絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

22 件中 1 - 22 件表示
カバー画像

社内講師育成~基礎テクニック編

研修講師に抜擢されると、「どうしよう…研修講師うまくできるかな」、「人前で話すの慣れていないのに、出来るかな…」など、様々な不安が生まれます。 そういった不安を少しでも解消できたらと思い、一般社員が研修講師を担当する際に身に付けておくことで、研修効果がアップする基礎テクニックをご紹介します。 ご紹介する基礎テクニックは以下の3つです。 表現とメッセージの一致 声のコントロール 受講者を惹きつける話し方 ぜひ、研修を運営する上で参考にしてみてください。 1.表現とメッセージの一致 ここで言う“表現”とは、口調、表情、態度のことを指しています。 研修効果を高めるには、受講者にどのように伝えたいか、どのように理解してほしいかというメッセージに対して、口調や表情、態度が一致しているかが重要です。 例えば、本当にこれだけは覚えておいて欲しいというような重要な話をしているにも関わらず、ヘラヘラした表情だったり、指示棒や手遊びをしていたりすると、受講者に重要性が正しく伝わらず、理解に影響が出てしまいます。 当たり前ですが、口調は怒っているのに、表情は笑顔だと、相手は「怒っているのかな?怒っていないのかな?」と混乱してしまうわけです。 受講者に分かりやすく伝えるためにも、口調や表情、態度をメッセージと一致させることが重要です。 2.声のコントロール 声のコントロールとは、大きさ、強弱(抑揚)、話すスピードのことを指しています。 まず声の大きさですが、受講者に伝わらなければ意味がありませんので、大きく出すと良いでしょう。 皆さんも一度は、小さくぼそぼそとした話し方をする学校の先生や知人などの話を
0
カバー画像

研修を“受けて終わり”にしない継続学習のコツ

おそらくこの記事を読んでいる多くの方は、人事担当者、教育担当者の方々かと思います。 あなたの会社では、研修を“やって終わり”になっていませんか? 「確かに…」や「研修後のフォローが大切なことは分かっているんだけどね…」などと思った人もいるのではないでしょうか。 この記事では、“やりっぱなし”にしない、『継続学習のコツ』を3つご紹介します。 1:リフレクション・ミーティング 2:学習グループ 3:メルマガ 1:リフレクション・ミーティング リフレクションとは、振り返りのことです。この振り返りミーティングを定期的に行うという手法です。定期的にリフレクション・ミーティングを開催し、現場での実践を振り返り学びを共有しあいます。受講者は「振り返り」があることで、実践への動機づけが高まります。 期間は、月1回や、半年に1回など、現場で実践する内容に応じて設定してみてください。 期間の設定の仕方ですが、「忙しくてできませんでした」という言い訳ができない程度の期間をあけたほうがよいでしょう。 月1回行う場合は、学んだ知識やスキルの実践機会が何度かあるかと思いますので、プロジェクトワークなど中長期の実践でない内容の場合は、ちょうど良い期間かと思います。 一方で、半年に1回となると、取り組むのに少し難易度の高い内容や、プロジェクトワークといった中長期かかる内容のものが適しているでしょう。 リフレクションする内容は以下の観点で行うと、その後の実践にも繋がるのでお勧めです。 ・実践してうまくいったこと、失敗したこと ・実践してみて学んだこと、感じたこと、気づいたこと ・実践を通して改善したこと(トライ
0
カバー画像

新入社員研修の計画の立て方と目的

新入社員研修は、多くの企業で取り入れられている人材育成の一つになっています。 もはや“当たり前”となっている新入社員研修ですが、その計画のポイントと合わせて、今一度、その目的から確認していきます。 新入社員研修の目的 1:学生から社会人へのマインドチェンジ これまでの“サービスを受ける側”から“サービスを提供する側”に変わることで、顧客や株主、社会への責任を担うことへの心構えを養う必要があります。 このマインドチェンジがうまく行かないと、“やらされ感の脱却”ができず、自分の頭で考え行動できるビジネスパーソンの下地作りが出来なくなってしまいます。 2:会社への理解を深める これから自分が働く会社の事業や制度を知ることで、配属後の働き方のイメージを持てるだけでなく、新しい環境に身を置く心理的負担を軽減することができます。 また、自身の配属する事業部だけではなく、他の事業部のことを把握することで、現場に出た後、他事業部との連携のイメージも持ちやすくなります。 さらに、配属してしまうと、自身の事業部のことだけで必死になってしまうので、配属する前に全体を教えることで、新入社員も余裕をもって理解することができます。 3:業務上で必要なスキル・知識の獲得 現場での早期立ち上がりのために、現場で必要になるスキルや知識の習得が重要です。 身に付けるべきスキルや知識は、マナーやメールの書き方など、“ビジネスでの当たり前”や会社の事業に必要なTOEIC、会計などの専門スキルなど、様々あります。 マナーやメールの書き方は、常識や“当たり前感”の強い性質であることから、軽視する企業もありますが、現場での
0
カバー画像

研修内製化のメリット

これまで研修会社に外注していたが、突然の会社方針で「研修の内製化」に方向転換することがあります。 また、コスト削減を理由に「研修の内製化」を検討されている人もいらっしゃるかもしれません。 「研修の内製化」のメリットは、コスト削減ばかりに目が行きがちですが、 他にはどのようなメリットがあるのでしょうか? ここでは、4つのメリットをまとめてみました。 ぜひ、研修内製化に向けたご検討の参考にしていただければと思います。 メリット①:講師を務める人材の成長 研修を内製化する場合、人事・教育担当者や現場の社員が講師を務めます。 講師を務める社員は、他の社員に教えるにあたって、これまで意識していなかった点に気づいたり、自身の仕事を見直したりと、平常業務ではなかなか学ぶことのできない経験ができます。また、講師を任命されることでモチベーション向上も期待できます。 メリット②:職場の風土作り 自社の社員が講師をすることで、後輩・若手社員に対して一つのロールモデルを示すことができます。例えば、新人に「先輩のようになりたい」「自分もいつか後輩を指導してあげたい」という意識が芽生え、学んだことを現場で実践しよう!という意欲を醸成させます。 また、社内で教え合うことで、人材を育てる風土が高まります。さらに、研修の受講者を他部門の社員も参加できるようにすることで、交流の機会が増え、社内のコミュニケーションやネットワークの広がりも期待できます。 メリット③:自社独自の研修実施が可能 研修を外部に委託する場合に比べ、研修内製化では自社事例の活用や、独自に持っているノウハウの教育などを行いやすく、より自社のニー
0
カバー画像

<連載>OJT部下の育て方~Vol.5.新人の異変を捉えてメンタル不調を防止する

新人に限らず、部下を持つ上司の方々は、部下のメンタル不調だけは、何が何でも避けたいことかと思います。 メンタル不調になったことで、その後のキャリアに悪影響が出てしまったり、生産性が著しくさがってしまったり、休職になってしまったりと様々な良くないことが発生するからです。 そして何より会社として大きな損害になります。 部下のメンタル不調を防止するには、早期に異変を捉え、早期に解決策を打つことがとにかく重要です。 今回の記事は「異変の捉え方」と「解決策の打ち方」についてご紹介していきます。 ぜひ、日々の指導に役立てていただければと思います。 異変の捉え方 異変を捉えるには、定点観測が大前提にあると思ってください。 毎日見ていないと、ちょっとした変化に気が付けないからです。 では、毎日見てどのような変化に気が付けば良いのか?ですが、以下の7点に注意するとよいでしょう。 ・表情がこわばっている、表情がさえない ・声をかけても反応に時間がかかる ・声が小さい ・お昼休憩をせずに、仕事をしている ・作業中にイライラするなど情緒不安定になる ・身だしなみが荒れる ・時間が守れない(遅刻や納期など) これらの観点で定点観測をして、1つでも2~3日続けて当てはまる場合は、何かしらのフォローが必要だと思ったほうがよいでしょう。 解決策の打ち方 上記の7点について定点観測して、フォローが必要だと感じたら、どのような解決策が必要かを見極める必要があります。 解決策については、2つのアプローチから見極めるようにしましょう。 1つ目のアプローチは上司からです。 例えば「最近、遅刻が多かったり、元気がなさそう
0
カバー画像

<連載>OJT部下の育て方~Vol.2.作業指示を極めて新人に成果を出させる

新人から「作業ができましたので、ご確認ください」と言われて確認したら、 『うわぁ~、イメージと違う』 『全然ダメ。すごい直しに時間がかかるなぁ~』 『直しを依頼して、もう一度見るのはダルいから巻き取ろうかな』 と思った経験はありませんか? ほとんどの仕事が初めての新人にとって、新人の作る成果物の品質が低くなってしまうのは、当たり前のことでしょう。 しかし、だからと言って、この状態を許していたら、上司としては、レビューや修正の時間がかかり、育成負荷が高くなります。また、出来ないことばかりの新人は自信を失い、メンタル不調に陥りかねません。 上司としても、こうした事態は避けたいでしょう。 そこで、今回ご紹介したいのは、『作業指示の仕方』です。 皆さんは、普段どのように作業指示をしていますか? 「もう少し情報を与えないと分からないだろうな」や「やり方を一度見せないとうまくいかないかも」と思いながらも、忙しさに負けて、すこし“投げやりな作業指示”になっていませんか? また、自分で考えられる人材になってほしいと思い、「自分で調べながら/考えながら、やってみて」と、一見コーチングのように見えますが、“丸投げ”と言っていい作業指示になっていませんか? 一方で、「自分は、“投げやり”でも“丸投げ”でもなく、ちゃんと作業指示をしていると思うんだけど、新人の成果物はいつも低いんだよな」と感じている人はいませんか? 少しでも当てはまると感じる上司の方に、ぜひ試してみてほしい作業指示の仕方があります。 この作業指示の仕方をすることで、レビュー時間は減り、新人の仕事を巻き取ることも減り、新人も自信をつける
0
カバー画像

確定申告シリーズ【住宅ローンの利子(事業分)】

こんにちは、ままどおると申します。 法人向けITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 (2024年1月で個人事業主4年目)毎年1回は、赤いメガバンク(有人窓口と専用端末)に出向いて受入利息証明書を発行してもらっております。確定申告をするようになって、これで3回目です。住宅ローンの利子支払いの確証取得が目的。この証明書の発行手続きができる店舗は、有人窓口がある店舗だけ。2回目に発行した年(2022年)から、店舗内のリモート端末に変わってます。書面発行手数料は1通880円。 自宅マンションの住宅ローンがあと2年少々。自宅兼事務所なので、住宅ローンの利子(事業分)を利子割引料に計上したい。 それで、毎年「受入利息証明書」を発行してもらうのですが、これもあと3回です。(2026年3月で完済予定) あとは医療費控除・社会保険控除・減価償却・租税公課(固定資産税)などなど月毎の売り上げはすべて整理済み。
0
カバー画像

40代後半の反省文 パート6【個人事業主3年目/IT系技術研修講師】

こんにちは、ままどおるでございます。 法人向けITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 新人および中途未経験者向けに展開中です。あれから状況が好転しました。 現在請け負っている「大手N社主催 技術研修」の担当科目が、 2つから3つに増えました!!(C社主催の技術研修と別)3つ目の引き合いを受けたのは、2023年4月。 そこから8月から準備を進め、先週3つ目を無事レビューしました。 次回、3つ目を担当するのは12月中旬。2024年分の担当コマ数は、2023年分より増えると思います。 さらに!!当案件の仲介会社X社から、担当科目を更に一つ増やしてほしいと 引き合いを受けました。X社正社員が担当している科目の引継ぎです。こちらのレビューを実現すれば、担当科目が4つになりますので、さらに担当コマ数を増やせるって算段です。C社主催の技術研修業務が途切れる間も、これでカバーできます!!ちなみに、来月11月の新規受け入れ有無が、まだ確定しておりません。(2023/11/2追記:11月の新規受け入れが確定しました) 「大手N社主催 技術研修」を3年以上続ける実績のせいか、突発的に追加で科目1つ目と2つ目の業務を依頼される場合があります。こういったボーナスもあるのが、美味しいです。科目3つ目の担当コマ数を、追加で増やせるかもしれません。「大手N社主催 技術研修」【ご興味をお持ちの方】 下記の図を、ブラウザの拡大表示で大きくしてご覧ください。(2023/11/3 画面を差し替えました)
0
カバー画像

40代後半の反省文 パート5【個人事業主3年目/IT系技術研修講師】

こんにちは、ままどおるでございます。 法人向けITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 新人および中途未経験者向けに展開中です。11月から稼働見込みのA社新規案件を、辞退しました。 11月分受講生の人数が確定し、実質(内示)を受けた状態でしたが、 A社とのやり取りに不信感が多かったからです。A社に不信感を多く持った理由は、以下の通りです。1、私の質問に対する返信がとにかく遅い。 ・業務手順(過去実績分)など事前準備が必要な情報提供依頼をするも、  2週間近くかかる。こちらから催促して、読み逃しとか技術担当者が  コロナ感染にかかったなどの理由より遅れているといってきた。 ・こちらから催促しないと、A社から返信が遅れた理由の説明すらこない。 2、公募以外の内容をやらせる魂胆が見え見え。 ・公募内容には同月内15日間(90時間)とあったのに、  技術担当者から提供された業務仕様書は22日間(176時間)だった。 ・業務仕様書の内容からして、22日間(176時間)が妥当線なのに、  15日間(90時間)で出来るように構成してほしいと依頼してきた。  しかも、公募内容が業務仕様書の内容と合わないことを技術担当者に  問い合わせてから、その返答で説明を受けたというありさま。・講義業務以外のことを、当たり前にサイレントでやらせる魂胆を感じた。3、公募内容自体が虚偽である可能性が考えられる。 ・公募内容には、  A社の既存研修コースである同月内の15日間(90時間)の担当講師を募る、  とあった。社長との面談でも同じ説明だった。・これまで、業務仕様書に明示されてた22日間(176
0
カバー画像

40代後半の反省文 パート4【個人事業主3年目/IT系技術研修講師】

こんにちは、ままどおるでございます。 法人向けITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 新人および中途未経験者向けに展開中です。あれからA社絡みの案件が進みました。 11月分受講生の人数が確定しましたので、 11月分研修業務の受注はほぼ決まった(内示)状況です。業務委託契約の締結まで進めば、晴れて「正式確定」。 A社絡みの業務を立ち上げれば、既存の業務委託に依存する場面を減らす ことができるため、仕事全く無しや収入ダウンのリスクは改善されます。A社絡みは初なので、下記2点を様子見して継続的に取引するか決めます。・今後発注確度が高い状態をキープできるか?(単発や年数回に留まらずに) ・A社を通し他案件拡張の目途があるか?(クラウド関係の研修うんぬん?)表部分を拡大してご覧ください(2023/9/10現在)11月分業務立ち上げのため、技術的な準備中です。(2023/9/13 追記)やむごとなき理由につき、A社業務案件を辞退いたしました。詳しくはこちらのブログをご覧ください。★2023/9/22 追記 既存で請けてるC社案件ですが、10月開始分の業務が決まりました。 なんだかんだといって、C社案件を長く携わってるのでコスパが良いです。 なのでC社案件をベースにしつつ、スポット業務の伝手を作っていきます。
0
カバー画像

研修環境用サーバ旧2号機(ノートPC)【現在ジモティに出品中】

こんにちは、ままどおるでございます。 法人向け ITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 新人および中途未経験者向けをメインに通年忙しく動いております。数日前に、研修用サーバを移行した記事を出しました。元々私が持っている研修用サーバは、今回移行した1号機(デスクトップ)と2号機(ノートPC)とありました。1号機(デスクトップPC)を高スペック機に移行したことに伴い、旧1号機(デスクトップ)を現2号機ポジションで運用しております。ということは、元々2号機として使っていた(ノートPC)が余るのです。当初こいつのメモリを16GBに増設して、延命を検討しましたが、なにぶん5世代CPUゆえにコスパ悪いと判断し、取りやめました。ですので、現在旧2号機(ノートPC)をジモティに出品中です。だれか買ってくれるかたを募集してます。(というのは冗談です)
0
カバー画像

研修用サーバを移行完了しました【結局当分はWin10proで】

お久しぶりです、ままどおるでございます。法人向け ITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 新人および中途未経験者向けをメインに通年忙しく動いております。1週間前に、命のように大事な研修用サーバを移行しました。当初、今年後半に「Windows11pro環境」に対応したカリキュラムを立ち上げる予定でしたが、現段階でWindows10 proが多勢であるため、当分の間はWindows10 proで運用することにしました。8世代以降のマシンに移行したので、バージョンアップすれば解決です。以前のマシンと比べて、各段に操作がヌルっと感じるほどスムーズです。というか、前回マシンを入れ替えたのが6年前の会社員時代。個人事業主になった後では今回が初めて。6年ぶりです。もちろん、2023年分の経費計上とさせていただきます。キーボード配列をUSから日本語に変えるのに苦労したとか、BIOS上で日時設定を登録してないから登録しろ系のエラー頻発とか、地味にややこしいトラブルに遭遇しましたが、現在は全てクリアしました。ちなみに入れ替え前のマシン、もとい2号機を、HyperVによる仮想環境専用に転用しました。(Windows Server2019が1個、Alma Linux8.7が2個) 2号機も、2014年9月以降に「8世代以降のマシン」に入れ替えます。Win10の延長サポート終了すぎると、誰も買い取ってもらえなさそう。8世代未満のマシンには、そんな不安を抱かざるを得ないので。笑)
0
カバー画像

法人向けIT系技術講師【自己紹介/80~90年代ディスコ大好き】

初めまして、都内在住の「ままどおる」と申します。個人事業主として、法人向けにIT系技術研修(通年制)を営んでおります。(2024年3月17日現在) 先述した事業を主催しているビジネスパートナー(X社)の業務委託として、下記の業務に携わって4年間目です。・X社が主催する技術研修の企画制作 (テキスト作成や改訂を含む)・X社が主催する技術研修の主任講師 (実機演習の添削を含む)・X社が主催する技術研修の運営業務・他社が主催する技術研修の講師 (X社経由、時期によって頻度変わる)新卒(地方工科系大学卒)から20数年間、ITインフラ系のエンジニア(上場企業の正社員)として動きましたが、その当時から技術講師を経験しました。ちなみに会社員時代の主たる業務は、販売商品の品質管理(リリースコントロールなど)と設計・構築・保守でしたが、技術教育は必要に応じて随時実施しました。(年20回くらい)会社員時代の技術教育では、協力会社向けと販売代理店向け(IT系専門商社に勤務したので、プロダクト販促と品質管理目的が強かった)の両方を扱いました。個人事業主として研修業務に携わって4年目(2024/3)年収は、会社員時代の2倍以上に跳ね上がりました。かろうじて所得税の税率が1段あがる所得に届いてませんが、もしギリギリで届いちゃったら悲しいという別な悩みを抱えてます。1段あがるのであれば、正直もっと爆上げしたいです。爆上げの取り組みとして、1、業種転換を図る企業様向けの動向調査をする。 主たる事業の業種をIT系に転換したい企業が、どんな業種を主な 事業として動いていて、どういう理由で転換したいかを知りたいです
0
カバー画像

部下や後輩に教える場面で悩んでいる方々へ【実務相談窓口】

こんにちは、踊る研修講師です。 法人向け ITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 ●自己紹介 会社員時代から現在まで「技術講師(現場作業含み)」を20数年間。 教えを受ける側が理解するまでの過程を熟知しており、 人によって異なる躓きやすい箇所の予測および対策傾向の提案など も確立しております。部下育成や技術教育などをする方々向けに、「教え方や運営面など実務面の相談窓口」を立ち上げました。 理解までの導線にどういった過程を設け、それぞれの過程でどういった変容を狙い、最終的に理解に到達する段取りを提案いたします。ビジネスにおける理解は、当然何かしらのアウトプットが必須です。理解の先にどういったアウトプットを出していくか、という点も得意です。もちろん、そちらも一緒に提案できます。なお、私の得意なターゲット層に寄り添いたいので、下記すべての条件に当てはまる方のみとさせていただきます。1、32~48歳の技術系正社員の方(10年以上) 2、業種業態がネットビジネス・SES・不動産・人材派遣以外の方3、技術系正社員または個人事業主の方(32歳~48歳まで)注意点ですが、こちらは技術のQAサービスではございません。 技術のQAを希望でしたら、他の方が出品するトークルームを利用ください。
0
カバー画像

Lessons from Apple: The Art of Storytelling

Typical Japanese corporate training reflects a lack of dynamic communication skills. Not surprisingly, it tends to be monotonous, filled with platitudes. At the outset of a recent company training seminar we had taken the time out of our busy schedules to attend, one presenter remarked matter-of-factly, “This training might put you to sleep."“If you fall asleep,” he continued, “please do so quietly. At least, please try not to snore.” No one in the audience even laughed. Indeed, I may have dozed off here and there, but somehow managed not to snore. (Or so I thought.)My areas of expertise as a lawyer and compliance professional include global policy formulation. Having launched various polici
0
カバー画像

オンラインセミナー「つきつめPG(突き詰めPG)」の研修講師を初体験

こんにちは。己を知るために生きている、大畑と申します。今日はとある企業で「つきつめPG」のオンラインセミナーの講師(ファシリテーター)を務めさせていただきました。つきつめPGは、自分自身の本音にアクセスして、本当にやりたいこと・在りたい姿を深堀りしていく、ゲーム型のセミナーです。本来は参加者同士が一同に介して、サイコロのようなものを振りながら進めていく、ボードゲームっぽいものです。が、緊急事態宣言が出ている現状を顧みて、「オンラインで開催しよう!」ということになり、本日ファシリテーションさせていただきました。このセミナーのすごいところは、「自問自答」のみではなく、「他問自答」とも言うべく、「参加者同士でお互いのことを突き詰めあえる」というところです。「突き詰める」というと大変そうなイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、ゲーム形式なので楽しんで自分の深層心理を深堀りできてしまいます。今回の研修のテーマが「新規事業に対し、各自がリーダーシップを持って取り組めるようになりたい」ということで、なかなか難易度の高そうなものでした。「自分はどこまでその一助になれたか?」と、それこそ自問自答中ですが、いろんな方のいろんな価値観に触れることで、クライアントの方々のみでなく、自分自身の成長に結び付けられそうな気がしております。「研修は講師が一番勉強になっているのではないか?」と有り難く感じる今日この頃でした。※もしつきつめPGにご興味のある方は、メッセージお待ちしております! →いずれココナラのサービスで立ち上げられないかな…?と検討中です。今日が初日で、まだあと2日間機会をいただいて
0
カバー画像

完了!虫歯5本の治療録(初体験*歯が黒くなる塗り治療*)

虫歯治療10年ぶりのアラフォー男子です。 ふだんは、大手企業向けにITインフラ技術系の研修講師を営んでます。 ●自己紹介ページ https://coconala.com/blogs/508262/299160 前回の治療につづきます!!残り3本のとこでしたね。●残3本上側一番奥から2本目の銀詰めが完成したので、本日詰めてきました。 自分の身体の一部として詰めた銀がようやく馴染みましたが、詰めた直後 は明らかに異物という感触、気持ち悪かったです。 ●残2本上奥歯(左端と右端)の真裏、歯肉すれすれに黒い点がありました。 黒い点は小さな虫歯ですが、場所が場所だけに健康な歯を大きく削らなければ 銀を詰められないデメリットがあるそうです。 先生と話し合った結果、歯が黒くなるけど削らないで塗る治療をしました。 塗る薬品はサホライド。銀が含まれてるので化学反応で塗った患部が黒くなる。 奥歯の裏側なので、人前にさらすことがないので見た目支障なし!! サホライドを塗られた時、赤チンを舐めた時の刺激臭がありました。 赤チンには有機水銀入ってるから、エグ苦い臭いと理解しましたが。 ともあれ、5本すべての歯の治療が無事終了!! 死ぬまで虫歯を作らないように、歯磨きと生活習慣を見直します。 あと噛み合わせの偏りを減らすために、ダイエットもがっつりします。 次回はダイエットの成功途上記でもアップします。
0
カバー画像

3本目:虫歯5本の治療録(20年ぶりの銀詰め入ります、あと2本)

虫歯治療10年ぶりのアラフォー男子です。 ふだんは、大手企業向けにITインフラ技術系の研修講師を営んでます。 ●自己紹介ページ https://coconala.com/blogs/508262/13889 今回は5本目中3本目、上側一番奥から2本目の治療をしました。 先生の見立てによると、 隣の歯と接してるところが虫歯で若干柔らかくなったとのこと。 えっ?柔らかくなった・・・!! ここに銀詰めはいることになったので、 思いっきり麻酔入れられて、思いっきり削られました!!! 今回は仮止めで終了。次回2週間後に銀詰め入ります。 銀詰めは20年ぶり、2本目。 (削った時の痛度:なし、出血度:なし、麻酔:有・唾が呑み込めなくなった) あと残り2本です。頑張ります。
0
カバー画像

1本目:虫歯5本中の治療録

虫歯治療10年ぶりのアラフォー男子です。ふだんは、大手企業向けにITインフラ技術系の研修講師を営んでます。●自己紹介ページ https://coconala.com/blogs/508262/13889 先日虫歯5本見つかった記事を2本あげましたが、今日正午ちょいすぎに最初の虫歯治療が終わりました。今回治療したのは下側の一番奥から2番目。(削った時の痛度:★)10数年前かそれ以上前に治療したとこでしたが、露骨に神経入ってるため、麻酔入りました。注射針は5センチ前後、感覚的には2センチは入りました。鍼灸で10センチ入れられたことはありましたけど。笑)麻酔は大体2時間半くらい続きました。久しぶりの感覚だったので忘れましたが、麻酔が効いてる間はうがいすらできなかったです。自分の意図に沿わず口に入れた水をこぼしてしまった。次回、今週金曜夕方に下側一番奥を治療します。まともな歯ブラシが届かずに、真裏に黒く虫歯できたというやつです。多分痛度は★★から★★★と思います。
0
カバー画像

改訂:虫歯5本みつかりました【うち、上奥歯2本の後部に黒い点を帯びてた】

虫歯が5本見つかった記事、間違えて削除したので再掲載します。歯を舌先で触れるとしみるような痛さがあったので、診断を受けました。  結果、虫歯は5本。 厄介なことに、上奥歯2本の後部に黒い点を帯びる虫歯がありました。 その時に先生から、 普通の歯ブラシでは奥歯の裏側(頬裏面)まで届かないので、 ヘッドが薄い歯ブラシ(デント マキシマ)を使うと良いと助言を頂きました。 早速ヤフーショッピングで予約購入して、現在到着待ち。 これは重要ですよ!! 生まれて40数年間、奥歯の裏側(頬裏面)で助言受けた事は無かったです。 私は親知らずを既に抜きましたが(大規模な黒い虫歯帯びてた)、 生えている方はどうやってメンテすれば良いのでしょうってことです。 会社員時代に健保の歯科検診を受けたときは、  ①小刻みに歯ブラシを動かして1本ずつ丁寧に磨くこと。  ②歯間ブラシで歯垢をとること。 と教わりましたが、ヘッドが薄い歯ブラシが良いとかの助言はなかったです。 奥歯の裏側(頬裏面)の虫歯2本は削って銀詰めるとのこと。 となれば麻酔打たれることは確定。来週から5本の治療が始まります。 虫歯の治療は10年ぶりです。ふだんは、大手企業向けにITインフラ技術系の研修講師を営んでます。 ●自己紹介ページ https://coconala.com/blogs/508262/13889
0
カバー画像

年末の歯科検診!2020年11月に治療した虫歯のチェック【異常無し】

一昨年2020年に治療した虫歯を含め歯のチェックを、 年末に行きつけの病院で診断を受けましたが、虫歯0本でした。奥歯の治療で塗られたサホライズ。エグ苦臭い刺激臭、思い出すだけで舌から唾が出るほど強烈に覚えてます。明日1月4日も病院に行ってきます。去年8月に受けた定期検診「胃がんと肺がん」の結果を聞くためです。(結果を聞くだけだからすぐに病院に行けよって、感じです)踊る研修講師の自己紹介(法人向けITインフラ技術講師)
0
カバー画像

2本目:虫歯5本の治療録(頬出血あり、あと3本)

虫歯治療10年ぶりのアラフォー男子です。 ふだんは、大手企業向けにITインフラ技術系の研修講師を営んでます。 ●自己紹介ページ https://coconala.com/blogs/508262/13889 今回は5本目中2本目、下側一番奥の治療をしました。虫歯の箇所が頬肉にぶつかるような難所だったので、頬から出血生じました。前回の治療に比べると、削った時の痛みは無かったのが救いでした(削った時の痛度:なし、出血度:★、麻酔:有・グリグリ多し)  左半分の頬が腫れてる感じがしますが、多分2時間ちょいで引くでしょう。次回の治療は、上側の奥歯2本と隣接1本のどれかです。
0
22 件中 1 - 22
有料ブログの投稿方法はこちら