ココナラで電話相談サービスを出品している、たっくんです。
私は大阪府在住の鉄道・地理マニアで、普段から鉄道路線に乗って、様々な駅や街を訪れています。
この記事では、桃谷駅(JR大阪環状線/大阪府大阪市天王寺区)を紹介します。
※写真や文章は準備でき次第、更新します!
【桃谷駅の概要】周辺に学校が多い!大阪コリアタウンのアクセス駅の1つ。
桃谷駅は大阪府大阪市天王寺区に位置するJR大阪環状線の駅です。
桃谷駅の西側は大阪市天王寺区、東側は大阪市生野区となっており、桃谷駅付近は行政区の境界となっています。
桃谷駅の西側はビルや飲食店が多いです。
桃谷駅の東側は「桃谷駅前商店街」というアーケード商店街が形成されており、お店や通行者が多く賑わっています。
【駅構内】発車メロディは河島英五「酒と泪と男と女」
桃谷駅は3か所の出入り口が設置されています。南にある出入口は桃谷駅前商店街に直結しています。
駅構内にココカラファイン・セブンイレブンなどが入居。
南口改札。
北口改札。自動券売機はありません。ビエラ桃谷に直結しています。
ホームは2面2線。
駅名標。
【桃谷の歴史】上町台地の東側斜面は桃畑で「桃山」「桃谷」と呼ばれていた。
桃谷駅から西へ向かうと上り坂となり、標高20~30mの上町台地となっています。上町台地の東側斜面は桃の畑が広がっていたといわれており「桃山」「桃谷」と呼ばれていたそうです。
1895年(明治28年)に大阪鉄道(現在の大阪環状線)の天王寺~玉造間が開業し、この地に駅が設置されました。開業当初の駅名は「桃山」という駅名でしたが、1905年(明治38年)に「桃谷」に改称しました。
※編集中
【駅周辺/西口】チェーン飲食店が集まる!通学時間帯は生徒利用で賑わう。
桃谷駅の南西に位置する交差点付近にはマクドナルド・がんこ寿司・コメダ珈琲などのお店があります。
ミスタードーナツもあります。
桃谷駅から五条通を西へ。なか卯など。
きりん寺・三菱UFJ銀行など。この先は五条通と玉造筋が交差する、桃谷駅前西交差点です。
桃谷駅の北西を見ていきます。
「鉄道わすれもの店」というなかなか興味深いお店があります。
大阪シティ信用金庫、万代(スーパーマーケット)など。
【駅直結の商業施設】ビエラ桃谷
桃谷駅北側の高架下には「ビエラ桃谷」という商業施設があり、お店が数店舗入居しています。
ソフトドリンク全品50パーセントOFF!?
マツモトキヨシ、ソフトバンクなど。
豊川稲荷大阪別院
※編集中
【2025年1月に現在地に移転】大阪けいさつ病院
桃谷駅から西へ徒歩約3分、桃谷駅前西交差点の南西に位置する大阪けいさつ病院です。2025年1月に現在地に移転しました。
大阪府立夕陽丘高等学校
※編集中
大阪府立ビジネスフロンティア高等学校
※編集中
プール学院中学校・高等学校
※編集中
【アーケード商店街】桃谷駅前商店街
桃谷駅から東方向にアーケード商店街があります。
桃谷駅前商店街は桃谷駅の南側に直結。桃谷駅の近くはぱにゃ・串カツ・カフェなど飲食店が多いです。
桃谷駅前商店街は通行量が多いなと、私はいつも感じています。
この先は桃谷駅前商店街・桃谷中央商店街・桃谷本通商店街・桃谷本通東商店街と続き、4つの商店街に約600mのアーケードが設置されています。
【銭湯がある】桃谷温泉通商店街
桃谷駅から桃谷駅前商店街を東へ少し進むと、右に「桃谷温泉通商店街」が見えます。
桃谷駅前商店街は東西方向に対して、桃谷温泉通商店街は南北方向に形成されています。
路地裏的雰囲気というか、ローカル感が強いというか、いい味わいの商店街です。
桃谷温泉。公衆浴場です。