研修内製化のメリット

記事
ビジネス・マーケティング
これまで研修会社に外注していたが、突然の会社方針で「研修の内製化」に方向転換することがあります。
また、コスト削減を理由に「研修の内製化」を検討されている人もいらっしゃるかもしれません。
「研修の内製化」のメリットは、コスト削減ばかりに目が行きがちですが、 他にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、4つのメリットをまとめてみました。
ぜひ、研修内製化に向けたご検討の参考にしていただければと思います。

メリット①:講師を務める人材の成長

研修を内製化する場合、人事・教育担当者や現場の社員が講師を務めます。
講師を務める社員は、他の社員に教えるにあたって、これまで意識していなかった点に気づいたり、自身の仕事を見直したりと、平常業務ではなかなか学ぶことのできない経験ができます。また、講師を任命されることでモチベーション向上も期待できます。

メリット②:職場の風土作り

自社の社員が講師をすることで、後輩・若手社員に対して一つのロールモデルを示すことができます。例えば、新人に「先輩のようになりたい」「自分もいつか後輩を指導してあげたい」という意識が芽生え、学んだことを現場で実践しよう!という意欲を醸成させます。
また、社内で教え合うことで、人材を育てる風土が高まります。さらに、研修の受講者を他部門の社員も参加できるようにすることで、交流の機会が増え、社内のコミュニケーションやネットワークの広がりも期待できます。

メリット③:自社独自の研修実施が可能

研修を外部に委託する場合に比べ、研修内製化では自社事例の活用や、独自に持っているノウハウの教育などを行いやすく、より自社のニーズに沿った教育プログラムの実施が可能です。
本サービスのようにテキストを外注した場合も、社員である講師が、自社の事例を盛り込みながら説明することで、自社に適した研修を実施することもできます。

メリット④:コスト削減

研修を外注化していた場合、講師費用やテキスト代など1研修あたり100万円だとすると、内製化すればそれらの費用がなくなります。ただ、注意しなければならないのは、その分、研修のテキスト開発時間や講師の予習時間などもコストと考えられます。
本サービスのようなテキストのみ購入するというのは、コストの使い方としても、もちろん研修の質を考えても良いのかもしれません。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す