絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

37 件中 1 - 37 件表示
カバー画像

また考え始める・・・ ~分数の掛け算~

考えないようにしていたのに、また考え始めてしまいました・・・思考するクセがあるんですよね・・・去年、分数の割り算については何か掴んだかもなお話をしました。このときは。分数の割り算について掴んだと思ったんです。「割り算って、その中にそれを何個含むか」なんだと。ところが今回は分数の掛け算です。分数に分数を掛けるってどういうこと・・・何個あるかじゃないし。どういうこと・・・かけ算とは「〈一つあたりの量〉×〈いくつ分〉=〈全体の量〉」の形で全体の量を求めるということです。1つあたり分数の量があるものが◯つ分あること・・・・・・意味が・・・わかりませんね?掛け算の計算は出来るんです。おぼろげながら意味もわかる。でも、分数って割り算ですよね。割り算に割り算をかける・・・分数に分数をかける?分数が分数倍になる。分数倍ってなに?もう完全に堂々巡りしています。もしかしてベアたん、割り算がわかっていないんじゃなかろうか。いつも助け舟を出してくれる友達にはまだこのことは聞いてません。多分「また割り算なの!」って言われるかも・・・しばらく悩んどきます・・・🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿こんなどうしようもない話も一緒に悩めますので、悩みごとがあったらぜひ聞かせてくださいね(*´ω`* )
0
カバー画像

今日は何も書くことがありませんね。

12月頭からグルメ旅食べ続けて・・・今夜は書くことがありませんね。いや、夜でもないけど。今年、振り返ってみて。わかったと思っていなかったことがやはりわかっていなかったことがわかりました。この投稿で、「掴んだ」と思っていたもの。それは虚像でした。ここから更に考えたら、この話でもちょっとおかしいというか、未だにわかっていないことが判明・・・深すぎやろ分数の割り算。ちなみに、上記の記事は2023年の11月に書いてるんですが、それ以前にも分数の割り算、わかった!!と思って書いてるんですよね。わかってないんですよね・・・ショボ──(´・ω・`)──ンそれを考えていたら、そもそも掛け算もわかっていないかもしれないことが判明しました。算数奥が深すぎん?ん??整数かける分数の話に友達と発展しています・・・今夜は眠れないかも・・・このメニューでは算数のわからない部分について語りきれないので、このメニューでは算数の話はできないかもしれません・・・
0
カバー画像

分数の割り算

お前は今更何を言っているのか?と思われるかもしれませんが・・・分数の割り算をあまり理解していません。解くことはできます。解き方は知っているので、すぐ解くことはできます。しかし、その意味がわかっていないのです。この話題については、同居の友達と年3日ほど毎年話し合います。というのも。割り算をピザで習ったんです・・・『1枚のピザを3人でわけるには?』と。で、それは頭で思い描くことができるんです。1枚を・・・3人だから・・・1/35本のコーラを5人でわけるから・・・1では、分数同士の割り算は?1/3のピザを・・・ここはわかります。1/3人でわける。1/3人・・・?1/3人って何・・・ここで頭に思い描くことができなくなるわけです。1/3を1/3個でわける・・・そう。『で、わける』と割り算を習ったからなのです。分数の割り算を考えるときに、1/3の中に1/3は何個『入ってる?』と考えると理解ができるんです。つまり、割り算は『で、わける』ではなくて『が、何個含まれる?』と読み解くと解けるようになるんです。これを掴むまでに人生ウン十年・・・でも、無駄なウン十年ではなかったと思います。悩み続けたからこそ、自分の中に納得のいく答えが出たわけで。こんな感じに、理解できないことでもゆっくりゆっくり紐解いて考えていけば、納得のいく解を求めることもできるんですよね。人生も同じです。難しいことがあったら、まず焦らない。じっくり考えましょう(*´ω`*)このメニューではこんな感じの雑談もできます。悩んだり、アレ?と思ったこと、共有していきましょう(*´ω`*)
0
カバー画像

あれだけやった算数が伸びないワケ

久々のブログ更新。算数についてのお話です。夏休み、夏期講習や問題集でてってーてきに算数の勉強をしたのに伸びない。なぜだろう?とお悩みの親御さんから、たくさん質問をいただいたのでまとめてブログでお返事しちゃいます。この質問、実は過去にもたくさんいただいていました。もちろん自身の子(トンビの子)も体験したお話です。読んでいただくとわかるように、算数って、解法を覚えて、パターンに当てはめて解くというのが基本的な流れ。その中に、計算力、なんかも求められるのです。で、算数ってのは、料理と似ています。調理器具「フライパン」「お鍋(小)」「お鍋(大)」があったとして、ミートソース味のパスタを作るには、ひき肉・玉ねぎ・トマト缶といった材料を「フライパン」で炒めてソースを作る。もう一方は、「お鍋(大)」でお湯を沸かして、パスタを茹でる。で茹で上がったら、お皿にパスタを盛りつけて、ソースを上からかける。で出来上がり。ここで「お鍋(小)」を選ぶと、パスタを作るのに手間取ります。→解き方の「解法」の選びミス。また、「お鍋(大)」でソースを作って、「フライパン」でパスタを茹でるという方法でも構いません。これは「解法」は違う、別解となります。では、ミートソース味のパスタではなく、ペペロンチーニを作りなさいと言われたら、ちょっと工程がかわります。フライパン側では、ニンニクとオリーブオイルとベーコンでベースオイルを作りつつ、「お鍋(大)」でパスタを茹でます。ここまでは、ミートソース味のパスタと同じ。でその後皿に盛りつけずに、フライパンにパスタを入れて炒めながら絡ませる。←ここが解法違いの部分になります。解法は
0
カバー画像

学習は量より質。ところで「質」って具体的に何?

こんにちは、わたねこ(綿崎ねこ)です。中学受験塾で国語/算数を担当しています。今回のブログは、前回のお話の続きです。https://coconala.com/users/2650791勉強って、やはり量より質なんだな!と改めて思ったので、今日はそこを掘り下げます♪前回に引き続き、算数が嫌いで苦手だったけど成績がグンと伸びた子の話。「算数が苦手」ということで、親御さんは大量の参考書や問題集を用意していたの。そして、面談をしたときに「どれをどうやらせるのが効果的ですか?」「どんなスケジュールでやれば良いですか?」と。正直、予想以上の冊数で大人の私でも引く量でした……。そもそも、親御さん側に「どうやらせるか?」の計画もないままにやらされていたら……そりゃあ嫌いにもなるよね。そんな訳で、まず「全部はやらなくていい」って伝えました!そして、量よりとにかく「質」を重視するように伝えたんだ。本人ができることだけやって、確実な理解をするのが重要。意外と勘違いしがちなんだけど「解けた」と「理解した」は別物だから。「たくさんやらなくていい」というだけで、子どもにとってのハードルはグンと下がるし、「このくらいならやってみるか」という気持ちは体の力を抜いてくれる。そうすると、自然と頭も働かせられるようになるようですよ。確かに、緊張しているときは考えているのに考えられていない感じ……しない?1ページと決めたら、1ページ。大切なのは、早く終わっても「追加しない」ということ。「今日は調子が良いから、あともう少し」と、後だしジャンケンしていませんか。大人は、子どもに対してナチュラルに(本人も自覚がないレベルで
0
カバー画像

「楽しむこと」が何においても大切

こんにちは、わたねこ(綿崎ねこ)です。最近また実感しました。「楽しむこと」って最強だな、と。……というのも、生徒の成績が上がったのです。グググンッと。算数嫌いで偏差値30台だった子が、50台後半まできた。中学受験塾のテストで、です。公教育レベルより難易度の高い問題でもここまで成果が出たことで、自分の方針にも自信ももてた。もちろん、今までもいたのですよ。成績が伸びた子はね。でも、ここまでグググンッ!と伸びた子は初めてかも。やっとある程度のラインを私が越えられたってことなのかな。だとしたら嬉しいなぁ。まだまだレベルアップしていきたい。ちなみにスパルタ指導なんてしていません。むしろ逆。大嫌いな算数のテキストを開いただけでも褒める。そこからスタートです。私は常日頃から『算数』も『国語』も、「こんなところが面白いよ!」を一番に伝えたいと思っていてね。もちろん知識も教えるけど、それも「楽しい」からこそ覚えられるし身につくものだと考えているの。だって、「なんだか嫌だな」「面倒だな」と思っていると、その思いが頭の中でぐるぐるしちゃって集中できない……みたいなことない?私はしょっちゅうある。むしろ、そんなことばかり。もちろん、勉強はその理由から全くできない子でした。やらなかったし、やってもできるようになっている実感がなかった。……いや??!「やろうと試みたことはあったのだけれど、続かなかった」が正しいかな。だからこそ、「どうしたら続くか?」「どうしたら取り組みたくなるか?」を必死で毎日考えて、磨きをかけているよ。ここ最近また実感して自信をつけた結論が「楽しむことが最強」なのです。授業中も「たくさ
0
カバー画像

【無料公開】夏休みは夏期講習だけで伸びる?

はじめまして、トンビの子中学受検するのトンビです。コロナ下で夏休みももう3年目。あのころ4年生だった小学生はもう今年が本番の6年生です。私が小学生の頃中学受験しました。同志社中学校です。夏期講習にも行きました、勉強もそれなりにやってました。でも、箸にも棒にもかからないかんじで、スコンと落ちました。私が中学受験に失敗した理由は?今思えば、・勉強の仕方を知らなかったのだと思います。・もうひとつ、自分というものを分析できていなかったのだと思います。・あと、親は僕に勉強を教えてくれるということはありませんでした。(最初から教えるということをあきらめていたから)これは、35年以上前の話ですが、実に普遍的なことだと思います。いまの子どもたちも勉強の方法を確立できている子どもは少ないです。自己分析もできていないと思います。親が教えるというのはご家庭によって差はあると思います。ご相談いろいろ頂いていますが、なんだか、昔と変わってないんですよね。夏休み何を勉強したらいい?夏休みの勉強すべき教科は、6年生は特に「算数」と「国語」です。算数って伸びにくいです。やってもやっても伸びません。閾値といって、ある一定の勉強量を越えないと伸びないのだと思います。閾値を越えると、なんだか怖くなるくらい伸びていきます。それなのに均等に時間配分していませんか?夏休みには理科も社会もとなってすべてにある程度均等配分で時間を割いて 勉強することってよくあります。これってあまりおすすめしません。算数と国語をたっぷり勉強しましょうと先ほど書きましたが、なぜ夏休みに算数と国語をたっぷり勉強しないといけないのでしょう?算数は伸
0
カバー画像

でき太くん三澤のひとりごと 投稿 その32

投稿 その32さて、今回は10年以上前に観た映画のお話です。知人に誘われて、塩尻市までその映画を観に行きました。なぜ塩尻市まで行ったのかといえば、その映画があまり有名ではなく、そこでしか上映していなかったためです。地方都市ではこういうことがよくあります。その映画館は、本当に映画が好きな方が経営をされているようで、その方が納得できる映画しか上映されていないようです。いわゆる「流行りもの」はほとんど上映していないと思います。それではたして経営できているのかは謎ですが、今もその映画館はありますから、映画好きな方々によってしっかりと支えられているのでしょうね。その映画のタイトルは「天空の草原のナンサ」です。この映画は、モンゴルの大草原で生活する家族をドキュメンタリーのような形で撮影していました。モンゴルで生活する家族の様子を淡々と映しているだけのように見えるので、私も最初のうちは「これは一般受けしないよね。。。無理もない」という印象でした。ただ映画が進むにつれて、あることに気づきました。この映画の主人公のナンサちゃん、確か6歳か7歳だったと思うのですが、とても「自立度」が高いのです。日本で言えば小学校1年生くらいの女の子が、家事を手伝ったり、家畜の世話をし、弟や妹の面倒をみたり。。。とにかく、6、7歳とは思えないほど、働き手のひとりとして家族を支えているのです。これには正直驚きました。モンゴルという厳しい自然環境では、6、7歳といえども、しっかり働かないと家族は生活していけないのかもしれません。では、日本ではどうでしょう?6、7歳でそこまでの「自立度」はあるでしょうか?たぶん、そういう
0
カバー画像

でき太くん三澤のひとりごと 投稿 その21

三澤です。私は自分が担当させていただくお子さんの学習プログラムについては、「最適化」を目指しています。今の算数のレベル、これまでのテスト結果、学習の質などを考慮して、今その子にできるだけあったプログラムを提供できるように心がけています。これは、どの子も自分のスタートラインから学習を進めていけば、必ず「できる子」になれるという私が経験から得たものを具現化するためでもあります。「自分のスタートラインからの学習」、つまり最適化されたプログラムを作成するのには、とても手間がかかります。学校でもこの「最適化」されたプログラムを実践していけば、今よりも数倍の学習効果を引き出すことができると思いますが、1クラスにもし30人の生徒がいたとして、それをひとりの先生が担当しているとしたら、ひとり一人に最適化されたプログラムを提供することは、時間的にかなり厳しい作業となるでしょう。先生の健康面のことを考えると、30対1の比率だと現実的にはほぼ不可能といってよいかと思います。そのような中、長野県の高校がAIを活用した教材を導入し、生徒の習熟度に応じた授業が行えるようにしたことで、デジタル庁に表彰されたというニュースが以前ありました。これまで画一的な教材を提供することが多かった学校という枠組みの中で、このような動きが出てきているというのは、個人的には画期的なことだと思います。理想的にはその習熟度をさらに細かく分析し、場合によっては中学数学や小学校算数にまでフィードバックできるようなプログラムを組むと、そのシステムはさらに向上していくでしょう。(おそらくそこまではシステム構築できていないと思うので)私がこ
0
カバー画像

でき太くん三澤のひとりごと 投稿 その16

投稿 その16さて、今回のひとりごとは、前回の続きになります。前回の小学5年生の弟くんの問題を根本から変えていく具体的な方法についてです。今日までひとりごとを読まれている方であれば、多くの方がその方法については察しがついていると思いますが、私がアドバイスしたのは、お母さんのフィルターについたマイナスのイメージをクリーニングしていくことです。かつて私が父に対していただいていたマイナスのイメージをフィルターから除去したことで、親子関係が改善したように、フィルターについているイメージをクリーニングすることで、私たちの「環境」は一変します。ただ、このフィルターについたマイナスのイメージをクリーニングするのは本当にむずかしい作業です。いくら自分の心に、「この子ならだいじょうぶ、必ずできるようになる❗️」「弟は弟のステップがあって、兄と同じでなくてもいい」と肯定的な言葉を毎日繰り返し自分に言いきかせてみても、なかなかマイナスのイメージがクリーニングできないことがあります。それくらい私たちの心はちょっと複雑で、思い通りにならないことがあるやっかいな存在です。ただ、このやっかいな存在をある程度コントロールできるようにならないと、私たちのフィルター掃除はなかなか前に進みません。私はこれまでの実践経験の中で、フィルター掃除の大切な「洗剤」は肯定的な言葉をくり返し自分の意識に言い聞かせてあげることだと確信していますが、今回のお母さんのように問題が少し長期化し、フィルターの汚れ(マイナスイメージ)がこびりついているケースの場合には、その「洗剤」の効果をブーストさせるトッピングが必要です。そのトッピング
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【まとめ の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! こんな時間ですが、本日2本目のブログです。投稿している『かけ算九九をおぼえよう!』シリーズの紹介も、今回で一応最後です。ラストを飾るのは「ランダムに出題されるかけ算九九」ですよ! 「かけ算九九はもうスラスラ言えますよ!」という皆様! ぜひ、ここまでのまとめ・腕試しとして視聴してみてください! 目指せ全問正解!!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【9のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 数日前に投稿した動画のお知らせです。YouTubeでの動画投稿はまだまだ始めて間もないのですが、それでも少しずつ数はこなせています! この9の段動画も、誰かの役に立てばいいなあと思っております。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【8のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 『かけ算九九をおぼえよう!』シリーズ、実は一通り投稿完了しています。このシリーズの紹介もそろそろ終盤です。とてもシンプルな動画ですが、短時間で集中して学習したい人にはちょうどいいのではないかと……! 「学びたい人」のお役に立てたら幸いです!!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【7のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 今回は、7の段の動画(問題バージョン)を紹介します! かけ算九九をマスターしておくと、算数・数学でできることの幅がグッと広がります。現役小学2年生の皆様はもちろん、算数・数学で苦戦中の上級生の皆様も、復習としてこの動画を活用してみてください!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【6のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 『かけ算九九をおぼえよう!』シリーズ、またいろいろ投稿したので順番に紹介します! 今回は6の段の問題バージョン! 皆様はスラスラ答えられますか? スキマ時間の学習等に活用してもらえると嬉しいです!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【5のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 本日2本目のブログです。かけ算九九シリーズもだんだんと終わりが近づいてきています。 問題バージョンの5の段動画、ぜひスキマ時間の学習等に活用してください!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【4のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 動画の作成・投稿も順調に進んでおります。今回お知らせするのは、問題形式の4の段! スキマ時間の学習等に活用してもらえると嬉しいです。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【3のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 一昨日投稿した動画のお知らせです。問題形式の短い動画です。スキマ時間に学習したり、リピート再生で覚えるまで反復練習したり……活用してもらえると嬉しいです!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【2のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! 連続投稿になりますが……こちらは「2のだん」の問題をまとめた動画です。テンポよく確認ができるよう作成しているので、スキマ時間にサクッと活用してもらえると嬉しいです!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【1のだん の もんだい】

 皆様、ごきげんよう! かけ算九九動画の問題バージョンを、昨日投稿しました! 昨日は3本投稿したのですが、タイトルやカバー画像でわかりやすくするために、小出しにお知らせしますね。 短い動画なので、スキマ時間の学習等に活用してもらえると嬉しいです!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【音読用まとめ】

 皆様、ごきげんよう! かけ算九九音読用まとめ動画を作成・投稿しました。「学びたい人」のお役に立てたら嬉しいです。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【1のだん】

 皆様、ごきげんよう! 連続の投稿となりますが……昨日は動画を2本投稿していたので、こちらもお知らせ(カバー画像をわかりやすく分けたくて……)。1の段の動画です! 9の段が「最終ステージのボスオールスターズ」だとしたら、1の段は「おまけのサービスステージ」という印象です。個人的に。 「かけ算九九をおぼえよう!」シリーズはこれで一通り作成・投稿完了です! 近いうちに、「音読用まとめ動画」等を追加する予定です。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【9のだん】

 皆様、ごきげんよう! 昨日投稿した動画についてお知らせです。かけ算九九の9の段動画を投稿しました! 9の段は「各ステージのボス集結! オールスターズ!!」という感じがして、個人的にかなり好きです。 今まさに「かけ算九九を練習中です!」という小学2年生の皆様や、かけ算九九を覚えなおしたい皆様のお役に立てたら幸いです。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【7のだん】

 皆様、ごきげんよう! 『かけ算九九をおぼえよう!』の「7の段」を投稿しました! 6の段、7の段、8の段、9の段は、「難しい!」と感じる人も多いのではないでしょうか? この動画が、少しでもかけ算九九勉強中の方のお役に立てたら嬉しいです。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【6のだん】

 皆様、ごきげんよう! 『かけ算九九をおぼえよう!』シリーズ、6の段の動画も、昨日投稿しました。動画の終盤に「カチッ」という謎の音が入ってしまっていますが、そのまま投稿しています。気になる方もいらっしゃるかと思いますが、ご了承ください。 「学びたい人」のお役に立てたら嬉しいです!
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【4のだん】

 皆様、ごきげんよう! 今回の動画は、かけ算九九の4の段です。まあまあいいペースで動画投稿出来ているような気がします。 学校の授業の復習や家庭学習、基礎基本の固め直し等、「学びたい人」のお役に立てたら嬉しいです! 次回の動画は、かけ算九九6の段です。近いうちに投稿できるかと……。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【3のだん】

 皆様、ごきげんよう! 「かけ算九九をおぼえよう!」の動画を投稿してきました! 今回は「3のだん」です。 「学びたい人」のお役に立てたら幸いです。
0
カバー画像

【YouTube】かけ算九九をおぼえよう!【5のだん】

 自宅学習や復習に活用していただけると嬉しいです! 次回以降は、2の段→3の段→4の段→6の段→7の段→8の段→9の段→1の段の順に、作成・投稿していく予定です。
0
カバー画像

算数解説動画~直方体や立方体のかさの表し方を考えよう①~

1㎤の概念について、ブロックなどを活用しながら解説しています。視覚的にかさ(体積)の感覚がわかりやすいです。
0
カバー画像

算数解説動画~整数と小数の仕組み④~

今回で、整数と小数の仕組みは最後になります。整数と小数、数の種類は異なるように感じても、仕組みそのものは似ているという気付きに繋がれば幸いです。
0
カバー画像

算数解説動画~整数と小数の仕組み③~

整数と小数の仕組み③です。10倍、100倍、1000倍するにしたがって、位や小数点の位置がどのように変化するか考えていきます。
0
カバー画像

算数解説動画「小数と整数の仕組み②」

①の続きとなります。0.001という小数を使って、整数の仕組みとのつながりを見つけていきます。
0
カバー画像

でき太くん三沢のひとりごと

投稿 その6さて、今回の「ひとりごと」は、習慣化、しつけのコツです。子どもに新しいことを身につけさせてあげたいとき、このコツをしっかりおさえていくと習慣化しやすくなります。①行動の意味をしっかり伝えるたとえば、でき太のプリントをファイルで管理するときや、自分で丸つけをさせていくときなど、なぜそういう行動が必要なのかという行動の意味をしっかり伝えてあげるとよいです。②必ずお手本を見せるプリントの管理でいえば、ファイリングの仕方、順番などをゆっくり「お手本」見せてあげましょう。お手本を見せてあげたら、今度はそれをお子さんだけでできるようにちょっと練習させてあげてもよいですね。③毎日行う。例外作らない(←これがとても重要)一度はじめたら、できるだけ毎日実施することです。クリスマスでもお正月でも、土曜日でも日曜日でも、必ず毎日取り組みます。多くのお子さんが歯磨きを習慣化できるのは、「例外」がないからです。土日だからやらない、クリスマスだからお休みにするという「例外」がないのです。クリスマスだからといって歯を磨かないお子さんはいませんよね。この例外なく毎日取り組むということがとても重要なのですね。少し話はそれますが、時折、土日だけでき太や他の教科の学習をお休みするというご家庭がありますが、このような「お休み」をする場合は、よほど気をつけていないと、学習のイメージを無自覚のうちにマイナスの方向、つまり「勉強はさせられるもの、つらいもの、大変なもの」という方向に導いてしまうことがあります。とくに理由もなく例外を作ってしまうと、「勉強は先生にさせられて、つらくて、大変。だから土日はお休みする」
0
カバー画像

文章問題を攻略するには

小学校の算数で,一つの壁になるのが,文章問題である。 計算はできるが,文章問題はちょっと… よく聞きます。 丁寧に教えてあげるのも一つの手ですが,計算問題と同じになってしまいます。 その時は,問題が解けてもその後で,自分で解くことは難しくなります。 文章問題に強くなるためには,幾多の関門を自分で乗り越えていく力を育てることが必要です。 と言っても難しいですよね。 簡単に言うと 問題文を読ませて,「何をしているお話?」と聞いてあげればよいのです。 問題場面が頭に浮かびます。 例えば,「えんぴつを1人に2本ずつ,5人にくばります。えんぴつはぜんぶで何本いりますか。」 という問題が出たとします。 「何をしているお話?」と聞いてあげます。 すると,「えんぴつをくばるお話」と答えます。 これで,問題場面が頭に浮かびます。 もう一歩突っ込むと,「この問題を図にしてごらん。」と言ってみます。    ○     ○    ○     ○    ○   | |  | |  | |  | |  | | 大雑把にこのような図になります。 そこで,式と答えを書かせます。 式 2×5=10   答え 10本 式と答えを書きました。 計算によっては筆算もあります。 「式」「筆算」「答え」で3点セットと言って教えると有効です。 お勉強の力に慣れれば幸いです。  
0
カバー画像

【YouTube】かけ算をおぼえよう!【8のだん】

 皆様、ごきげんよう! 8の段の動画を、昨日投稿しました! 昨日はあまりにも眠くて早く寝てしまったので、お知らせどころか字幕の編集もノータッチでした……。字幕の編集を先程終えたので、よろしければ観てください!
0
カバー画像

はじめまして!

初めまして。バンクーバー在住のHinaと申します。小学生・中学生を対象に算数・数学・英語の学習サポートをココナラにて始めることになりました。国立大学建築学科に所属、そしてこの春からカナダ・バンクーバーのカレッジに進学予定です。自身の学習時にも意識している”本質を掴んだ学習方法”を数学や英語を通して少しでもお伝えできればと考えております。今後としては、水泳のコーチングやカナダ留学サポート、デザインやフォトグラフィーに関するサービスも展開していく予定です。よろしくお願いいたします!
0
カバー画像

【植木算】なぜかズレるをなくそう

こんにちは、記念すべき1回目は植木算についての説明です。レベルとしては、小学4年生でも理解できる解説をした上で、応用問題には甲陽学院の入試問題を抜粋しています。植木算のミスあるあるは木の本数や間隔の数がなぜか1個だけズレるということです。こういうミスを排除するためには何を習慣にしたらいいのか、私自らの教え方工夫に加え上位生徒の解き方の癖を参考に盛り込みました。ぜひ読んでみてください。以下に教材を掲載しています。
0 500円
37 件中 1 - 37
有料ブログの投稿方法はこちら