#57 受験を控えた感染対策3つのポイント

記事
学び

新型コロナ 受験を控えた感染対策3つのポイント ワクチンはどうする?


大学受験は1月15~16日の大学入学共通テストを皮切りに本格化、2 月に入れば中学高校の入学試験も開かれます。
勝負のこの時期、気になるのが新型コロナの感染対策ですよね。

この記事では、もし感染拡大となっても慌てないために、受験生やご家族の皆さんがいま知っておくべき3つのポイントについて最新の情報をお知らせします。

①コロナ禍の受験で気を付けたい!感染対策のポイント
②オミクロン変異ウイルス最新情報
③受験生のワクチン接種、メリットデメリットを考えるポイントは

①受験生向け感染対策のポイント
※大学受験の場合を想定しています。


【受験日2週間前〜】本人、家族など周囲は万全の感染対策を
試験日の2 週間以内に熱や咳など感染を疑わせる症状があった場合、医療機関に行き検査を受けることが推奨されています。
当日に上記の症状があると、コロナ感染が不明でも試験を受けられないことがあります。

また、試験日の2週間以内に同居のご家族に感染者が出た場合、受験生は濃厚接触者となります。その場合、後日の追試験を案内されることになります。

ただ濃厚接触者になっていても
・オミクロン変異の感染者の濃厚接触者ではない
・行政によるPCR検査で陰性
・症状がない

などの条件を満たせば、各大学の判断により受験できる場合もあります。まずは受験予定の大学に問い合わせてみてください。
(ただ、その場合も「受験会場まで公共交通機関を使わない」「別室で試験を受ける」など制限があります)

いずれの場合も、事前に受験予定の大学に相談すれば追試験などの措置を受けられることになっていますが、調整の手間が生じますし、試験日がずれることでご本人が十分なパフォーマンスを発揮できなくなるかもしれません。

少なくとも試験予定日の 2 週間前からは、受験生本人もご家族も、より慎重な感染対策を心がけたほうが良さそうです。

01.png
文部科学省・厚生労働省 受験生のみなさんへ ~新型コロナウイルス感染防止のための注意事項~より


【試験当日】温度調節できる服装、自席でも食べやすい昼食の準備を
試験会場では、感染対策として症状の有無に関わらずマスク着用や手指の消毒などが求められます。
また試験中でも、会場で換気が行われる場合があります。その際に寒くならないよう、脱ぎ着できるカーディガンやセーターなどを持ち込んでおくと安心できます。

食事中の感染リスクを下げる目的から、昼食は別に会場を作らず、試験会場の自席で持参の弁当などをとることが求められるケースが多そうです。
自席を汚したりすると気分も悪いので、細かいですが汁物などは控えた方がいいかもしれません。

②オミクロン変異ウイルス最新情報(12月25日時点)
いま話題のオミクロン変異ウイルス。
イギリスやデンマークなどの状況からは、デルタ変異より数倍も高い感染力があることが分かりつつあります。
年末年始で爆発的に感染が広がる可能性は少なくありません。

12月25日時点で、受験生など若い世代における重症化のしやすさなどは分かっていません。
しかし毒性の強さ弱さに関わらず、感染したり濃厚接触者になったりした場合、前述のように受験のスケジュールに大きな影響が生まれてしまいます。

対策については、マスク着用や手洗い、そして人混みに行かないなどの基本的な感染対策が有効とされます。
また新型コロナウイルスワクチンについても、従来の変異ウイルスより落ちるものの予防効果はあるとされています。


02.png



③受験生のワクチン接種、メリットデメリットを考えるポイントは
新型コロナワクチンについて、副反応への不安などもあり、お子さんへの接種に迷う方も少なくないかもしれません。

受験を控えた学生さんにとって、予防接種によって、万が一でも何かおかしなことが起きたら怖いというのは自然な気持ち。どのように考えればいいのか。小児科医の岡田玲緒奈さん(千葉大学医学部附属病院)に聞いてみました。

(岡田)受験を控えたいま、不安なお気持ちも強いかとお察しします。この段階で接種するかどうかは、ご本人そしてご家族の考え方が最優先されるべきと思っています。

その前提で、予防接種の副反応のタイミングなどは「コントロール可能」であるということが重要だと考えています。
新型コロナワクチンはすでに世界中で何億人もの人に接種され少なくとも短期的な影響に関しては十分なデータが集まっています。


一般的な副反応で頻度の高いものとして発熱や倦怠感などがありますが、接種後数日以内に起きることが分かっているので、影響が少ない日に予定を入れるなどして対策できます。

また若い人に心配な副反応として心筋炎(文字通り心臓の筋肉に炎症が起こる病気)が報告されていますが、頻度は100,000人接種あたり数人〜十人ほどと、かなり稀で、なおかつほとんどが軽症であることが示されています。


頻度が低いけれども重要な副反応についても、諸外国の状況からこのように明らかになっているわけです。
一方で、感染するリスクはコントロールが難しいものです。
どれだけ気をつけていても「受験当日に急に新型コロナ感染が判明」という可能性は残ります。
感染した場合にどのような症状が起きるのか、後遺症はないのか?という点についても、変異ウイルスなどが出てきていることもあり、未知数な部分は少なくありません。

これまでのところ、小児は成人と比較して重症化しにくいのは確かですが、重症化しないということではありません。
日本は諸外国と比較して流行が抑えられてきたので、どうしても外国のデータに頼らざるを得ませんが、米国では18歳未満の方700人以上が新型コロナウイルス感染症のために命を落としています。


このワクチンに限らず、新しいお薬はいずれも長期的に100%安全と言い切ることはもちろんできませんが、これは新型コロナウイルス感染症自体にも言えることです。


私は、「コントロールできるところの多いリスク」をもつワクチンを接種することで、「コントロールしにくいリスク」といえる感染の危険を防ぐというのが、役に立つ考え方だと思います。


感染対策は今まで通り、しっかり対策して受験に集中できる環境を
年末年始にオミクロン変異ウイルスが日本でも流行することが心配されていますが、前述のように、基本の感染対策は変わりません。

マスク着用、手洗い、人混みを避ける。 そして乱れがちな睡眠時間や食事の栄養バランスを整えることは感染対策に役立ちますし、同時に試験本番で十分なパフォーマンスを発揮するためにも欠かせないことです。

なお、先述の通り、特にオミクロン変異ウイルスについては、ワクチンは感染リスクを下げるものの万能ではないことが分かってきています。
ワクチンを接種した場合でも、感染対策を心がける必要があります。

受験に挑むご本人もそれを支えるご家族も、不安なお気持ちをお持ちと思います。だからこそしっかりとした対策を行い。ご本人が受験対策に集中できる環境を整えていただければと思います。

文部科学省と厚生労働省は受験生とその家族向けに、感染対策をまとめた資料を作って備えを呼びかけています。下記にリンクをつけますので、よかったら参考にしてみてください。

Yahoo!ニュースより

#333文字の言霊 #333字の言霊 #恋愛 #復縁 #婚活 #結婚 #占い #言霊 #潜在意識 #Loop理論 #ズバリ導与 #リモートビューイング #統計学 #ツイキャスわくちゃん #占い師わくちゃん #いろはにポテト
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す