浮腫みや便秘の時にやると良いこと
身体が重い、むくんでいる気がするってことありませんか?私の場合、そのような時には大抵お通じもスッキリとはいきません。身体がむくんでいる時は、正常な蠕動運動も妨げられるので便秘になりやすいのだそうです。浮腫みのは心臓や腎臓から来ることもありますが、塩分過多、野菜不足なども原因になっていることが多いです。注目されているナトカリ比尿中のナトリウムとカリウムの比率を測る「ナトカリ比」が注目されています。自治体の検診などで取り入れるところが増えているそうです。ナトリウム/カリウム比は2未満が理想。ナトリウムを減らしてカリウムを増やせば、ナトカリ比は低く抑えられます。塩分取り過ぎの人は控える事は必須ですが、「食べた気がしない」など食欲が落ちてしまう原因にもなります。その時に野菜などに含まれるカリウムを意識的にたくさん食べれば、ナトカリ比は低くできます。カリウムと塩分の摂取基準はカリウムの摂取基準は男性3000㎎以上女性2600㎎以上です。塩分は6.5g。栄養調査によれば塩分は平均で9.8g摂取しており、カリウムは平均で400~600㎎不足しています。カリウムは1品追加で簡単に増やせるカリウムは「野菜の小鉢」「野菜の多い汁物」「醤油無しお豆腐」「バナナ」「アボカド1/2」「ほうれん草白和え」などを追加すれば200~500㎎取れます。甘くない野菜ジュースでも200mlで400㎎程度は取れます。私は身体がむくんでいるな~と感じたら野菜ジュースを飲みます。それだけで半日ほどたつと浮腫みは解消しています。※注意)腎機能が落ちている人はカリウム制限が必要になる事があります。
0