絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

インターナショナル・スクール、最初のお約束

京都の移転準備は、ガタガタ・トラブル続きなのだが、もうこれは想定内のこと。自分の宿命は、始まりがいつも悪いことはすでに決まっているので、逆説的に、始まりが悪いことは、継続する。そしてその後、安定した後にちゃんと発展する、と言うことだ。 これはいくら久しぶりに奇門遁甲術を使っても、実学算命学で日付計算をしても避けられない。最初が肝心とはいうけれど、最初が悪い気の型を持つ人は、ガタガタが確実にある。だけど、ガタガタが大きいほど、「ここに定着する」と言う確証を得ているのと同じことなのだ。自分ならではのパターンを知っておけば、人生塞翁が馬の心を持てること。 実学算命学を通して、自分の気の型を知るメリットはこう言うところにもある。一般に算命学にはいくつかパターンがある。物事の始まりがいつも悪い型、物事が慣れてきた頃に問題が発生する型、そして物事の終わりがいつも悪い型(後味が悪い終わり方になる)と言うパターンがある。このパターンを知っていると、自分の人生の向き合い方に迷いがなくなる。揺らがなくなる。逆に知らないと、その先が見えないために不安から、大揺れする。例えば、物事の始まりがうまくいかない型の人。例えば、シンガーになりたいと思ったとする。で、シンガーになるための行動を起こす。ところが始まりが悪いので、さまざまな出来事に巻き込まれる。例えば、入った留学先の音楽学校がいきなり、倒産。退学を余儀なくされる。または、入った先で、教わる先生との相性がむちゃくちゃ悪く、指導についていけなくなったり、環境が合わなくて精神的に病む。 進もうとするといつも周りから大反対を受ける、など...とにかく始める
0
カバー画像

アンパンマンが子供番組にふさわしくない理由

今日は、インターナショナル・スクールの子供の1日体験&親の見学を通して、英語ネイティブの校長先生のお話に大きな感銘を受けたので、教育界のこれからについて世界の教育トレンド(だけども日本ではまだ一般的になっていない話を)ちょっと書こうと思います。このお話は陰陽のコンセプトが、これからの時代、世界中のあらゆる分野で重要な概念になってくるということを示唆する内容となってるので、専門性が高いことと学校が特定できる可能性があるため、一般公開せずに本当に学びたい人をフィルタリングするために有料ブログにしました。 自分が教師である、もしくは子供の教育について、悩んでいる、迷っている、という方には有益な内容になるかと思います。小学生のインターナショナル・スクールとはどういう感じなのか知りたいひとにも良いかもしれません。それでは始まります。                         ◆  20年以上前、東京学芸大学の教授が自分の書籍の中で、教育とは極端に言えば洗脳である、という過激な言葉を書いていたのを読んだことがある。人がありのまま・そのままでよい、とするならば、そもそも教育はいらない。時代・時代、その場所において生き残りをかけ、国家が必要とする技能を持つ人材や求められる理想の人間像があり、教育とはそれに近づけるために、国家が子供の頃から洗脳していくことであった、という本質について、その教授は書いていたのだ。
0 2,500円
カバー画像

子どもたちの選択肢が増えるのは嬉しいですね

今日も一日雨でしたね。洗濯物は外に干したいものです^ ^; さて、愛知県立高校の中高一貫校教育ですが、2025年4月から導入する予定の明和高校、津島高校、半田高校、刈谷高校の4校に続いて新たに2026年4月から6校導入することになったそうです。 その中には・探求型の学習を重視する学校・不登校を経験した生徒のための学校・海外の大学の入学資格を得られる教育プログラム 「国際バカロレア」の導入を目指す学校・近隣の市町村の中学との間で教育内容の連携を 強化する「連携型中高一貫校」・AIやデータサイエンスに関する教育を行い、 デジタル人材の育成を目指す学校などがあるようです。 子どもたちの選択肢が増えるのは嬉しいですね。どんな学校になっていくのかも興味深いのでまた動きがありましたら、お知らせいたします。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

日本の国際バカロレア認定校への編入受験

0 500円
カバー画像

福岡の国際バカロレア認定校。インターでなくてもオールイングリッシュ。

0 500円
5 件中 1 - 5
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料