絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【無料】リフレーミングの大切さと注意しなければならない話

前回の記事支援の世界にいるとよく耳にするワードに「リフレーミング」というものがあります。主に ・ネガティブな思考を、ポジティブなものに変換する ・物事をみる枠組みを変えて、別の枠組みで見直す(FRAMEをREするということ) というな意味で使われます 例えを調べると面白いですね コップに水が半分しか入っていない→(リフレーミング)→まだコップに半分も残っている 失敗した→(リフレーミング)→成功に近づいた 等など 心の持ちようで、人のその後のアクションが大きく変わってくることが私も人生の中で体験しています ビジネスの現場でもリフレーミングの技術は活かされているとも聞きます 発達支援の中でのリフレーミングの活用と注意点 発達支援の現場、子育ての場でも、私はリフレーミングをよく活用していました ・集団行動が苦手→単独行動なら力が発揮できる ・苦手な食べ物が多い→苦手な食べ物を教えてくれる力がある ・いつもうるさい→みんなを笑顔にしようとしている といった形で、大人側の見るフレームを変えることで、お子さんの新しい一面に気付き、別のアプローチをすぐにひらめくことができるからです リフレーミングのすごい部分はお子さんをみるにあたって「多角的に物事をとらえる」という部分なのだと私は思っています しかし、このリフレーミングも使い方を間違えると効果を発揮するどころか、逆効果になってしまうこともあります 例えば上記の「苦手な食べ物が多い」を「好きになる可能性があるものが多い」とリフレーミングしたとします そして、支援を「色んなものを食べてみよう」と設定します  しかし本人が味覚過敏等があり、食べ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら