絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

ほとんどの人が予想もしてない…働く人の変化を超えた常識

1年程前から、テナント物件を探して欲しいという依頼が続き、賃貸のポータルサイトを良くチェックしてます。 少し気になったんですが、最近、大型ビルの、これから解約になる比較的面積が広い物件の情報がよく出て来るんですね。 コロナ禍で事業が厳しくなったのか、オフィスの箱替えなのか… このコロナ禍が落ち着けば、生活様式や働き方は元に戻るんでしょうか? 2020年、日本でも新型コロナウィルスの感染が増えてきて緊急事態宣言が出ていました。 確かにその頃に比べれば、会社に行く人通勤する人は、いまは戻ってるのかもしれません。 また、仕事をするのにテレワークでは無理があり、出社を促す企業も…なんて話もたまに目にします。 テレワークは生産性が下がる!?あなたは在宅勤務したら、会社に行くよりも生産性が下がると思いますか? ぼくはなんとなく、会社に行けば仕事した気分になる人も多いんじゃないかとww このコロナ禍で人の生活、働き方が変わっていく中で、不動産でいうと「会社」のあり方が大きく変わる気がします。 なんとなく冒頭の大型ビルの広いテナントの空室が目立ってきてるという話も、変化のサインではないでしょうか。 テレワークは無理があるから、コロナ禍が落ち着いたらまた会社に行って仕事するようになる… 経営者がみんなそう考えてるなら、テナントに変化は起きないでしょうが。 もちろん、コロナ前の状態に戻らないと効率的に仕事ができない業種や職種がほとんどです。 たとえば人の手を特に必要とする製造業、工場とかの場合、人がいないと話にならないですよね。 アメリカの自動車テ〇ラの代表が、会社に行くように話してた通りで… で
0
カバー画像

会社員が手に入れた3つの自由…不動産に大きな変化が

先日、テナントの賃貸を検討いただいてる方とお話していたら、本業以外に2つも副業されてるそうなんですね。 すこし前の感覚だとビックリしてしまいますが、最近は、そういうお話を聞いても驚かなくなってきました。 何も独立している人に限らず、会社員でもダブルワーク…のような話を良く耳にしますよね。 コロナ禍の影響からの社会変化から、最近では副業を認める企業が増えて来ているようです。 仕事を自由に選択できるようになってきたんですね。あなたはどこで仕事してますか?テレワークは、スマホやタブレット、パソコンでの仕事がメインです。 それなら当然、働く場所はオフィスじゃなくたっていいですよね? でも、在宅で仕事なんてできない!って人も中にはいるようです。 たしかに家の中で働くスペースをつくるって簡単じゃないですよね。 ましてや、今は共働きの家庭が多いです。 想像してみてください…夫婦2人で在宅ワークしてる姿を。 それぞれに携帯が鳴りまくって、それぞれオンラインで会議や商談をして… 狭いオフィスで人数が密集するのもイヤなのに、狭い家の中で2人して仕事してたら、集中できたもんじゃないですよね… 更にはオフィスにいけば聞こえない、子供が見てるTVの音や騒ぎ声…ぼくなら絶対無理ですww 「どこを働く場所として選ぶのか?」 これは、今、日本で働く人の大きなテーマです。 そんな中、例えばビジネスホテルでは「ディユースプラン」、いわゆる日帰りで滞在できるサービスが広がっているようです。 Wi-Fiはもちろん、建物敷地内にコンビニを併設したり、ビジネス利用を意識したサービスが目立ちます。こんなサービスが増えてくる
0
カバー画像

今、フレキシブルオフィスが注目されるのは、

日本でもアジアでも多くの社員が「自宅から近い場所に職場を持ちたい」と考えていることは共通しています。 このため、主にメインオフィス(ハブ)を拠点とし、さらにサテライトオフィスやワークスペース(スポーク)を設けて、社員が自宅から通える範囲にプロフェッショナルな職場を持つというハブ&スポーク(モデル)の採用に拍車がかかっています。 そこで注目されているのが、フレキシブルオフィスなのです。 テナント企業がフレキシブルオフィスの活用に関心を示し、利用を増やしているのには、大きな理由があります。 第一は、コストの低さです。建築済みで入居可能なスペースは、初期費用を抑え、効率性を高め、総入居コストを削減できる可能性があります。 第二に、機動性と柔軟性も重要な要素であり、ビジネスニーズや市場の状況に応じて従業員を増減させることが可能です。 第三に、フレキシブルなオフィススペースは、企業が新しい取り組みを開始し、成長予測を立て、長期的なスペース戦略を立てる際に、「時間を買う」のに役立つのです。 第四に、イノベーションとコラボレーションです。フレックス制は社員の交流、新しいビジネスコンセプトへの接 触、アイデアの交配を増やし、イノベーションを促進します。また、フレックスオフィスには通常2社以上の企業が入居しているため、社員は他の企業と交流し、コラボレーションする機会にも恵まれます。 テナント企業は、各フレキシブルオフィス事業者が提供する複数のセンターに簡単にアクセスすることができます。さらに、テナントは、コラボレーションエリア、静かな区画、授乳室など、多くの設備やアメニティを備えたより良いオフィ
0
カバー画像

自律神経失調症を患ってしまうケースその1:人事異動(環境の変化)

2021年の1月25日から書きはじめた、自律神経失調症克服マニュアル。ありがたいことに330以上アクセスがある記事もあり、治療家冥利に尽きます。【自律神経失調症克服マニュアルの構成】 第一部:自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴※全て公開済みです 第二部:自律神経失調症セルフ診断シート ※未公開第三部:自律神経失調症を患ってしまう3つのタイミング ※本日からスタート第四部:タイプ別 自律神経の乱れを整える方法 ※未公開第五部:失敗例から学ぶ自律神経失調症の克服方法※未公開本来なら、第二部の「セルフ診断シート」を公開したいところなのですが、チェック表の作成に時間がかかるため、先に第三部:自律神経失調症を患ってしまう3つのタイミングを書いていこうと思います。よろしくお願いいたします。自律神経失調症を患ってしまう3つのタイミング|ケースその1:人事異動(環境の変化)まず私のケースからご紹介させていただきます。20歳で自動車整備として就職、入社4年目に整備の受付業務であるサービスアドバイザーへ異動を命じられました。実をいうと、学生時代から避けていた接客業をすることになったのです。まず電話を取ることが怖かったですし、車がディーラーに入ってきた時のお出迎えも「誰かが行ってくれないかな~」と億劫に思っていました。 サービスアドバイザーの業務は、修理の説明や見積書の作成・部品の発注・交通事故処理・クレーム対応・営業とメカニックの伝達役が主になります。 当時は20代と若く、嫌々でもがむしゃらに業務をこなしていました。 ところが無理があったのでしょう...ある日を境に、寝つきがわるくなる・吐
0
カバー画像

コロナ禍により「移動」と「働く場所」を改めて考えさせられる

StayHomeを経て人々は”働く場所を選べなくて良い”の真の意味を追求し出した日本においてはコロナ感染ピーク時、StayHomeと政府機関からの要請があった頃に比べて出社し、会社で三密を意識しながら勤務する形態に移行している。自宅で作業が可能であればリモートワークへ切り替え、数ヶ月経験した会社員にとってこれまで「何らかのモビリティに乗って、会社に行き社内のPCで業務を行う」事が従来当たり前であったのが、数ヶ月「移動しない」「出社をしない」「自宅にずっと居る」「自宅で仕事をする」という経験は、何かしら彼らに”気づき”をもたらしたのではないだろうか。スウェーデン発の電動バイクメーカー「CAKE」が、新型コロナウィルスのパンデミックを機に、マイクロモビリティの実装に踏み切った。大きな荷台を装着すると移動野菜販売も可能。材料や電動工具を積み込み仕事場へ。電源もバイクから調達する事が出来る。CAKEは、「ゼロエミッション社会への移行」をコンセプトに掲げ、電動ドライヴトレインでバイクの未来にポジティブな変化をもたらそうとしている。動画タイトル:「Powered by Ösa episode 2 - Zero emission delivery 」上記の動画で紹介されているモビリティは、コロナウィルスによるパンデミック以降、更なるワークスタイルの多様化、公共交通機関を使わない移動手段へのニーズから、「作業台」からインスピレーションを得てOsa+という独特なデザインと機能性を持ち合わせている。会社に出勤しなくても出来る仕事は、生産性をあげつつも、どこで仕事をする事が人々にとってhappyなの
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら