こんにちは!指定校推薦で明治大学に通う大学生です!
この投稿シリーズは指定校推薦を考えてる現役高校生や
保護者の方にも参考になる情報を発信していきます!
前回の投稿を読んでいない方は
ぜひ、こちらも読んでください!
今回から、3年生の頃について投稿していきます!
前回に記述した通り、私は私立大学コースへ進みました。
ある人からは、”評定高くて頭いいんだから国公立コースだと思った”
とか”国公立コースに言ってくれればな〜”なんて言われました。(笑)
私と似たモノを狙っている人は多いのでしょう。(笑)
まぁ、私の通っていた高校では、
頭のいい人は国公立コースへ、それ以外は私立コースへ
という風潮がありました。
そのため、私立コースを選んだことに驚いていた人もいたでしょう。
他の人から見たら、嫌な奴がいるよと思われていたかもしれません。(笑)
3年生が始まって、いよいよ受験をかなり意識するようになりました。
その頃、私は指定校推薦に関する情報収集に力を入れていました。
指定校推薦に関するとはいっても、大学についてではありません。
高校内で誰がどの大学の指定校推薦を狙っているのかということです。
私立コースは2クラスあり、
自分のクラスは聞き耳を立てれば、どうにでもなるのですが
もう1つのクラスについては全くわかりません。
そのため、友人に仲介してもらって情報収集をしたり、
特にワケもないのにそのクラスに行ったり。(笑)
どうにかして、情報を手に入れようとする努力をしていました。
実は、向こうのクラスには頭が良く、
評定も自分自身とほぼ同じくらいの生徒がいることが判明しました。
しかも、3人程いるとか。
これで少し危機感を持つようになりました。
前々回では、後期の定期テスト2回ではどちらも1位となり、
もはや敵なしかと思っていましたが、
そんなに、呑気に過ごせなくなりました。
もし、その生徒が課外活動に精力的に参加していたら、
明治大学の指定校推薦の座を取られるかもしれません。
そのため、情報収集をする必要があったのです。
なんか探偵みたいですね。(笑)
調査の結果、
その3人はおそらく、私の志望している学部には興味がなさそうである
ということが分かり、一安心しました。
ただ、気が変わって、自分の所に来るかもしれないという
危機感を持つようにしました。
また、何らかの事情で明治大学からの指定校推薦の枠が
無くなってしまないことを願って
3年生のはじめの頃を過ごしました。
今回の投稿はここまでにします!
ここまで読んでくださりありがとうございました!