Lessons from Apple: The Art of Storytelling

記事
ビジネス・マーケティング
Typical Japanese corporate training reflects a lack of dynamic 
communication skills. 

Not surprisingly, it tends to be monotonous, filled with platitudes. 

At the outset of a recent company training seminar we had taken the 
time out of our busy schedules to attend, one presenter remarked 
matter-of-factly, “This training might put you to sleep."

“If you fall asleep,” he continued, “please do so quietly. At least, please try not to snore.” 

No one in the audience even laughed. 

Indeed, I may have dozed off here and there, but somehow managed 
not to snore. (Or so I thought.)


My areas of expertise as a lawyer and compliance professional include global policy formulation. 

Having launched various policies worldwide, ranging from a code of conduct to an anti-corruption policy, I keenly recognize this: 

Any company’s written policies and procedures are brought to life only when they actually move the audience to action.

Of course, dull presentations are far from a culturally unique problem. 

How often do we American lawyers feel an urge to pat ourselves on the shoulder at the end of the day for staying awake the whole time while enduring boring CLE courses? 

Being a dynamic communicator, after all, remains a universal challenge across geographical lines.

But my cross-cultural observations confirm that Americans are far better at communicating dynamically and creatively. 

Many lawyers I know, for instance, draw on the power 
of storytelling as they deliver speeches.  

They skillfully weave their personal experiences and anecdotes into their presentations and convey powerful messages, taking the audience 
on a journey.

I view storytelling as a natural outgrowth of the small talk culture. 

Just like small talk paves the way toward smoother interaction and ultimately an emotional connection, stories, too, can work wonders — 
engaging, captivating and inspiring the audience. 

Vivid details of stories also help bring big ideas to life, making the content more relevant and memorable.

追記:アップルでの仕事を契機に学んできた米国企業間や法曹界における「ストーリーテリング」手法について書いた記事からの(一部)抜粋文を紹介していきます。ビジネスシーンにおける「ストーリー」の意義については、「ホーム」欄にも記載しました。冒頭の写真は、仕事に携わったアップル米国本社で撮影したものです。

追記2 (以下、編集を入れ、別途体験を日本語で書き加えました。)

「ストーリーこそが人の心に響き、ストーリーこそが人の行動に訴えかける」

アップル本社の弁護士が発した雄弁なメッセージ。それは、生涯忘れることがないだろう。

ここでは、アップル社での出会いを契機に学んだ「聴く人の心に響くスピーチやプレゼンテーションとは何か」に焦点を当てたい。

私は、企業法務業務の一環として、多彩な米国企業を訪問してきた。
オハイオの小都市・シンシナティの中心部に、お城のごとく君臨する世界的企業、P&G。ジーンズ姿の若い社員が颯爽と闊歩し、活力漲るヤフー。エスプレッソの薫りが漂う、カフェのように洒落たオフィスが素敵なスターバックス。

心に最も鮮明な思い出を残したのは、アップルだ。

米国人に学ぶところが多いと私が以前から痛感してきたのは、彼らが発揮する ストーリーテリング の力である。彼らは、自らの体験や見聞きした話などを題材として、大なり小なりストーリーをスピーチに織り込み活用することに長けている。アップル社での会議中も、その話が登場した

「ストーリーこそが人の心に語りかけ、人の心に残るんだよ。」

社内弁護士が、熱を込めて語った。

さらに彼はアップルでの社員教育について一部共有してくれた。コンプライアンス研修を例に挙げると、机上の空論のごとく「法令遵守」の講義を聞かせるようなことを、彼らはしない。社員が出張費の精算申請に提出した不正な領収書(実物)を目前に掲げ、そこからストーリーを編み出すことにより、良い意味での危機感ひいては責任感を社員の意識に浸透させるよう努めるのだ。

驚いたのは、日本の相撲界を背景に描いたストーリーも、社員教育の一環として導入していた事実だ。力士のイラスト入りの資料を見せてもらった。「日本の会社じゃ、こういうのは使わないの?」逆に聞かれて、返答に窮した。

米国人のスピーチがインパクトを生みやすいのは、必ずしも、ダイナミックな手振り身振りや抑揚のついた話し方、アイコンタクトなど外的な要素に左右されるからではない。彼らは、内容にストーリー性を持たせることにより、ともすれば単調で印象が薄くなりかねない話に息を吹き込み、奥行きを持たせ、聴衆の心に訴えかけようとするのである。

"Keep looking. Don’t settle." "Stay foolish. Stay hungry." 

そんな呼びかけが、スタンフォード大学卒業式で多くの人々の心を揺さぶった、元アップル CEO のスティーブ・ジョブズ氏によるスピーチ。それもまた、ジョブズ氏が、挫折や試行錯誤も含め彼自身が歩んだ道を振り返りつつ、若い世代へのメッセージを贈るという、ストーリー性のあるものだった。

血の通ったストーリーには、聞く人の心へと真っ直ぐに届くメッセージがこもっている。

アップルでの出会いに想いを馳せる時、シリコンバレーの風が心を吹き抜ける。 ーーそんな気がする。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す