中小企業経営者が自分でHP(ホームページ)を更新して、運営する現実的な方法

記事
コラム
「開業したばかりでとりあえず自分でHP(ホームページ)を作ってみた。」
「フリーランスに依頼してHP(ホームページ)を作ってもらおうと思うが、どうしたらいいの?」
という方に向けての記事です。

HP(ホームページ)はWordPressなどのツールを使って自作が可能です。ただ、作ったことがない、作ってみたけど野暮ったい、何から始めたらいいのかよくわからないという中小企業経営者は多いかと思います。

そこで今回は中小企業経営者が自分でHP(ホームページ)を制作し、更新運営をする場合どのようにして考えればよいのか?について解説します。

完璧を目指さない

いきなりですが「意識低い系」の解説です笑。

頑張ってカッコいいHP(ホームページ)を作るぞ!と意気込んでみてもおそらく失敗します。中小企業経営者はやるべきことが山のようにあります。そしてHP(ホームページ)制作は本業ではないはずです。

しかし、HP(ホームページ)は更新や発信をし続けないとお客様にも見てもらえないし、SEO的にも弱くなります。

ですので、続けることがとても大切です。

まずはトップページに必要な情報を集約して盛り込む

そこでおススメの考え方は「とりあえず1ページでスタートする」というやり方です。

LP(ランディングページ)ではなく、HP(ホームページ)で下層ページもなくてよのか?と思われるかもしれまんが「とりあえず」です。

挫折するその前にトップページ1枚を頑張って作りましょう

とにかく最初はトップページにすべての情報を集約して、盛り込んでしまった方がラクです。

具体的には・・・
・グローバルナビ
・お知らせ(NEWS)
・当社の特長
・商品/サービスの特長
・お客様の声
・実績紹介
・よくある質問
・会社概要(個人事業主はプロフィール)
・地図
・営業時間
・問い合わせフォーム
などなど、とりあえず集約させましょう。

SEO的に大丈夫なのか?という不安もあると思いますが、トップページは基本的に「指名キーワード」で集客していきます。従って、会社の情報がたくさん載っているほうが良いでしょう。

SEOはブログ機能を利用して、投稿で一つづつ対応していきましょう。

後々慣れてくれば、ページ分割やブログ等でコンテンツを追加

SEO対策としてブログなどコンテンツの充実はとても重要です。ただし、挫折してしまうくらいならWordPressの操作に慣れてからでも良いかと思います。

また、一旦トップページに集約したコンテンツ(セクション)も「これはもっと詳しくPRや説明しておきたい」となってから分割やセクションからのリンクで下層ページ、という形にすればよいのではないでしょうか。

ワイヤーフレームはエクセルでも十分

以上を踏まえたうえでフリーランサーに依頼する場合でも、自分で制作する場合でも「どういう構成にしようか」という構成案(ワイヤーフレーム)の作成は重要です。

自分一人だから不要、と考えるのではなく頭の中を可視化することで考え方が整理出来たり、客観的な視点でコンテンツを見ることができます。

フリーランサーに依頼する場合は、当然そのフリーランスやデザイナー、Web制作者はあなたの頭の中を見ることができないので「共通言語」化するためにワイヤーフレームはあった方が良いでしょう。

依頼する場合はワイヤーフレームを作ってくれる場合も多いですが、いずれにしても頭の整理も含めて「目に見える」ようにしておきましょう。

作成は手書きでもエクセルでも十分です。

続けることが大切(まとめ)

タイトルに「現実的な方法」と言う言葉を入れましたが、何もネガティブな意味合いではありません。

大切なことは「更新、発信を続ける事」です。

そのためには、初手から挫折していては意味がありません。WordPressの場合、あとから自分でいくらでも修正更新可能です。

気負わずに取り組みましょう。

それでもやっぱり「面倒くさい」人は、Web制作者にご相談ください。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す