外国人に気づかされること

記事
コラム
経団連が、「Innovating Migration Policies―2030年に向けた外国人政策のあり方―」を発表しました。

現在、水際対策で、外国人の入国が大きく制限されていますが、
経済界は10年後を見据えた取り組みを考え始めています。

国際的な人材獲得競争の激化、日本のみでなくアジア地域の少子高齢化の進展が進んでくる中で、外国人の受け入れは大きな課題となっています。

経団連の基本的な考え方
1.2030年のビジョン
世界各国から優れた才能や技能・新しい価値観が集まり、活躍することで、イノベーションと社会課題の解決が加速し、産業競争力の強化と持続的発展に貢献。外国人のライフサイクルを通じたシームレスな面的政策へ転換、出入国在留管理のDXが実現。

2.ビジョン実現のための3原則
原則1 「受入」から「戦略的誘致」へ
原則2 ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)
原則3 ライフサイクルを通じた支援

外国人人材を戦略的に、誘致していこうというものです。
人手が足らないので仕方なく受け入れるのではなく、どのように活躍してもらうのか、その上で本人がハッピーになるにはどうすればよいのか考える必要がありますね。

日本人として、日本で働いていては当たり前だと思うことが、実は世界ではそうでないことがあります。
外国人が、日本のビジネス界に数多く入ってくることで、日本の強みに改めて気づくかもしれません。

先日、ある外国人の方と話していて、次のようなことを言っていました。

「日本は、人材育成スキームが世界一整っている」

日本の若手には、多くの機会が与えられているということです。
入社して営業をやり、人事に異動し、いま経営企画を担当している、といったことは日本では普通にあります。

海外では、ジョブ型雇用なので、専門性で採用され、ずっーとその仕事を担当していくことになります。新入社員でも、成果が出なければ、1年でクビです。
専門性を変えたければ、自ら大学や大学院で学び直す必要があります。

日本のメンバーシップ型雇用の良い点ですね。
これなど、外国人に言われ、はじめて意識することではないでしょうか。

10年後、様々な国籍のヒトが混ざり合い働く職場が普通になるといいですね。
楽しみです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す