長じゅばんの種類と使い分け

記事
美容・ファッション
着物姿に欠かせないのは長じゅばんですね。着物の下着として、長じゅばんは必須です。長じゅばんにも、いろいろ種類があって、季節や着用シーンなどにより、使い分ける必要があります。長じゅばんは、下着という要素がありますが、同時に、半襟を外へ見せる必要があり、それがちょっと異例と呼ばれる下着になります。
1、季節による区分
長じゅばんは、季節によってちがうものを使います。一年通して同じものということはできません。
裏付きの長じゅばん
着物と同様に裏がついて仕立てられているもので、冬の寒い季節には、便利だと思います。ただ、リサイクルショップなどでも、なかなか入手が難しいという印象があります。最近なかなかこれが必要なほど寒くはなくなっているので、裏付きまで買う必要がないと考える人が多くいるようです。
無双の長じゅばん
むそうと読み、袖の部分だけ裏が付いていて、胴の部分は裏が付いていない、長じゅばんを指します。別名を胴抜きと言います。春と秋には大体この長じゅばんが使用されます。最近は冬もこちらで済ませてしまう人もいるようです。
単衣の長じゅばん
裏のまったくついていない長じゅばんで夏に使われます。単衣の着物を着るときの、マストアイテムと言えましょう。ただし、モスリンの長じゅばんも単衣ですが、これは冬用で、夏には使用しません。
絽などの夏生地の長じゅばん
単衣長じゅばんの延長線上で、絽や紗などの生地を使った長じゅばんも多く販売されています。最も夏の暑さが厳しい時に着用します。絽の着物を着た時は、長じゅばんの柄が見えてしまわないように気を付けてきてください。
と、いうわけで、裏付きは冬用、無双は春秋用、単衣は夏用と、三種類の長じゅばんに分けられます。季節ごとに適した長襦袢を用意して、それぞれの季節感を楽しみましょう。リサイクルでは、長じゅばんも手軽な値段で手に入りますし、そういう意味では、長じゅばん選びも又楽しいと思いますよ。

2、仕立て方による区分
長じゅばんの仕立て方は、地方によって異なっています。最近は、インターネット通販で、どちらの仕立て方も、選べる時代になりました。どちらが順位が上かということはありません。好みで選んでください。
関西仕立て
着物と同様におくみがあり、おはしょりをせず、対丈できるタイプの長じゅばんです。初心者には、こちらの方が着やすいでしょうし、多くの人が、こちらを選択しています。着用の際は、紐一本と伊達締めがひつようになりますが、紐を衿に縫い付けて、ガウンのように着たり、背中に縫い付けて、衣文抜きを維持するなどの工夫をしている人もいます。
関東仕立て
おくみがなく、襟があ日先まで届いており、おはしょりをして着るタイプの長じゅばんです。現在は、少数派になっており、紐がもう一本必要なため、面倒だと言われていますが、おはしょりをするために、着崩れしにくいという利点があります。批判の多い仕立て方ではありますが、ちゃんと利点もあるのです。
筆者が住んでいるところは中部地方なので、関東も関西もいずれも入手できます。経験から申しますと、関東のほうが衣紋を長時間美しく抜いたままにできるという利点があり、着崩れもしにくいです。ただ、現在は、関西仕立てが主流になっており、関東仕立てを敬遠する記事などしばしばみられますが、意外に、関東のほうが良いと思われる場合もありますよ。

3、いろ、柄による区分
色や柄でも、長じゅばんは使い分ける必要があります。
白い長じゅばんは礼装用で、黒留袖や色留袖などに使います。
赤い無地の長じゅばんも礼装として使えますが、弔辞には着用できませんので、ご注意を。若い女性に人気のある真っ赤な長じゅばんは、それだけでもかなり存在価値がありますね。
柄物の長じゅばんは、小紋や訪問着など、さまざまな場所で使えます。最近は、アンティーク長じゅばんと呼ばれているなかなか豪華な長じゅばんも売られていますので、着物が地味でも派手な長じゅばんを着てしまう人が、非常に多くみられますね。

4、半襟
長じゅばんに欠かせないものが半襟ですが、多くの人は半襟は白でなければならないと思っているようです。ただ、これは改まった場合のみで、カジュアルな時には、白半襟にする必要はありません。余った布を半襟にしたり、ハンカチや、スカーフを半襟として使ってしまう人もおります。
振袖の半襟も、白半襟ではなく、派手に刺繍をしたものを使用している人がたくさんいますから、着物=白半襟という時代は終わってしまったんだと解釈してもいいと思います。筆者は、それでかまわないと思います。時代の流れですから。

5、伊達衿、重ね衿
長じゅばんと着物の間に入れるもので、洋服で言うところのネクタイにあたります。元々は無地でできたものが多かったのですが、これも最近は、いらない布などで作ってしまう人が多く、無地でなければいけないという時代は終焉を迎えたという気がいたします。着物との調和を考えながら、楽しんできていただくことが、何よりだと思いますね。
中には省略してしまう人もいるようですが、礼儀作法を守るという意味では必要だと思います。
また、着物の裄丈が短かったという場合にも、半襟や伊達衿は非常に役に立つ道具になりますので、特に体の大きな人はそろえておいた方が良いでしょう。

いかがでしたでしょうか。長じゅばんだけでも、いろいろ種類があり、使い分ける必要があるんですね。長じゅばんは、隠れたおしゃれなのです。其れを忘れずに楽しい着物ライフを送ってくださいね。
さて、長じゅばんの種類を列記してきましたが、果て、私のは何になるんだろう?と疑問を持たれた方は、ぜひこちらまでお問い合わせください。
長じゅばんの特徴などを明記して下されば、季節や使い方などお教えします。

今は、インターネットでなんでも質問できる時代です。こういうところで誰かに聞くのなら、恥ずかしいことではありませんよね。どうぞお気軽にお問い合わせください。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す