絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

家づくりって何から始めるの?④【住宅メーカー選定】

こんにちは! PonこつLifeと申します。 またまたブログページをクリック頂きました、そこの読者様! ありがとうございます。 数十年、住宅メーカー注文住宅部門で営業をしてきた私の経験値・・・何かしらの形で活用(供養)してやって下さい。 では本題です。 永く住む事になる家づくり、失敗したくないですよね。 でもまず何から始めたらいいのか。 このブログはそんな悩みが解決できるような内容で記載します。 少しでもすっきりしてもらえたら嬉しいです・・ 家づくりのとっかかり、順番を間違えると営業担当の思うつぼです!しっかりと計画を立てて進めていきましょう。今回は、4.住宅メーカーの候補を決める。こちらの方法・手段をお伝えします!いよいよ、本番って感じになってきました。(前準備もとても大切なんですけどね!)住宅メーカーは本当に沢山あり、ピンからキリまでとはこのこと・・・大手ハウスメーカーから、地元の工務店、はたまたデザイン事務所、設計事務所など、本当に沢山あります。こんな沢山の候補の中からメーカーを選ぶなんてしんどすぎます。今までのお客様、こんな沢山ある中からよく選んでくれていたな・・と本当に思いますね、感謝しかありません。まず、住宅メーカーを全て知る・把握することは無理です!ここは割り切ってもらった方がスムーズに進みます。全てを調べて網羅する・・・そこに時間を使える方はどんどん調べてもらってもいいのですが、大半の方が情報量の多さに途中でギブアップしてしまいます。ではどのように候補をしぼるのか、、方法は大きく3つあります。①住宅メーカーへ資料請求をする②SUUMOカウンターへ無料相談へ行く③
0 500円
カバー画像

家づくりって何から始めるの?③【住むエリアを決める】

こんにちは!PonこつLifeと申します。 またまたブログページをクリック頂きました、そこの読者様!ありがとうございます。 数十年、住宅メーカー注文住宅部門で営業をしてきた私の経験値・・・ 何かしらの形で活用(供養)してやって下さい。 では本題です。 永く住む事になる家づくり、失敗したくないですよね。 でもまず何から始めたらいいのか。 このブログはそんな悩みが解決できるような内容で記載します。 少しでもすっきりしてもらえたら嬉しいです・・ 家づくりのとっかかり、順番を間違えると営業担当の思うつぼです!しっかりと計画を立てて進めていきましょう。 では、今回はこの3.住みたいエリアを決めるを一緒に進めてみましょう。 理想の生活を考えて、資金計画も頭を悩ませながら考えて・・・ちょっと休憩したいかもしれませんが、寝る前でもいいので、住みたいエリアについて考えてみましょう!住みたいエリア・・・漠然としていて具体的にならない方も多いかと思います。大丈夫です!皆様はじめはそんなものです。
0 500円
カバー画像

家づくりって何から始めるの?②【資金計画編】

みなさま、こんにちは! PonこつLifeと申します。 ブログページをクリック頂きました、そこの読者様!ありがとうございます。 数十年、住宅メーカー注文住宅部門で営業をしてきた私の経験値・・・ 何かしらの形で活用(供養)してやって下さい。 では本題です。 永く住む事になる家づくり、失敗したくないですよね。 でもまず何から始めたらいいのか。 このブログはそんな悩みが解決できるような内容で記載します。 少しでもすっきりしてもらえたら嬉しいです・・家づくりのとっかかり、順番を間違えると営業担当の思うつぼです!しっかりと計画を立てて進めていきましょう。 では、今回はこの2.資金計画を立てるこの項目を一緒に進めてみましょう。理想の生活イメージを考える!というワクワクする項目を終えると、次は早速ですが、資金計画を考えなければいけません。少し面倒かもしれませんが、一緒に頑張りましょう!情報があふれいている昨今、ネットやSNSでたくさんの事が書かれていますが、一旦はシンプルに!よく、自己資金0円から!家が買えますよ!という言葉を目に耳にしますが、実際はそんな事ありません・・・・言いようによっては?自己資金0円ってとらえることも出来るかなーという程度です。実際には少しの自己資金は必要になりますので、注意が必要です。
0 500円
カバー画像

家づくりって何から始めるの?【初めては家族で相談】

みなさま、こんにちは!PonこつLifeと申します。ブログページをクリック頂きました、そこの読者様!ありがとうございます。数十年、住宅メーカー注文住宅部門で営業をしてきた私の経験値・・・何かしらの形で活用(供養)してやって下さい。では本題です。永く住む事になる家づくり、失敗したくないですよね。でもまず何から始めたらいいのか。今回はそんな悩みが解決できるような内容で記載します。家づくりのとっかかり、順番を間違えると営業担当の思うつぼです!しっかりと計画を立てて進めていきましょう。では、まずこの1.理想の生活を、家族みんなで考え、イメージするこの項目を一緒に進めてみましょう。理想の生活と言われても、あまりピンとこないと思います。まずは、下記記載の内容を考えてみてください。慣れてくると、次々と考えやイメージが出てくると思います。〇住みたいお家のコンセプト(モダン系、和風、趣味が楽しめる、etc)〇どのエリアに住みたいか(〇〇駅から徒歩〇〇分、通勤しやすい、この学区がいい、etc)〇生活を楽しむためにはどんな家にしようか(車が趣味だから、ガレージは広くほしい、家族の時間を大切にしたいから広いLDKがつくれる家にしたい、趣味の料理が楽しめるキッチンのある家にしたい、etc)ここに挙げた項目はほんの一例にすぎませんが、考えるだけでもとてもワクワクしてきますね!(ため息の方もいますかね・・)
0 500円
カバー画像

「誰と考えるか」で変わる未来の暮らし

~建築業界30年・担当した住宅は300棟、大規模マンションや公共施設の現場監督も経験したプロフェッショナルが、「あなたのマイホーム探し」を心を込めてお手伝いいたします。~ サービスの概要 住宅探しのお悩み相談(時間制) ※マイホーム探しのお悩みに対して、第三者目線でコンサルティングいたします。 - 自社商品を売る訳ではありません。 - 意図的に優先してご紹介するような会社もございません。 - 有料で図面を描かせていただきたいわけでもございません。 あなたのお悩みに真剣に向き合います。 お客さまと営業では目指すゴールがちがう 初めてマイホームの購入を検討されているあなたへ! - 「建てたい(買いたい)家があるが、いまいち担当の営業が信用できない...」 - 「営業マンだけではなく、他の専門家の話も聞いてみたい...」 - 「家選びをする中で、何を優先すべきか整理がつかない...」 このようなお悩みはございませんか? 一生で一度のマイホーム。いざ買うとなると、なかなか決断が難しいですよね。 住宅や不動産業界に対して、マイナスのイメージを持たれている方も多いかもしれません。 実際に、「言いたくないことは言わない」営業マンが多い業界です。 たとえば、「この家は結露しますか?」と言われて正直に「結露します。」と答える営業マンはなかなかいません。 私がこの質問に答えるとしたら 「どんなに気密性・断熱性が高い家でも条件がそろえば結露します。」と言います。それが事実であり、お答えすべきことだと思っているからです。 しかし、現実にはこのように答える営業マンは多くありません。 売れなくなるのが怖い
0
カバー画像

幸せな家づくりのために・・・【第3章】

 第2章では住宅会社を決める5つの要素について触れましたが・・・ 一番重要なコスト(費用)について、なぜ抜いて考えたのかをお伝えしましょう・・・ 私は現在マンション及び戸建の両方を所有しておりますが、どちらも妻が購入決定をした物件になります。決して私が気に入らなかったとか納得していないとかではなく、今の自分たち家族が『買える物件(無理なくローン返済できる)』を購入しただけなのです。 年収400万の方もいれば、年収1000万以上の方もいます。当然、立地や広さ、分譲or注文、などの選択できる幅は大きく違います。高価格だからと言って最高の住宅とは限らないですし、低価格だからといって悪い住宅とも限りません。自分の生活スタイルや家族構成や価値観など、トータルで考えた時に幸せな毎日が送れるのであれば、それが最良の住宅なのではと私は思います💛 もっと例えばの話を言いますと・・・このコロナ禍(コロナあけても)において、都心で駅近に住む必要はなくなってきており、週1回くらいしか行かない会社であれば郊外の住宅でも不便を感じない方もいるのでは・・・? 都心の15坪狭小3F建て庭なしで5000万の住宅を月々返済13万×35年ローンで購入するのと郊外の30坪2F建て庭ありで3500万の住宅を月々返済10万×35年ローンで購入するのと、どちらが自分たち家族にとってベストな選択か・・・どちらの選択もあると思いますし、住んでしまえばそれなりの生活が送れると思いますので、結論としては自分の満足度になると思います。 さて、価格の話をする際に一緒に考える必要があるのは何でしょう?私は『デザイン(見た目)』だと思いま
0
カバー画像

大工 資格要らず?!

皆様こんにちは!本日は早速本題に入ろうと思います。テーマは、「日本の大工は資格要らず?!」です。※前提として、資格保持の大工さんも多くいらっしゃると思います。(ヨーロッパでは国家資格である一方、日本はそうでない理由を知りたい方は是非コメントを。)ただ、極端な話、現場未経験の私やあなたでも「明日から大工やります」と言えばなれる職業ということです。以下の募集をご覧になった事はございませんか?「未経験大歓迎 大手ハウスメーカーの現場を体験できます」この募集を見て、「お!やろうかな」となるのかはさておき、、これが意味する事は、人材不足(特に優秀な方の)であり、新人や日雇い外国人労働者が穴埋めをしている現状であるという事です。また、大工である親から聞いた話では、施工についての方針が昔とは異なる現場が多いそうです。その方針とは、(昔)時間をかけて丁寧に。※そのまた昔では、木は伸縮する性質から振れ幅を見極める為に年単位で観察した後(雨の日、雪の日も)、骨組みを作っていたそうです(笑)(今)スピード・スピード・スピードこれだそうです…。建築着工数が昔に比べ多い中、大工さんが減っているので当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、自身の家の施工がスピード重視かと思うと手抜きになっていないか心配になりますよね、、、ここで皆様が思うことは、「なんで大工について書いてるの?」と思う方もいらしゃると思います。その理由は明確で、家の作り手は大工さんであって良い大工 ≠  良い大工でないということです!!大手だから安心♪工務店は不安…ではなく、施工管理や大工さんは下請けに丸投げか等は確認しておくポイントかと
0
カバー画像

満足度の高い家づくり4

4.土地を決める(メーカーとほぼ同時契約)今回は、正しい土地の選び方とスケジュールを解説します。今までお話しした様に、土地は家を建てるためのツールですから優先順位は家より前に出さない事が重要です。まずはスケジュールから説明します。よくある失敗例は、「土地がないと始まらないでしょ」精神で必死になって土地を探してからメーカーにプランを依頼するケース。ほとんどの方が予算をオーバーします。なぜか…それは、土地のお金をかけすぎだからです。当然、駅から遠いより近い方が良い、狭いより広い方が良い、日当たりが良い方が良いなどなど…土地から探し始めるとこんな欲から土地の条件に妥協できなくなるのです。正しいスケジュールは、1.家の要望をまとめる2.資金計画をまとめる3.メーカーを絞る(家の金額を固める)4.土地を探すこれまで説明してきた順番が大切になるのです。まずは家から!自分たちの要望はどれくらいの家の大きさになるのか。外構計画も含めると土地はどれくらいの大きさが必要になるのか。ここから始めれば、無駄に大きな土地になることもありませんし、生活スタイル的に南道路よりも北道路の方が良かったりもします。あれ?北道路?日当たり悪くない?こう思った方いらっしゃいませんか?ここからは正しい土地の選び方を解説します。まず土地の値段は正直です。良ければ高い、悪ければ安い。以上です。しかし、土地の悪い条件は案外家の間取りで解決します。例えば、日当たりが悪い土地でも家に吹き抜けをつければ明るくなる。しかもその分土地が安ければ、下手に南道路の土地を買うよりも大きい家を建てられて総額が安くなることもあります。家でカバー
0
カバー画像

満足度の高い家づくり3

3.メーカーを決める(最大3社まで絞る)ここでは、数あるメーカーから我が家を託す会社を選ぶ際に大切にするべきポイントを解説します。とある住宅展示場運営会社での統計では、契約するメーカーを選ぶ際の決め手を1.営業マンの人柄・対応2.会社の信頼性・ブランド力3.プラン4.価格5.知人の紹介と紹介しています。一生に一度の家づくりに人柄とか…なんて思ってらっしゃる方もいるかも知れません。しかし、この人間性はとても大切です。人が良いと言うことよりも、我が家の感性と合うか合わないかはとても重要ポイントとなります。営業はあくまで窓口です。お金を出してくれる訳でもないですし、設計をする訳でもありません。では、社内で何をする立場かと言うと、お客様が安心して家づくりをできるスタッフを統率する事が仕事なのです。ですから、どんな設計が合うのか、どんなコーディネーターが合うのか、どこの銀行ローンを使うのか…これは営業マンがどこまでお客様を理解しているかによって大きく変わる訳なのです。展示場に行って、「あ、この人話し合うな」とか、「この人楽しいな」とか、こんな程度の感覚が実はとても重要だったりします。私はこれが大前提だと思っています。次に、メーカー比較のポイントを解説します。メーカー比較をしてよく聞く言葉があります。"どこも一長一短で判断つかない"そりゃそうです。どこのメーカーも違う人格を持ってそれぞれの価値観で家を作ってますから。一概に比較するのはとても難しいです。実際表を作ってメーカー比較してるサイトが多々ありますが、根拠も信憑性も低いです。では、何が一番比較しやすいのか…ズバリ価格です!私は家は一番
0
カバー画像

満足度の高い家づくり2

2.現実を第三者に教えてもらう(FPを入れる)ここでは、最適な資金計画と時期を診断してもらいます。いろいろなメーカーはありますが、安かれ高かれ人生で最大級の買い物になることは間違いありません。必要以上にお金をかけ過ぎて、家計を火の車にしては元も子もないですし、安かろう悪かろうで後からとんでもない費用がかかったり、欠陥だったりも嫌ですよね。家づくりの難しいところは、契約時に実物が存在しないという事。先にウン千万払って後から物が出来上がる。あとでやり直しも効かない。そりゃすぐに意思決定できるはずがないですよね。そこで大切なのが、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談する事です。でもこれは誰でも良いわけではありません。ある程度不動産や住宅に精通した人が好ましいです。弁護士や税理士もそうですが、専門家も得意不得意があります。FPでも経営に強い人、税金対策に強い人、住宅に強い人など様々なわけです。そんな人と出会える場は基本的に住宅展示場からの紹介が一番でしょう。ここでポイントがあります。FPは予算を決めるためにやらないという事。あくまで、今から死ぬまでの住宅、教育、老後にかかる我が家の出費を"知る"ということが大切なのです。シミュレーションとしては、収入を現実的に、出費を最大として考えると良いでしょう。ですから、プランニングの中で住宅予算を設定する際は、年収に対してのローン比率は最大でやってもらった方が参考になります。その方が家計は厳しくなりますからね。しかも、これは金額が高いメーカーで頼んだ方が良いです。中途半端な価格帯のメーカーに頼むと予算を低めに設定されてしまいますから。実際メー
0
カバー画像

満足度の高い家づくり

今回ははじめての土地探しをテーマにお話します。家が欲しい人のだいたい70割くらいは土地を持っていません。実際私も土地から家を建てた一人です。家づくりで最も大切なのは、“夢"と“現実"を認識することです。“夢"は理想の環境(立地)や理想の間取り、メーカーなどが挙げられます。誰もが最高の場所に最高の環境で最高の家をたてたいものです。“現実"は資金と時期です。ほぼ100%に近い方がこのギャップに悩まされます。でも大丈夫です。やり方さえ間違わなければ、このギャップは住んだ後に忘れます。結果快適な生活が送れるからです。そのやり方とは…1.理想を書き出す(必ず家の理想から)2.現実を第三者に教えてもらう(FPを入れる)3.メーカーを決める(最大3社まで絞る)4.土地を決める(メーカーとほぼ同時契約)以上の順番を守れば大体の人が失敗しません。早速解説していきましょう。1.理想を書き出す(必ず家の理想から)これは家づくりを後悔させないために1番大切な作業です。よく、最初から無理と決め付けて理想を言わずに家づくりを終わらせる人がいます。結果もしできちゃってたらと考えたら…私がもし知ってしまったら一生後悔しますね。そうならない様に、まずは住う人すべての理想を書き出しましょう。間取りの理想はもちろん、どんな生活をしたいのか、どんな団欒がしたいのか、どんな家具を置きたいのか…楽しいですよ!これには1点だけ注意点があります。それは、必ず家の理想から書き出すという事。人間心理的に土地の理想から書き出してしまうと、自然と優先順位が土地に偏ってしまうのです。あくまでも土地は家を建てるための付属物。しかも家の理
0
カバー画像

家づくりの初心者向け【買う】家と【建てる】家

妻 「そろそろ家が欲しいね」 夫 「じゃあ、週末に住宅展示場行ってみるか」 こんな会話をしていませんか。 家が欲しい場合【買う】のか【建てる】のか、2つの方法があります。 同じ予算でも【買う】のと【建てる】のでは、その後の暮らしは大きく変わってきます。 それぞれの違いで、どう変わるのか一緒に考えてみましょう。 【買う】と【建てる】の違い 家が欲しいと思ったとき、ほとんどの方が住宅展示場へ足を運びます。 なぜだと思いますか?
0 500円
カバー画像

ハウスメーカーと工務店と設計事務所、結局どれがいいの?

家づくりって沢山決めることがあって、大変ですよね。 建てる業者は沢山あるけど、予算は決まっているし、でもこだわりの家で暮らしたい。 自分に合った家づくりとは。 長年設計に携わってきた私がお伝えしましょう。 家を建てるには、ハウスメーカー(以下HM )や工務店、設計事務所など大きく分けて3つの業者があります。 【 設計の自由度 】・【 費用 】・【 品質 】・【 完成までの期間 】について、それぞれの特徴を確認しながら、自分に合った業者を見つけましょう。
0 500円
カバー画像

要注意!住宅メーカーのよくある営業トーク

今回は、住宅メーカーの営業がよく言う要注意なフレーズについてお話ししようと思います。 結論、多くの注意すべきフレーズがあるので注意が必要です。 今回はいくつか紹介しようと思います。   【目次】 家は資産であるのか? 値引きと工期の設定
0 500円
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら