人生の難易度を下げたいときは「客観視」!
こんにちは、松河沙奈(まつかわ さな)です。
ココナラさんで占いや相談のお仕事をしながら、ブログでは「人生をちょっとラクにするヒント」を綴っています。
「人生、むずかしすぎん?」…そんなふうに感じる日、ありませんか?
私も昔は、しょっちゅうそう思ってました。
でもあるとき、ひとつの力を育てたことで、生きやすさがぐっと変わったんです。
それが—— 「客観視」。
客観視って?
「メタ認知」「俯瞰」「視座を上げる」とも言われたりしますが、ざっくり言うと…
「今、自分はこう考えてるな〜」
「私はこう思ってるけど、相手はどう見てるかな?」
と、自分の思考や感情を“ひとつ上の階”から見られる力のこと。
たとえば、こんなふうに変わります
😢 相手の言葉にイラっとした→「なんでこんなこと言うの!やっぱり私はダメなんだ!」
✅ 客観視バージョン→「あ、この人も余裕ないんかもな」
😢 思い通りに進まない→「何やってもうまくいかない!やっぱり私なんて…」
✅ 客観視バージョン→「今は“育てどき”のフェーズやな」
😢 SNSの反応が薄い→「こんなに頑張ってるのに誰も見てくれない…」
✅ 客観視バージョン→「届けたい人には、まだ届いてないだけ」
😢子どもが不機嫌→「なんで!私がこんなに頑張ってるのに!」
✅ 客観視バージョン→「あれ、自分のSOSを出す練習中かも?」
私、昔はめっちゃネガティブだったんです。自己否定がクセになってて、今読み返しても胸がぎゅっとします😂
でも、ある日ふと「反応」から「解釈」に変わった瞬間がありました。
これが「客観視できるようになった」ってことなんやと思います。
客観視ってどうやって鍛えるの?
これはもう、視座の筋トレやと思ってます。
私が意識してやってるのは…
・ ブログやnoteで内省する
・ 本や歴史から、他人の視点を借りる
・ 人生相談で、相手の視座に立ってみる
・ 未来の自分から“今”を俯瞰してみる(←めっちゃ大事
客観視をナチュラルに発動できると…
・不安に飲まれにくくなる
・他人の感情に振り回されなくなる
・今がどんなフェーズか分かってくる
・未来への安心感が持てるようになる
➡ そして何より、「自己信頼」が育つ。
これがいちばん大きな宝かもしれません✨
占いでも、実はこの力を使ってます
私の占いでは「当てもの」ではなく“視座を引き上げる”ことを大切にしています。
👆【今起きてることの意味】
→ 意味づけ=物語のように人生をとらえる→
トラブルも「魂の成長イベント」として客観視できる
👆【現状を読み解く】
→ 今どんなフェーズにいるかを客観視→
「種まき期に収穫を焦ってた!」って気づけたら、心が落ち着く
👆【彼の気持ち】
→ なぜその行動を取ったのか、背景や感情まで読み解く→
「じゃあ、私はどうしたい?」という選択肢が生まれる
最後に
客観視って、特別な才能じゃなくて、誰でも鍛えられる“思考習慣”やと感じます。
最初はしんどいけど、“ひとつ上の階”から眺められるようになると、人生の難易度、ほんまに下がります😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日もあなたが、あなたらしくいられますように。
☆一番人気のお電話鑑定メニュー☆
☆お試しに!ワンコイン☆テキスト鑑定☆