絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

148 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「優しさにつつまれていたい」あなたのために

あなたは厳しくされるのと、優しくされるのではどちらがいいですか? 「優しくされる方がいい」と答える人が多いですよね。 私たちの心は、他者からの「優しさ」を求めています。優しさは心の安定やストレスの軽減に大きく寄与するもの。 特に現代社会で多くの人々が感じる孤独感や不安を和らげる効果があります。でも…。 社会では、優しさを求めることが弱さと捉えられることもあります。 特に会社組織では、厳しい世界で揉まれながら仕事を経験していった人が早く出世する傾向がある。 そして、その人は自分が育ってきたのと同じような、厳しい組織を作っていく。 自分の組織をより強いものにできるリーダーが求められ、優しさよりも厳しさが優先されています。 競争社会なので無理はないかも知れません。 しかし、真の優しさは弱さではありません。 他者を思いやる心、共感する心。 自分のことや、自分の所属する組織のことだけを考えるのではなく、周りの人のことをきちんと考える。 それは人間としての強さとも言えるでしょう。 私は霊視占い師として、多くの方の悩みや心の中を覗きます。 悩みや心の中を覗いて感じるのは、人間的な「優しさ」を求めているけど、手に入れられていない人が多いこと。 私はお客様に接する時は「最大限の優しさ」をもって接していくことを心がけています。お客様に、素直なごお客様ご自身の姿を感じてもらい、心を開いて欲しいからです。 優しさで心を開いてもらう。これは私が生まれてこの方ずっと続けている「人との接し方」なのです。 もちろん、「優しさ」だけあれば、「厳しさ」が必要ないというわけではありません。 ときには「厳しさ」が必要
0
カバー画像

三種の神器(英語・会計・IT)はもう古い?

18世紀後半のイギリスで、産業革命が勃興した。それまで人力で仕事をしていた労働者たちは機械に仕事を奪われる結果となり、資本家の搾取も相まって数々の社会問題を引き起こすこととなった。これと同じようなことが、現在着実に起こり始めている。AIやChat GPTなどの開発により、ホワイトカラーと呼ばれる人たちが仕事の大半を奪われようとしている。なぜなら、医者、弁護士、会計士などの試験問題を難なく解いてしまうスーパー頭脳が誕生したからである。かつては専門だった英語、会計、ITの知識。いわゆる【ビジネスマン三種の神器】と呼ばれていたスキルである。これらのスキルでさえも、今やプログラムによって自動化され、代行されるような時代に突入している。「もうこれらのスキルは機械がやってくれるから古いし、不要なのでは?」と考える方も中にはいるだろう。確かに、これらの知識はネットで検索すればある程度習得することは可能である。深く掘り下げることにより専門知識を習得することも可能である。しかし、私はそうやすやすと三種の神器の能力は奪われないものと考えている。何故か?・これらの能力は現場で実際に経験を積んではじめてものをいう能力だからである。ただの知識だけではスピード面でもプロに到底太刀打ちできない。・知識と経験が備わって初めて「能力」と呼ぶことができる。・「知識」自体が古くなっただけであって、「経験」自体は今現在も生かすことができる。・機械には哲学がないし、人間の情緒を盛り込んだ柔軟な判断はまだできない。・AIもChatGPTも過去のデータの集積から予測を立てているが、現場の経験までは提供できるわけではない。し
0
カバー画像

9月5日💖朝のご挨拶「見つめるたびに恋」の巻✍️

このブログを見てくれるあなたへ🍀おそよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがと😌その気持ちが励みになってます✨マブいぜ!太陽😎✨ということで、なーにも考えずに書き始めるこのブログwww毎回、何を伝えようか?考えながら書くのです😌前に書いたかなぁ。。。忘れちゃったけど…自分の聴く音楽って、その時のメンタルが反映されるというか、気分によって変わる。イライラしてたりパワーが欲しい時は、ゴリゴリのハードロック👊なんか、おセンチな時はバラード🥺前向きになりたい時は明るめの歌詞🍀などなど🙄✨今聴いてるのは、コレ👇👇👇NEWSのチェリッシュ♪この歌はね、ラストの歌詞が好き😌💕見つけたときは恋今じゃ大きな愛未来の君をステキにしよう僕らだけの夢を作ろうね、キュンとするでしょ?この歌が心地良い時は、きっと穏やかで優しい気持ちの時🙂という、自分分析をする、火曜日でしたとさ🤣あなたは、そういう時ありませんか??『今の自分ってどんな感じ?』みたいな。そういう、自問自答というか、自分確認の時間って結構大事だったりするのです。推しまい🐢今日もコーヒーが苦いぜっ☕あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www今日も一日一緒に歩めたかな?少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。週末夜お仕事の人は行ってらっしゃい&お帰りなさい☺️あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『チェリッシュ』NEWS分かってたってねwwwワタクシのブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨フォローも勿論喜びます🐢ぽちっと🖕な🎶前回のブログを見逃した方はコ
0
カバー画像

親切なあなたが隣人に殺意を感じるまで

親切心は時に良くない結果をもたらします。「隣の三尺」という言葉をご存じでしょうか。ある時少年が家の前の掃除をし始めます。掃除をしていると隣のお家の落ち葉も気になるのでついでに掃除しました。終わった後沢山掃除をしたことを褒めてもらおうとおばあちゃんに報告しに行きます。「おばあちゃん、今日ね、家の前と隣のお家の前もお掃除してきたよ!」「あぁ…そうなの。」褒めてもらえると思ったのに、おばあちゃんはなぜか浮かない顔。少年は少し悲しい気持ちになります。次の日隣の家の人が来ました。掃除をしてくれたことへのお礼を伝えに来たのです。そして、『お礼に今日は私がお宅のお家の前を掃除しますね。』と。ここから地獄の始まりです。初めは少年の親切心から始まった掃除が、いつの間にかお互いの家の前を交互に掃除する事が日課のようになってしまった。ある時から“昨日はあんなに綺麗にしてやったのに、今日の掃除は全然なっていないじゃないか!”と怒りに変わってきます。そして隣人との争いが始まってしまいます。親切にしたことの“してあげている”が“してやっているのに”に変わってきたのです。おばあちゃんはこの様をみて「だからダメだったんだよ」と嘆きます。少年は自分から始めた親切心のせいで、隣人との関係が悪くなってしまったのです。これだけ見たら大変つらい話ですね。それでは、少年はどうすれば良かったのか?“三尺”分の掃除だけ、すればよかったのです。(三尺は約90センチメートル)親切心は時に見返りを求めてしまったり、時に相手にプレッシャーを与えてしまったりします。三尺はこれを思わせないちょうどいい塩梅の事。親切心は初め優しさの心です
0
カバー画像

案件獲得って難しい

プログラミングやホームページ制作についていろいろ勉強してきた。架空のサイトを作ってみては、Wordpressの使い方や画像編集の仕方などもやってきた。が、案件獲得が一番難しい!よくYoutubeで見るのは、「クラウドワークスなどで仕事を受注する」という言葉。そんな簡単に仕事獲得できるのか?いや、なかなかそうはいかない。同じように仕事を探す人なんて沢山いるし、その中でも実際経験値の高い人をやはり選ぶでしょう。やっぱり、会社に入り下積みをしないと難しいのだろうか…。って悩むときもありましたね。こうやって、ぼやきたくなったりしますよね。実際今もどうやったらいいか悩んでますけど。ココナラでもどうやったらいいか、プロフィールを変えてみたり、紹介画像を変えてみたり試行錯誤です。公開依頼を使うとかもやってみました。そうして今、周囲の方の助けもあり自分のコミュニティーをどんどん広げ、個人起業した方にお話しを聞いてみたりしています。実際その方たちがどうやって行動をしてきたか、これからどうしたらよいかなど。ピンポイントの解決策は出ませんが、参考になるお話を聞かせてくれるし、こちらの悩みも受け取って考え、アドバイスしてくれるし。とてもありがたいです。新たにネット事業に参戦した方は同じ悩みはないですか?「今更…。」なんて聞き飽きましたね。やれることはやって頑張っていきましょう!
0
カバー画像

格言

寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを感じる。                               人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。 【解釈】人生を正しく行き抜こうとしている人は、たいてい過去に苦しみや悩みを乗り越えた経験のある人です。ホイットマン アメリカの詩人 出典「草の根」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

テクノロジー「世界一の幸福」

【結果発表】 世界で最も幸福な国トップ10は 1位・フィンランド 2位・デンマーク 3位・アイスランド 4位・イスラエル 5位・オランダ 6位・スウェーデン 7位・ノルウェー 8位・スイス 9位・ルクセンブルク 10位・ニュージーランド 日本の順位は137カ国中47位でした 今回で11回目となる 国連の世界幸福度報告書と ランキングの2023年版が 3月20日に発表されました。 3月20日が国連が定めた 「国際ハピネスデー」と言う日で 137の国を対象にした調査をし 1位が6年連続でフィンランドです このランキングは 米調査会社ギャラップが 全世界に対して行う世論調査を元に 厳正な調査を行ってます。 各国の約1000人に生活について 満足度を0から10までの 11段階で自己評価してもらい 「生活評価」を測定しました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【幸福な理由】 ランキング数値は 過去3年間の平均値で算出し 今回2020年から2022年の平均値が 2023年版として発表されました。 今回全期間コロナ禍だった事や ロシアのウクライナ侵攻 エネルギー価格や生活費の高騰など たくさんの事件がありました。 しかし大半がパンデミック前と ほとんど変わらない数値を維持し 多くの国で寛容度が上がったと 報告されてます。 調査結果で 世界的な危機が発生した中でも 今年の生活に対する満足度は コロナ前に戻った事が解かりました 2018年以降 ずっと1位のフィンランドが 高く評価されている理由は 幸福な人生の為のカギが高い事です そのカギとは 「自然」「ライフスタイル」「食」 そして「持
0
カバー画像

優しい方必見!自分を大切にする方法! ~日記#126~

皆様、こんにちは☀   人の気持ちを考えられない方って一定数皆様の周りにもいらっしゃると思います。わざわざ言わなくていいことを言う人、本当に多いです。これはその方が無自覚にしろ、自覚があるにしろ、本当にたちが悪いですよね。こんなとき、皆様はどうされていますか?距離をとれるなら距離をとるのが一番です。わかっているけど、それができないという方もいらっしゃると思います。でも、本当にそうでしょうか?例えば、同僚。確かに顔を合わせるので、挨拶をするのはマナーだと思います。ここでよく考えてください。「おはようございます」の後に「今日、暑いね」なんて言っていませんか?多分、あなた様はお優しいからそれをするんだと思います。けど、それは誰に対して優しいのでしょうか。肝心の自分を大切にしているのでしょうか。何よりも大切なのは自分。そう考えると、もう少し距離がとれるかもしれませんよ。もちろん、このブログはあなた様の優しさを批判するものではありません。優しさのベクトルを自分にも向けてほしいという私の願いですので、どうされるかはあなた様次第。参考程度にしていただけたら、幸せです。そして、こういう場合はどうしたらいいかな?とお悩みの方、ぜひ私にお話を聴かせてくださいね。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な1日になりますように♡
0
カバー画像

「休みたい!」は突然に

今日は朝から疲れが抜けず…どうしたものか!シェイカーのドリンクをぶちまけた時に「休みなさい」のメッセージと確信!日中の幼稚園のイベント準備の参加をあきらめ、自宅で過ごすことにしました。あきらめてよかった!やっぱり心と身体がちぐはぐしている。それでも家事育児は待ってくれない。「オモチャ探してよ!」と泣く四男2歳11ヵ月。「欲しいよねぇ」と相づちしかできない。寝転んだ布団から立ち上がる氣力0。氣づくと泣きながら近くに来ていたので、抱っこして背中をトントントン。落ち着いてくれました。抱っこしたまま横になり、私は夢の中へ。なぜか途中キャンディーを口に入れられた…今思うと危ないなぁしっかり目が覚めてくると、横でご機嫌でゴロゴロしていました。私の“しんどい”を受け入れて近くにいてくれたのだなぁ。私が自分の“しんどい”を受け入れて休んでいたから、伝わったのかなぁ。お兄ちゃん達は出掛けて不在の中、母の様子を理解して自分なりに存在しているのを想像すると頼もしくて。純粋な優しさを感じます。一時間半ほど寝るとスッキリ回復しました。よかった!「あった!」家の中を片付けている最中、四男は自分でお目当てのオモチャを見つけたのでした。ちっちゃくても頼もしい君、良かったね!大好き。
0
カバー画像

SAKURA

        作詞作曲 北村敦LaLaLaLaLaLaー LaLaー LaLaLaー LaLaLaLaー LaLaー LaLaLaLaLaLaー LaLaー LaLaLa LaLaLaLー LaLaLaー 冬の日は 裸の姿で  北風に じっと耐え 枝先に 芽をつけて  やがて来る 春を待つ 夏の日は 青葉茂らせ 日照りにも 負けないで 枝を伸ばして 根を広げ やがて来る 春を待つ 僕も あなたのように  強くなりたいよ 僕も あなたのように 夢を持ちたいよ どうも ありがとう 僕らに 勇気をくれて そして さようなら 忘れないよ SAKURA LaLaLaLaLaLaー LaLaー LaLaLaー LaLaLaLaー LaLaー LaLaLaLaLaLaー LaLaー LaLaLa LaLaLaLー LaLaLaー 秋の日は 赤や黄色に  葉を染めて その身を飾り 春の日は 短い時を 精一杯 花咲かす 僕も あなたのように 優しくなりたいよ 僕も あなたのように 幸せあげたいよ どうも ありがとう 僕らに 希望をくれて そして さようなら 忘れないよ SAKURA どうも ありがとう 僕らに 愛をくれて そして さようなら 心に咲いた SAKURA 心に咲いた SAKURA 大切な SAKURA LaLaLaLaLaLaー LaLa 大切な SAKURA  
0
カバー画像

ChatGPTコンテンツ作成

ChatGPTの活用を発信している中で、プロンプト力をあげてもらうために毎日試行錯誤・・・わかった!!テンプレートをつくろう。笑(初歩的なことに気付かなかった・・)①新入社員向け・メール返信の作成を頼む・Excel関数の生成を頼む・製品紹介文の生成を頼む・ITサポートを聞く②起業家向け・専門的なアドバイスを聞く・ITサポートを聞く・製品紹介文の生成を頼む・リスクに対するアドバイスを聞く③経営者向け・専門的なアドバイスを聞く・ビジネスアイデアを聞く・リスクに対するアドバイスを聞く+個別コンサルサポートビジネスの基本松竹梅でプラン作成★おぉ、果たしてコンテンツとして売れるのか??こうご期待あれ。😊
0
カバー画像

優しくするためには心を満たすという事

こんにちは。タニタクです。 心を満たすという事できていますか? 最近 優しくできてますか? 心が辛くないですか? みたいな投稿を見る機会が多く、みんなたくさん悩みがある中で頑張っているんだなと思います。   忙しさや悩み、対人関係などで悩み心が満たされていないんだろうなとも思います。  先日とある勉強会に参加した際に、 人に優しく出来るのは自分の心にあるコップに愛情を満たして、溢れた分が他人への愛情や優しさになるんだよ、という話を聞きました。  この注いでいる愛情はやはり母親からのものがメインで、他にも好きな人や楽しい事をする事、他者からの信頼などで満たされていくそうです。  この話を聞いた時に、病院での看護の場面ではどうか?と考えました。 業務の忙しさや優先順位、入退院や急変対応や日々の患者さんの状態変化によりゆっくりとはいえない労働環境にいる看護師。 その中でストレスや疲れもあるのは事実なんだろうなと。  ただ、自分はこういう変化がある事を予測して向き合う事で大事に至らなかった時の安堵感や、患者さんからいただく心からの「ありがとう。」の一言をいただくだけで良かったなと思い出しました。  でもこれは自分だけの話。 たくさんの優しい素敵な看護師さんが志半ばで違う病院や労働環境を求めて退職している姿もたくさん見ました。  あの時この心を満たすという事を知っていればな、とも思います。 でも過去は過去。変えられないし、その経験をいかに次に繋げるかが大事だと思っています。  そう考えると、あの時「家庭が忙しくて」とか、表情がすぐれない時に手を差し出して、承認して、あなたが居るから助けら
0
カバー画像

看護師として大事にしている事①優しい気持ちを出す事

 こんにちは。 応援する看護師として活動しているタニタクです。  今回は学生さんに看護師として大事だと思う事について話す機会がある時にいつも伝えている事の一つ、  優しい気持ちを出す事 という事について書いていきます。  読んでそのまま優しく患者さんに向き合おうという事です。 優しいからこそ指摘する事も大事になってきますが、まずは相手を思って向き合うという事を伝えています。  説明する時には実際に自分が体験したような場面をわかりやすい例に変えて説明しています。  ある患者さんの入院の日… ナースステーションで病気についての説明を医師が説明し、入院生活についての説明を看護師が行った後の場面。 そばで聞いていると、 「私は元気になりますか?」と患者さんが看護師に聞かれていました。  その時の看護師の返答は、 「わかりません。先生の治療を受ければ大丈夫です。」 でした。  ここで聞きたかった、確認したかったのは、自分が不安な思いを言って受け入れてくれるか?この病院は大丈夫か?というような事だと思いますが、その思いを受け止めれなかった看護師。 当然病室に戻った患者さんは元気が無く、話をすると 「もう私はこのまま元気にはならないんですね。」 と落ち込まれていました。  応対した看護師に話を聞くと、 「無責任な事は言えないから。責任取れないから、先生に聞いてもらわないと。」との事でした。  この出来事からこの患者さんが立ち会った看護師への信用は改善する事は無く、退院されるまで「あの人が担当の日は嫌」と言われていました。  この事例では、患者さんを受け入れ、思いを汲み取り、適切な声かけが出来
0
カバー画像

女性ホルモンって何?

「ホルモンバランスが崩れて…」「ホルモン量が減って…」よく耳にするホルモン。その中でも特に女性ホルモンは、女性の体調とは深い関わりがあり、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。そもそも女性ホルモンって何?ということについて書いてみたいと思います。こんな図をいきなり出すと嫌がられそうですが、この図で示されていることが毎月女性のからだで起こっているホルモン変化です。女性のからだはエストロゲンとプロゲステロンというホルモンによって、毎月の月経がコントロールされています。・エストロゲン女性らしいからだを作る子宮内膜を増殖させる(妊娠の準備)精子を子宮に入りやすくする・プロゲステロン子宮内膜を妊娠しやすい状態にする妊娠を継続する身体を妊娠しやすい状態にする(栄養を蓄え、太りやすくなる)月経後はエストロゲン値が高く、プロゲステロン値が低いので、痩せやすくなります。ダイエットは生理後に!というのはこのためです。エストロゲンはこの他にも、女性らしい魅力を引き出したり、性交の際に濡れやすくしたりと、男性目線で見た時の魅力を高める作用があります。プロゲステロンは排卵後に高くなるホルモンで、身体を妊娠させるためのホルモンであり、栄養をため込んで太りやすくさせます。月経前症候群(PMS)の症状もこのプロゲステロンが関わっており、生理前にプロゲステロン値が高いと、イライラしたり、むくんだり、抑うつ状態になったりすることが知られています。こう聞くと、エストロゲンは良いホルモンで、プロゲステロンは悪いホルモンのように聞こえますが、そんなことはありません。これら両者のホルモンがバランスよく保たれている
0
カバー画像

「優しい人」の特徴 10選

優しい人とは、周囲の人々に好かれやすく、ポジティブな影響を与えることが多い存在です。私自身が、優しさとは何かと色々と調べた中で、優しい人が持つ10の特徴をご紹介します。1.思いやりがある優しい人は、他人の感情や立場に配慮し、状況や困難を理解しようと努力します。他人に対して心からの共感を示すことができます。 2.親切心が強い優しい人は、自然と人助けをし、困っている人に手を差し伸べます。また、無償でサポートを提供することに喜びを感じます。 3.人の話を聞く力がある優しい人は、他人の話を注意深く聞き、真剣に理解しようとします。そのため、良い相談相手となり、友人や家族から信頼されます。 4.寛容優しい人は、他人の意見や価値観を尊重し、違いを受け入れることができます。そのため、多様な人々と円滑にコミュニケーションが取れます。 5.謙虚さ優しい人は、自分の成功や能力を自慢せず、謙遜に振る舞います。また、他人と比較することなく、自分の価値を理解しています。6.誠実さ優しい人は、約束を守り、他人を裏切ることがありません。正直で信頼できる存在として、周囲から尊敬されます。 7.積極的な態度優しい人は、前向きな考えを持ち、困難な状況にも立ち向かいます。周囲の人々にポジティブな影響を与え、支えになります。 8.感謝の心優しい人は、他人からのサポートや好意に感謝の気持ちを忘れません。感謝を示すことで、人間関係がより良好になります。 9.協力的優しい人は、チームワークを重視し、他人と協力して目標に向かいます。また、他人の意見や提案に耳を傾け、柔軟に対応します。 10.自己犠牲優しい人は、時に自分の利益や
0
カバー画像

正しさは世界をつくり復縁を近づけるが、正しさより優しさが欲しい

結局、復縁するために必要なのは何だろう?諸説ありまくりのこの問いに今日も向き合う、そんな春先。いかがお過ごしでしょうか?佐藤です、どうも。最近の日本は(それ以外を知らんだけ)優しさで溢れているけど、その優しさの良い面とそうとは限らない面について復縁という角度から書いてみるよ。これだけでは一体何を書くのか分からないと思うけど、復縁でも恋人関係の改善でも夫婦関係の修復でも、何かを達成したい人は参考にして欲しいブログです。(文章は復縁で書いてます)皆さんが何を選んでも最終的に自分でそれを正解にしていって欲しいです。今日若干前半でふざけてる気がしますが、なんだか最近忙しくて疲れているのでそのままアップします!!!!!ふざけてるの苦手な人は②以降だけ読んでね。①何かを手に入れる事と、メンタルの関係└目標達成する人としない人の何が違うのか?目標達成という意味では過去にこんなブログを書いてます。個人的にも好きなやつ。今日はちょっと上記のブログとはまた違った角度から目標達成を書こうと思います。私に直接相談してる人はこの話しを(違う言い方で)聞いたことがある人も多いはず~。冒頭でも書いたけど、現在のトレンドは「優しさ」「その人を尊重すること」「認め合うこと」なので、身の回りもネットの情報も優しさで溢れている。平和で温かくて非常に良いと思うのです。だけど、何かがおかしい・・・・・・キガスル今からする話しをどのように思うのかは、育ってきた環境や生きてきたコミュニティの違い、経験値などで異なるはずだけど、その中でも圧倒的に年齢によってどのように思うかが異なる内容です。生憎私はそこそこお姉さん(お母さん
0
カバー画像

当たり前のことに感謝する

まず、みんなが気づかないくらい、当たり前すぎることがある。例えば、毎日のご飯、空気、水、家族や友達の存在。これらは、私たちの日常生活に欠かせないものだけど、普段は意識しないで過ごしていることが多い。 でもちょっと立ち止まって考えてみると、それらが当たり前にあることって、実はとても幸せなこと。なぜなら、世界中には食べ物がない人や、安全な水が手に入らない人、大切な家族や友達と一緒に過ごせない人もいるんだから。だから、「当たり前のことに感謝する」っていうのは、私たちが普段どれだけ恵まれているか、気づく機会を与えてくれる。そして、その感謝の気持ちが、心の中でポジティブなエネルギーに変わっていく。例えば、朝起きて、外が晴れていることに感謝する。すると、その日の気分がいい方向に向かうことが多い。また、家族や友達に感謝して、その気持ちを伝えることで、人間関係が良好になることもある。 さらに、当たり前のことに感謝することで、物事に対する価値観も変わってくる。例えば、食べ物に感謝すると、食べ物を無駄にしないように気を付けるようになる。それが、環境や資源の保護にも繋がる。 要するに、「当たり前のことに感謝する」って、心の中でありがたみを感じるだけじゃなくて、行動や人間関係、価値観にもポジティブな影響を与えてくれる大切なこと。だから、日々の生活の中で、意識的に感謝の気持ちを持つようにしてみよう。そうすれば、もっと幸せな毎日が待っている。
0
カバー画像

埼玉アニマル動物病院パンフレット表紙

埼玉アニマル動物病院パンフレット表紙作成かわいくデザインいたしました。
0
カバー画像

本当の優しさとは

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとはちょっと違うことについて呟きます。みなさんは『優しさ』とは何だと思いますか??恋人や友人にするなら、きっと優しい人の方が人気があるはずです。でも優しさの定義を聞かれた時すんなり答えられる人、なかなかいないのではないでしょうか??そこで今回、優しさについて考えてみようと思います。まず優しさとは自分に対する見返りを求めず、損する得するを考えずに相手のために行動を進んで行うことです。でも優しさに裏があると感じる時もあるかと思います。世の中には本当の優しさとは異なる偽りの優しさ、見せかけの優しい人がいます。特徴を挙げるなら例えば、1,相手のことを絶対否定しない人これは良い印象を受けるかもですが本当の優しさとは言えない時があります。なぜなら相手から嫌われたくないという心理があるからです。もちろんめちゃくちゃプラス思考で相手の悪いところなんて全然気にしない人もいますが...何されても不快な思いをしても否定しない人、これは相手のためになることよりも、自分が嫌われたくないことを優先しているため、優しいようで実は自分の都合を最優先している見せかけの優しさです。2,優しくしたことに見返りがないと不機嫌になる人本当の優しさを持っている人は見返りなんて求めていません。相手に何かしてもらえるから手伝うというのは100%相手のための行動ではないのです。優しくしたのに何もお礼されなかった...と不機嫌になるのは見せかけの優しさです。3,人によって態度が変わる人優しい人は誰に対しても優しい態度で接します。自分にメリットがないから親切にし
0
カバー画像

親切な子・優しい子になる育て方 

優しい子に育ってほしいなら子どもに優しくすること親切な子に育ってほしいなら子どもに親切にすること往診ナース由紀子です(*^-^*) いつものように、敬愛している佐々木先生の本から学んだことをお伝えいたします♪(佐々木正美著「子どもへのまなざし」)人は、良いことも、悪いことも、自分がされたことしかできないと常々思います。もちろん、意識して過去の間違いを断ち切り、新たな考え方や行動を身に着けることはできます!!しかし、無意識下に組み込まれたものは、それができません。私自身は、「人の嫌がることをするな。」「人には親切にすること。」と言われて育ちましたが、悲しいかな我が家の両親は子どもが困っていても助けない親でした。毒親育ちの由紀子です。例えば、体調不良時、一人で洗面器を抱えて戻していたらしい(かなり幼い時。覚えてないけど姉から聞いた)歯磨きを教えてもらわなかったので、小学生のころから歯周病でした。虫歯があっても歯医者へ連れて行くということをしないため、小2の時友達と二人で初めて歯医者へ行きました(;^_^Aまた、強制的にお使いに行かされることはしょっちゅうで、一番ひどかったのはお肉屋さんに、「○○の肉を〇百グラム」買って来いと言われましたが、何度も間違えてそのたびに肉屋へ取り替えてもらいに行かされ、肉屋のおやじに「ほんまに、しっかりしいや!!」と怒られた記憶がよみがえってきました( ノД`)シクシク…困ったときは一人で対処していたので、無意識下にそういうものと思い込みが出来上がりました。小学生、中学生の時は、孤独でとっても怖い夢を繰り返し見ていました。何度も同じ夢をみるため、大人にな
0
カバー画像

人間関係ってなんでコーチング必要なん?責められそうでいややねんけど・・・

こんばんわ!さき♡女性の味方する関西姉さんです。人間関係の悩みって簡単に消えないことが多いからこそ、しんどくなるよな。。。悩むと。【質問】人間関係で、悩んだ時どんな相手に相談してる?結構友達に相談&愚痴言うてという人も多いんじゃないかな?とも思ったり。。もしくは、誰にも言えない人も多いのかも?話すことがすべてでもない。誰にも話せなくて、心臓とかが「ギューーーーン」ってなる人は、紙に殴り書きしてみるのもあり。。友達に愚痴言いたくなることもあるしたまには、「オラーーーーーー」と吐き出すことも必要と感じる。。これは、人間関係良くしたい人だけ考えてみて欲しいんやけど人間関係の悩みって、コーチングも必要やったりする。。。コーチング=目標達成のために手法。でも、お話も丁寧に聞かせてもらう。。目標達成に向けてのお話聞きつつ、あなたが普段思ってることや感じてることも、一緒に整理出来る(*´▽`*)♪。。(※相性の不一致や、思ったのと違うって感じる人はいるかもしれへんけど。。)
0
カバー画像

「優しくする」って難しい☆

他人に優しくするって、よく聞く言葉ですね。あー、今日は優しく接することができなくて自己嫌悪・・・そんな気持ちになる日もあるかもしれませんね。でも、でもですよ??優しくするって、ご自分にできてますか???他人にではなく、自分に、です。これって、とっても難しいんです。もしかしたら、他人にするより難しいかも・・・無意識に頭の中をかけめぐる言葉や思考っていっぱいあるんです。無意識だから気がつかないんですけど、無意識に自分に厳しい言葉をかけてる人って、すんごく多いと思います。まじめな人は特に、です。わたしは、子供が不登校になったのをきっかけに自分のことをすんご~~く掘り下げていくようになって・・・やっぱりですね、自分に優しくして欲しいんです。自分に優しくするって、一人ではなかなか難しいです。今ある心配事、ツラさを吐き出して、誰かに受け止めてもらって、そして自分を癒して・・・・そしてやっと自分に優しくできるんじゃないかな??そう思います。他人に優しく・・・・その前に、ご自分のこと、おろそかになってないですか???大事ですよ!自分のこと。自分に優しく・・・自分に優しく・・・ご自分を大事にしてください。子供のころ、うさぎを飼っていました。見ているだけで癒されますね^^
0
カバー画像

「優しさという名の強さ」

強さって、何だろう?力の強さ。 意思の強さ。 言葉の強さ。 我の強さ。…etc 人生初期は、フィジカルの強さ、分かり易い強さに心惹かれて その世界でNO.1を目指すみたいな経験をして、沢山、傷付け、 傷付いて。やがて、強いと思い込んでいた自分の弱さを知って。 弱さを知ったら、優しさや思いやりが心に沁みて、救われて。 誰かの心を、救っていく言葉や心の凄さに感動して。 その力の破壊力を知って。 それからは、自分もそんな人になりたいって 思うようになって。 もちろん、聖人君子じゃないから どこまで行っても泥臭く、理想と現実のギャップの狭間で 苦しみながら、藻掻いて、足掻いて、理想の姿の背中を 追いかけて。 優しさや思いやりや笑顔が、どれほど 周りの方々を笑顔にして、心を救っていくのか とても興味をもって生きています。 そんな経験から書いた書がこちらでした。 「優しさという名の強さ」 ここまでお付き合い下さりどうもありがとうございます!! 今日も、最高の1日になりますように!
0
カバー画像

「許してあげるあの人の優しさが好きだ」

「許してあげるあの人の優しさが好きだ」 何か酷い思いや体験をさせられた相手を許す事が できるのでしょうか。 恨んだり、妬んだり、嫉妬したり、罵ったり。 僕は、一番許せなかったのは過去の自分です。 その次に許せなかったのは、家族を捨てていった父でした。 父の事は、長い時間を掛けてゆっくりと許すことができました。 父にも、事情や想い、愛があった。 でも、その時はそうする事しかできなかった。 今はそんな風に思えています。 過去の自分については、今までとこれからの人生の過ごし方で 語りかけ続けるしかない気もします。 そして、自分を許す為の一番の近道は 今までやこれから出会う人たちから、 もしも、悲しい事や残念な事で縁を持たなければならなかった時に許せる自分でいる事だと思っています。 仏さまじゃないから、そんな崇高な意思なんて 持ち続けられないけど、自分もきっと、気付いている事気付いていない事で人を悲しませたり苦しませたり、残念な思いをさせてきたのだろうしこれからも、そうしたくなくても結果的にそうなってしまう事もあるのかもしれません。 だからこそ、自分はまず、人を許せる自分になりたいと 願いを込めて書いた書でした。 「許してあげるあの人の優しさが好きだ」 ここまでお付き合い下さりどうもありがとうございます!! 今日も、最高の1日になりますように!
0
カバー画像

格言

寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを感じる。                                     人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。 【解釈】人生を正しく行き抜こうとしている人は、たいてい過去に苦しみや悩みを乗り越えた経験のある人です。ホイットマン アメリカの詩人 出典「草の根」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

はじめまして!

はじめまして、なおです!ココナラブログをはじめてみました。私は自分の失敗した事や成功した事など経験や体験を同じような境遇の人にシェアして少しでも心が軽くなって貰えたら良いなぁと思って【ココナラ電話相談】を始める事にしました。今私は40代で人生折り返しの地点。色々な職やブラック企業を転々として生きづらいと感じながらそのことを押し込めて心身疲弊して寝ても眠れない状態に追い込まれてしまいこれからの人生「このままでいいのかなぁ?」と思うようになりました。その時に感じたのが「雇われた働き方から解放されたい」「ネットビジネスで成功し                 フリーランスになりたい」「お金と時間の自由を手に入れたい」でもその実現の為に行動し続けて無理して寝る間も惜しんでネットビジネス用のコンテンツ動画を1ヶ月で40本以上作成し心身不調の上に更に無理をしすぎて追い討ちをかけてしまい全くといっていいほど動けない状態。その時は寝ても食べても休んでも栄養ドリンクを飲んでも何をしても全く回復しない・・・以前はたくさん食べてたくさん寝てたくさん休んで栄養ドリンク飲んでいたらいつの間にか心身が回復していたのに。今まで出来ていた事が出来なくなってしまった感覚・・・その時に自分がある事に気が付きました。「自分って、もしかしてHSPなのでは?」「物事色々と深く考えすぎるんだ!」「だから疲れやすく生きづらいんだ!」この事実に気づいたら今までの自分の考えが間違っていた事に気が付きました!「ネットビジネスをやる理由は                    お金と時間が手に入るから」「お金と時間が手に入れば、 
0
カバー画像

そっと優しく

こんにちは^^最近は空気がとても乾燥していますね。こまめに水分補給、していきましょうね。それでは本日のお話しへ。皆様は子供の頃に、ケガをしたり体調が悪くなった時に、痛いの痛いの飛んでいけ、された事はありますか?私は自分の記憶には無いのですが、昔から良く聞く言葉ですよね。これって気休めなのでしょうか?それとも本当に飛んでいくと思いますか?経験者の方はどうなのでしょう。私は本当に飛んでいく様に思います。物理的にも、精神的にも効果があると思います。自分が痛い時、辛い時、そんな風にその辛い状態がどこかへ飛んでいって欲しいと願ってくれる人が居たら、それだけでも嬉しいですよね。言霊の力もあなどれません。私達は常にエネルギーを発していて、もちろん手からも発せられているんです。ハンドパワーとか言ったりしますよね。もちろん目に見えないものなので、本当に出ていると証明する事も難しいし、信じるか信じないかも自由ですが、出てはいるんです。だから痛いところ、苦しいところに、優しく手を添えるだけでも違ってくると思います。これは誰かにしてもらわなくても、セルフでも出来るのでおススメです。心の痛みにも効きますよ。痛い時、そっとその場所に優しく手を添えて下さい。じわっと温かさ、感じられると思います。その痛み、少しずつでも和らぎます様に(*´꒳`*)本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました^_−☆
0
カバー画像

【易経から孔子を学ぶ】開運体質の作り方 損とは

今までに、1「履」=口の利き方、態度2「謙」=謙虚さ、感謝の心3「復」=反服することこの3つを4「恒」=一生続けるとよいとお話ししました。一から四までができる人になることで、「気付き」が増え、人生が開運の方向へ傾いていきます。さらに、開運の道を進むためには、人を巻き込んでいく必要がありますそれが次のステップ。それがあてはるのが、次の易卦です。五回目の「山沢損(さんたくそん)」についてです。「損」とは、商売で損するの損ではなく、本来の意味は、誰かのために自分の持ってるもの、お金や労力を使かう(減らす)という意味です。たとえば、「納税をする。」「災害で困ってる人に私財を寄付する」などのことです。開運にしていくためには、ひとりではできません。では、どうするのか?「人のチカラ」を借りるのです。人のチカラを借りるためには、どうすればよいのか?まずは、自分が貸してあげるのです。言い方をかえると、「人に応援してほしいなら、まず自分から人を応援する」がポイントです。そのためには、"損して徳をとっていく"のです。これが開運の秘訣です。イメージしてみてください。あなたを助けた人が困っていたら、あのとき助けてくれたからと助けたくなりませんか?これを続けていくと、多くのひとから助けてもらえる。言い方を変えると、応援してもらえるようになります。いかがでしょうか?つたわりましたか・ということで、次回は「益」について解説します。お楽しみに!!
0
カバー画像

10月29日💖昼のご挨拶🍀「優しさって?」の巻📝

この投稿を見てくれてるあなたへ。 おそようです🌞 いつきです。朝から、溜まった洗濯物、キッチンの片づけ、部屋掃除、加湿器出す…などなどやってたです。何故カタコトww🤣そして、安物冷蔵庫の冷凍部分の霜取りしたら手がボロボロに😂ちょっと血出てたもん。違う道具買うかな~🙄…さて、本題へ。みんなが思い描く優しさってどんなだろ?ちょっとした気遣い?何かサプライズやプレゼントをしてくれる?ピンチの時に助けてくれる?全部正解で、色んな感じ方や形があるよね。僕が思う優しさってのは、無意識に出るモノであったり、持続すること。その場だけ取り繕っても、ふとした時に違いを感じたら「あれ?」ってなるし、お互いの意識にズレが生じると思うから。「いつも〇〇だったのに、、、なんで?」って思うと、今までと違って見えてしまう。それは嫌。だから、意識して優しくする事ももちろんあるけど、無意識で出る行動で心地よくなってもらえたら一番嬉しい♪僕の知人の旦那さんは優しいんだって。料理してくれたり、ふとした時に手伝ってくれたり。でも、日常の大半は無関心。その子はその優しさを支えに沢山我慢しているけど、僕はその時の気分で優しくしているのが分かるから、聴いてて何とかしてあげたくなる。あなたはいつも優しくされていますか?あなた自身に関心を持たれてますか?幸せの形って人それぞれだけど、毎日キラキラして過ごしたいよね😌そのひとかけらになれれば嬉しいのです。…ということで、今日もあと半分、一緒に頑張ろう🎃ここからはいつもの↓↓↓ ブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ ホントひとポチ頼んます🙏💕 昨日の夜更新を見逃した方はコチ
0
カバー画像

そこが大切

こんにちは^^朝から綺麗な写真を見て、気分が上がったきぃです(*^^*)自然の力って凄いですね。自然には沢山のパワーがある事を実感しています。気分の上がった所で、本日のお話しへ。皆様、スキンケアってどうしていますか?女性の方はもちろん、最近は男性もケアされる方が増えてきましたよね。自分なりのケア方法はありますか?だいぶ昔の話しになりますが、私は高校生の時に顎にニキビが出来ることがあったんです。知識のない私は、汚れが溜まっているからだと思い込み、しょっちゅう洗顔ばかりしていた時期がありました。でも一向に良くなりませんでした。数年後に化粧品のカウンセリンを受けた時に、洗いすぎて肌を守る表皮がほとんどない!と言われました。だから外からの刺激に弱くて、ちょっとした刺激にすぐに反応してしまうと言われました。洗顔の方法を学んだ時に、え?こんなに優しく洗って汚れやメイクは落ちるの?って思いました。初めて、凄く濃密で弾力のある泡で洗顔をしました。肌の基礎知識も教えて頂きました。なるほど、の連続でした。肌は表面を守る表皮がとても薄いので、優しく扱わないとダメージを与えてしまいます。そのダメージがあると、よりダメージを受けやすく悪循環です。ん?何かに似ている、そう思いました。人の心も一緒だなって思ったんです。何かに傷ついたり、心が疲弊していると、ちょっとした事に反応してしまい、更に傷ついてしまう。だから、そんな時に最初にやった方がいいのは【自分に優しくすること】自分を労わり、不必要な外からの刺激はシャットアウトする。そうやって自分の表面が回復するのを見守ってあげる。そうすれば、ちゃんと元気になれる
0
カバー画像

体調を崩した時のご近所さんの対応

時々、ご近所さんから生存確認のラインが届きます『元気ですか?体調は大事にしてね』とそのご近所さんは私がある時期からずっと肺に影があることを知っています定期的に診察してもらっているのですが、軽度の肺炎とのこと放射線治療の影響のようですそんなある日の事ご近所さんからの生存確認ラインが届いた日は会社を休んでいましたワクチンの副反応のためですその旨を返信すると数時間後ラインが入ってきました『今もねちゃんの家のロビーにいるからちょっとだけ出てこれるかな?』ロビーに向かうとご近所さんが大きな買い物袋一杯の食料を私に届けに来てくれていたのです『事前に聞くともねちゃん、遠慮しそうだから持ってきたの!ひとりだと心細いと思うけど出来ることはなんでもするから連絡してね』となんて優しいのでしょう( ;∀;)頭が上がりません袋にはレトルトのおかゆや、栄養ドリンク、ゼリーや果物が入っていましたこのご近所さんには実は私の本当の事を話しています身内がいない事も、乳がんで闘病したこともだからなのかな私は本当に幸せ者だな神様がいるのかはわからないだけど、私が失った『家族』はもうどうしても取り戻すことは出来ない代わりに、こうして愛情をもって接してくれる人に出会わせてくれたのかなあ生きていて良かったないや、生かされてここまで来たんだなそんな事をふと思い出しましたご近所さんのためにもこれからも生きていこうと思います
0
カバー画像

受け取る言葉は自分で決めればいい

ただただあなたを傷つけるだけの言葉そんなの聞き流せばいいよあなたに必要な言葉はあなたが決めればいいそれからね人を傷つけるために発した言葉って必ずその人のもとに返っていくと思う言い換えれば、受け取らずにそのままにしておけば、行き場を失った言葉はやがて発した人に戻っていくんじゃないかな心穏やかに過ごしていたいと思うなら、相手にも優しくしようそして自分にも優しくしよう故意に人の心を痛めるような言動は、自分自身をも崩壊させてしまうからそしてあなたが今、いつか誰かに言われた言葉が脳裏に焼き付き苦しくて仕方がないときは長い目で考えてみようあなたを救う言葉をかけてくれる相手が必ず現れるから生き急がなくていい自分を追い込まなくていい生きてみようあなたをあたたくふんわりとした優しい言葉で包んでくれる人が、今はきっとあなたを探しているところだから
0
カバー画像

「どうぞ」のループ

鼻にあたるマスクの繊維がウニョウニョしてよけいくしゃみ出そうです🤧こんにちは&初めまして晴道(はるみち)です。先月の話ですがオクラをめっちゃ大量に頂く機会がありまして。。翌日オクラ片手に娘と共にマンション隣の独居おばあちゃん宅へ。「台風近づいてきてるから何か手伝える事あれば」とご挨拶娘「どうぞ(^∇^)」とオクラを差し出させると、ばぁ「あらぁ!ちょっと待ってねー(バタバタバタ←奥に消えていく音)」帰りしな元あったオクラはなくなり代わりに大きな梨✖️2とお菓子大袋✖️2を手に帰りました。←娘テンション↑↑有難いやら申し訳ないやら、、ちなみにそのオクラも元を辿れば患者さんのご家族さんから「うちでとれたオクラです^ ^晴道先生よかったら!どうぞ!!」と、ルール上本当は頂いたらあかんのですが(^^;;色々あって有り難く頂いたものです。この例は賛否あるかもやけど、個人的には誰かを喜ばせたい、っていう優しいループはええもんやなー、と。思ったりなんかしたりして。帰ったら妻がひとこと「増えてるやん( *⁰▿⁰*)ノ!?」皆さん風邪引かずに、季節の変わり目乗り切って行きまそー
0
カバー画像

知人との、距離感分かるステップ。知人との人間関係悩む人、朗報

こんばんわ!さき♡女性の味方する関西姉さん です。友達でも無い、微妙な距離感って距離の詰め方、難しいよね。女子は、特に悩むこと多いかも?ってわけで・・・・経験談から、語る・・・【知人との、距離感分かるステップ】※特に、大事なとこは太くしてる。①他愛もない話をする②相手からも!話しかけてくる頻度が、度々あるか?③個人的なお誘いして、どんな反応返ってくるか?④相手からも!プライベートな話をしてくるか?⑤相手からも、悩み話してくるか?⑥自分から喋りかけたりして、モヤっと。しないか?⑦疲れないか?(自分からも、喋りかけたりして)⑧深い話、出来るか?⑨連絡先、交換できるか?(ココナラは別)⑩良い意味で、なんも気にならんか?知人との、人間関係・距離感に悩んでる人 聞いて欲しい人も、良くしたい人も最大1週間。深ーーーーーく話聞く。(※恋愛系は、不可能) 一緒に、思考整理しよ。
0
カバー画像

人間関係悩む人が、知っておいた方が良いこと。

こんばんわ!さき♡女性の味方する関西姉さん です。【人間関係悩む人が、知っておいた方が良いこと】①仕事の人間関係は、仕事が最低限しやすくなる範囲で接して大丈夫(※感謝は、伝えるの大事♡)②副業・起業なり、少しでも出来ることや実績を増やす(嫌な会社・仕事ばかりしてたい?)③ママ友は、よっぽどの限り【友達ではない】☜友と付いてるだけに・・④どんな相手でも、線引きは必要⑤感謝、大事に(感謝されて、嫌な人間居らんから。)⑥余計な人間関係が多い程、浪費してしまう⑦世の中には、仲良くなくても・好きじゃなくても親切に出来る人が居る今や、「複業」(複数の仕事、収入)と言われてる時代。フリーランスや副業を始める人が増えつつあると思う。つまり、自由になりやすいことから【人間関係】に対して悩む人は、少しずつ減ってる傾向がある気もする(*^-^*)♡。。うちも、その一人でもある。でも、まだまだ人間関係に悩む人も多いと思う。やっぱり、色々な関係性がある分 色々な人間が居るから。
0
カバー画像

買い物に付き合ってくれへんか~連れていかれたのは…

数年前にとても仲がいい男友達がいました。カフェで声をかけられて友達になったのですが『もねちゃんの顔がめっちゃ好きやねん』とストレートに言ってくれる面白い友達でした。気の置けない友達になるまで時間はかかりませんでした。むかし貧乏な家庭に生まれたことも正直に言えました。二人でグーグルマップで私の実家を見た時に『なんやコレ~今って平成やんな?縄文ちゃうよな?!』と爆笑されました。たぶん普通ならイラっとしたと思うのですが、一緒になって笑いました(笑)卒アルの写真を見ては私があまりにも不細工すぎて泣きながら笑っていました。『これは見せたらあかんわ~もねちゃんネタになるで~』笑いながら泣いている人をはじめて見ました( *´艸`)そして内心‘私の両親に謝れ’とも思いました…!そしてそんなある日、突然買い物に誘われたのです『買い物付き合ってくれへん?』一瞬耳を疑いました。友達は以前私にこう話していたのです。『買い物は絶対に一人がええ。めんどくさいやん、待ってんのが』どうしてもという友達の言葉で買い物に付き添うことにしたのです。ところが…連れていかれたお店は帽子屋さん。そしてやたらと私に試着させるのです。そして二つ選んでレジに持って行ったのです。あれ?自分の買うんじゃないのかな?そしてお店を出て私に被せてくれました。実はこの時、私は円形脱毛症で2~3か所髪の毛が無かったのです。でもあえて友達に言う事でもないので黙っていました。そして友達の『買い物付き合って』の意図が分かったのです。「円形脱毛症、気が付いてたんだね。ありがとうね」と伝えました。友達は「まあ目立たんけどさ、せっかくやし帽子も楽しんだ
0
カバー画像

それ、本間に大丈夫?SNSでもある、人間関係リセット症候群。

こんばんわ!関西姉さん♡さき です!SNS見ると、〇〇さんが友達、恋愛多そう・・羨ましい。SNS見てると、疲れる・・人のSNS見てると、モヤっとするってこと、ある人も居るんじゃないかな?結論。人間関係リセット癖自体、悪いこととは思わへん(*´ω`)疲れてる状況で モヤっとすることあるとリセットしたくなること、あるよね。。でも、出来れば。一回考えてみた方が良い。・SNSだけを見て、「相手にモヤっとした」リセットしたくなってないか?・後で、後悔しない相手か?・相手から、何かされたのか?【原因、これかも?】・SNSに入り込み過ぎてる・ご自身が、メンタルダウンしてる・ご自身が、プレッシャーな出来事がある状況・ご自身が、何かに追い詰められてる・その相手との関係性が良くない・その相手達と、そもそも合わない
0
カバー画像

相手に優しく、そして自分にも優しく

みなさん、こんにちは!まことんです。『これをお願いしたらあの人に嫌われちゃうかなぁ』こんなことを考えると、相手にお願い事をするのはなかなか気が引けてしまいますよね。でも実際は、あえてお願い事をすることで相手との距離を縮めることができるのです。ここで、相手の立場になって考えてみましょう。あなたにお願いごとを頼まれた相手はこう考えるのです。『○○さんにお願いごとされた!これって○○さんから頼りにされてるってことかな。よし!やってあげるか!』と思ってくれるでしょう。でも、このように思わない人もたまにいます。そこであなたはもうひと押しするのです。『お願いします!どうしても△△さんにしか頼めないことなんです!なんとかお願いできませんか?』どうでしょうか。もし自分がこうやって言われたら悪い気はしませんよね。むしろ、ここまで言うなら相手のために何かしてあげようという気が湧いてきますよね。そしてさらに相手があなたのお願い事をし終えた後にしっかりと感謝を伝えます。『やっぱり△△さんにお願いしてよかったー!!本当にありごとうございました!!』すると、相手はあなたにしてあげたことを誇らしく思い、とてもいい気分になるでしょうね。人は、お互い助け合って生きていきます。誰かが困っているときは助けてあげる。自分が困ったときは誰かに助けを求める(自分を助けてあげる)。私たちが生きていく上で、これはとても自然なことです。だから、必要以上に思い悩む必要はありません。優しすぎるあなたへあなたは相手のお願い事ばかり聞いていますね。それはとても素敵なことだと思います。誰もができることではありません。自分を誇りに思ってく
0
カバー画像

優しさはきっと星の数ほど・・⭐

こんにちは、マリーです(*^_^*)今日も天気予報は雨マーク。そろそろ、カラッとしたお日様が恋しいです!今日は土用の丑の日ですね♪『土用の丑の日』といえば、「ウナギ」・・!ウナギには、ビタミンA、ビタミンB群が含まれており、夏バテ解消効果があります。今日、食べてみようかなと、思われた方はぜひぜひ(*^▽^*)✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ブログのタイトル。優しさと聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?寄り添ってくれる誰にでも優しいいつも温和な雰囲気がある手助けをしてくれる色々、思い浮かびますよね。私はどの人にも優しい面があると思っています♪相手がその面を「優しさ」と、受け取るか、受け取らないかの違いかなって。だから、寄り添ってくれる、誰にでも優しい→八方美人なのかな?いつも温和な雰囲気がある→優しい仮面を被っている?怪しい人?手助けをしてくれる→その時は助かるけど、でもそれって自分の為にならない?もしかしたら、自分が「優しさ」と思ってしていたことが、相手にとっては逆に受け取られたり、疑われたりすることもあると思います。「伝えること」が優しさ?「伝えないこと」が優しさ?私が今まで経験してきたことなのですが、「伝えること」で逆に相手のことを傷つけてしまったり、「伝えないこと」で『知っていたのに何で教えてくれなかったの?』と言われたりすることがありました。どちらも、相手のことを思って選択したことです。それでも、相手がどう受け取るかは自分には予想できません。厳しいことを言うから、怖い人だって思う人もいます。でも、その人は、本
0
カバー画像

こうゆう相手、大事にしてこー♡人間関係上手い人はやってるかも?

こんばんわ!関西姉さん♡さき です。~人間関係で悩みやすい人へ~【こうゆう特徴ある人、大事にしてこー18か条】①喋らんでも、なんとも思わん②喋らんでも、旅行・遠出が成立③喋らんでも、楽しい④一緒に居るだけで、ワクワクする⑤良い意味で、何も気にしない(執着とか無い)⑥遊んでる途中、どちらか寝てても成立⑦お互い、違っても認め合える⑧応援し合える⑨何かあったら、お互い支え合える⑩良いことも、喜び合える⑪いきなり、否定から入らない⑫否定ばかりしない⑬言ったらあかんこと、言わない⑭ありがとう。ごめんなさい。言える⑮会っただけで、ワクワクする⑯暗い、本音、繊細な所も 根本隠さず言える⑰話してるだけで、ワクワクする⑱又会いたい、話したい。仲良くなれそう。って思う
0
カバー画像

「ごめん」と言える強さ、優しさ②

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897先日、 ごめんという一言が欲しかった部下と、 ごめんと言えなかった上司のお話を させていただきました。 上司の最初の返答は、、、? 皆さん、 何だったと想像されたでしょうか? その言葉とは、、、、、 「あれ、ごめんって言わなかったっけ?」 その後は、 同席している私の客観的な視点からしても ひたすらに言い訳をしている…という 言葉たちが出てきていました(;^ω^) ここでもまだ、「ごめん」と言うことが できなかったのです。 部下は、こうやって話してもやっぱり たった一言の「ごめん」を言ってもらえない そのことに更に傷ついてしまい、 余計に涙が止まらなくなってしまいました。 ここで仲裁役の私、 2人の言っていることを要約しながら、 「相手はこういうことを言っていますよね」 ということを、 1つ1つ、2人に伝えていきます。 話し始めてから1時間半が経過したとき、 上司よりようやく 「ごめんね。僕が悪かったね。」「そういうつもりはなかったのよ。  でも、傷つけたね。気をつけるね。」 という言葉が出てきました!! その上司の言葉を聞いた部下は、それだけで 泣きながらも、強く、うんうんと頷き、 ふわっと笑顔を見せていました^^ 上司も本当に悪気はなく、むしろ その部下のことをとても「信頼」していて、 自分がいつも「謝っていなかった」なんて 思ってもいなかったということでした。 それから、「甘えていたんだと思う」と。 言葉って、とっても大事ですよね。気持ちはあっ
0
カバー画像

実は、見落としてない?・・意外!人間関係上手くいかない原因

こんにちは!関西姉さん♡さき です。~人間関係上手くいかない。意外な!理由~意外と、周囲に気使い過ぎることで 気が使えることは、生きていく上で大事。めっちゃ良いこと(*^-^*)。あなたなりの、優しさ。でも、周りの顔色伺ってしまう。。気使い過ぎることで、相手も構えてしまう。自分も相手も、疲れてしまう。今回は、さきの場合お悩みに対して「こう答える」ってのを、おおまか回答するわ。※あくまで、タイミング汲み取りつつ話させて頂く。書いてるアンサーとは、回答が違うこともある。世間話が入ることもある。基本聞いて欲しい場合は、教えてな(*´▽`*)。【お悩み内容】どこいっても、人間関係が上手くいかない。人見知りで、人に気を使い過ぎて 結局しんどくなってしまう。良くしたい気持ちはある。でも、何十年もこうやってきたのでどうしたら良いか?わからん。【さきからの答え(アンサー)】①話を一通り、聞かせて頂く②「そうなのですね、辛かったですね。。しんどいですよね・・・」など、寄り添う。聞く③クライアント様が、話始めたら聞く④話して頂く、寄り添う⑤「私から、質問させて頂いても大丈夫ですか?」と聞く(※タイミング汲み取りつつ)⑥何かしら、質問させて頂く(「どのような場面で、人間関係気使い過ぎてしまう傾向ありますか?」「どうなっていたら、楽に関係築けそうか?ありますか?」など・・)⑦思うこと・アイデアを出して頂く⑧(例)タイプ違う人が居る場面・3人以上居る場面・場の空気悪い時・自分を良く見せな。と思う時・相手が求めてることを答えな。と感じる時など・・・・・元々、人に気使ってしまう気使うこと自体辞めてみたら楽そ
0
カバー画像

「ごめん」と言える強さ、優しさ

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897あなたは 「自分が悪かった」と自覚したとき、 一言「ごめん」と 言うこと、できていますか?^^ つい最近 私のいる職場で起こった出来事なのですが、 自分のミスを自覚しながらも プライドが邪魔をし、 素直に「ごめん」と言うことができなかった 上司と、それに悶々としながらも 「ミスは誰にでもあるから仕方ないよね」と 自分に言い聞かせ続けた部下、 ついに部下に我慢の限界にきてしまい… 衝突が起きてしまいました。 今まで見たことのない、激しめの2人の衝突 その仲裁に入ることになったのですが、 部下が涙を流しながら、一生懸命に上司に 伝えていたことは、 「ただ一言ごめんと言ってくれるだけで、  私は掬われるのに…どうしていつも絶対に  その一言をくれないんですか…」 ということでした。 ミスによって、その作業に時間が余計に 掛かったり、仕事量が増えたり、 時間配分・調整が狂ったり、 この部下の方には、これらのことが いつもよりも少し大変なこととして 乗っかっていたのですが、 これまでもそういったことがあっても、 それらに対して文句を言ったことは 一度もなかったそうです。 「ミスは誰にでもあるから仕方ない」 「私がやることをしっかりやるだけだ」 そう思って、これまでもひたすらに 頑張ってきたのです。 ただ、いつも心の中に 「なんでただ一言、 ごめんって言ってくれないの、悲しい」 という気持ちがあったのですね。 上司の最初の返答は・・・・・? 続きは長くなりそうで
0
カバー画像

健康食品とは。健康気にしてる人、必見の本。

こんばんわ!関西姉さん♡さきです!【写真(オススメ本)】ちょっと具合よくないときのごはん某有名店 ○印良○に、たまたま売ってたから買ってみた。手間いらずで、弁当のおかずにもなるのあった。様々な世代に、助かる本やと思う(*^。^*)~この本、こんな人に寄りオススメ~○比較的、簡単な料理作りたい人(手間かけたくない人)○自炊が好きな人○健康に生きたい人○自炊、頑張ろうとしてる人○自分でお弁当作ってる人○一人暮らししてる人○体が、だるくなりやすい人○体調良くないこと多いけど、薬治療をあまりしたくない人○コンビニ、スーパーなどのお惣菜や弁当が多い人○インスタント系ラーメン、ジャンクフード系が多い人○野菜をあまり食べない人
0
カバー画像

優しさって、見返りを求めるもんじゃないだろ❓優しさの押し付けなんてするもんじゃねーよw

本日の病み期の一言「純白(しろ)のブラウスも今、鮮血色(スカーレット)に染まる」青髪さん、ハスさん、レンさんそれに加え酒の銘柄でも呼ばれたい蓮です┏●ドウモwコードネームは「女泣かせ」か「魔王」でお願いします┏●ドウモ黒の組織の方勧誘、待ってます┏●ドウモさて今日は「優しさって、見返りを求めるもんじゃないだろ❓優しさの押し付けなんてするもんじゃねーよw」について、話そうか(´・ω・`)俺が勝手に思ってる優しさの押し付けって「俺は優しくしたのに、なんで優しくしてくれないの?」って事(´・ω・`)これって、結構心当たりの人いない?wそれって押し付けだと俺は思ってるwそもそも優しさって、見返りを求めて優しくするもんじゃないだろ?見返りを求めて優しくする人もおらんだろ?そんなのは偽りの優しさなんよ(´・ω・`)なにも求めず自然と出るのが優しさだと、俺は思ってる(´・ω・`)ほらバフ○リンの半分は優しさってあるだろ?じゃ半分に割ったらその半分の優しさどこいったよ?ってなるだろ?wそおいうこと…なのか?(´・ω・`)w話しは戻るけど見返りを求めると俺は優しくしたのになんで優しくしてくんないの?って考えになるし常に何かしらの対価を求めるようになっちゃうと俺は思う(´・ω・`)俺はそんな男になりたくないね。じゃ、またな!
0
カバー画像

小さい子の心優しさ

こんばんは!なおみち♪です!私には、目に入れても痛くない程愛おしい4歳の甥っ子がいます。県外に住んでいるため、会えるのは年に数回ですが、ありがたいことに一度も私に人見知りせずいつも仲良くしてくれます。4歳児で、わがまま真っ盛りな甥っ子君は、あれがしたいこれが欲しいと怪獣です。母親にダメと言われたことは、ついついやりたくなってしまう聞かん坊です笑それでも、甥っ子君と一緒にいると彼なりの考えやこだわりがあることを強く感じます。普段は泣き虫な甥っ子君。明日私が帰るって日の夜はいつも私の膝の上で離れたくないと大号泣。それでも、私とバイバイするときは涙を我慢します。彼の中では、家族と離れる私が可哀想だから悲しい気持ちにならないようにと思ってくれているそうです。涙私を駅に送った後の帰りの車ではやはり、大号泣らしいです。笑前回帰省から自宅に戻る日に、そんな甥っ子君に離れるのが寂しいなと伝えたらまたいつでもおいでよと慰めてくれました。優しい言葉にこっちが泣きそうになりました。心優しい言葉を受けたら、こっちの心も洗われますねそんな存在に私もなれたらなと思いました。少しでもあなたの力になりたいと思っております。最後まで読んでくださりありがとうございます!
0
カバー画像

ここちゃんパワー ♡

昨日に続きここちゃんパワー のお話です 晴れている日には、ここちゃんとお散歩に行きますε=(ノ・∀・)ツ信号待ちの時やスーパーのレジの方病院での待ち時間に声を掛けてくれる方が多くなりました 最初は、【何を話したらいいんだろう 】と戸惑いもありましたが 皆さん優しくて“女の子?”“元気ね””かわいいね”“いま何ヵ月?”と声を掛けてくれました コロナ禍もあるのでお互いにマスクをしたり一定の距離を保ってお話しています(*^^)v ここちゃんが居なければ話すチャンスすらなかった方々とたくさん話せました 知らない方から声を掛けて貰えるって嬉しいなぁと思いました ここちゃんいろいろな方と出逢わせてくれてありがとう 
0
カバー画像

人間関係に悩みやすい人へ。溜め込んでない?疲れた、めんどくさいって気持ちわかる・・

こんばんわ!関西姉さん♡さきこ です(*´ω`)てか、、、人間関係ってめんどくさいなー。って思うことない?大人になるにつれ、あるよな。。誰か、言いたいこと吐ける人 ちゃんと居る?一人で、ため込んでない?「言っても、変わらんやん。しかもお金発生するし。。。」って思うかもしれへん。一人で発散できる人は、それも良いと思う。でも、ため込むとまじでろくなことない。。。。日本が一番、自殺率高いって言われてるけど根本的な原因・・・【何かしらの人間関係】が絡んでると思う。(例)自分なんて・・と思って自殺を考えるようになった↓誰かしらに、そう思うきっかけのことを何か言われたか。誰かから、そういう素振りをされてそれが故に、「自分なんて・・」と思うようになる話せなかったら、チャットでもいい。一人で、溜めんといて欲しい。人間関係悩みやすい人、私も一人で溜め込んでた。かつてそうやった。だからこそ、寄り添うことが出来ると思ったりする。。伝えられることもあると思ってる。。出来たら、「あーなんかしんどい、うんざり憂鬱」と思ってる時点で、「○○辛い」だけでも相談してくれたら嬉しい。。
0
カバー画像

春は出会いも多かったりするけど、人間関係疲れた、めんどくさいって思ってない?

こんばんわ!関西姉さん♡さきこ です!特に4月かな?出会いも多い時期。色んな人間関係に触れてる人も多いんちゃうかな?楽しい、刺激も多そうな中「気疲れ・・・しんどい。人間関係めんどくさい」「あーつかれた」良い刺激やったりする半面疲れてしまうこともあったりするんじゃないかなって。比較的、疲れやすい傾向がある気がするかなぁ。そんな時、何かしら 休憩できてる?寝るのもよしなんかに、没頭するもよし気許せる相手と居るもよし実家に帰るもよし誰かに、癒しも求めるもよし気許せる相手に、内々を話すもよし彼氏に甘えるもよし一人で気分転換も、よし第三者に、そのまま話すもよしさきこと話すことで「穏やかで癒される」など、好評頂いてる(*´ω`)本間に、ありがたいこと。新たな環境に居る方、楽しみつつしんどかったら何かしらで休息してね?(*^。^*)。。
0
カバー画像

しんどい・・きついことが続いてるって時期ない?それ、○○のタイミングかも?さきこが思う、進化のタイミング

こんばんわ!関西姉さん♡さきこ です。【それ、進化のタイミングかも?と思うような出来事たち】①新しいことしたくなる②今までの人間関係に、違和感感じることが増えた③引っ越しをしたくなる④きついことが、連続で起きる(内容にも寄ると感じております)⑤新しいことを始めて、ぶち当たりまくる⑥自分と全く違うタイプの人と、出会うことが異常に多い⑦電化製品が、何個も壊れだしだ⑧自分と違うタイプの人間とぶつかることも、しばしば増えた⑨今まで仲良くしてた人達、家族など 話が合わないことが増えた御覧頂いてる方、「え、なんかしんどいことばっかり重なってるんやけど」「いついつから、人間関係悩むことが増えてるんやけど・・」「きついこと重なってるんやけど・・まじでしんどい」ってことない?”これ、進化のタイミングかも。”と経験上思ったりするねんなぁ。。本間に嫌なことが、起こり続けると・・まじできついよな・・「なんでこんなしんどい思いせなあかんねん」「なんで、自分が・・」「なんで、こんなきついことばっか起きてるん?」と感じてしまう方も多いと思う。仕事で、鬱病や過敏性腸症候群になるわ両親との相違が半端なくなった電化製品が、3つくらい似た時期に壊れるわ合わない人が、今まで以上に現れることが多くなった とか。。。色々あった時期もあった。(↑↑ちなみに、数か月前の話。。)でも、その経験達のお陰もあって 私はこのように悩み相談・発信活動を始めるようになった。(私事やけど。)後、最後に。「きついこと、辛いこと」ぜーんぶ乗り越えようとしなくて、大丈夫。体にも、不調が来てたら立派な「限界 休みましょうサイン」。よく、「神様は乗
0
カバー画像

「優しさ」と「甘さ」混同しないで!!

こんにちは!!どうもホシアメです。今回書く話はすごく大事なので、できたら最後まで読んでいただきたいですいきなりですが!上司Aさんと最近こんな会話をしました↓僕「いやー・・・上司Bさんの言ってることは分かりますけど・・・言い方が冷たかったですよね。もう少し優しくいってくれたらいいのに」上司A「まあ、でもしょうがないでしょ。なんでもかんでも『いいよいいよ~』って甘やかしてたら、いつまでも話進まないしさ」さて、皆様どう思いましたか?こういう会話はあるあるだと思うのですが、よくよく考えてみると話がかみ合ってないんです。僕は「言っていることはわかるけど言い方が冷たい」と【伝え方】を指摘しているのに上司Aさんは「いいよいいよって甘やかしてたらダメだ」と【内容】について返答しているんです。これは優しさと甘さを混同しているのが問題だと思うんですよね。例えばですが、100点満点で90点以上の点数をとらないと合格にならないというテストがあったとします。なかなか厳しい条件ですよね。テスト内容によると言われればそれまでですが・・・まあ、そこらへんはつっこまないでください。そして僕がそのテストで89点をとったとします。その時「惜しかったね~!!でもすごく頑張ったんだなって分かるよ。次こそはきっと合格できるよ!気持ち切り替えて次がんばろう!」 という対応が優しい対応「89点か~~!あと1点だし・・・しゃーない!合格にしとくよ!」という対応が甘い対応です。優しさは(※これは優しさの一例です)相手の頑張りを褒め、次に向かって頑張れるようにモチベーションも上げる。でも、条件は緩めない。甘さは(※これは甘さの一例
0
カバー画像

愛情や優しさを目一杯注ぐということ

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897“春、綺麗に咲きますように”と 患者さんたちと一緒に 心を込めて植えた、チューリップが 今年はあっという間に咲き終えました。 毎日のように、花壇に様子を見に行き、 きっと綺麗に咲くだろうお花たちの葉に 優しく声を掛けている方が たくさんいらっしゃって、 皆さんの愛情を 側でとても感じられた時間でした。 相手が人でも、物でも、動物や植物でも、 “愛情を注ぐことができる”というのは 本当に素敵ですね。 咲き終えたチューリップが、 “また来年も元気に咲きますように” と、その下準備を今は皆で頑張っているところです。 どんなときも、 人の愛情や優しさに触れると、 本当に心が温かくなりますね。 それでは、今日も 穏やかな時間をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

自己紹介

初めまして、ちゃんたらです!京都薬科大学卒業ドラッグストアで市販薬やサプリメントについて多くを学び在宅専門薬局へ転職後、患者様とそのご家族に心から寄り添うことをモットーに日々活動。薬剤師でありながら薬以外の改善方法を患者様と模索するのが好きです。新型コロナウィルスという未曾有の事態で、薬剤師の自分に何ができるのか・何かできないかと考え、ココナラでの悩みや不安のご相談に乗るという形を取りました。まだまだコロナによる脅威があり、目に見えないウィルスとの戦いで心も体も疲弊している皆様の悩みや不安を少しでも解消するお手伝いができればと考えております。誠心誠意対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。2022年4月                                                 ちゃんたら
0
カバー画像

会社と協議

夜分です! 傾聴オヤジです。すっかり昔の不定期更新に戻ってしまい、申し訳ありません。飛び飛びになっちゃってますね💦雇止めの結果は、雇止めで着地なんですが、雇用期間を今まで通りの6ヶ月とし終了という着地点で妥協しています。弁護士とも相談の結果、先にもお話した通り、早かれ遅かれまた雇止めをしてくるだろうということと、嫌がらせなどで自主退職に追い込まれる可能性もあり、くだらない時間を費やすのを避けました。再就職は・・・希望は持てないのが現実的でしょう💦所属部門で、知る限り3人精神疾患でがダウンしている部署で、会社側も何故、精神疾患に陥るのか。精神疾患にならない為の対策を講じているわけでもなく、ただ休ませるといった対応のみ。「人に優しい会社」を目指すが聞いて呆れます。在籍してから、何処へ向かいたいのか?何がしたいのかが分からない会社といった印象を受けていました。某通信業界大手3社の内の1社のグループ会社本社に勤めていましたが、管理職以上は株主会社からの出向管理職なので、結局、天下り先の様な会社実態になっており、自社で企画・運営しようにも、ほぼほぼ株主会社の言いなりの内容で仕事を進めることになります。入社当初から、とても閉鎖的で時代と逆行している印象を強く感じました。ポジティブに捉えれば、スピリチュアル的にいうところの「強制終了」がかかったんだと思いますw元々、過去に2度程、辞めることを会社に申し出ていたので、時期尚早って感じです。(ただ、コロナ禍での雇止めは(退職)は想定外でしたけどねw)争うにしても、労力に見合わないと弁護士とも見解一致でした。雇止めに対しては、突っ込みどころ満載です
0
カバー画像

私達一人一人が自分自身に、そして世界に愛を放つ時😍💫

今日は、はるちゃんの『お水と浄水器のお話』を聞きました😄✨お水って、自分の話をされると凄っく喜びますょネッ😆💕そんな純粋な心を持つお水が大好きッ❣️❄️水と言えば故江本勝氏❄️〜timelyにも本日投稿された💞素敵な動画をshareさせて頂きます〜体と地球の水分量は🌎およそ70%と同じ思いが水に影響を与えられるなら、人間に対し何が出来ることか人間に対し影響を与えられるなら、地球に対し何が出来ることか🤗💫この結晶から ↑ 祈りのenergyは力強く拡張していく希望を感じます🌟この結晶から ↑ 愛のenergyは優しく全てを包み込む無償の愛を感じます💗ルルドの泉の結晶 ↑ 何だか妖精みたぃ🧚🏻愛らしく可憐な魅力のenergy🥰ルルドの泉の水で満たされたら❄️こんな感じの女性になれるかなぁ(笑)私達が 愛や優しさや思いやりの心 でいるならばそれが一人でも 光の波紋は何処までも広がっていく って事ょネッ💓笑いが伝染する様に同じ原理で 優しさも愛も思いやりも伝染して行く って事です😍💞見るだけで ハートが開く この動画物事における 自分の在り方を見つめ直す機会 となると共に私達に秘められた無限の可能性を感じずにはいられません💖Eden Mediaチャンネルさん、素敵なshareを有難うございます😇以前にもご紹介した動画になりますが江本氏繋がりで併せてお届けしたぃ動画なので、改めてご覧下さぃ😉🎶久々に後味良ぃ(笑)blogになりました😛また素敵なshareが出来たらと思います💝これからも宜しくお願いします😊
0
カバー画像

雇止め

こんばんわは! 傾聴オヤジです。2週間ぶりでしょうか。投稿出来ずすいませんm(_ _)mタイトル通り、オヤジの身にも降り注がれましたwさすがに動揺しまくり・・・と言いつつも、しっかりTwitter動画は上げておりましたw今回も長くなります。心構え的な話になるので、同じ境遇の方には参考にならないと思います。再就職出来る話でもありませんので、お役に立てず。。。その日は突然やってくるんですが、以前に受けたストレスチェックで「ストレス高」判定がでたので、先日、産業医面談を受け、その直後に「雇止め」を告げられました。今の会社は転職で直接雇用有期契約社員で入社し、今月末で一旦契約満了になりますが、契約更新は可能な状況でした。本社で採用バック業務を担当しているんですが、毎年3月から10月にかけ繁忙期に入ります。流石にこのタイミングで「雇止め」を食らうとは思いもよらず、唖然とさせられました。社内採用制度というのがあるんですが、契約社員が面談を受けて正社員になる制度です。去年辺りから「50歳以上」がキーワード化しており、「50歳以上」の応募者は軒並み「不採用」にされています。また、「3年以上5年未満」もキーワード化しており、ここにはまる「50歳以上」の方は、恐らく「雇止め」を全社的に食らっていると思われます。社員の平均年齢も40歳以上と高く、経営判断のもと、若返りと活性化を図るものと考えられます。本社でも契約社員は多数勤務していますが、唯一、オヤジ一人が有期で且つ、キーワード化している「50歳以上」「3年以上5年未満」に当たります。また、プロフィール(coconala)にも記載していますが、「パ
0
カバー画像

ヒーローの一喝

多くの方がトラウマを抱えた日から11年経ったのですね。亡くなられた方々にご冥福をお祈りします。感情に寄り添う傾聴人「K」です。こんばんは。Kは東京で揺れもそこまで大きくなかったですが、あの日に印象的な場面があり、思い起こしてみますKは確か建物の5階くらいのところに居ました。窓の外の木が左右に揺れていました。突然の揺れにみな動揺し机の下に逃げ込みました。そして揺れが続き、棚の置物が自分のそばに居た女性の近くに落ちた時の事です。驚いて叫んだ女性の近くに居た方がとっさに「騒ぐな!!」と怒鳴りました。その方はその場でのヒーローだったと思います言い方としてはきつかったですしピシャリと言い放つ、そんな感じです。でもあの叫び声のあと間髪入れずに騒ぐなと言い放ったことで、周囲が少し冷静になるのを感じました。動揺の波がしずまったんですね。あのまま叫び声を放置して誰も何も言わなかったらもっと恐怖が増幅していたと思います。騒ぐなと怒鳴った方だって、怖かったはずなんです。しかしその方の一喝のおかげで、自分の階はパニックになることを回避しました。優しく言うだけが安心させることじゃないそう思いました。あの場面で怒鳴ることって凄いと思うのですがとても頼れる人、導く人に見えたのです。自分が怖くても言い切る。リーダーってこういう能力求められますよね。その方は一言怒鳴っただけでそれを感謝されることもなかったのですが、自分は今になってああいうのもヒーローといえるな、かっこよかったなって思い出しました。週末ですね。皆さん今日もご苦労様でした。ゆっくりお休みください。「K」【最初から全て打ち明けるのは怖い。。と言う方に
0
カバー画像

【24】満ち足りた人生を送るために大切なことは?

24.猫タロットメッセージ【満ち足りた人生を送るために大切なことは?】幸せって何だろう?満ち足りた人生って何だろう?お金持ちになったら幸せ?パートナーがいたら幸せ?天職が見つかったら幸せ?実は上記の「◯◯があったらな幸せなのに」という思考でいると、なんとなく何かが足りない人生を歩むことになってしまいます。では満ち足りた人生を送るためには、一体何が大切なのでしょうか?実は人間の幸福度は【他者貢献】で決まります。自分は誰かの役に立っている、という感覚がある人ほど、メンタルが安定していて人生にも満足しているそうです。満足度の高い職業のトップには聖職者や消防士、教師など、誰かに何かを与えたり、助ける仕事が来ています。それだけ【他者貢献】が人生に与える影響は大きいのです。ではそういった職業に就かないと幸せになれないのか?というと、そんなことはありません。どんな仕事でも誰かの役に立っています。ただそれが見えづらいだけなのです。なのでもし、今の仕事に満足できないのであれば、【自分のしていることは誰の役に立っているのか】を考えてみましょう。今の仕事も少し変わって見えることでしょう。仕事のお話を例に出しましたが、仕事に限ったお話ではありません。仕事以外のプライベートな人間関係でも同様です。もちろん自己犠牲のレベルで与えようとしてはいけません。最長でも5分でできるような親切を周りの人にしてみましょう。少しずつ継続していくことで、きっと人生が満たされていくことでしょう。メール鑑定受け付けております。詳細はプロフィール欄をチェックして下さいね。それでは皆さまより良い人生をお過ごし下さい!
0
カバー画像

とある買い物の帰り道

こんばんは! 傾聴オヤジです。大変に申し訳ございません。先週・・・投稿すっかり忘れてました💦Twitterの固定ツイ動画作り終わったら安心しちゃって(m´・ω・`)m ゴメン…ポートフォリオにも載せているので、お暇だったら見てくださいな^^さて! 本日のお話はと言うと金曜日の夜、お買い物の帰り道での出来事。プロフィール見ると分かると思いますけど、オヤジ北海道出身なんで雪が降ります。んでもって、除雪が悪いと歩道も人が一人歩ける幅しか道ができませんwそんな日の夜。マスクうんざりなオヤジが、鼻炎の薬を切らしてマスクの中でお鼻をじゅるじゅるさせながら歩いていると、進行方向から一人の杖を突いた人影が発見します。避けねばならんのか・・・と思いながら歩き続けます。その人影は、どうやら魔法の杖を持ったおばあさんらしくって違うwでも、杖をついたおばあさんでした。こりゃぁ道譲らにゃぁいかんね!と思いつつ、身体を避けようとしたところ、おばあちゃんの方が先に道を譲ってくれて、「大丈夫ですよ。どうぞ。」見事に先に一本取られました!!「どうもすいません。ありがとうございます。」と、身体を避けつつ頭を下げて通り過ぎようとした時、「いいえ。ありがとうございます。」って。ここでも見事に一本取られる訳なんですが・・・。『心の余裕』というのか、『人間のでかさ』というのか。なんか、久しぶりに「本物のお年寄り」に出会った気がしました。オヤジが子供の頃のお年寄りって、みんな優しくて何ていうか、その優しさの中にお手本になることってたくさん教えてもらってたように思います。「外見は内から出る」なんて聞きますが、「行動も内から
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨2月17日(木)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『The Chariot』です。 おめでとうございます❣ このカードは、あなたが困難な 局面を見事に切り抜けてきたことを 示しています。 物事を様々な角度から考察し、 行動し、意思決定できる能力が、 あなたに称賛と感謝と敬意という 成果をもたらしました。 さあ、成就の喜びに浸りましょう❣ 落ち着いて地に足をつけ、あなたが 成し遂げようとしていることを はっきりさせましょう。 今は、自制心と決意と、最後まで やり通す意志の強さが重要に なっています。 自分のやり方を確固たる態度で 示しながらも、人々には優しく 接しましょう。 このカードに描かれている、 大天使メタトロンは、あなたが 優先していることをやり遂げられる ように、あなたの意志とエネルギー レベルを高めることができます。 メタトロンは、簡単に時間を ワープすることができる天使で、 「メルカバ(戦車)」または 「メタトロンの立方体」と呼ばれる 神聖幾何学体を用い、あなたの夢を 素早く現実化できるよう助けて くれます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
148 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら