり秋になって、過ごしやすい日々が続いてますね(*^-^*) 急に涼しくなったので少し喉がイガイガ、鼻水ちょろり…な浅倉です( ;∀;)皆さんも季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてくださいね💦さて、秋といえば食欲の秋、読者の秋、スポーツの秋ですが、 農家の私にとっては「稲刈り」という一大イベントがあるんです(^^)/ 今年も稲刈りの季節がやってきました。 「1年はやかったなあ~」と 米農家はこのタイミングでしみじみ感じるわけです。 こんな感じで収穫してました(^^)/私は普段趣味で週6ジムに通ってますが(※行き過ぎ) それでもこの農作業はなかなか大変 というかスクワットするより全然しんどい(;´Д`)💦 刈ったお米を運んで乾燥させます。 力作業もあるので大変かとおもわれがちですが、 稲刈りは一年の努力が実を結ぶ瞬間でもあります。 自然の恵みに感謝しながら、ようやく収穫できる喜びは大きい!稲刈りの少し前に、近所で収穫祭もありました。 美しい花火に心が癒されたー 来年も健康でいてこの花火を見れたらいいな(*^-^*) 秋って素晴らしいですね~ 稲刈りしてて思ったんですが、 「稲刈り」と「ビジネス」って共通点があるなと気づきました。 ①「種まき」・・・新しいアイデアや投資 最初のステップは種まきから始まります。種を選ぶ、土を整える、 正しい時期に植えることが重要。 同様にビジネスの最初のステップは、商材を選ぶこと。 「種まき」の基礎段階では、未来のためにしっかりとしたものを築く必要があります。 ②「育成」・・・継続的なマーケティングや顧客との関係構築 稲を育てる過程では
0
カバー画像

vol.107 [願望]今年最後の大収穫・願望成就パワー

みなさん、こんにちは。昨夜は「中秋の名月」前ブログでもお話しさせていただきましたが最高の大収穫・願望成就の力をお月さまから授かることができる絶好のチャンスでした!しかも昨日は「一粒万倍日」でさらに次の願望成就の種まきもできてしまう最高のチャンスでした。前ブログをご覧いただいたみなさんはお伝えした作法にのっとってお月見することができたのではないかと思います。そして無事に実行できたならばこの絶頂のパワーを授かることができたと思います。天気が悪くて諦めてしまった・・・お仕事や生活で忙しくてついつい忘れてしまった・・・そんな方もいらっしゃると思います。そんな方は今日、ラストチャンスになります!今日は「満月」&「コーンムーン」になります。また「ハーベストムーン」とも言われていますが長い時間をかけて育て上げたたくさんの農作物を一気に刈りとる収穫のチャンスを教えてくれる月と言われ収穫のパワーがたくさん秘められている満月となります。今日の満月のパワーもまた昨夜の「中秋の名月」と同じ収穫のパワーで満たされていますのでぜひ今夜こそお月見をしてパワーを授かってみてください。また昨夜お月見したよという方もさらにパワーを受け取れるチャンスです!どなたさまもパワーを授かる作法を踏まえて改めてお月見をしてパワーゲットしてくださいね。詳細な作法はぜひ前ブログをご覧ください。最高のパワーを最高なコンディションと受け取っていただきますようみなさまのお悩みに寄り添って本日も鑑定を進めさせていただきます。どうぞお気軽にご相談くださいね。お問合せ・ご予約をお待ちしております。
0
カバー画像

☆キャリアセラピー☆令和6年9月11日(水)仏滅☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”ほぼ晴れ”気温27℃(AM7:45)朝晩が過ごしやすくなって来ましたぁ〜昼間は風が吹いて、夜は曇っていいて星が観れないのが残念そんな中、猛暑ので家庭菜園が全滅(泣””)で、諦めていたところ、なんと!”アスパラ”くんが☆彡4〜5日まえからほっそりと(笑)成長、1〜2本収穫できましたぁ〜生命力を感じました朝食のお味噌汁の具として大事にいただいています緑色がとても綺麗!今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡9月11日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますようにあなたの未来を応援します!”キャリアセラピー”お届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~周りの人と協力し、共に成長しましょう。*出典:ワイ・キャリアサポーターズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*カバー写真 家庭菜園”アスパラ” 2024/9/11 7:42撮影
0
カバー画像

☆キャリアセラピー☆令和6年9月5日(木)仏滅☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”晴れ?”気温26℃(AM7:55)今朝、庭で育てていたアスパラを収穫(笑顔)初収穫!!ヘンテコな気候となっておりますが、収穫は嬉しい☆彡昨日はご近所から、畑で採れた大きな瓜(うり)を頂きましたぁ〜収穫って嬉しい!!今日も笑顔で参ります☆毎日がお誕生日☆彡9月5日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますようにあなたの未来を応援します!”キャリアセラピー”お届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あなたの強みを信じ、自信を持って進んでいきましょう!*出典:ワイ・キャリアサポーターズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*カバー写真:空の写真 2024/9/5 7:51撮影
0
カバー画像

野菜の収穫にGo~!

こんにちは! 昨日、実家の畑に野菜の収穫に行ってきました🥒🍆 炎天下の中、キュウリ、ナス、ししとう、ピーマンをたくさん採りました😁毎週実家に行って収穫をしているのですが、今回も大量に野菜ゲットです! ししとうメチャクチャいっぱいです! 採りきれません🤣早速、キッチンで料理しました😋山形県の郷土料理の「だし」に似たものです。分量は以下の通りです!!キュウリ4本、ナス4本(5ミリ間隔) 大葉10枚・ショウガみじん切り(好きな分だけ)・ オクラ5本 白だし大さじ2杯・塩少々・味噌大さじ2杯・酢大さじ2杯(あとは調整しながら) (お好みで、梅干し・塩昆布・山芋・大根・もずく等をアレンジするともっとおいしいですよ!) 1時間ぐらい冷蔵庫で冷やします🤭 白飯、納豆、豆腐にかけるとサイコーです!!! 夏野菜は、水分・カリウムを多く含んでいて、体に水分を補いつつ、カリウムの利尿作用で熱を持った体を冷やしてくれます。また、夏の厳しい紫外線から身を守る抗酸化作用(βカロチン・ビタミンC・ビタミンE等の栄養素が豊富です。減量中の私にはもってこいのメニューです😆私の場合、たんぱく質を摂るために、鳥のササミ を本だし・酒・醤油・ショウガで茹でて、ササミをほぐして、「だし」と混ぜて食べてます 脂質・糖質を抑えながら、食べれるのでとても良いです この料理も1時間以上冷やすとおいしいです。コンテストまで2ヶ月を切りました。夏バテをしないように栄養バランスを考えながら頑張っていきます!!!最後に今年は柿の当たり年でしょうか???ものすごい数の柿がなりそうです😍
0
カバー画像

☆笑顔セラピー☆令和6年7月4日(木)先負☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”晴れ”気温29℃(AM8:00)昨夜は気温27℃をキープ!今朝は、風も吹いてきましたぁ〜〜!!たぶん、(希望)カラッとしてくれるのでは(笑)”危険な夏”が来ています!!今日も笑顔で参ります☆毎日がお誕生日☆彡7月4日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますように笑顔セラピーお届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~自分のいいところいっぱい探すと人とのいいところが見えてくる*出典:笑顔セラピー~~~~~~~~~~~~~~*カバー写真:家庭菜園”シンディーオレンジ(中玉トマト)”収穫 2024/7/4 7:57撮影 糖度7度の予定?!(笑)この悪天候の中、よく育ってくれましたぁ〜(涙)
0
カバー画像

お彼岸と稔りの収穫

Amebaブログ『宇宙意識と未来農業に向かって』にてご覧ください2023-09-25
0
カバー画像

10月 秋・あき・アキ・AKI あなたにとって「秋」とは?

文化の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、行楽の秋・・・数々のお楽しみが有りそうですが、あなたにとっての「秋」とは?こんばんは、こんにちは、おはようございます!!シニア占い師の *紅ルナ*Krenai Luna* です。今回は、私にしては、めずらしく、ちょっと長い投稿です。お好みのところだけチョイスしてご覧ください♪1. 自然の変化を感じる いつまでも暑かった今年の9月でしたが、皆様の地域の気候は、今、いかかでしょうか?10月は、自然界の美しい変化が感じられる時期ですね。明らかに夏とは異なる空気感が漂い、次第に木々が紅葉し、風に舞う葉が風景を彩っていきます。新しい章へのステップの予感…。自然のサイクルに寄り添いつつ、自分を深くみつめ直してみると、人生の新たな可能性への道が示唆されることがあります。そんな秋に、私は心惹かれます。あなたは?2. 内面と向き合う時 秋は外の世界が落ち着いてきてクールになる時期でもあり、自身の内面に向き合うのに最適ですね。秋の深まりと共に、自己探求や思考が深まるかもしれません。タロットカードでは、内なる自己との対話が推奨されることが多いのですが、秋の夜長に、心静かに内面の声に耳を傾けてみてはいかがでしょう。 3. 収穫の喜び実りの秋。農作物の収穫が喜びと感謝をもって行われる季節。私たちの人生においても同様ですね。これまでの努力や多様な経験の成果を喜んで受けとめ、感謝することは大切です。「感謝の心」を育むことは、豊かな未来への「鍵」。 自分が達成したことや乗り越えた困難にさえも感謝して、その経験から学び成長できたら、嬉しいですよね。4.新たな
0
カバー画像

収穫しつつ間引きを食べる💕 and ふと、、、

12月の終わりにタネを蒔きました少しづつ間引きで食べていたけれど日に日に大きくなっていくラディッシュと春菊(奥)たちの成長がとっても可愛くてかわいくてお部屋の中でここまで成長できるのですね植物ってすごいわぁ✨ちゃんと実(?)になったラディッシュが宝石のようで美しい🔮✨ほんの小さなプランターですがお部屋の中で輝ける存在です ありがとう〜元気もらってます💕とっても美味しくてサイコーですと、嬉しいこともあれば お風呂に入って はぁ〜気持ちいいって緩んでたらふと出てきた 小学生の時の嫌な思い出自分でもびっくり今まで思い出しもしなかったこと信頼できないんだってあきらめた瞬間先生って生徒より自分を守るんだ私見捨てられたそんな瞬間そう思っている自分を上から見ている今の自分がいてその時の自分に今の私は声をかけた「私がいるよ 一緒にいる 一人じゃない! 絶対見捨てない 大丈夫 私を信頼して!」あの時の私は 先生からクラスの人から見捨てられた時に自分をも見捨ててきてしまっていたんだなぁって気がついたほんとにごめんね自分もう見捨てないから どんな自分でも抱きしめる💕先生も人間 同じ弱い人間だったんだよねいろんな場面で自分を手放してきてしまったから取り戻していく自分の中に力を取り戻す思い出せた時は最高のチャンス思いを切り替えられるんだから すごいラッキーチャンス💖そう思おう〜✨✨思いは切り替えられる コロっとひっくりかえるいいこともわるいこともないよ自分でそう決めてしまっている観念だからどちらも自分にしかできない経験 大切な体験 それは宝です✨
0
カバー画像

あら不思議! 畑で踊るニンジン?

「黒田五寸」という品種のニンジンを育てました。   長崎県大村の伝統野菜で、「黒田五寸人参育成会」なるものがあり、とても歴史のある野菜だそうです…。 なんか立派な名前。堂々としていて、こんな名前のニンジン育てたら ワタシの性格まで、超律義になれそう!でも、黒田さんってオカタイ名前なのに、柔らかくて甘くて サラダに良いとか。  3月下旬、種をまきました。ニンジンは「発芽8割」と言われ、発芽がうまく出来さえすれば順調に育つ!と聞いていたので、発芽まで毎日欠かさず水やりに通いました。5月半ば過ぎには、発芽に大成功!その後 すくすく大きくなり、柔らかい繊細な葉っぱが眩しいくらいフサフサ。それはウキウキ、毎日 自転車飛ばし見に行きました。ニンジン ラぺ、グラッセ、ポタージュに温野菜のサラダ。頭の中に浮かぶメニューは数知れず…。そして6月、収穫の日が来ました!収穫用のカゴを片手に、ニッコニコのワタシ。 エイッ! は? えっ?  ナニコレ? たまたま? 次々抜いても、ほとんどのニンジンが二股・三股の「股根」!拍子抜け、へなへな~どうやら地中でニンジンたちはダンスパーティーしていたよう。収穫はできたものの、思い描いていた料理素材にするには大分無理がある…アタマとクビを捻っても、細かく刻んでスープの具にしか…。 そして季節は移り、2回目のニンジン栽培。今回は 「アロマにんじん」という品種にチャレンジ。「股根」の原因を調べてのリベンジ!発芽も成功し、ただいま15センチほどに育って繊細な葉がフサフサと。   でも… 地中で「そろそろダンスパーティーの季節ね~」 なんて言ってないかしら!? 二股・三股
0
カバー画像

落花生の「おおまさり」 収穫が遅れて「おおあせり」

畑で育てた落花生、品種名は おおまさり。漢字で書いたら 「大優り」?「大勝り」?何てたくましいネーミング! 絶対大粒に違いないわ!  喜び勇んで 5月6日に種まきしました。収穫の目安は「種まきから130日後」とのこと。ウキウキ♪ 楽しみに育てた落花生。害鳥に あわや食べられそうになりながらも 生き残ってくれました。…月日の経つのは早いもので。 長ネギ、サツマイモ、イチゴのお世話。人参、ほうれん草の種まき、草むしり。バタバタしていて、落花生の種まき130日目(9月13日)がとっくに過ぎていること、すっかり忘れていました!気づいてしまって大あせり!外は小雨… 何て言ってられません!雨天決行!試し堀り! 本当は、サツマイモや落花生の収穫は、2~3日間 晴天続きの後が良しと知ってたけど…でもね、明日も明後日も晴れる様子なしですもん、掘るっきゃない! カッパ着て(雨だもの)、誰もいない畑へ… 怪しげ?!小雨降る中、挑みました、引っこ抜きました、初体験よ。大きなカブ、の話のような力はいらず、そこそこ踏ん張って抜けました!あくまで試し堀り、2~3株…と思いきや、ズルズルと何株も抜けてしまいました。うわぁ!落花生がぶら下がっているではありませんか?!一カ月も放っておいてゴメンナサイ…。美味しく食べてあげますね♪嬉しくて嬉しくて。いそいそ自転車こぎこぎ持ち帰り~♪まずはきれいに洗って。大鍋に、落花生の3倍の水と、3パーセントの食塩を。 沸騰後、弱火で30分、火を止めしばらく蒸して完成~♪おお~ 大小さまざま、カタチも色もビミョウに違って… 落花生は文字通り 花が落下して地中に潜り、実を付ける。 
0
カバー画像

たった二株から生まれた いちご大家族!

あれは4月の終わり頃、たくさんイチゴが実りました。あまくて まるくて おおきくて うまい の あまおうの、 きっとこの子たちは仲間かも?! 欲目かな!  ハート型のイチゴなんて まるで絵のよう。そう感じさせてくれるものもありまして、私は有頂天 感無量!まさか まさか こんなに採れるなんて!可愛くて、土について泥だらけになったり、朽ちてしまわぬように  イチゴサポーター(写真の、緑のあみあみ) なるものも探して購入。大事に大事に 育てたのです。収穫が終わる頃になると、  イチゴの親株は ランナー と呼ばれる先に小苗をいくつも作ります。   最初に、親株からランナーの先にできた子は 太郎苗。そこからさらに伸びた先が 孫の 次郎苗。 さらにその先は ひ孫の 三郎苗! 昔から伝統的にそう呼ばれているそうです。  最初の年は、わずか2株からスタート。 それなのにたった2年で子孫がいっぱい、今年は大家族に!今年の30株ほどの苗は これから何株になっていくの?!  夕暮れの畑にしゃがみ込み 私は数える。元気な太郎ちゃん、次郎ちゃん、三郎ちゃ~ん♪ ストン 「つるべ落とし」のごとく 陽は落ちて。オカタイ勉強の後は、 畑を伝う風 クールダウン。目を閉じれば 頭の中に広がる まっかなイチゴ畑♪
0
カバー画像

重さ500グラム超!長さ20センチ超! ステーキなす収穫!!

「グルメ好みの一品」ですって?タネ袋のサブタイトルに 私のココロは揺さぶられました!その名も 「とろとろステーキなす」!!そそられるネーミング♪タネ袋には 美味しそうに焼かれたナスの写真がリアルに…。喜び勇んで家に買って帰り調べまくりました、レ・シ・ピまだ種もまいていないのにね♪もちろんその後すぐに種まき いそいそと。(6月7日に種まき。)約1か月で発芽。さらに2か月後、見事に収穫できました! おいしかった?え~っ もちろんですとも! とろっとろ!メタボのなすは最高よ♪せっかく採れたので、身体測定してみました。身長 だいたい20㎝。ヘタまで入れたら25cm。体重 570グラム。だいぶメタボ気味…?ウェスト36㎝超(直径約12cm) 横綱級ね♪
0
カバー画像

ツタンカーメン は ピンクだった!!

えっ?そんな名前のエンドウ豆があるの? ツタンカーメン?なんて神秘的なネーミング!ナニナニ、エジプトの有名なツタンカーメンの古墳から出土した・・・? タンパク質や食物繊維が多く、あら、紫色の色素はアントシアニンですって!きれいな紫色の豆ごはんにもなります、ですって!!じゃあ、お赤飯の代わりにいいかも?!きっと、行楽弁当なんかにも 「映え」 るわ!  私のココロは はやった。思い立ったが吉日、さっそく タネ を探して手に入れました!   そして6か月後、実りました。収穫しました。さぁ、食べましょう!!ウキウキ♪ 研いだお米に パラパラ ツタンカーメンをばらまきスイッチオン! 炊けました!どんな色かしら?キレイな紫かしら?  じゃーん!ふたを開けたら あら?   白い米粒に。ふつうのグリンピース。ご飯の上に緑の豆が、ポン ポン ポンと…。    話が違うじゃないの~ ショック!!いや待てよ!確か、しばらく保温にしておくと赤くなりますとか・・・   フタをして、待つこと3時間。 エイッ! パッ! フタを開けました! おーっ!上品な、なんとも上品なピンクのご飯!      思わずオホホ♪ とほくそ笑んでしまう、大成功!  よくぞ育ってくれました!可愛い可愛い ツタンカーメンちゃん♪種から育てたの!種から タネから!                今日は 前祝いだわ、私は思った。きっと良いことがあるに違いない♪明日、明後日、いや、もしかしたら1000年後?!
0
カバー画像

えびすかぼちゃ収穫! 割ってみたら…?

かぼちゃの収穫期は7月から8月で、実は夏野菜の仲間。野菜の中でも特に保存がきく、かぼちゃ。夏に収穫した分を保存しておくと、実がどんどん熟します。栄養価はもちろん、うまみが増していき、秋から冬にかけて食べごろになります・・・ですって!まぁ!それじゃあ 秋口になったら大好きなパンプキンポタージュ作れるわ! そうなのね~ ナルホドね~   わかっていたはずなのに・・・  まるでオブジェのようにテーブルに並んだ3個のかぼちゃ。じっと眺めていたら・・・1個だけなら、1個ぐらいなら・・・と 龍の子太郎のイワナを食べてしまった母さんみたいに食べはしないまでも、割ってしまったの。(お腹がすいていたわけでもないのに!)   満身の力を込めて、エイ!      パカッ!明らかに、早かったよう・・・反省。
0
カバー画像

小玉スイカ収穫! 割ってみたら…?

小玉スイカの収穫時期は、7月下旬~8月ごろ。受粉から35日~40日ほどで収穫適期を迎えます。スイカは収穫後に追熟しないので、収穫の時期を逃さないことが大切です、とのこと。ナルホド、へぇ!そういうものなのね!情報をかき集め、ならば今日だわ!日差しが弱まるまで待てずして、せっかちな私は ママチャリを走らせた!炎天下、おお、素晴らしきスイカよスイカ!待ちに待った40日!  ママチャリの籠に小玉スイカ5個!スマホに付けた紫外線チェッカーが濃いピンクに染まっている。あち”畑より下り坂を風を切って走る!やったね!スイカってできるものなのね!帰宅。ワクワク、ドキドキ…。家庭菜園2年目、ネットや関連本と首っ引きで30種類ほどの野菜ができるようになった私は、次はデザートになる果物が作りたい!と。種からポットで育てた小玉スイカ!家から定植のために畑に移し、見守り続け、授粉、そして40日目の今日。真っ赤な色が目に飛び込んでくる、かな?誰におすそ分けしようかしら?ちょっと自慢!種から育てたの!種から!割ってみたら…あらま!赤いの、黄色っぽいの色々なのね!思ったほど、がっかりしなかった。そう、何色であれ愛おしかったのです、だって種から育てたのだもの!まるで子育てのように楽しくもあり、ひやひやドキドキの栽培期間。 定年になって、収入減になり、お高いスイカを買えなくなっても、 自力で栽培してデザート付きのランチなんか畑野菜で作って暮らせるよう今から今から、楽しく楽しく。 準備 準備♪ 
0
カバー画像

自然農法 無農薬野菜(収穫③)〚 追記:ツバメ 〛

Amebaブログ『宇宙意識と未来農業に向かって』2021-07-11 7/10の新月に 今年 初収穫です 自然農法で無肥料で育てています 有機肥料も化学肥料も一切使っていません 自然栽培で無肥料の農法は 全国で10%未満だそうです 朝来市に移動してからは 有機栽培か自然栽培でかなり悩みました 有機栽培は 有機肥料をやり過ぎると 硝酸態窒素が発生して人体に悪影響があるので 難しいと判断しました 自然農法は 肥料は一切使わずに そのままの自然で作物を育てます 雑草は手入れはしますが抜きません! 基本はそのままで利用します (マルチの役目にもなります) また 自然農法の良い所は 連作ができるということなのです 育つのに時間が掛かりますが 一番安全な作物になります       ♡ 朝来市に来て 自然農法で第1号の 無農薬野菜の人参が収獲できました 肥料も何も加えてないのにこんなにもブリブリの人参に成長しました 自然とは物凄いエネルギーです これが人参畑です 手入れする前の畑です 雑草がボウボウです手入れ後の畑ですが 雑草は抜きません アップです アマガエルさんも コンパニオンプランツで マリーゴールドと一緒に植えています コンパニオンプランツとは 一緒に植えておくと病害虫が少なくなったり 生育がよくなる互いに相性のよい植物のこと       ♡ とても立派な人参が出来ましたので 護神参拝させていただいております 養父神社へ奉納させていただきました 息子が人参を奉納致しました (※宮司様の奥様よりご厚意で撮影していただきました) 養父神社さまからは お神酒(一升)をいただきました7/11
0
カバー画像

自然農法 無農薬野菜 (収穫)

私くしのAmebaブログ『宇宙意識と未来農業に向かって』を ココナラへ記載していきます 過去ブログからですが拝読いただけましたら幸いです2020-12-10 テーマ:ブログ 安心安全の  無農薬野菜の収穫です 今回も  皆さんに喜んでいただきました♪ 食べきれないので  ご近所の皆様にも配りまくりました;; 元同僚の  スナフキンAさんも参加して下さいました♪ スナフキンAさん  ルッコラとパクチの管理をお願いしますね 皆さんが参加して下さって  ホント助かりました ありがとうございました m(_ _)m 皆さんスターシードですので  個性豊かで楽しいのなんのって♪ まぁ~それぞれが  色んな会話で盛り上がって楽しかったですね やっぱり土いじりは  精神的にも肉体的にも最高ですね! ストレスなんて  吹っ飛びます  皆の波動が高い! 凄っく  土にアースしてもらえたんだなって感じます 次回は  プレアデス星人さんの参加をお待ちしておりますね ♡ どんどんスターシードさん達の  集会所になりそうな予感です             ♡ 土地のエネルギーは  とても良い波動を感じています フリーエネルギーが  待ち遠しいです♪ では  お野菜さん達です♪ ( 雑草のオンパレード )     チンゲン菜さん 立派に成長      水菜さん もう直ぐ収穫は最終かな      ホウレン草さん ガンバって成長して下さいね      こちらは大根さん 良い感じに成長していますよ      白菜さん  やっとそれらしき姿へと      キャベツさん  いつ頃収穫できるのかな?      収穫が
0
カバー画像

【不登校初期のお母さんへ】種をまく。収穫を期待せずに。

特に不登校になりたてのお子さんがいらっしゃる親御さんは、 不安な気持ちでいっぱいで、何とか学校へ行かせようとしたり、 勉強の心配をしたり・・、いろいろ考えてしまうと思いますが、・・・。 その考えてしまうエネルギーを別のことに置き換えると良いです。 別のこととは・・・。 1、子供の気持ちを分かろうとすること 2、子供にとって、これは良さそうだな!とか、これ好きそうだな?と    思うことを、押し付けるのではなく、何気なく提供すること 上記の2つに、気持ちを置き換えるとよいです。 子供と、話しやすいタイミングのときに、 一緒に調べてみたり、出向いたり・・をやり続けるのです。 ときに、ドタキャンされたら自分一人で行ってみたり、見学をしたりして その感想を子供に伝えることで、子供が興味を持ったり・・・。 などを、ひたすら繰り返します。 それらの、いわゆる”種をまく”の後は、決して子供に結果を期待したり、 継続は期待しません。 ただ、”種をまく”というそれだけです。 子供が何気なく発した○○したいという気持ちをきちんと覚えておいて 現実に近づけるようにサポートを頑張ることです。 (収穫を期待せずに) 子供がいつ、どのタイミングで自発的に動くのかなどは、 まったく分からないものですから、親はただ子供の気持ちに寄り添い、 子供の好きそうな情報を提供するのみです。 最後にまとめますと、 お子さんの登校に一喜一憂すのではなく、どうして学校へ行けなくなったのか気持ちを分かろうとしたり、子供の気持ちに常に寄り添うこと。 そして、子供の好きなことや、やりたいことの情報を集めて、(結果を期待せずに)提
0
カバー画像

ニャンコたちとherb奮闘記

2021年畑を少し借りてHerbを種を撒き苗から育てることにした。初めのうちはHerbなのか雑草なのか分からずスタート!地元の市場でタネを購入して4月にポットで育てた。なかなか芽が出ない、出ても大きくならないと毎日睨めっこだ。6月に入ってようやく苗らしくなっていよいよ畑に移植。急に大きくなる、どんどん育つ、そして初心者のわたしは戸惑いながら8月の今収穫の喜びと草むしりの疲労、水やりの大変さを知ったのである。雨がなかなか降らなかった前半と雨ばかりの後半でお天気に翻弄されたが収穫できてほっこりである。バジル、ライムバジル、センテッドゼラニウム、ライムミント、アップルミント、コモンセージ、オレガノ、ヒソップ、カモマイル、ブルーマロウ、フェンネル達よ!ありがとう!ね、ももちゃん暑い夏はマロウブルーを冷やして飲む。初めはブルー、レモンを入れると素敵な色に!美容に良いのでお勧め。お料理にも使いたいから、イタリアのオリーブオイルとバジルも合うかな。写真はマローブルーを収穫して大きなカゴで天日で干すところ。美しいマゼンダ多めの紫色に癒される。いただきまーす!新鮮な採れたてトマトとバジルのモッツァレラバッカクンクン、こりゃなんだ?コリアンダー。はちこさんも興味津々。たまにはお花を鑑賞しましょうかねherbでは無いけれど、モロッコという野菜です。収穫の終わりには中の豆を出して乾燥さて保存食にします。とてもたくさん収穫でき感激!冬の支度のHerbたち寒そうでかわいそうだと家の中に入れても3月くらいには枯れてしまうからお外で越冬させることにした。今年育てた鉢植えだけ残してあとは頑張って冬を超えてくれ〜
0
カバー画像

5/6(火)ペンタクルの10

♦収穫の時期彼女は遺産の女神。富、名誉、繁栄。みんなでテーブルを囲み、贈り物を目の前に盛大に喜ぶのです。女神は、あなたのコミュニティ全体に、生涯にわたる驚異の窓を提供します。遺産の庭に縛られるだけなのか?仲間を称え、希望や祝福を現実にするかどうかは、あなた次第🌈
0
カバー画像

収穫時期

私農業をやっています。この前収穫開始した極早生温州の収穫がやっと終わり一安心といった所です。これから忙しくなってきますが、イラストの方もがんばっていきますので遠慮無くお声かけ下さい!よろしくお願い致します!
0
カバー画像

☆笑顔セラピー☆令和6年6月12日(水)大安☆

本日大安吉日です☆彡今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”やや曇り”気温22℃(AM7:50)朝の外散歩も、汗をかくような陽気となりましたぁ〜そして、家庭菜園では・・・・・黄色いズッキーニ!!みのり、収穫です!(笑)今日も笑顔で参ります☆毎日がお誕生日☆彡6月12日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますように笑顔セラピーお届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~人のいいところをいっぱい見つけると見つけたあなたが幸せになります*出典:笑顔セラピー~~~~~~~~~~~~~~
0
カバー画像

ブロッコリー

家の裏庭に植えた野菜たちが、食べられるほどに成長している。ブロッコリーと大根を収穫し食した。あんなに小さい種から、食べられるほどの野菜に成長する。感動。種は凄い。太陽と空気と水に感謝である。青梗菜も食べた。キャベツ、人参、小松菜、スナップエンドウ、ネギにニラ。楽しみ。ありがとうございます。
0
カバー画像

10月5日(木)今日のメッセージ

氣持ちの切り替え、意識の切り替えが大事。 自分に厳しくするのは終わりにしてください。 既に実っているものに意識を向けること。 新たな発展と繁栄のサイクルが始まる。 次の山に登るチャレンジを。 【大國主大神(オオクニヌシノオオカミ)】和魂:好機到来 「今までの苦労が報われます」 おめでとうございます。 身も心も充実し、好機に恵まれるでしょう。 まさに実りの時です。 目の前のチャンスを掴んでください。 数々の試練を乗り越え、勝利を目前にしています。 多くの人たちがあなたを支え、力を貸してくれるでしょう。  
0
カバー画像

8月30日(水)今日のメッセージ

横の繋がりを大切に。 人には毎日のバイオリズム、浮き沈みが必ずあります。 調子が出ない時は、無理せず必要な休息を取る事。 収穫のタイミングを待つことも大事です。 未来には祝福が待っています。 焦る必要はありません。 あなたの人生で花開くタイミングが必ずやってくるでしょう。 ↓ 【八上姫(ヤガミヒメ)】和魂:絶頂期 「今が絶頂期です」 華やかで人生絶頂の時を迎えています。 多くの異性からお誘いがあるでしょう。 その中で素晴らしい出会いが待っています。 更に子宝に恵まれる事もあるでしょう。 ただ、人は慎重に見極めましょう。
0
カバー画像

7月24日(月)今日のメッセージ

未来に希望を見出す。 新しい出会いのチャンス。思いが共鳴して、対等な関係が築けそうです。 失われるものに目を向けるのではなく、既に実っているものに意識を向けること。自分を認め、受け取り、収穫するタイミングです。一区切りつけ、次のステージへ向けて備えてください。未来は明るいのものになるでしょう。  豊受大神(トヨウケノオオカミ)和魂:人徳・信頼を得る「大役を任せられる」あなたの人徳が評価され、大きな役割を任せられるかもしれません。思いもよらぬ好機に巡り合います。人とのご縁で人生を切り開く時です。今までとは違う方法を選択してください。引っ越しや転職は吉。旅をすることで、その好機を掴む事もできます。
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨2月5日(土)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Autumn』です。 秋にはすべてが良い方向へ 進み、素晴らしく豊かな 実りが収穫出来ます。 あなたの質問に対する答えは、 秋になれば完全に”収穫” できるでしょう。 ちょうど家庭菜園のように、 これから恵みを経験します。 ポジティブな思考を保ち、 肯定し、祈り、導きに従った 行動をとり、現実化を育み 続けてください。 このワークの成果は、秋になり 葉の色が変わり、空気が冷たく なり始めた頃に得ることが できるでしょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
32 件中 1 - 32
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料