コロナの影響で最近は自宅で筋力トレーニングを行う人が増えてきていますね。
運動習慣をつけて体型キープや健康維持をすることは非常に重要です。
ただ、最近私のもとへやってくるお問い合わせの多くに
「なかなか運動が継続できない」
というお悩みがあります。
痩せようと思ってYouTubeを見ながら筋トレを始めてみるものの、3日も続かずに終わってしまった方も多くいると思います。
そこで、今回は家でも運動を継続できるような仕組み作りの例を紹介していきます。ぜひ参考にして頂ければ嬉しい限りです。
①何かのついでに行う
今まで身についていた習慣に+αで運動の習慣を付け加えることで継続可能性があがります。
・お風呂の前にスクワット
・お風呂後にストレッチ
・出勤前にスクワット1セット
②記録を付ける
記録を付けていくことで達成感が高まり、継続化に繋がるパターンも非常に多いです。
子どもの頃のラジオ体操でのスタンプカードが良い例ですね。
記録を付けることで
「私はこれだけ長く続けられたのだ!」
という自信にもつながります。
③周りに宣言をする
周りの人に宣言をし、続けなくてはならない状況を作るのも非常におすすめです。周りに宣言をすることで自分自身にプレッシャーをかけて継続化させていきます。
誰かにお尻を叩かれると頑張れるという人は早速今から宣言していきましょう。
④トレーナーを付ける
オンラインパーソナルトレーニングを付ける事で運動の継続率がグンとあがります。
パーソナルトレーニングでは予約を取るシステムが主流ですので、人の力をうまく活用して運動の習慣化に繋げるのもおすすめです。
朝活トレーナーはオンラインパーソナルを得意としておりますので、ご興味あればお気軽にご連絡くださいませ。