MBTIとは?歴史、仕組み、そして16の性格タイプを徹底解説

記事
ビジネス・マーケティング
あなたは、自分自身についてどれくらい理解していますか?自分の強みや弱み、行動パターン、そして他人との関わり方について、深く考えたことはありますか?

もし、これらの問いに明確に答えられないとしたら、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)が、自己理解を深めるための素晴らしいツールとなるかもしれません。

MBTIは、世界中で広く利用されている性格診断テストであり、あなたの性格を16のタイプに分類することで、あなたの内面をより深く理解する手助けをしてくれます。

この記事では、MBTIの基本から歴史、そしてそれぞれの性格タイプの特徴までを徹底的に解説します。

MBTIとは

MBTIの正式名称は、「Myers-Briggs Type Indicator」です。これは、キャサリン・クック・ブリッグスとその娘イザベル・ブリッグス・マイヤーズという二人の女性によって開発されました。

彼女たちは、スイスの心理学者カール・グスタフ・ユングの類型論に深く影響を受け、人々の性格の違いをより深く理解し、それを日常生活に役立てるためのツールとしてMBTIを考案しました。

MBTIは、ユングの心理学理論に基づき、人間の性格を次の4つの指標で分類します。

外向型 (E) / 内向型 (I)
エネルギーの方向性が、外界または内界のどちらに向かうのかを表します。

感覚型 (S) / 直観型 (N)
情報の収集する際に、五感を重視するか、または可能性やパターンを重視するかを表します。

思考型 (T) / 感情型 (F)
物事を判断する際に、その基準として論理や客観性を重視するか、または価値観や調和を重視するかを表します。

判断型 (J) / 知覚型 (P)
外界と接する時、計画性や決断力を重視するか、または柔軟性や適応力を重視するかを表します。

これらの4つの指標の組み合わせにより、16種類の性格タイプが導き出されます。MBTIは、個人がどのように世界を認識し、意思決定を行うのか、そして他者とどのように相互作用するのかを理解するための枠組みです。

MBTIの歴史

202408242.jpg

MBTIの開発は、20世紀初頭にまで遡ります。キャサリン・ブリッグスは、第一次世界大戦の混乱期に、人々が性格の違いを理解することが、平和な社会を築く一助となることを願い、独自の性格理論の研究を始めました。その後、娘のイザベル・ブリッグス・マイヤーズと共に、ユングの心理学理論を取り入れながら、長年にわたる研究と改良を重ね、1940年代にMBTIの原型を完成させました。

第二次世界大戦後、MBTIは、兵士の適材適所への配置や、復員兵の社会復帰支援などに活用され、その有用性が広く認識されるようになりました。その後、教育現場、企業の人材育成、キャリアカウンセリングなど、様々な分野で活用されるようになり、現在では世界中で最も広く利用されている性格診断ツールのひとつとなっています。

MBTIは、時代と共に進化を続け、現在では様々な言語に翻訳され、世界各国で活用されています。日本でも、2000年以降、企業研修や自己啓発セミナーなどで広く利用されるようになり、多くの人々がMBTIを通じて自己理解を深めています。

MBTIの仕組み

MBTIは、4つの指標の組み合わせによって、個人の性格を16のタイプに分類します。それぞれの指標は、二つの対照的な特性を表しており、どちらの特性がより優位に現れるかによって、個人の性格傾向が明らかになります。

①外向型(E)⇔ 内向型(I)

外向型(E):外向型の人は外部の世界にエネルギーを向け、人と交流することでエネルギーを得ます。社交的で、パーティーや集団での作業など、人との会話や活動を楽しむ傾向が強いです。

内向型(I):内向型の人は内面の世界にエネルギーを向け、一人の時間や内省することによりエネルギーを得ます。読書や個別作業などの静かな環境を好み、深い思索や個人的なプロジェクトに集中する傾向があります。

②感覚型(S)⇔ 直観型(N)

感覚型(S):感覚型の人は、現実的で具体的な情報に基づいて物事を理解します。細部に注意を払い、実際の経験から学ぶ傾向があります。具体的な事実やデータに重きを置くため、手順書などに従って確実に作業を進めるタイプです。

直観型(N):直観型の人は、抽象的で全体的な情報に基づいて物事を理解します。アイデアや可能性に重きを置き、未来志向の傾向があります。抽象的な概念やパターンを見出すのが得意で、新しいアイデアを生み出したり、長期的なビジョンを描くのが得意です。

③思考型(T)⇔ 感情型(F)

思考型(T):思考型の人は、論理と分析に基づいて意思決定を行います。客観的な事実や原則を重視し、公正で合理的な判断を下す傾向があります。問題解決において感情よりも事実を優先し、データを分析して効率的な解決策を見つけることに長けています。

感情型(F):感情型の人は、人間関係や感情に基づいて意思決定を行います。他者の感情や価値観を重視し、共感的なアプローチを取る傾向があります。人間関係を大切にし、対人関係においてはチームメンバーの意見を尊重し、調和を重視した解決策を探るタイプです。

④判断型(J)⇔ 知覚型(P)

判断型(J):判断型の人は、計画的で組織的なアプローチを好みます。秩序を重んじ、締め切りやスケジュールに従って行動することが得意です。物事を迅速に決断し、スケジュール通りに進行させるタイプです。

知覚型(P):知覚型の人は、柔軟で臨機応変なアプローチを好みます。状況に応じて計画を変えたり、即興的に対応することが得意です。あまり締め切りに縛られず、新しい情報に応じて柔軟に計画を変更するタイプです。

これらの4つの指標の組み合わせにより、16種類の性格タイプが生まれます。 例えば、外向型(E)、直観型(N)、感情型(F)、知覚型(P)の組み合わせは、「ENFP」というタイプになります。

MBTIの16タイプ

202408241.jpg

MBTIの16タイプは、大きく4つのグループに分けられます。

分析家グループ(NTタイプ)
戦略的で、知的好奇心が旺盛。論理的な思考と客観的な分析を好みます。
INTJ(建築家)、INTP(論理学者)、ENTJ(指揮官)、ENTP(討論者)

外交官グループ(NFタイプ)
理想主義的で、人間関係を重視。共感力が高く、調和を大切にする傾向があります。
INFJ(提唱者)、INFP(仲介者)、ENFJ(主人公)、ENFP(広報運動家)

番人グループ(SJタイプ)
責任感が強く、伝統や秩序を重んじる。現実的で、計画性があり、信頼できる存在です。
ISTJ(管理者)、ISFJ(擁護者)、ESTJ(幹部)、ESFJ(領事官)

探検家グループ(SPタイプ)
自由奔放で、行動力がある。変化に柔軟に対応し、現実世界での問題解決に長けています。
ISTP(巨匠)、ISFP(冒険家)、ESTP(起業家)、ESFP(エンターテイナー)

分析家グループの特徴

MBTIの分析家グループ(Analyst Group)は、直観型(N)と思考型(T)を組み合わせた性格タイプで構成されています。このグループには、INTJ、INTP、ENTJ、ENTPの4つのタイプが含まれており、いずれも論理的思考と独創的な発想に優れています。

INTJ(戦略的な計画者タイプ)
特徴: INTJは、戦略的かつ体系的に物事を考えるタイプです。未来志向であり、長期的な目標達成に向けて計画を立てるのが得意です。物事を論理的に分析し、効率的な解決策を見出します。

強み: 卓越した計画力と問題解決能力を持ち、複雑な課題に対しても冷静に取り組みます。長期的な視点を持ち、革新的なアイデアを生み出すことができる点も強みです。

課題: 他者の感情や意見に対して無頓着になりがちで、人間関係において冷淡に見られることがあります。また、完璧主義的な傾向が強く、柔軟性に欠ける場合があります。

INTP(知的探究者タイプ)
特徴: INTPは、知的好奇心が旺盛で、抽象的な理論や概念を探究することを好むタイプです。独創的な発想と分析力に優れており、常に新しいアイデアや理論を考案しています。

強み: 複雑な問題に対する洞察力があり、新しい理論を構築する能力に長けています。独立した思考ができ、他者に左右されずにアイデアを発展させることができます。

課題: 実務的な問題に対して関心が薄く、具体的な行動に移すことが苦手な場合があります。また、コミュニケーションが理論的で抽象的になりがちで、他者との協調が難しいことがあります。

ENTJ(断固とした指揮官タイプ)
特徴: ENTJは、リーダーシップを発揮し、目標達成に向けて組織を効率的に導くことができるタイプです。論理的かつ戦略的に物事を進め、他者を鼓舞して前進させる力を持っています。

強み: 卓越した指導力と計画力を持ち、困難な状況でも冷静に判断して目標を達成します。決断力があり、物事を迅速かつ効率的に進めることができる点が強みです。

課題: 他者の意見を押しのけて自分の考えを優先する傾向があり、強引に見られることがあります。また、感情的な側面に配慮することが少なく、人間関係において衝突が生じることがあります。

ENTP(革新的な議論家タイプ)
特徴: ENTPは、独創的で論争を楽しむタイプです。常に新しいアイデアを模索し、既存の概念やルールに挑戦することを好みます。議論を通じて他者の意見を引き出し、新たな視点を見つけることが得意です。

強み: 創造力と柔軟性に富み、新しいアイデアを次々と生み出します。議論を通じて問題を分析し、より良い解決策を見つける能力に優れています。

課題: アイデアを次々と追求するあまり、計画を最後まで遂行することが難しい場合があります。また、議論を好むあまり、他者との意見の対立を招くことがあるため、協調性に欠けることがあります。

外交官グループの特徴

MBTIの外交官グループ(Diplomat Group)は、直観型(N)と感情型(F)を組み合わせた性格タイプで構成されています。このグループには、INFJ、INFP、ENFJ、ENFPの4つのタイプが含まれており、共感力や人間関係に対する深い理解が特徴です。外交官グループのタイプは、他者の感情やニーズに敏感であり、調和を重んじる傾向があります。

INFJ(洞察力のある理想主義者タイプ)
特徴: INFJは、深い洞察力と強い直感を持ち、他者の成長や社会の改善に尽力するタイプです。内省的で思慮深く、自分の信念や価値観に基づいて行動します。

強み: 他者に対する共感力が高く、深いつながりを築くことが得意です。また、長期的な視野を持ち、理想に基づいた目標を追求する力を持っています。

課題: 内向的な性格ゆえに、他者とのコミュニケーションが不足しがちで、自己表現に難しさを感じることがあります。また、理想が高すぎて現実とのギャップに悩むこともあります。

INFP(理想に燃える仲介者タイプ)
特徴: INFPは、理想主義的で、自分の価値観や信念に忠実に生きるタイプです。柔軟で想像力豊かであり、他者との深いつながりを大切にします。

強み: 他者に対する深い共感と洞察力を持ち、人間関係において優れた理解力を発揮します。また、創造的で、独自の視点から問題を解決することが得意です。

課題: 実務的な問題に対する関心が薄く、現実的な課題に対処することが難しい場合があります。また、内向的で感情的な一面が強く、自己主張が苦手なことがあります。

ENFJ(魅力的な指導者タイプ)
特徴: ENFJは、カリスマ性を持ち、他者を鼓舞するリーダーシップを発揮するタイプです。他者の感情やニーズに敏感であり、集団を導く能力に優れています。

強み: 他者を理解し、彼らの成長を支援する能力に優れています。組織やチームをまとめ、協力して目標を達成する力を持っています。

課題: 他者の期待に応えようとするあまり、自分のニーズを後回しにしてしまうことがあり、自己犠牲的な傾向が強くなりがちです。また、過剰な親切心が裏目に出ることもあります。

ENFP(熱心な冒険家タイプ)
特徴: ENFPは、創造的でエネルギッシュな性格を持ち、新しいアイデアやプロジェクトに熱心に取り組むタイプです。自由な発想を大切にし、他者との深いつながりを求めます。

強み: 高い創造力と柔軟性を持ち、他者を引きつける魅力があります。新しいアイデアを次々と生み出し、チームを盛り上げる力も強いです。

課題: アイデアを追求するあまり、計画を最後まで遂行することが難しい場合があります。また、興味が多岐にわたるため、集中力に欠けることがあるかもしれません。

番人グループの特徴

MBTIの番人グループ(Sentinel Group)は、感覚型(S)と判断型(J)を組み合わせた性格タイプで構成されています。このグループには、ISTJ、ISFJ、ESTJ、ESFJの4つのタイプが含まれ、いずれも安定性や秩序、実務能力に優れています。番人グループのタイプは、現実的で組織的なアプローチを好み、責任感が強いのが特徴です。

ISTJ(責任感が強い実務家タイプ)
特徴: ISTJは、現実的で実直な性格を持ち、計画的に物事を進めるタイプです。規律を重んじ、伝統や規則に従うことを好みます。責任感が強く、一度引き受けた仕事を確実に完遂します。

強み: 卓越した計画力と信頼性があり、組織の中で堅実な働きをします。細部に注意を払い、正確さを重視するため、安定した成果を上げることができます。

課題: 変化に対して保守的な姿勢を取ることが多く、柔軟性に欠けることがあります。また、他者の感情に対して無関心に見られることがあり、人間関係において冷淡と誤解されることがあります。

ISFJ(献身的な保護者タイプ)
特徴: ISFJは、思いやりがあり、他者のニーズに敏感なタイプです。実践的で、細部に気を配りながら周囲をサポートすることを好みます。伝統や価値観を大切にし、安定した環境を維持しようと努めます。

強み: 他者を支援する能力に優れ、組織や家庭において安定感をもたらします。実務的な作業を丁寧にこなし、周囲の人々を安心させる存在です。

課題: 自分のニーズを後回しにしてしまうことがあり、過度に他者に尽くしすぎる傾向があります。また、変化に対する不安が強く、新しい状況に適応するのに時間がかかることがあります。

ESTJ(効率的な組織者タイプ)
特徴: ESTJは、リーダーシップを発揮し、目標達成に向けて組織を効率的に導くことができるタイプです。実行力があり、論理的かつ現実的なアプローチで物事を進めます。組織のルールや構造を重視し、それに従って行動します。

強み: 優れた組織運営能力を持ち、チームやプロジェクトを効率的に管理します。目標達成に向けて迅速かつ決断力のある行動を取り、リーダーとして信頼されることが多いです。

課題: 自分の意見を強く主張しすぎることがあり、他者の意見を軽視する傾向があります。また、柔軟性に欠けることがあり、他者との衝突を招くことがあるかもしれません。

ESFJ(協力的なホストタイプ)
特徴: ESFJは、社交的で他者を思いやるタイプです。協力を重視し、調和を保つことに長けています。他者を支援し、組織や家庭内での調和を維持するために尽力します。伝統や社会的なルールを重んじる傾向があります。

強み: 社交性と共感力に優れ、他者との協力を促進する力があります。チームの中で調整役を担い、調和を保つために積極的に働きかけることが得意です。

課題: 他者の期待に応えようとするあまり、自己主張を控えすぎることがあり、ストレスを溜め込むことがあります。また、他者に依存しすぎることがあり、自分の意見やニーズを十分に表現できないことがあります。

探検家グループの特徴

MBTIの探検家グループ(Explorer Group)は、感覚型(S)と知覚型(P)を組み合わせた性格タイプで構成されています。このグループには、ISTP、ISFP、ESTP、ESFPの4つのタイプが含まれ、いずれも柔軟で即応的な性格を持ち、現実的かつ冒険心旺盛な特徴があります。探検家グループのタイプは、新しい経験や挑戦を楽しみ、自由な発想で行動することが得意です。

ISTP(柔軟な実践者タイプ)
特徴: ISTPは、実践的で問題解決に長けたタイプです。現実的かつ冷静に状況を分析し、必要な時に素早く行動することが得意です。彼らは手先が器用で、物理的な作業やメカニズムを理解する能力に優れています。

強み: 優れた実務能力を持ち、状況に応じて柔軟に対応できます。問題解決能力が高く、突発的なトラブルにも冷静に対処することができます。

課題: 長期的な計画を立てるのが苦手で、細かい計画を避ける傾向があります。また、感情面での表現が少なく、他者との関係が希薄になりがちです。

ISFP(繊細な芸術家タイプ)
特徴: ISFPは、感受性が豊かで、内向的ながらも芸術的な表現や創造活動に興味を持つタイプです。柔軟で自由な発想を持ち、自分の価値観に従って行動します。人々の感情に敏感で、他者の感情を大切にします。

強み: 創造力に優れ、芸術や美的感覚に敏感です。穏やかで思いやりがあり、他者に対する共感力が強いです。また、柔軟な思考で、新しいアイデアを取り入れることが得意です。

課題: 現実的な問題や困難に直面した際に、逃避的になりがちなことがあります。また、内向的な性格ゆえに、自分の意見や感情を他者に伝えることが苦手な場合があります。

ESTP(大胆な行動派タイプ)
特徴: ESTPは、現実的で行動力があり、リスクを恐れずに挑戦するタイプです。社交的で、周囲とのコミュニケーションを楽しみます。状況を迅速に判断し、即断即決で行動することが得意です。

強み: 現実的な判断力と優れた適応能力を持ち、問題解決に迅速に対応できます。社交性が高く、人々を巻き込んで行動する力があります。また、スリルや冒険を楽しむエネルギッシュな性格も強みです。

課題: 衝動的な行動を取りやすく、計画を立てることや長期的な視野を持つことが苦手です。また、リスクを軽視する傾向があり、無謀な行動に走ることがあります。

ESFP(社交的なエンターテイナータイプ)
特徴: ESFPは、明るく社交的で、人を楽しませることが得意なタイプです。感情豊かで、現在の瞬間を楽しむことを重視します。人々との関わりを大切にし、楽しい雰囲気を作り出すことが得意です。

強み: 社交性と共感力に優れ、他者との交流を楽しみながら関係を築くことができます。楽観的で、周囲にポジティブな影響を与える存在です。また、柔軟性があり、新しい状況に迅速に対応できます。

課題: 長期的な計画や目標設定が苦手で、目の前の楽しさに流されがちです。また、現実的な問題に対しては軽視しがちで、責任を回避する傾向があります。

まとめ

202408244.jpg

この記事では、MBTIの基本から歴史、そして16の性格タイプの特徴までを解説しました。MBTIは、自分自身と他者を理解するための強力なツールであり、自己成長や人間関係の改善に役立ちます。

しかし、MBTIはあくまで自己探求の出発点であることを忘れてはいけません。私たちは、MBTIの枠組みに当てはまらない側面も持ち合わせています。MBTIの結果を過度に重視するのではなく、自分自身を深く理解し、成長し続けるためのヒントとして活用することが大切です。

なお、当方でMBTIと同様の性格指標を用いた、16タイプ診断コンテンツの制作を承っております。もし、ご関心がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す