絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

流れゆく時間

2023年 3月1日 水曜日 私の大好きなアイドルグループ 乃木坂46 32枚目のシングルが その発売日を一週間 延期するそうです。 製作上の都合だそうですが、 調整も大変でしょうね。 強豪(競合)との発売日なんかを見て、 初週売り上げの事を考えているんでしょ? その選抜メンバーも 既に発表済みですけれど、 ご存知ですか? 理屈では理解している事ですけれど、 一期生最後の砦だった「真夏ったん」と 二期生最後の砦だった「鈴木絢音」ちゃん この二人が卒業する事で 次回発売のシングルから 創設メンバーが 完全に消滅しちゃうんですよ。 乃木坂創設以前から知る 育った 育って来た経緯 デビューシングル「グルグルカーテン」 セカンドシングル「おいでシャンプー」 この頃は まるで幼稚園児の 「お遊戯」のようなダンス(振付)で 只々 微笑ましかった彼女達を ずぅ~っと見て来た 私にとって 娘? か 孫? か みたいに思って 観て来た私にとって 初期の 創設に関わった娘達が消えてしまった (他で活躍は知っています。) その寂しさは 『ロス』にも近いモノを感じています。 10年 11年ですよ、 人生で言うなれば、 小学校を卒業して 次は中学校に  といった感じ? ランドセルを置いて 黄色い帽子を置いて 今まで私服で通っていたのが 真新しい制服に身を包んで 集団登校からも卒業して 思春期へと 反抗期へと突き進んで行く その背中を見送るような 親の手を離れ 友達付き合いが主になって行く 外の世界が急激に広がって行く 自分の意志が明確に見えて来る そんな年齢では? それが さぁ、 この夏頃には 公式ライ
0
カバー画像

183 軽くて丈夫、水に強い、モンベルの“ランドセル”、

軽くて丈夫、水に強い、モンベルの“ランドセル”、随所に登山用品のノウハウ 「小さな子どもには重い」「価格が高い」と指摘されるランドセルに代わる、通学用バックパック「わんパック」を、アウトドア用品大手のモンベル(大阪市西区)が開発し、12月から販売します(11月1日から予約を受け付け中)。登山用品などのノウハウを生かしつつ、子どもたちのことを考えて作られた製品の開発経緯について、モンベルに聞きました。 軽さと耐久性のバランスに留意 「わんパック」は、高さ35センチ、幅25センチ、奥行き16.5センチで、14インチまでのノートパソコンやタブレットも収納可能。重さは930グラムと一般的なランドセルより軽くなっています。色は3色(ブルーグリーン、ブラウン、ワインレッド)あり、価格は1万4850円(税込み)です。  モンベル広報部の大塚孝頼さんに聞きました。 Q.わんパックの開発経緯を教えてください。 大塚さん「元々は、富山県立山町からの依頼を受けて開発した製品です。当社は2017年10月、立山町と包括連携協定を結んでおり、協定の『7つの取り組み』の一つに、『子どもたちの生き抜いていく力の育成に関わること』があります。 そんな中、立山町から、『ランドセルが年々高額になり、ご家庭の負担になっている。タブレットや教材が増えて、背負う荷物も重くなっている。もっと機能的で軽く、経済的に負担にならないものを、町から子どもたちに贈りたい』との要望がありました。 立山町の公募を受け、試作品を作り、2021年7月、『わんパック』を発表しました」 Q.12月から一般販売を始めるそうですが、その経緯も教えて
0
カバー画像

自分ばかり損していると感じた時の対処法

学校帰りの小学生と擦れ違ったのですが、その女の子のランドセルがシャンパンゴールドでした(;゚Д゚)昔は男子は黒、女子は赤と決められていて。もしも今小学生だったら何色を選ぶかな?と考えましたが、どんな服にも合わせやすく飽きの来ない色で汚れが目立たない方がいいとか考えてしまい、好きな色のランドセルを選べないかも・・・と思いました(;´∀`)本当はふなっしー色がいいけどマスタードが無難かな?みたいな。大人になって知恵がつくとはこういうこと。良いことでもあり、何となく純粋な気持ちだけでは何も選べなくて寂しい気もします💧小学生を見て思い出したのですが、段階的に実施されていた学校の週5日制。2002年には完全に土曜日が休みなったそうで(県によって違うけど)私の頃は小中高ずっと土曜日も授業があったので週5日制を知った時、私の土曜日を返せーーーっ!!!と思いました。なんか損をした気分になったんですよねぇ~土曜日も学校に行くことで何か損をしたわけではなく、むしろゆっくり授業を受けることができていたのかもしれないし、今の生徒たちが得をしているわけでもないのにねぇ・・・。自分があまりついていない時に他人が良い思いをしているのを知るとあの人だけずるい!私ばっかり損してる気がするって思いがち。でも本当は得をしなかった=損をしたではないし、他の人がいい思いをしていることと自分が損をしている(と感じる)ことは全然関係なかったりします。もしもこんなに一生懸命がんばっているのに他の人ばかり評価されたりチヤホヤされて、許せない&妬ましい!と誰かを憎みそうになったり不満を感じた時は、実際に何かその人から被害を受けた
0
カバー画像

ランドセル活動とおさがりについて

 来年春から長男が小学生になるため、我が家ではしばらくランドセル活動、ラン活が続いていました。 結局大手ランドセルメーカー(子供向けアニメでCMやってるようなやつ)に落ち着いて、ウン万円と高いですが、幸い妻のおばあちゃんが買ってくれるとはりきっておられるので、私としては懐も痛まないし何でもいいです。ありがたいことです。 選択肢として、少し前に兄の子供が小学生を卒業したので、おさがりをもらうのはどうか妻に言ったのですが、新品を買ってあげたい、とのこと、結局受け取らないことになりました。 兄の子供のランドセルは私の両親が孫に買ってあげたもので、由緒ある工房みたいなところで作った結構な高級品です。今回我が家で買うものよりずっと高いようです。状態も良いみたいで、まだまだ使えます。 もったいないし、次男の進学の時にはどう?と妻に聞いたら、そうしよう、とのことです。あ、そうなの?長男は新品だけど次男はお下がりでいいんだ…と次男の私はもやもやしながら兄にランドセル予約のLINEを入れて、我が家のラン活はこれにて終了しました。 次男は衣類も靴も食器も何もかもお下がりでかわいそうだな、と思ったのですが、妻(長女で妹2人)からすれば、下々がおさがりなのは当たり前、とのことのようです。妻の実家に集まると、妹たちから怨嗟の声が毎回聞こえてきます。女性の方がおさがりかどうか、気にするようですね。  少し前、子供が生まれてから母がおさがりのエピソードを話してくれました。私が小学生だったころ、絵具が兄弟共有で、私は図工の時間の前には兄の教室に借りに行っていたとのことです。確かにそういう記憶があります。しばら
0
カバー画像

ランドセル

甥っ子が中学生になり、ランドセルが不要に。妹が小物に変身させました。革製品の髪留めや、ペンケース。おすそ分けと言って、私はランドセル製のキーホルダーを貰いました。私は車と家の鍵をリニューアル。旧モデルは、息子たちが幼少期に愛した、トーマスと銀魂のキャラストラップ。年季も入っているし、処分してもいいけど、宝物として取っておくことに。十年後には、きっと両方とも更に素敵な思い出の品となることでしょう。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら