サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
完璧な状態にならない1日に役立ちます
記事
ビジネス・マーケティング
上田たかひろ
2021/04/08 11:43
お疲れ様です、たかひろです。
4月に入ってから今日でちょうど1週間。
この1週間どのくらいの進捗速度で
自分が変化できているか
一度見直しても良いかもしれません。
というのも僕自身
毎日1日の振り返りをしているのですが
1日単位では悪くない。と思えることでも
週単位で見てみると軌道修正した方が
良いことに気付く経験をしているからです。
この気付きは結構大きいなぁと思っていて
4月の終わりに振り返ってみたときに
イマイチな1ヶ月だった。
という判断を下したくはないじゃないですか?
「この1ヶ月は良かった」と思うためには
1日単位での振り返りではミクロすぎる。
でも「週単位での振り返りならばちょうど良い」
と今の時点では考えているので、
週ベースで考えてみることは
個人的には今の時点ではオススメです。
さて本題。
(音声メディア Stand fmでは音声版で収録しています^^)
「アウトプットする素材集め」について。
とにもかくにも、ご自身で何かをするには
今の時代は情報発信をするのが鉄板ですが、
情報発信するネタに悩むことは
誰にだってあると思うので、
一つヒントになればということで
今日はお伝えします。
アウトプットの鬼といえば
西野亮廣さんだと思うんですけど
西野亮廣さんは
自身の持つオンラインサロンで
毎朝2000文字〜3000文字のテキストを
投稿しているんですね。
内容も結構機知に富んでいるんですが
毎日毎日これだけのアウトプットが
できる理由は何かな?と考えてみると
西野さんの場合は、日々のインプットが
すごく多いというのもあるとは思うんです。
なによりも人脈がすごいですから
常に誰かと一緒に仕事をしている(イメージ)で
さらにサロンの収益を活動費に全額投資して
いるとのことですから、
人もお金もレバレッジがかかって
中々に面白い経験を積んでいるんだろうとは
思います。
それはきっとアウトプットの
源泉になっているとは思うんですが、
まずそれ以前の大前提として
アウトプットすることを決めているのが
一番大きい
。
読んでくれる人が7万人もいて
その中には著名人なども混ざっていますし
適当な記事は書けない。
そんなピリピリ感の中で
毎日記事を書かないといけない。
となれば、
ネタを常に探し続けるアンテナは
自然と感度が高くなる。
この感度の高さこそがアウトプットを
続けられる1番のベースにあって、
その感度の高さを作ったのは
アウトプットをするんだというマイルール。
西野さんは今でこそ7万人もの
サロンメンバーに囲まれていますが
一番最初は数人からの
スタートだったはずですし、
どこかでそんな記事を
読んだ気がしています。
いずれにせよ、
最初からたくさんの人がいたわけではない。
本当に小さな集団からのスタートの時から
文章を毎日書いていた。
ここは結構重要だなと思っていて
たとえ社会的にまだ何者だと
認知されていない状況であっても
アウトプットをするんだと決めること
。
これが情報発信を継続する
コツだと思いますし
この積み上げでしか認知の拡大は
ありえませんから、
現状に関係なく、アウトプットをする
習慣を作ることが大事ですね。
こんなのお金も人脈も
必要ないことですから
誰にでもできるじゃないですか?
ぜひ今日から
はじめてみることを
お勧めします^^
いつも応援しています^^
人生に情熱を
あなたは必ず成功する
たかひろ
※いいね、フォロー、よろしくお願いします✨
PS.
音声メディア「スタンドFM」にてラジオ配信中^^
「表現✖︎ビジネス」ラジオ@たかひろで検索してみてください^^
#ビジネス
#振り返り
#2021年
#目標達成
上田たかひろ
スピーカー|オンライン化プロデューサー / 法人 / 30代前半 / 男性
一覧に戻る