絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

テクノロジー「バナナ絶滅危機」

【クローンバナナ】 我々が食べてるバナナはクローンで そのため強力な1つ病気が発生すると 一気に感染が広がり絶滅すてしまい 最近その病気らしきが発生してます 海外はこれをバナナ黙示録だと言い 「バナナゲドン」と呼ばれる様になり バナナが食べられなくなると我々は かなり影響の大きい問題になります 最近アメリカのマサチューセッツ大学 アマーストのリージュンマー氏が バナナを殺す病気を分析しその一部を 解明することに成功しました リンゴと同じ様にバナナにも種類があり 加熱料理される大きなプランテンや 赤茶色の皮をしたモラードや 小ぶりで皮が薄いラルンダン等あります でも世界で一般的に流通してるバナナは キャベンディッシュ一種類でのみで 国際取引されるバナナの殆どを占めてて どの国でも1種しか売られていません そのためキャベンディッシュは 「世界のバナナ」として確立されており それ以外の種を世界に広めるのは難しく 美味しさも落ちてしまってます しかし最近キャベンディッシュが フザリウム属の病原菌の寄生により バナナパナマ病が発生しバナナ達が 被害を受けているのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【感染拡大】 この病気に感染すると葉が変色したり 萎れたり最終的に枯れて死んでしまい 同一遺伝子型の今のクローンバナナは 一気に感染拡大してしまいます 生産は個体差を無くす為花粉を使わず 茎や根の一部を植えたり茎の根元から 新芽を取って苗木にし増やしたりする 無性生殖を行っています その為1つのキャベンディッシュが バナナパナマ病になると世界中全ての キャベンディッシュが感染してしまい 広
0
カバー画像

(5日目)キャリアは積み重ね。(後編)

昨日は前編という事で、華々しくも儚い社会人デビューについて書きましたけども、後編では、今の自分を形作った時期とも言える2社目の経験を書いていこうかな。今は採用担当をメイン業務としているリーマンだけど、大概のことは自分でやれる。企画立案はもとより、マーケットリサーチや、応募者のグリップ、求人原稿やブログ記事のライティング、DMの作成、管理ツールのプログラミング…まぁ、一通りはやれます。それもこれも、2社目の経験がデカい。2社目はスカウトされて入社した会社なんだけど、小さい企業なので、一人でなんでもできる必要があったな。店舗勤務からスタートし、POP作ったり、売り場作ったり、夜中までワイワイ言いながら仕事してたなぁ。ちなみに酒屋さんだから基本重量物(一升瓶や瓶ビール)ばかり。今では考えられない筋肉量だったものの(今はプヨってる)、そして腰痛めて使い物にならない恐怖と闘っていた。多くの失敗もしたなぁ。売れると思ったHershey'sのチョコレートを1パレット仕入れて、全く売れずに店長に吊し上げられた過去。フォークリフトで誤って焼酎いいちこを数十ケース落とした思い出。若手育成と言いながらゴミ箱蹴っ飛ばして叱責したらその後輩から社長にチクられて社長に頭突きされた微かな記憶。2トン車で瓶ビール積んで幹線道路走っていたら、カーブで落下して散乱させ公共交通を乱した破天荒な時期。あ、これは当時の店長がしでかした事やった。そんなこんなで、途中で本社勤務に異動したんだけど、多くのスキルを高められたのはこの頃から。新規事業も立ち上げもしたし、WEB通販も店長として企画・ブログ・受発注管理もやってたし。
0
カバー画像

「右から左へ」の仕事、そこにあなたらしさはありますか?

こんにちは。今日のテーマは少し厳しめに聞こえるかもしれません。 でも、誰かを否定したいわけじゃありません。 むしろ、「これから自分の人生をどう働いていこうか」と考えているあなたに向けた、優しい問いかけのようなものです。  「右から左へ」って、どういうこと? 最近よく見かけるのが、 ・商品を紹介するだけで報酬がもらえる ・登録するだけで使えるテンプレート販売  ・誰かが作ったコンテンツをポータル経由で流すだけの仕組み いわゆる「右から左へ」ビジネスです。 つまり、自分が作ったものではなく、誰かのものを流通させるだけの働き方。 SNSやブログ、アフィリエイト、LINE登録など、今の時代は本当に便利な仕組みが整っています。 登録するだけで収益化できたり、集客の土台がもらえたり、手間をかけずに始められるというメリットも確かにあります。 でも、ふと思うんです。 それって、「あなた」である必要はあるのかな?
0 500円
3 件中 1 - 3
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料