人間関係良好の秘訣は〇〇

記事
コラム
こんにちは
看護師でカウンセラーの
ゆきです(*´꒳`*)


仕事をするなら
人間関係が良くて
雰囲気がいい職場で
働きたいですよね😄


2回以上転職を経験している友人たちも、
清掃会社で働いていて、
いろんな会社や病院を回っている
おばさまたちも、


人間関係がよく、
雰囲気がいい職場には
『〇〇』が溢れている!
と感じています。


もちろん、4回転職を経験している
私もこれは思います!


人間関係が良くて、
雰囲気がいい職場に
溢れているものは何か?
について今日は
お話したいと思います!


♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡


人間関係が良くて、
雰囲気がいい職場に
溢れているものとは…
『挨拶』です♡


挨拶って
当たり前のことでしょ!
って思うかもしれませんが、
実はそうじゃない人も
いるんですよね(^^;;


一番最初に勤めていた
総合病院は患者さんや
そのご家族に対してだけではなく、
スタッフ間でもよく挨拶を
していました。


自分から挨拶をしない
先輩や先生はいましたが、
挨拶をすればきちんと
挨拶をし返してくれました。


もちろん
お局さまもいましたが、
スタッフ間での
コミュニケーションや
情報共有は良好でした。


2番目に勤めた訪問看護では
小規模だったこともあり、
挨拶も活発で和気藹々と
していました。
様々な年代の看護師がいましたが、
雑談もそこそこあったと思います。


3番目に勤めた
総合病院は挨拶が
全くありませんでした💦
廊下でスタッフ同士が
すれ違っても静かです。
こちらから挨拶しても
下を向いたまま無視…


患者さんや患者さんの
家族と廊下ですれ違っても
声もかけません…


コミュニケーションって
挨拶からはじまるというか、
挨拶はコミュニケーションの基本
みたいなところあると
思うんですよ🤔


その挨拶がないから、
職場の雰囲気は最悪だし、
スタッフ間のコミュニケーションも
ほとんどありませんでした💦


情報共有が基本の看護で
とっても致命的ですよね(^^;;
指導される新人さんも
みんな戸惑っていました😓


何度か転職をしている
友人たちも、
雰囲気が悪い職場は
「挨拶って何?」
って感じの雰囲気
だったと言っていました。


いろんな会社や病院で
清掃業務の経験がある
おばさまたちから
聞いた話ですが、
「スタッフ間だけではなく、
 私たちに挨拶をしてくれたり、
 お疲れさまとか
 声をかけてくれる職場は
 雰囲気がよく、人間関係も良い。
 挨拶がない職場は
 雰囲気も悪く、
 人の入れ替わりも激しく、
 毎日必ず誰かがトイレで
 泣いている。」
と言っていました。


挨拶程度なんていうことありますが、
挨拶も立派なコミュニケーション
ですよね!


毎日挨拶程度でも交わしている相手とは
挨拶がきっかけで仲良くなることが
できたりしますよね(*´꒳`*)


毎日元気に挨拶していると
自然と周囲に顔を覚えてもらえたり
しますし😄


人によっては挨拶で
相手の調子や機嫌が
わかるようになったり
しますよね♡


雰囲気がよく、
人間関係が良好な職場で
働きたいなと思ったら、
面接や見学の時に
その職場で働いている人が
積極的に挨拶をしているか
どうかを見てみるといいかも
しれません🤔


職場の雰囲気良くしたいな…
人間関係良好にしたいな…
と思ったら…
挨拶から見直してみると
いいかもしれませんね(*´꒳`*)


♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡


仕事や職場の人間関係のお悩みに寄り添います。
どんなお話でも大丈夫です!




♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡


仕事や職場の人間関係に疲れ切っていませんか?
疲れ切った心に寄り添います。




♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡


ゆきへのメッセージや
サービスに関する質問は
こちらからお気軽にどうぞ♡




♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡


いつもブログを読んでくださって
ありがとうございます(*´꒳`*)


よろしければ♡を
押していただけますと
励みになります✨

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す