近5年傾向Pickup
・馬場を問わず、近2走以内に1400m以上の重賞出走or1200m重賞で3コーナー5番手以内の先行経験馬の期待値が高い(該当馬は過去5年で全勝、9人気以下で複勝圏内に好走した4頭も全馬が該当)
・父が非サンデーサイレンス系血統馬が走る(過去5年で全勝、当日単勝9人気以下で複勝圏内に好走した4頭中3頭も該当)
・特に、フォーティナイナー系、キングマンボ系などの父ミスプロ系か、父か母父がストームバード系、ヴァイスリージェント系などの米国ノーザンダンサー系(該当馬は過去5年で全勝、当日単勝4人気以下で複勝圏内に好走した6頭中5頭も該当)
・父と母父が、どちらもサンデー系ではない馬の期待値も高い(該当馬は過去5年で全勝、当日単勝9人気以下で複勝圏内に好走した4頭中3頭も該当)
・稍重程度までの馬場なら内枠有利も定石、特にひと桁馬番(重馬場開催の昨年、一昨年を除く直近3年で馬券に絡んだ9頭全馬が該当)
・重馬場以上の悪馬場では、距離短縮の前走重賞出走馬、1400m以上の重賞で好走実績を持つ馬が走る(重馬場開催の直近2年で馬券に絡んだ6頭中5頭が該当、一昨年15人気で1着降着のクリノガウディーも当条件を満たす馬)
総括
直近7年の高松宮記念は、その勝ち馬7頭全馬が「父も母父も非サンデーサイレンス系」の該当馬。
日本の芝重賞競走としては極めて珍しく、主流のサンデー系の重要性が低いG1競走。
また、父サンデー系の期待値が低い一方で、父ミスプロ系、ノーザンダンサー系、ナスルーラ系といった、日本の芝競馬では主流ではない血統馬の期待値が高い傾向も当レースならでは。
上記血統項目の該当馬は、過去5年の高松宮記念で複勝圏内に好走した15頭中11頭が該当する特注系。
以上を踏まえて推奨馬は下記の通り。
推奨馬
ロータスランド…前走の京都牝馬S(阪神芝1400m・G3)が3コーナー2番手から1着。前述の通り距離短縮馬、近走先行経験馬の期待値が高いレース。Point of Entry(ロベルト系)×Scat Daddy(ストームバード系)の血統馬でサンデー系の血を一滴も持たない米国血統馬。19年3人気1着ミスターメロディは前走1400m重賞で先行していたScat Daddy産駒。20年15人気1着入線のクリノガウディーも前走1400m重賞で先行していた父ロベルト系血統馬。この両者は何れも父、母父が非サンデー系。米国血統馬らしく本質がスピード指向の強いタイプで、初の1200m戦出走で前走以上も。
サンライズオネスト…前走の阪急杯(阪神芝1400m・G3)が3コーナー3番手から3着好走。父ダイワメジャーは、18年10人気2着ナックビーナス、昨年2着で今年も出走を予定するレシステンシアなど、父サンデー系の中では当レースに相性のいい持続力型の種牡馬。母の父はトニービンを経由するナスルーラ系ジャングルポケット。19年17人気3着と大波乱を演出したショウナンアンセムはジャングルポケット産駒。父か母父ナスルーラ系は過去5年で5頭の好走馬を輩出する近年の高松宮記念の特注血統。これまで芝1200m戦では1戦1勝と底を見せていない戦歴も強調材料。
グレナディアガーズ…近走1400m以上で先行経験、父も母父も非サンデー系と概ねの条件を満たす1頭。母ウェイヴェルアベニューは米国のBCフィリー&メアスプリント(ダ7F・G1)勝ち馬。快速型の牝系を踏まえればデビュー以来初のスプリント戦もプラスに働く可能性も高く、流れにさえ乗れれば突き抜ける可能性も。
クリノガウディー、ダイアトニック…どちらも高松宮記念の好走実績馬で、父が非サンデー系、距離短縮の先行経験のローテも満たす馬。クリノガウディーは、鞍馬S1着、安土城1着、セントウルS3着と、近走も中京芝1200mに限れば崩れ知らず。ダイアトニックも復帰後の近2走は京都金杯4着、阪急杯1着と明らかに上昇ムード。どちらも既に舞台適性は示しており、まともに走れば勝ち負けも必至。
キルロード、ファストフォース、レイハリア…3頭全て近走1200m重賞で先行経験&父が非サンデー系でキングカメハメハ系ロードカナロア産駒の該当馬。カナロア産駒は直近2年連続で馬券内に好走中。父キングカメハメハ系は過去5年中4年で必ず1頭は複勝圏内に好走中というデータも。オッズ的には恐らく3頭全て無警戒の立場だけに大穴演出に一考。
高松宮記念の週末勝負買い目の取得(日曜日版)はコチラから↓
血統マニアの独り言による土曜日版勝負買い目はコチラ↓
※最後まで読んでいただきありがとうございました。内容を気に入って頂けたらお気に入り登録、フォローもよろしくお願いします。フォロバもします!