運命の審判

記事
学び
本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。

人について考える。

今日のテーマは、

「低評価」

です。




ついにこの日がやってまいりました。

配達数157回

お客様高評価 23回

店舗様高評価 4回

そして、

低評価 1

僕のデリバリー配達。

低評価が出るまでの実績です。

お客様の14%が高評価。

そして、約85%が普通評価です。




お客様に低評価をつけられることは残念な事ではありますが、

自分を見つめ直す。

分析し直すいい機会です。

早速、この日の自分を振り返ってみました。




低評価に気付いた時は、当日の配達を4件ほど終えた時。

内容は直接の受け渡しが2つ、置き配が2つでした。

そして、

受け渡しの際に現金対応があったお客様が1人。

もしかしたら、おつりの対応の時に不快な思いをさせたのかも。

運んだ食べ物についても考える。

配達の4件中、汁物が2つ。

もしかしたら、配達途中でこぼれていたのかもしれない。

配達時間の遅れはどうか。

それは大丈夫だった。

配達が遅れる際は必ず電話を入れるようにしている。

そして、

電話で会話をした時点でお客様は友好的に接してくれるケースが多い。

コミュニケーションさえ取れていれば、人はなかなか敵意を抱かない。

・・・。

となると、置き配のケースも怪しくなる。

置いている商品。

結果だけを見て、お客様は配達を判断する。

指示通りに置いたとしても、

お客様の思うような場所に置いていない可能性もある。

「置き配の部屋を間違えてたとか?」

後輩が隣で話しかけてくる。

「なるほど」

低評価をつけるぐらいの出来事。その可能性も考えられる。

置き配の場合は、インターホンを押しても反応がないケースがほとんど。

自分が正解だと思ったところが、思い込みだったケースもあるかもしれない。

「1つの低評価にここまで分析してたら大変じゃないですか?」
「これは今後の自分の仕事の指針になるから。157件に1回は低評価をもらう可能性がある。っていうデータが取れた」

このデータは今後の教訓になる。

自分が配達を重ねるごとに、慣れが出てきていたのも事実。

配達が重なって、一つ一つの対応がいい加減になっていたのかもしれない。

僕は低評価を自分への戒めとして、心に刻んだのでした。




追伸
 低評価をもらった日。

なぜか分かりませんが、お客様からチップをいただきました。

もしかしたら、気持ちを戒めた結果かもしれません。

毎日繰り返す同じような仕事内容でも、依頼者も違えばお客様も違う。

それをわかっているはずなのに、

いい加減になってしまう事があります。

やはり、

「慣れ」

が出てしまうんですよね。

こういう場合は、

自分で戒めるか、誰かに指摘してもらうか。

それしか方法はありません。

今回はお客様からの評価をいただくことで、気づきをいただきました。

「お客様が悪かったっていう可能性は考えないんですか?」

飲食店時代、同僚からこういった指摘を受けたことがあります。




「相手が悪い」




というのは、1番簡単な解決方法なんですよね。

相手が悪いから、自分は悪くない。

この結論に至った時、人は成長の機会を失います。




「相手が悪いから、自分が変わる必要がない」




という解釈が自分に生まれるんです。

結果、同じことを繰り返し、また同じような評価をいただくようになります。

そして、同じ評価をもらった時。以前も同じような事があったことも忘れている。

そんな人をたくさん見てきました。




自分の非を認めるのは大変かもしれませんが、成長のためだと思えば、決して悪い話ではありません。

皆さん、くれぐれも成長の機会を逃さないように。















サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す